JP3865717B2 - 基板乾燥装置および基板乾燥方法 - Google Patents

基板乾燥装置および基板乾燥方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3865717B2
JP3865717B2 JP2003184525A JP2003184525A JP3865717B2 JP 3865717 B2 JP3865717 B2 JP 3865717B2 JP 2003184525 A JP2003184525 A JP 2003184525A JP 2003184525 A JP2003184525 A JP 2003184525A JP 3865717 B2 JP3865717 B2 JP 3865717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
drying apparatus
air
rectifying plate
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003184525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005016887A (ja
Inventor
太 島井
茂 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP2003184525A priority Critical patent/JP3865717B2/ja
Priority to KR1020040047143A priority patent/KR101074957B1/ko
Priority to TW093118664A priority patent/TW200504322A/zh
Priority to CNB200410055261XA priority patent/CN100412486C/zh
Publication of JP2005016887A publication Critical patent/JP2005016887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3865717B2 publication Critical patent/JP3865717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/004Nozzle assemblies; Air knives; Air distributors; Blow boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B15/00Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form
    • F26B15/10Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in a path composed of one or more straight lines, e.g. compound, the movement being in alternate horizontal and vertical directions
    • F26B15/12Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in a path composed of one or more straight lines, e.g. compound, the movement being in alternate horizontal and vertical directions the lines being all horizontal or slightly inclined
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガラス基板や半導体ウェーハなどの基板表面を乾燥させる装置と方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
基板表面にレジスト液やSOG液を塗布するに先立って、従来から基板表面を洗浄している。洗浄した表面を自然乾燥させていたのでは時間がかかるため、エアナイフを用いて表面を乾燥させる技術が特許文献1、特許文献2に提案されている。
【0003】
特許文献1には、搬送される基板の上面側及び下面側にエアナイフを配置し、このエアナイフから基板の上面及び下面に搬送方向上流側に向けてエアを噴出し、基板の表面に付着している液体(洗浄液)をエアナイフの直ぐ上流側に配置した吸引部材に向けて吹き飛ばす内容が開示されている。
【0004】
特許文献2には、搬送される基板の上面側に特許文献1と同様のエアナイフと吸引ダクトを配置する構成の他に、エアナイフの配置方向を平面視で基板の搬送方向に対して斜めにする内容が開示されている。
【0005】
【特許文献】
特許文献1:実開平2−44327号公報 図1
特許文献2:特開平7−35478号公報 段落[0008]
