JP6801926B2 - 基板処理方法及び基板処理装置 - Google Patents

基板処理方法及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6801926B2
JP6801926B2 JP2016186666A JP2016186666A JP6801926B2 JP 6801926 B2 JP6801926 B2 JP 6801926B2 JP 2016186666 A JP2016186666 A JP 2016186666A JP 2016186666 A JP2016186666 A JP 2016186666A JP 6801926 B2 JP6801926 B2 JP 6801926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
organic solvent
chamber
atmosphere
hydrophobizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016186666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018056155A (ja
Inventor
侑二 山口
侑二 山口
基村 雅洋
雅洋 基村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2016186666A priority Critical patent/JP6801926B2/ja
Priority to KR1020170118413A priority patent/KR102034926B1/ko
Priority to CN201710854370.5A priority patent/CN107871656B/zh
Priority to US15/710,205 priority patent/US10651060B2/en
Priority to TW106132448A priority patent/TWI666698B/zh
Publication of JP2018056155A publication Critical patent/JP2018056155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6801926B2 publication Critical patent/JP6801926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67023Apparatus for fluid treatment for general liquid treatment, e.g. etching followed by cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、半導体ウェハ等の基板に対し、所定の処理を施す基板処理方法及び基板処理装置に関する。
半導体装置の製造工程には、半導体ウェハ等の基板を処理槽に浸漬させることにより、当該基板にエッチング処理や洗浄処理を施す工程や、基板表面から処理液を除去する乾燥処理を施す工程が含まれる。このような工程は、複数の処理槽を有する基板処理装置により実行される。
乾燥処理においては、基板表面に形成されたパターンの倒壊が発生することがあった。パターンの倒壊は、基板に形成されたパターン内に洗浄液が不均一に残存することで表面張力の不均衡が生じ、発生すると推定される。
従来、窒素ガスの供給によりチャンバ内の気体を置換すると共に、排気ポンプで気体の排出を行うことにより、気体の入れ替えに要する時間を短縮するという技術が提案されている(例えば、特許文献1)。また、純水の表面張力を低減することにより、微細パターン倒れを防止する基板処理装置及び基板処理方法が提案されている(例えば、特許文献2)。また、乾燥時間を短縮するために、疎水化工程が行われた後に基板に付着している疎水化剤を蒸発させることにより基板を乾燥させるという技術も提案されている(例えば、特許文献3)。また、表面を有機溶媒で置換した基板を、処理槽に貯留した撥水剤に浸漬し、撥水処理を行う技術も提案されている(例えば、特許文献4)。
特開2009−21420号公報 特開2011−71172号公報 特開2013−157625号公報 特開2016−72446号公報
従来、基板の表面に疎水化処理を施すことにより、基板表面を乾燥させる過程で生じる表面張力を低減し、パターンの倒壊を抑制するという技術は提案されていた。しかしながら、複数の基板を処理するバッチ処理において、疎水化剤に浸漬することにより疎水化処理を施す場合、疎水化剤の消費量が多くなるという問題があった。
そこで、本発明は、基板の乾燥処理において疎水化処理を行う場合の疎水化剤の使用量を低減させることを目的とする。
上記課題を解決するための本発明は、次のような構成とする。
所定のパターンが表面に形成された基板を乾燥させる基板処理方法であって、
密閉されたチャンバ内の処理槽に洗浄液を貯留し、前記基板を前記洗浄液に浸漬して洗浄する洗浄工程と、
前記チャンバ内を減圧する減圧工程と、
前記基板を前記処理槽の前記洗浄液から引き上げる引上工程と、
処理槽から洗浄液を排出する排液工程と、
チャンバ内の雰囲気を疎水化剤に置換し、前記基板の表面に疎水化処理を施す疎水化工程と、
を含む基板処理方法。
