JP3860750B2 - 7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸の製造方法 - Google Patents

7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3860750B2
JP3860750B2 JP2001530335A JP2001530335A JP3860750B2 JP 3860750 B2 JP3860750 B2 JP 3860750B2 JP 2001530335 A JP2001530335 A JP 2001530335A JP 2001530335 A JP2001530335 A JP 2001530335A JP 3860750 B2 JP3860750 B2 JP 3860750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
methanol
amino
cephem
methoxymethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001530335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003511455A (ja
Inventor
リー・グワンスン
リー・ジェホン
チャン・ヨンキル
パク・チュルヒュン
パク・ガソン
キム・チョルキュン
Original Assignee
ハンミ ファーム. シーオー., エルティーディー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンミ ファーム. シーオー., エルティーディー. filed Critical ハンミ ファーム. シーオー., エルティーディー.
Publication of JP2003511455A publication Critical patent/JP2003511455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3860750B2 publication Critical patent/JP3860750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/227-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、セファロスポリン系抗生物質の製造において中間体として有用な7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸を高収率で製造する方法に関する。
【0002】
背景技術
下記一般式(I)の7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸は、セファロスポリン系抗生物質であるセフポドキシムプロキセチルの前駆体であり、下記一般式(II)の7−アミノセファロスポラン酸(7−ACA)から出発する種々の製造方法が知られている:
【0003】
【化3】
Figure 0003860750
(I)
【化4】
Figure 0003860750
(II)
【0004】
たとえば、日本特許第82−192392号および米国特許第4,482,710号は7−ACAの7−アミノ基をフェニルアセチル基で保護し、メタノール−炭酸水素ナトリウムまたはメタノール−塩化カルシウムの作用により3−アセトキシ基をメトキシ基に置換した後、保護基を除去することにより目的化合物を得る方法を開示しているが、この方法は、得られた収率が20%未満と非常に低く、多段階工程が要求されるという短所がある。
【0005】
一方、日本特許第84−163387号は、7−アミノセファロスポラン酸をメタンスルホン酸−メタノールと反応させることにより、7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸を製造する方法を開示している。しかし、この方法は、ラクトンまたはβ−ラクタム環の分解産物などの多量の副産物が生成するため、約30%の低い収率および30〜40%の低純度の目的化合物が得られるという問題がある。
【0006】
ヨーロッパ特許第204,657号は、スルホラン中で7−ACAを三フッ化ホウ素−メタノールと反応させて7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸が製造できると記載しているが、この方法は、工業的に取扱いにくいガス状の三フッ化ホウ素を使わなければならない短所がある。
【0007】
ヨーロッパ特許第262,744号には、アンチモンまたは亜鉛のハロゲン化物の存在下で7−ACAをメタノールと反応させて7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸化合物を製造する方法が開示されている。しかし、この方法は、最終産物を分離するためにカラムクロマトグラフィーを用いるため、大量生産に適しておらず、収率が40%程度と低いという問題がある。
【0008】
また、7−アミノセファロスポラン酸をハロスルホン酸またはアルキルスルホン酸の存在下で三フッ化ホウ素−メタノールと反応させる方法(日本特許第99−115887号)および7−アミノセファロスポラン酸を塩化亜鉛−メタノールの存在下で三フッ化ホウ素−メタノールと反応させる方法(日本特許第89−242590号)によって、7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸化合物を製造する方法が開示されている。これらの方法は、目的化合物が60%の比較的良好な収率で得られる反面、純度に劣る短所がある。
【0009】
さらに、ヨーロッパ特許第343,926号は、ホウ酸トリメチルと硫酸および五塩化アンチモンの存在下でスルホラン溶媒中で7−アミノセファロスポラン酸と反応させて7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸化合物を製造する方法を開示している。しかし、この方法は、高価な五塩化アンチモンだけでなく、工業的に取扱いにくいホウ酸トリメチル(98%)の使用が要求される。
【0010】
また、ヨーロッパ特許第485,204号はアルコキシスルホン酸を含む溶液中で7−ACAをホウ酸トリアルキル、およびアルキラルと反応させることにより7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸を製造する方法を開示している。しかし、この方法も取扱いにくい98%ホウ酸トリメチルを用い、工程の制御が難しいという問題がある。
【0011】