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記した特許文献1,2に開示される内容は、いずれもエアナイフから噴出するエアによって、強制的に液体を基板表面から剥離し、これを吸引ダクトによって排除するというものであり、吸引ダクトで捕えきれなかった液体が周辺に舞い上がり、ミストとなって装置の内面などに付着し、これが再びパーティクルとなって基板表面に付着するという問題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決すべく本発明に係る基板乾燥装置は、基板の搬送路内のエアを排気する上部排気手段と、基板の搬送方向を基準として前記上部排気手段よりも下流側に配置され基板上面との間に上流側に向かってエアが流れる隙間を形成する上部整流板と、この上部整流板に近接した下流側に配置され搬送される基板の上面に上流側に向かってエアを吹き付ける上部エアナイフとを備える構成とした。
【0008】
本発明に係る基板乾燥装置としては、上記した上部排気手段、上部整流板及び上部エアナイフの他に、下部排気手段、下部整流板及び下部エアナイフを備えた構成でもよい。この場合、下部整流板と基板との間には搬送用ローラなどの搬送手段を設けるスペースが必要になるので、下部整流板と基板との間の間隔は上部整流板と基板との間の隙間よりも広くなる。
【0009】
また、前記搬送路を上カバーと下カバーによって画成することが好ましい。乾燥空間の容積を上カバーと下カバーを設けることで小さくし、エアナイフからのエアが拡散するのを防止できる。また、上カバーと下カバーを設ける場合、上カバーには上部整流板を上下位置調整可能に取り付け、下カバーには下部整流板を取り付けることが考えられる。
【0010】
また、上カバーと上部エアナイフとの間および下カバーと下部エアナイフとの間に、エアナイフからのエアの拡散を防止する上部スライドカバーおよび下部スライドカバーを設けてもよい。
【0011】
更に、上部排気手段の近傍に、基板表面からの液滴を上部排気手段に導くとともに、上部排気手段による吸引力で基板が浮き上がるのを防止する排気用整流板を設けてもよい。
【0012】
本願発明と先行技術との大きな相違点は、先行技術がエアナイフによって基板表面の液体を飛散させ、これを吸引ダクトで捕獲するのに対し、本発明は基板上面から積極的に液体を飛散させずに、上部整流板と基板とに隙間に液体を押し込み、基板上面に沿って上流側に液体を押し流す点にある。
このようにすることで、乾燥空間に液体がミスト状に飛散することがなく、パーティクルとなって基板表面に再付着することを防止できる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。図1は本発明に係る基板乾燥装置の断面図、図2は同基板乾燥装置の要部断面図、図3は同基板乾燥装置の要部平面図である。
【0014】
基板乾燥装置1内には搬送手段として多数の搬送ローラ2…が設けられ、基板乾燥装置1の開口3から搬送ローラ2上に基板Wが搬入される。搬送ローラ2…の上方には上カバー4が配置され、搬送ローラ2…の下方には下カバー5が配置され、これら上カバー4と下カバー5で乾燥空間の容積を小さくしている。
【0015】
前記上カバー4には上部排気手段6が設けられ、下カバー5よりも下方のフレーム7には下部排気手段8が設けられている。これら排気手段6,8は例えば排気ブローにつながる排気ダクトとする。これら上部排気手段6及び下部排気手段8によって上カバー4と下カバー5間に形成される乾燥空間に基板Wの搬送方向を基準として下流側から上流側(図1において右から左)に向かったエアの流れが形成される。
【0016】
前記上部排気手段6の吸引口の直下位置に排気用整流板9が取り付けられている。この排気用整流板9によって基板表面からの液滴が上部排気手段に導かれ、また排気による吸引力で基板が浮き上がるのを防止する。
【0017】
また基板Wの搬送方向を基準として、上部排気手段6よりも下流側の上カバー4に上部整流板10が取り付けられている。この上部整流板10は上カバー4に上下方向に調整可能及び搬送方向に調整可能とされている。また上部整流板10は平面視で基板Wの搬送方向に対し斜めに配置されている。
【0018】
前記上部整流板10の直ぐ下流側には上部エアナイフ11が配置されている。上部エアナイフ11の角度は基板Wの上面に斜め上から上流側に向かってエアを吹き付ける角度になっている。
【0019】
一方、前記上部整流板10及び上部エアナイフ11と対応する基板Wの下方位置に下部整流板12及び下部エアナイフ13が設けられている。前記上部整流板10は基板Wの厚さが変更されても一定の隙間を形成するため上下位置調整可能とされているが、下部整流板12は間に搬送ローラ2…が配置されるため、比較的大きな空間が基板下面との間に形成される。また下部エアナイフ13の角度は基板Wの下面に斜め下から上流側に向かってエアを吹き付ける角度になっている。
【0020】
更に、上カバー4と上部エアナイフ11との間、及び下カバー4と下部エアナイフ11との間には搬送路からのエア洩れを防止する上部スライドカバー14及び下部スライドカバー15を配置している。
【0021】
以上において、搬送ローラ2上を搬送されてくる基板Wの上面に付着している洗浄水などの液体は、上部エアナイフ11からのエアによって基板上面と上部整流板10との間の隙間に押し込まれ、また、上部整流板10は斜めに配置されているので、押し込まれた液体は基板上面と上部整流板10との間に形成されている上流側への気流と上部エアナイフ11からのエアによって基板上面に沿って上流側且つ一側方に向かって押し出され、最終的には基板W上面から上部排気手段6に向かって流れ、乾燥装置の外部に廃棄される。
【0022】
また、基板Wの下面に付着している液体は基板Wの下面に沿って流れずに、下方に落下し下部排気手段8に向かって流れ、乾燥装置の外部に廃棄されるが、元々付着している量は少なくミストとなって飛散することはない。
【0023】
【発明の効果】