チャンバ内を減圧することで、疎水化剤を気化させることが容易になる。そして、疎水化工程においては基板を疎水化剤の雰囲気に曝すにより、基板表面に疎水化処理を施すことができる。疎水化剤の雰囲気によって疎水化処理を施すことで、例えば疎水化剤の液体に基板を浸漬させる場合よりも、疎水化剤の使用量を大幅に削減することができる。すなわち、基板の乾燥処理において疎水化処理を行う場合の疎水化剤の使用量を低減させることができるようになる。
また、洗浄工程の後、且つ減圧工程の前に、チャンバ内の雰囲気を有機溶媒に置換する第1の有機溶媒雰囲気形成工程をさらに含むようにしてもよい。基板表面の水分を直接疎水化剤で置換すると、疎水化剤が失活したり異物が発生したりするおそれがある。基板表面の水分をまず有機溶媒に置換し、その後に疎水化剤に置換することで、これらの問題を解消できる。
また、疎水化工程の後に、チャンバ内の雰囲気を有機溶媒に置換する第2の有機溶媒雰囲気形成工程をさらに含むようにしてもよい。基板表面から疎水化剤を乾燥させると、異物が発生したり、表面に形成されたパターンの倒壊が生じるおそれがある。基板表面の疎水化剤を再度有機溶媒に置換してから乾燥させることで、これらの問題を解消できる。
また、第2の有機溶媒雰囲気形成工程は、減圧工程において開始したチャンバ内を減圧する処理を継続したまま行うようにしてもよい。チャンバの減圧を停止した場合、有機溶媒の分圧が上昇することで、有機溶媒が基板表面以外のチャンバ内にも結露し、液滴として付着する場合がある。その結果、基板表面の疎水化剤を有機溶媒に置換できなくなり、乾燥段階で表面のパターンを倒壊させてしまうおそれがある。チャンバ内の減圧を継続することにより、このような問題を解消できる。
また、第2の有機溶媒雰囲気形成工程は、減圧工程において開始したチャンバ内の減圧を停止して行うようにしてもよい。このようにすれば、有機溶媒の蒸気を基板表面に結露させ易くなり、基板表面の有機溶媒への置換効率を向上させることができる。
また、疎水化工程において、疎水化剤の少なくとも一部は液体で処理槽に供給されるようにしてもよい。減圧工程によりチャンバ内の圧力を低下させているため、チャンバ内での疎水化剤の気化を促進させることができる。また、疎水化剤を蒸気で供給するためには疎水化剤の温度を常温以上に上げる場合もあるところ、温度を上げ過ぎると疎水化剤を有機溶媒に置換する処理の途中で基板表面を乾燥させてしまい、表面のパターンを倒壊させてしまうおそれがある。チャンバ内で疎水化剤を気化させることにより、疎水化剤が過剰に高い温度で供給されることを避けることができる。
また、チャンバ内に液体を貯留することができる液溜め部をさらに有し、疎水化工程において、疎水化剤の少なくとも一部は液体で液溜め部に供給されるようにしてもよい。また、疎水化剤は第1の薬剤と第2の薬剤とを混合して機能させるものであり、疎水化工程において、第1の薬剤を処理槽に供給し、第2の薬剤を液溜め部に供給するようにしてもよい。例えば、第1の薬剤及び第2の薬剤として、疎水化剤及び活性剤として機能する薬剤を使用する。この場合、混合して所定時間後に疎水化の効果が高まるものの、その後効果は低下する。したがって、予め2つの薬剤を混合させておくことは好ましくない。上述のようにすれば、チャンバ内において適切なタイミングで第1の薬剤と第2の薬剤とを混
合することができる。
また、チャンバの内部に空間を仕切る遮蔽部材を有し、液溜め部は、遮蔽部材に対し引上工程において基板を引き上げた後の基板と同じ側に設けられるようにしてもよい。このような構成にすれば、液溜め部に貯留した薬剤等を、基板の周囲に効率よく気化させることができる。
また、所定のパターンが表面に形成された基板を乾燥させる基板処理装置を提供するようにしてもよい。具体的には、密閉されたチャンバと、チャンバ内に設けられ、洗浄液を貯留して基板を洗浄することができる処理槽と、チャンバ内を減圧する減圧手段と、基板を処理槽の洗浄液から引き上げる昇降手段と、処理槽から洗浄液を排出させる排液手段と、排液手段が排液した後、チャンバ内の雰囲気を疎水化剤に置換する疎水化手段とを備えるようにしてもよい。
チャンバ内を減圧する減圧手段によって、チャンバ内を減圧し、疎水化剤を気化させることが容易になる。そして、疎水化手段は基板を疎水化剤の雰囲気に曝すにより、基板表面に疎水化処理を施すことができる。疎水化剤の雰囲気によって疎水化処理を施すことで、例えば疎水化剤の液体に基板を浸漬させる場合よりも、疎水化剤の使用量を大幅に削減することができる。すなわち、基板の乾燥処理において疎水化処理を行う場合の疎水化剤の使用量を低減させることができるようになる。
なお、上述した課題を解決するための手段は、適宜組み合わせて用いることができる。
本発明によれば、乾燥処理の前に疎水化剤を基板上から除去し、乾燥後の異物の残留を低減することができる。
基板処理装置の正面から見た内部の断面図である。 実施例1に係る処理フロー図である。 実施例1に係る処理フロー図である。 実施例1に係る処理シーケンスの概要を説明するための図である。 実施例2に係る処理フロー図である。 実施例2に係る処理シーケンスの概要を説明するための図である。 変形例1に係る処理フロー図である。 変形例1に係る処理シーケンスの概要を説明するための図である。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下に示す実施例は、本願発明の一態様であり、本願発明の技術的範囲を限定するものではない。
<実施例1>
(構成)
図1は、実施例に係る基板処理装置1の正面から見た内部の模式的な断面図である。基板処理装置1は、複数の基板(例えば半導体基板)Wに対してエッチング処理や洗浄処理、乾燥処理を施すバッチ式のシステムの一部を構成し、主として乾燥処理を行うユニットに相当する。
この基板処理装置1は、純水によるリンス(洗浄)処理が終了した基板に対し、有機溶媒であるIPA(イソプロピルアルコール)を供給して乾燥させる装置である。基板処理
装置1は、チャンバ10、処理槽20、保持機構30、昇降機構(本発明に係る「昇降手段」に相当する)40、ノズル51〜55、各ノズルを開閉させるバルブ61〜65、ノズル51に窒素(N)ガス等の不活性ガスを供給する不活性ガス供給源71、ノズル52にIPAベーパ(蒸気)を供給するIPA供給源72、ノズル53にIPAベーパを供給するIPA供給源73、ノズル54に疎水化剤を供給する疎水化剤供給源74と、処理液供給ノズル55に純水等のリンス液を供給する処理液供給源75と、制御部80と、排気ポンプ(本発明に係る「減圧手段」に相当する)90とを備えている。
チャンバ10は、その内部に処理槽20、昇降機構40、ノズル51〜55等を収容する筐体である。チャンバ10の上部に設けられたチャンバカバー(「蓋部」とも呼ぶ)11は、開閉可能とされている。チャンバ10のチャンバカバー11を開放(「開蓋」とも呼ぶ)した状態では、その開放部分から基板Wの搬出入を行うことができる。一方、チャンバ10のチャンバカバー11を閉鎖(「閉蓋」とも呼ぶ)した状態では、チャンバ10の内部を密閉することができる。
処理槽20は、フッ酸等の薬液または純水等のリンス液(これらを総称して「処理液」とも呼ぶ)を貯留して基板に表面処理を行う槽であり、チャンバ10の内部に収容されている。処理槽20の底部近傍にはノズル55が配置されており、処理液供給源75からそのノズル55を介して処理槽20内に処理液を供給することができる。この処理液は処理槽20の底部から供給されて、処理槽20の開口部20Pから溢れ出る。また、処理槽20では、排液バルブ(本発明に係る「排液手段」に相当する)66を開放することによって処理槽20内に貯留された処理液を排液ライン(図示せず)に排出することも可能である。
保持機構30は複数の基板Wをその主面(回路形成面)が垂直になった状態で、奥行き方向(図1のX方向)に互いに離隔させて保持する。昇降機構40は、保持機構30を鉛直方向(図1のZ方向)に昇降させることにより、保持機構30に保持された複数の基板Wを処理槽20に貯留されている処理液に浸漬する位置(図1の実線で示す位置。「下位置」という。)と、処理液から引き上げた位置(図1の破線で示す位置。「上位置」という。)との間で移動させることができる。
処理槽20の上方空間には、開口部20Pに近接させてノズル53およびノズル54が配置されている。
ノズル53はX方向に沿って伸びる中空の管状部材であり、X方向に所定の間隔にて複数の吐出孔(図示せず)が形成されている。ノズル53は処理槽20の上側角部に沿って左右方向(Y方向)に2本並列配置されている。ノズル53は前記した複数の吐出孔から処理槽20の開口部20Pに向けてIPA蒸気を吐出し、処理槽20内に当該IPA蒸気を含む雰囲気を形成する。なお、太い実線の矢印はノズルから気体または液体が吐出される方向を示している。
ノズル53には、チャンバ10の外部のIPA供給源73からIPA蒸気が供給される。ノズル53とIPA供給源73との間の管路にはバルブ63が介挿されており、このバルブ63の開度を調整することによりノズル53からのIPA蒸気の吐出量を制御することができる。
ノズル54はX方向に沿って伸びる中空の管状部材であり、X方向に等間隔にて複数の吐出孔(図示せず)が形成されている。ノズル54は処理槽20の上側角部に沿ってY方向に2本並列配置されている。ノズル54は前記した複数の吐出孔から処理槽20の開口部20Pに向けて疎水化剤を吐出し、処理槽20内に液相の疎水化剤を貯留したり、疎水
化剤のミストを含む雰囲気を処理槽20内に形成することができる。
疎水化剤として、例えばシリコン自体およびシリコンを含む化合物を含む疎水化させるシリコン系疎水化剤を利用することができる。シリコン系疎水化剤は、たとえば、シランカップリング剤である。シランカップリング剤は、たとえば、HMDS(ヘキサメチルジシラザン)、TMS(テトラメチルシラン)、フッ素化アルキルクロロシラン、アルキルジシラザン、および非クロロ系疎水化剤の少なくとも一つを含む。非クロロ系疎水化剤は、たとえば、ジメチルシリルジメチルアミン、ジメチルシリルジエチルアミン、ヘキサメチルジシラザン、テトラメチルジシラザン、ビス(ジメチルアミノ)ジメチルシラン、N,N−ジメチルアミノトリメチルシラン、N−(トリメチルシリル)ジメチルアミンおよびオルガノシラン化合物の少なくとも一つを含む。また疎水化剤としては、金属自体および金属を含む化合物を疎水化させるメタル系疎水化剤であってもよい。メタル系疎水化剤は、たとえば、疎水基を有するアミン、および有機シリコン化合物の少なくとも一つを含む。
疎水化剤は、IPA等の親水性有機溶媒と相溶解性のある溶媒で希釈した状態で使用することが望ましい。この場合、疎水化剤とIPA等親水性有機溶媒と相溶解性のある溶媒とは、ノズル54の直前で混合させてノズル54に供給することが望ましい。
処理槽20の上方空間には、上記したノズル53および54のさらに上方に、ノズル51およびノズル52が配設されている。
ノズル51には、チャンバ10外部の不活性ガス供給源71から窒素ガスが供給される。窒素ガスは望ましくは室温以上に加熱されている。ノズル51と不活性ガス供給源71との間の管路にはバルブ61が介挿されており、このバルブ61の開度を調整することによりノズル51からの窒素ガスの吐出量が制御される。ノズル51は上位置まで引き上げられた基板Wに向けられている。ノズル51から窒素ガスを吐出することにより処理槽20の上方空間を含むチャンバ10の内部空間が窒素ガスで満たされ、上位置に位置する基板Wが乾燥処理される。