以上に説明したように本発明によれば、搬送される基板上方に上部整流板を配置し、上部整流板下面と基板上面との間にエアの基板の搬送方向を基準として下流側から上流側に向かうエアの流れを形成し、エアナイフからのエアの圧力で基板上面に付着している液体(洗浄液)を前記上部整流板下面と基板上面の間の隙間に押し込み、エアの流れによって液体を基板上面に沿って上流側に押し出すようにしたので、基板上面からの液体の飛散を少なくして基板の乾燥を行なうことができる。
その結果、乾燥空間にミスト状に液体が飛散せず、また装置内面に液体が付着することもなくなり、パーティクルの発生を低減することができ、歩留まりが向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る基板乾燥装置の断面図
【図2】同基板乾燥装置の要部断面図
【図3】同基板乾燥装置の要部平面図
【符号の説明】
1…基板乾燥装置、2…搬送ローラ、3…開口、4…上カバー、5…下カバー、6…上部排気手段、7…フレーム、8…下部排気手段、9…排気用整流板、10…上部整流板、11…上部エアナイフ、12…下部整流板、13…下部エアナイフ、14…上部スライドカバー、15…下部スライドカバー、W…基板。

Claims (4)

  1. 基板の搬送路と、搬送路内のエアを排気する上部排気手段と、基板の搬送方向を基準として前記上部排気手段よりも下流側に配置され基板上面との間に上流側に向かってエアが流れる隙間を形成する上部整流板と、この上部整流板に近接した下流側に配置され搬送される基板の上面に上流側に向かってエアを吹き付ける上部エアナイフとを備える基板乾燥装置であって、前記搬送路は上カバーと下カバーによって画成され、上カバーには前記上部整流板が上下位置調整可能に取り付けられ、下カバーには下部整流板が取り付けられていることを特徴とする基板乾燥装置。
  2. 請求項1に記載の基板乾燥装置において、この基板乾燥装置は搬送路内のエアを排気する下部排気手段と、基板の搬送方向を基準として前記下部排気手段よりも下流側に配置され基板下面との間に上流側に向かってエアが流れる空間を形成する下部整流板と、この下部整流板に近接した下流側に配置され搬送される基板の下面に上流側に向かってエアを吹き付ける下部エアナイフを更に備える基板乾燥装置。
  3. 請求項1に記載の基板乾燥装置において、前記上カバーと上部エアナイフとの間および下カバーと下部エアナイフとの間には、エアナイフからのエアの拡散を防止する上部スライドカバーおよび下部スライドカバーが設けられていることを特徴とする基板乾燥装置。
  4. 請求項1に記載の基板乾燥装置において、前記搬送路内の上部排気手段の近傍には、基板表面からの液滴を上部排気手段に導くとともに、上部排気手段による吸引力で基板が浮き上がるのを防止する排気用整流板が設けられていることを特徴とする基板乾燥装置。
JP2003184525A 2003-06-27 2003-06-27 基板乾燥装置および基板乾燥方法 Expired - Lifetime JP3865717B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003184525A JP3865717B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 基板乾燥装置および基板乾燥方法
KR1020040047143A KR101074957B1 (ko) 2003-06-27 2004-06-23 기판 건조장치 및 기판 건조방법
TW093118664A TW200504322A (en) 2003-06-27 2004-06-25 Device for drying substrate and method for drying substrate
CNB200410055261XA CN100412486C (zh) 2003-06-27 2004-06-26 基板干燥装置和基板干燥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003184525A JP3865717B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 基板乾燥装置および基板乾燥方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005016887A JP2005016887A (ja) 2005-01-20
JP3865717B2 true JP3865717B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=34184261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003184525A Expired - Lifetime JP3865717B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 基板乾燥装置および基板乾燥方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3865717B2 (ja)
KR (1) KR101074957B1 (ja)
CN (1) CN100412486C (ja)
TW (1) TW200504322A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4494269B2 (ja) * 2005-03-30 2010-06-30 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP4679403B2 (ja) * 2006-03-20 2011-04-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 基板乾燥装置、基板乾燥方法、及び基板の製造方法