ノズル52には、チャンバ10外部のIPA供給源72からIPA蒸気が供給される。ノズル52とIPA供給源72との間の管路にはバルブ62が介挿されており、このバルブ62開度を調整することによりノズル52からのIPA蒸気の吐出量が制御される。ノズル52は上位置まで引き上げられた基板Wに向けられている。ノズル52からIPA蒸気を吐出することにより処理槽20の上方空間を含むチャンバ10の内部空間がIPA蒸気で満たされ、上位置に位置する基板Wの表面に対し、IPA蒸気によって余剰な疎水化剤を置換することが可能になっている。
上記した各バルブ61〜66、昇降機構40、並びに各供給源71〜75は制御部80の制御により動作する。また、制御部80は、図示していない記憶部に記憶されているプログラムをコンピュータが実行することにより実現される。また、記憶部は、各処理を継続する時間等、プログラムが動作する際の基準となるパラメータを予め保持しているものとする。
また、制御部80は、排気ポンプ90も制御する。排気ポンプ90は、例えば真空ポンプであり、チャンバ10の内部からチャンバ10の外部へ気体を排出する。
(処理)
図2及び図3は、実施例1に係る処理フロー図である。また、図4は、実施例1に係る処理シーケンスの概要を説明するための図である。図示していない処理ユニットにおいて
基板Wに対しエッチング処理や洗浄処理が行われた後、基板Wは基板処理装置1に移送される。
制御部80は、保持機構30に基板Wを載置し、例えば処理液供給ノズル55から供給された純水が貯留された処理槽20内の下位置に移動させる。また、制御部80は、チャンバ10のチャンバカバー11を閉蓋し、チャンバ10を密閉する。そして、制御部80は、バルブ61を開放し、不活性ガス供給源71の不活性ガスをノズル51から吐出させる(図2、図4:S1)。不活性ガスは、例えば窒素(N)ガスである。
次に、制御部80は、不活性ガスの吐出を継続したまま、排気ポンプ90を稼動させチャンバ内を減圧する(図2、図4:S2(Vac))。また、本ステップでは、処理槽外の雰囲気の不活性ガスへの置換が完了するものとする。
次に、制御部80は、バルブ62を開放し、ノズル52から処理槽20の上部空間にIPA蒸気を供給する。また、バルブ63を開放し、ノズル53から処理槽20の開口部20Pに向けてIPA蒸気を供給する(図2、図4:S3)。これにより、処理槽20を囲うチャンバ10の内部にIPA蒸気の雰囲気が形成される。
次に、制御部80は、ノズル52およびノズル53からのIPA蒸気の供給を継続しつつ、昇降機構40を制御して、下位置に位置する保持機構30を処理槽20の上部の上位置まで移動させる。保持機構30が下位置から上位置まで上昇する間に保持機構30に保持された基板Wはノズル52およびノズル53から供給されるIPA蒸気に曝される。これにより、基板Wに付着した純水がIPAに置換される(図2、図4:S4)。
また、制御部80は、バルブ66を開放して、処理槽20内の純水の排液を行う(図2、図4:S5)。この後のステップでチャンバ10内の処理槽外に供給される疎水化剤は、水と反応して失活するため、本ステップでは予め処理槽20から排水しておく。
次に、制御部80は、ノズル52およびノズル53からのIPA蒸気の吐出を継続しつつ、バルブ64を開放してノズル54から疎水化剤蒸気の供給を開始する(図2、図4:S6)。本ステップでは、減圧を継続することで疎水化剤を蒸気の状態で供給することを容易にしている。所定のプログラムに従い疎水化を行う制御部80は、本発明に係る「疎水化手段」に相当する。
また、制御部80は、IPA蒸気の吐出を停止し、基板表面をIPAから疎水化剤に置換する(図3、図4:S7)。本実施例では、疎水化剤の蒸気を供給することで、その使用量を低減しつつ基板表面を疎水化剤に置換することができるようになる。疎水化剤は、基板Wの表面で結露させるために、沸点が室温以上であることが好ましい。本ステップにおいては疎水化剤の温度を室温以上に加温して、蒸気の状態で供給するようにしてもよい。ただし、基板Wの温度を過剰に上昇させてしまうと基板Wの表面が乾燥するおそれがあるため、適切な温度に管理する。
次に、制御部80は、バルブ62およびバルブ63を開放し、ノズル52および53からのIPA蒸気の供給を開始する(図3、図4:S8)。
そして、制御部80は、ノズル52および53からのIPA蒸気の供給を継続しつつ、制御部80は、バルブ64を制御してノズル54からの疎水化剤の供給を停止させる(図3、図4:S9)。本ステップでは、処理槽外の雰囲気が疎水化剤からIPA蒸気に置換され、基板表面を疎水化剤からIPAに置換する。
次に、制御部80は、バルブ62、バルブ63を閉止し、バルブ61を開放する。これにより、ノズル51から不活性ガスが上位置に位置する基板Wに向けて供給され、処理槽外の雰囲気がIPA蒸気から不活性ガスに置換される(図3、図4:S10)。本ステップでは、基板Wの表面が乾燥する。
また、制御部80は、基板Wが乾燥した後、減圧を停止する(図4:S11)。本ステップでは、不活性ガスの供給を継続し、チャンバ10の内圧を大気圧まで上昇させるものとする。
(効果)
上述の通り、本実施例では、疎水化剤の蒸気を供給することで、その使用量を低減しつつ基板表面を疎水化剤に置換することができるようになる。具体的には、例えば処理槽に貯留するために10lの疎水化剤が必要であったところ、100ml程度まで使用量を削減できる。また、水分が付着した基板を直接疎水化剤に接触させると改質性能が劣化したり、異物を発生したりすることがある。これに対し、本実施例ではS7の疎水化処理を開始する前にS4においてIPA置換を実行し、基板Wの表面から水分を除去している。このように、S7の疎水化処理は、水分を除去した基板Wに対して実行されるため、疎水化処理時において疎水化剤と水とが接触することがなくなり、疎水化剤の失活と異物の発生とを抑制することができる。また、S6において減圧とIPAの供給を継続することで、基板表面が乾燥し表面に形成されたパターンが倒壊してしまうことを避けている。仮に減圧を停止すると、後に減圧を再開したときに急激にIPAが気化し、基板表面が乾燥してパターンの倒壊が発生するおそれがある。さらに、基板Wの表面に疎水化剤が残存したまま乾燥させた場合も、基板表面に異物が残るため、S9において基板表面を再度IPAに置換する。このとき、基板表面は疎水性を有し、基板表面のパターン間のIPAにより発生する表面張力は低減されると推測され、最終的に乾燥させてもパターンの倒壊を抑制できるようになる。
<実施例2>
図5は実施例2に係る処理フロー図である。なお、図5は、実施例1との差異がある後半部分の処理フロー図である。図6は、実施例2に係る処理シーケンスの概要を説明するための図である。また、実施例1と同じ処理には実施例1と同じ符号を付し、説明を省略する。
本実施例では、S8の後、疎水化剤の吐出を停止し、その後、任意のタイミングでチャンバ10内の減圧を一時的に停止する(図5、図6:S19)。これにより、S8で供給を開始したIPA蒸気の濃度をより増大させることができると共に、基板W表面のIPA結露量も増大させることができる。
その後、IPA蒸気の供給を停止し、不活性ガスの供給を開始すると共にチャンバ10内の減圧も開始する(図5、図6:S20)。
本実施例によれば、チャンバ10内の減圧を停止することでIPA蒸気の結露を促すことができ、基板W表面の、疎水化剤からIPAへの置換効率を向上させることができる。また、疎水化剤とIPAとを並行して供給する工程を省略する分、処理を早期に完了させることができる。
<変形例1>
図7は、変形例1に係る処理フロー図である。なお、図7は、実施例1との差異がある前半部分の処理フロー図である。図8は、変形例1に係る処理シーケンスの概要を説明するための図である。
本変形例では、S5の後、IPA蒸気の吐出を停止し、疎水化剤蒸気の吐出を開始する(図7、図8:S26)。本ステップでは、IPA蒸気の吐出と疎水化剤蒸気の吐出とを切り替えることで、基板W表面のIPAの疎水化剤への置換に要する時間の短縮を図っている。
その後、疎水化剤蒸気の吐出を停止し、IPA蒸気の吐出を開始する(図7、図8:S28)。本ステップでも、疎水化剤蒸気の吐出とIPA蒸気の吐出とを切り替えることで、基板W表面の疎水化剤のIPAへの置換に要する時間の短縮を図っている。その後、図3のS9の処理へ遷移する。
<変形例2>
疎水化剤は、複数の種類の薬剤を混合して使用するものであってもよい。例えば、疎水化剤(第1の薬剤とも呼ぶ)及び活性剤(第2の薬剤とも呼ぶ)として機能する薬剤を混合して用いる。ここで、疎水化剤及び活性剤として機能する薬剤には、混合した後所定時間後に疎水化の効果が高まり、その後効果が低下するものもある。このような薬剤を用いる場合は、薬剤を予め混合させておくことは好ましくない。
そこで、本変形例では、チャンバ10の内部に液溜め部を2つ設け、チャンバ10内において薬剤を混合する。なお、例えば、処理槽20を、1つ目の液溜め部として用いる。また、例えば処理槽20の周囲に2つ目の液溜め部を設ける。そして、2液を液体の状態でチャンバ10内に供給し、チャンバ10内で気化させて混合させる。例えば処理槽20の上端付近の高さに、チャンバ10の内部を仕切る遮蔽部材を設けるようにしてもよい。また、液溜め部は、遮蔽部材よりも上位置側に設けられるようにしてもよい。このような構成にすれば、液溜め部に貯留した薬剤等を、基板の周囲に効率よく気化させることができる。
このようにすれば、疎水化の効率及び効果を向上させることができる。
<変形例3>
上述した実施例又は変形例において、供給される疎水化剤の少なくとも一部は、蒸気でなく液体の状態であってもよい。すなわち、図2及び図4のS6、図6のS6、図7及び図9のS26において、吐出される疎水化剤の少なくとも一部を液体の状態で供給する。このとき、チャンバ10内の気圧は、他の実施例や変形例と同様に、疎水化剤が気化する圧力以下に減圧しておく。また、疎水化剤は、例えば処理槽20(1つ目の液溜め部)に供給するようにしてもよいし、変形例2で説明した2つ目の液溜め部に供給するようにしてもよい。なお、液溜め部はいずれか1つを備える構成でもよい。また、処理槽20に疎水化剤を供給する場合、気化した疎水化剤の濃度はチャンバ10のうち、下方の処理槽20内の方が高くなる。よって、基板Wを下位置に移動させ、IPAから疎水化剤への置換効率を向上させるようにしてもよい。
このようにすれば、液体で供給した疎水化剤をチャンバ10内において気化させることができ、疎水化剤を気体で供給する場合と同様に、疎水化剤の使用量を抑制しつつ基板Wの表面を疎水化することができる。疎水化材供給源74からノズル54までの経路は減圧されていないため、チャンバ10内に吐出させる疎水化剤を蒸気にするためには、疎水化剤の温度を上昇させておく必要がある。本変形例によれば、疎水化剤を加熱するためのコストも低減できる。また、疎水化剤の雰囲気に曝される基板Wの温度を過剰に上昇させると、疎水化剤からIPAへの置換において、IPAへの置換が不十分な状態で基板Wの表面が乾燥し、パターンの倒壊を引き起こすおそれがある。本変形例によれば、疎水化剤の温度を上げすぎることがなくなり、パターンの倒壊を抑制できる。
<その他>
上述の実施例及び変形例に記載した内容は、可能な限り組み合わせて実施することができる。
1 基板処理装置
10 チャンバ