KR200452969Y1 (ko) * 2008-12-29 2011-04-04 주식회사 케이씨텍 대면적 기판의 건조장치
JP2013045877A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
KR101557021B1 (ko) * 2011-11-07 2015-10-02 (주) 나인테크 평판표시패널 건조 장치
JP6209572B2 (ja) * 2015-01-28 2017-10-04 芝浦メカトロニクス株式会社 基板処理装置
JP6801926B2 (ja) * 2016-09-26 2020-12-16 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法及び基板処理装置
KR102498913B1 (ko) * 2021-06-29 2023-02-13 주식회사 디엠에스 기판 건조장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5014447A (en) * 1988-02-10 1991-05-14 Thermo Electron Web Systems, Inc. Positive pressure web floater dryer with parallel flow
JPH0244327U (ja) * 1988-09-20 1990-03-27
JPH0735478A (ja) * 1993-07-20 1995-02-07 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd エアーナイフ装置
JPH09159360A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Joichi Takada 板状物乾燥装置
JP2983495B2 (ja) * 1997-05-20 1999-11-29 株式会社カイジョー 基板の乾燥方法
JPH11354487A (ja) * 1998-06-03 1999-12-24 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板乾燥装置および基板乾燥方法
JP4213805B2 (ja) * 1999-02-09 2009-01-21 芝浦メカトロニクス株式会社 乾燥処理装置
JP3754905B2 (ja) * 2001-09-10 2006-03-15 東京エレクトロン株式会社 基板乾燥装置
JP2003124184A (ja) * 2001-10-18 2003-04-25 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1576763A (zh) 2005-02-09
JP2005016887A (ja) 2005-01-20
TW200504322A (en) 2005-02-01
KR101074957B1 (ko) 2011-10-18
KR20050001374A (ko) 2005-01-06
CN100412486C (zh) 2008-08-20
TWI321641B (ja) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3865717B2 (ja) 基板乾燥装置および基板乾燥方法
JP4494269B2 (ja) 基板処理装置
JP2007301442A (ja) 粉塵除去装置
JP6495986B2 (ja) 基板処理装置
JP2581396B2 (ja) 基板乾燥装置
BRPI0503864A (pt) aparelho vibratório de separação de material, e, separador vibratório de material
JP2003282525A (ja) 基板処理装置
WO2008038562A1 (fr) Dispositif et procédé pour transporter de la toile
JP2002110619A (ja) 基板処理装置
JP4509613B2 (ja) 基板処理装置
JP2004160278A (ja) ダイヘッド及び塗工装置
JPH0744015Y2 (ja) 基板の液切り装置
JP2005088320A (ja) 印刷機の集塵装置
JP3629411B2 (ja) エアーナイフ乾燥装置
JPH0943826A (ja) 感光材料乾燥装置
CN113741156A (zh) 显影处理装置和显影处理方法
JP2000238953A (ja) シート集積装置
CN211518870U (zh) 一种四色印刷的密闭除尘型彩色印刷面覆膜处理系统
JP2007160934A (ja) 枚葉紙印刷機用デリバリ並びに該デリバリ内部における空気の案内方法
JP2003280166A (ja) 乾燥装置
JP2000320969A (ja) キャップの水滴除去装置
JP7543929B2 (ja) 用紙搬送装置、及び、当該用紙搬送装置を用いるインクジェット記録装置
JP3227412B2 (ja) 容器水切り装置
JP2004255353A (ja) 塗装システム
JPH08338686A (ja) 基板乾燥方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3865717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term