11 チャンバカバー
20 処理槽
20P 開口部
30 保持機構
40 昇降機構
51〜55 ノズル
61〜65 バルブ
66 排液バルブ
71 不活性ガス供給源
72、73 IPA供給源
74 疎水化剤供給源
75 処理液供給源
80 制御部
90 排気ポンプ
W 基板

Claims (16)

  1. 所定のパターンが表面に形成された基板を乾燥させる基板処理方法であって、
    密閉されたチャンバ内の処理槽に洗浄液を貯留し、前記基板を前記洗浄液に浸漬して洗浄する洗浄工程と、
    前記洗浄工程の後に前記チャンバ内を減圧する減圧工程と、
    前記減圧工程中に、前記基板を前記処理槽の前記洗浄液から引き上げる引上工程と、
    前記減圧工程中であって、前記引上工程の後に、前記処理槽から前記洗浄液を排出する排液工程と、
    前記減圧工程中であって、前記排液工程の後に、チャンバ内の雰囲気を疎水化剤に置換し、前記基板の表面に疎水化処理を施す疎水化工程と、
    を含む基板処理方法。
  2. 前記洗浄工程の後、且つ前記減圧工程の前に、前記チャンバ内の雰囲気を有機溶媒に置換する第1の有機溶媒雰囲気形成工程をさらに含む
    請求項1に記載の基板処理方法。
  3. 前記疎水化工程の後に、前記チャンバ内の雰囲気を有機溶媒に置換する第2の有機溶媒雰囲気形成工程をさらに含む
    請求項1又は2に記載の基板処理方法。
  4. 前記第2の有機溶媒雰囲気形成工程は、前記減圧工程において開始した前記チャンバ内を減圧する処理を継続したまま行う
    請求項3に記載の基板処理方法。
  5. 前記第2の有機溶媒雰囲気形成工程は、前記減圧工程において開始した前記チャンバ内の減圧を停止して行う
    請求項3に記載の基板処理方法。
  6. 前記疎水化工程において、前記疎水化剤の少なくとも一部は液体で前記処理槽に供給さ
    れる
    請求項1から5のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  7. 前記チャンバ内に液体を貯留することができる液溜め部をさらに有し、
    前記疎水化工程において、前記疎水化剤の少なくとも一部は液体で前記液溜め部に供給される
    請求項1から5のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  8. 前記疎水化剤は第1の薬剤と第2の薬剤とを混合して機能させるものであり、
    前記疎水化工程において、前記第1の薬剤を前記処理槽に供給し、前記第2の薬剤を前記液溜め部に供給する
    請求項7に記載の基板処理方法。
  9. 前記チャンバの内部に空間を仕切る遮蔽部材を有し、前記液溜め部は、前記遮蔽部材よりも前記引上工程において前記基板を引き上げた後の基板と同じ側に設けられる
    請求項7又は8に記載の基板処理方法。
  10. 所定のパターンが表面に形成された基板を乾燥させる基板処理装置であって、
    密閉されたチャンバと、
    前記チャンバ内に設けられ、洗浄液を貯留して前記基板を洗浄することができる処理槽と、
    前記処理槽で前記基板を洗浄した後に前記チャンバ内を減圧する減圧手段と、
    前記減圧手段によるチャンバ内の減圧工程中に、前記基板を前記処理槽の前記洗浄液から引き上げる昇降手段と、
    前記減圧工程中であって、前記昇降手段が前記基板を前記処理槽の前記洗浄液から引き上げした後に、前記処理槽から洗浄液を排出させる排液手段と、
    前記減圧工程中であって、前記排液手段が排液した後、チャンバ内の雰囲気を疎水化剤に置換する疎水化手段と、
    を備える基板処理装置。
  11. 所定のパターンが表面に形成された基板を乾燥させる基板処理方法であって、
    密閉されたチャンバ内の処理槽に洗浄液を貯留し、前記基板を前記洗浄液に浸漬して洗浄する洗浄工程と、
    前記洗浄工程の後に前記チャンバ内を減圧する減圧工程と、
    前記減圧工程中に、前記チャンバ内の雰囲気を有機溶媒に置換するために前記有機溶媒を供給する第1の有機溶媒雰囲気形成工程と、
    前記第1の有機溶媒雰囲気形成工程中に、前記基板を前記処理槽の前記洗浄液から有機溶媒雰囲気中に引き上げる引上工程と、
    前記第1の有機溶媒雰囲気形成工程中であって、前記引上工程の後に、前記処理槽から前記洗浄液を排出する排液工程と、
    前記減圧工程中且つ前記排液工程の後において、前記チャンバ内の雰囲気を疎水化剤に置換し、前記基板の表面に疎水化処理を施す疎水化工程と、
    前記疎水化工程の後に、前記チャンバ内の雰囲気を有機溶媒に置換する第2の有機溶媒雰囲気形成工程と、
    を含む基板処理方法。
  12. 前記基板の表面に疎水化処理を施す疎水化工程は、前記第1の有機溶媒雰囲気形成工程と重複する期間に疎水化剤の供給を開始し、前記第1の有機溶媒雰囲気形成工程の後に行う請求項11に記載の基板処理方法。
  13. 前記チャンバ内の雰囲気を有機溶媒に置換する第2の有機溶媒雰囲気形成工程は、前記疎水化工程と重複する期間に前記有機溶媒の蒸気の供給を開始する請求項11又は12に記載の基板処理方法。
  14. 所定のパターンが表面に形成された基板を乾燥させる基板処理装置であって、
    密閉されたチャンバと、
    前記チャンバ内に設けられ、洗浄液を貯留して前記基板を洗浄することができる処理槽と、
    前記基板を洗浄した後に前記チャンバ内を減圧する減圧手段と、
    前記チャンバ内の減圧中に、前記チャンバ内の雰囲気を有機溶媒に置換するために前記有機溶媒を供給する第1の有機溶媒雰囲気形成工程を行う有機溶媒供給手段と、
    前記第1の有機溶媒雰囲気形成工程中に、前記基板を前記処理槽の前記洗浄液から前記有機溶媒雰囲気中に引き上げる昇降手段と、
    前記第1の有機溶媒雰囲気形成工程中であって、前記昇降手段が前記基板を引き上げた後に前記処理槽から洗浄液を排出させる排液手段と、
    前記排液手段が排液した後、前記チャンバ内の減圧中において、疎水化剤の供給を開始し、前記第1の有機溶媒雰囲気形成工程の後に前記チャンバ内の雰囲気を前記疎水化剤に置換する疎水化手段と、
    を備え、
    前記有機溶媒供給手段は、前記有機溶媒蒸気の供給を開始し、その後に前記疎水化剤の供給を停止して前記チャンバ内の雰囲気を有機溶媒に置換する第2の有機溶媒雰囲気形成工程をさらに行う基板処理装置。
  15. 前記疎水化手段は、前記排液手段が排液した後、前記チャンバ内の減圧中において、前記第1の有機溶媒雰囲気形成工程と重複する期間に疎水化剤の供給を開始し、前記第1の有機溶媒雰囲気形成工程の後に前記チャンバ内の雰囲気を前記疎水化剤に置換する請求項14に記載の基板処理装置。
  16. 前記有機溶媒供給手段は、前記疎水化手段が行う処理と重複する期間に前記有機溶媒の蒸気の供給を開始し、その後に前記疎水化剤の供給を停止して前記チャンバ内の雰囲気を有機溶媒に置換する第2の有機溶媒雰囲気形成工程をさらに行う請求項14又は15に記載の基板処理装置。
JP2016186666A 2016-09-26 2016-09-26 基板処理方法及び基板処理装置 Active JP6801926B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016186666A JP6801926B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 基板処理方法及び基板処理装置
KR1020170118413A KR102034926B1 (ko) 2016-09-26 2017-09-15 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
CN201710854370.5A CN107871656B (zh) 2016-09-26 2017-09-20 基板处理方法以及基板处理装置
US15/710,205 US10651060B2 (en) 2016-09-26 2017-09-20 Substrate treating method and substrate treating device
TW106132448A TWI666698B (zh) 2016-09-26 2017-09-21 基板處理方法及基板處理裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016186666A JP6801926B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 基板処理方法及び基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018056155A JP2018056155A (ja) 2018-04-05
JP6801926B2 true JP6801926B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=61686627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016186666A Active JP6801926B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 基板処理方法及び基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10651060B2 (ja)
JP (1) JP6801926B2 (ja)
KR (1) KR102034926B1 (ja)
CN (1) CN107871656B (ja)
TW (1) TWI666698B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6956924B2 (ja) * 2019-08-29 2021-11-02 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
CN111009457A (zh) * 2019-11-19 2020-04-14 江苏英锐半导体有限公司 一种扩散前处理方法
JP7475252B2 (ja) 2020-10-02 2024-04-26 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、及び基板処理方法
JP2023020269A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
JP2023020268A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
JP2024066112A (ja) * 2022-11-01 2024-05-15 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3837016B2 (ja) 2000-09-28 2006-10-25 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理方法および基板処理装置
JP4115138B2 (ja) * 2002-02-07 2008-07-09 東京エレクトロン株式会社 塗布装置
JP3865717B2 (ja) * 2003-06-27 2007-01-10 東京応化工業株式会社 基板乾燥装置および基板乾燥方法
JP2008160011A (ja) 2006-12-26 2008-07-10 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
TW200827465A (en) * 2006-12-27 2008-07-01 Au Optronics Corp Anti-adhesion device and vacuum evaporation apparatus utilizing the same
JP2009010043A (ja) 2007-06-26 2009-01-15 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法,基板処理装置,記録媒体
JP5222499B2 (ja) * 2007-07-12 2013-06-26 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP5284918B2 (ja) 2009-09-24 2013-09-11 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
TWI392046B (zh) 2009-10-21 2013-04-01 Gallant Prec Machining Co Ltd 改良之基板乾燥系統及乾燥基板之方法
CN102062518A (zh) * 2009-11-17 2011-05-18 均豪精密工业股份有限公司 改良的基板干燥系统及干燥基板的方法
US20140060575A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Semes Co. Ltd Substrate treating method
JP6131162B2 (ja) * 2012-11-08 2017-05-17 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
JP5674851B2 (ja) 2013-04-09 2015-02-25 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
JP6513361B2 (ja) * 2014-09-30 2019-05-15 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018056155A (ja) 2018-04-05
KR20180034238A (ko) 2018-04-04
TWI666698B (zh) 2019-07-21
CN107871656B (zh) 2021-09-14
KR102034926B1 (ko) 2019-10-21
CN107871656A (zh) 2018-04-03
US10651060B2 (en) 2020-05-12
TW201820446A (zh) 2018-06-01
US20180090343A1 (en) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6801926B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
KR101801004B1 (ko) 기판 처리 방법
JP6710801B2 (ja) 基板処理方法
JP4994990B2 (ja) 基板処理方法、基板処理装置、プログラム、記録媒体および置換剤
JP5122371B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法、プログラムならびに記憶媒体
JP2003249478A (ja) ウェーハ乾燥方法
JP7458930B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2007005479A (ja) 基板処理装置および基板処理方法ならびにコンピュータ読取可能な記憶媒体
KR102262250B1 (ko) 기판 처리 설비 및 기판 처리 방법
KR20220046698A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP6228800B2 (ja) 基板処理装置
JP4541422B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
TW202226340A (zh) 基板處理裝置以及基板處理方法
TWI808849B (zh) 基板處理方法以及基板處理裝置
TWI831026B (zh) 基板處理方法以及基板處理裝置
TWI808844B (zh) 基板處理方法以及基板處理裝置
JP2023177909A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR100693248B1 (ko) 반도체 소자 제조에 사용되는 건조 장치
JP2023076165A (ja) 基板処理方法
JP4994133B2 (ja) 基板処理装置
JPH08162434A (ja) 半導体ウエハ等の蒸気乾燥方法及びその蒸気乾燥装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6801926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250