したがって、7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸を製造するための改善された方法の開発が要求されている。
【0012】
発明の要約
したがって、本発明の目的は、高純度の7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸化合物を高収率で製造するための方法を提供することである。
【0013】
本発明の一実施態様に従って、本発明では、下記一般式(II)の7−アミノセファロスポラン酸をメタンスルホン酸の存在下で、ホウ酸トリメチル−メタノール共沸体と反応させることを含む、下記一般式(I)の7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸の製造方法が提供される:
【0014】
【化5】
Figure 0003860750
(I)
【化6】
Figure 0003860750
(II)
【0015】
発明の詳細な記載
一般式(I)の7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸は、前記一般式(II)の7−アミノセファロスポラン酸をメタンスルホン酸の存在下でホウ酸トリメチル−メタノール共沸体と反応させることにより製造できる。
【0016】
本発明の方法において、7−アミノセファロスポラン酸は有機溶媒を使用せずにメタンスルホン酸およびホウ酸トリメチル−メタノール共沸体と反応させてもよい。メタンスルホン酸は7−アミノセファロスポラン酸の量に対して5〜20当量、好ましくは10〜15当量使用できる。
【0017】
本発明によるホウ酸トリメチル−メタノール共沸体は、70%ホウ酸トリメチルと30%メタノールからなり、共沸蒸留法を用いて容易に形成し得、他の化学物質と同様に市販されている化合物である。
【0018】
本発明に用いられるホウ酸トリメチル−メタノール共沸体の量は、使用された7−アミノセファロスポラン酸の量に対して2.0〜5.5当量のホウ酸トリメチルと3.0〜7.5当量のメタノールに相当する。
【0019】
本発明の一実施態様によって、前記一般式(I)の化合物は、(1)7−アミノセファロスポラン酸をメタンスルホン酸とホウ酸トリメチル−メタノール共沸体の一部に溶解させた後、(2)前記段階(1)で得られた溶液に残りの共沸体を加えて反応させることにより製造できる。
【0020】
段階(2)において、ホウ酸トリメチル−メタノール共沸体は反応容器に1.5〜2時間にわたって連続的に滴下しながら添加するか20〜30分の時間間隔で数回にわたって分けて加えることにより、ラクトン化合物またはβ−ラクタム環の分解産物などの副産物の生成を効果的に抑制できる。段階(2)で用いられるホウ酸トリメチル−メタノール共沸体の量は使用される7−アミノセファロスポラン酸の量に対して1.5〜4.5当量、好ましくは1.8〜2.6当量のホウ酸トリメチルと2.0〜6.0当量、好ましくは2.5〜3.7当量のメタノールを用いる。
【0021】
本発明による前記反応は、−10〜40℃、好ましくは5〜15℃の温度で行い得る。ホウ酸トリメチル−メタノール共沸体を加えた後、1〜3時間行う。
【0022】
反応完了後、塩基を用いて反応液のpHを3.0〜3.5に調整することにより、7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸を結晶形態で得る。本発明に使用され得る塩基の例としては、アルカリ金属のギ酸、酢酸、重炭酸および炭酸塩を含む。
【0023】
本発明の方法は非常に簡単であり、7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸を97%以上の高純度および80%以上の高収率で得られる。
【0024】
下記実施例は本発明をさらに詳細に説明するためのものであり、本発明の範囲を制限するものではない。また、本実施例に使用される実験方法は特に断らないない限り、下記の参考例に従って行われ得る。
【0025】
さらに、下記固体混合物中の固体、液体中の液体、および液体中の固体に対して下記に記載の百分率は、特に断らない限り各々重量/重量、容量/容量および重量/容量に基づくものである。
【0026】
実施例1
メタンスルホン酸24.4mlを70%−ホウ酸トリメチルおよび30%メタノールからなる共沸体6.0mlと混合し、反応物を10℃に冷却した。これに7−アミノセファロスポラン酸10gを徐々に加え、完全に溶解させた。次いで、これにさらにホウ酸トリメチル−メタノール共沸体6.3mlを反応温度を10℃に保持しながら1.5時間にわたって加えた後、さらに1.5時間攪拌した。この反応液に冷却水35mlを滴下しながら添加し、炭酸ナトリウム15.6gを少しずつ加えた後、アセトン100mlを滴下しながら添加した。
【0027】
反応混合物を濾過してメタンスルホン酸ナトリウム塩を除去し、濾液を5℃に冷却した。これに水40mlにギ酸ナトリウム11.5gを溶解させた溶液を1時間にわたって滴下しながら添加してpHを3.2に調整した。生成した固体を濾過し、水とアセトンで洗浄した後、室温で真空乾燥させて7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸7.56gを淡黄色固体として得た(収率84%、純度97.5%)。
【0028】
H-NMR (δ, DMSO-d6) : 4.9(dd, 1H), 4.8(dd, 1H), 4.2(s, 2H), 3.4〜3.6(q, 2H), 3.2(s, 3H).
【0029】
実施例2
メタンスルホン酸26.8mlを70%ホウ酸トリメチルおよび30%メタノールからなる共沸体5.0mlと混合し、反応液を10℃に冷却した。これに7−アミノセファロスポラン酸10gをゆっくり添加し、完全に溶解させた。次いで、これにさらにホウ酸トリメチル−メタノール共沸体10.2mlを反応温度を保持しながら1.5時間にわたって加えた後、さらに2時間攪拌した。この反応液に冷却水30mlを滴下しながら添加し、炭酸ナトリウム15.6gを少しずつ加えた後アセトン100mlを滴下しながら添加した。
【0030】
反応混合物を濾過してメタンスルホン酸ナトリウム塩を除去し、濾液を5℃に冷却した。これに水50mlに酢酸ナトリウム13.9gを溶解させた溶液を1時間にわたって滴下しながら添加してpHを3.5に調整した。生成した固体を濾過し、水とアセトンで洗浄した後、室温で真空乾燥して7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸7.38gを淡黄色固体として得た(収率84%、純度98.2%)。H−NMRデータは前記実施例1の結果と同じであった。
【0031】
比較例1
塩化メチレン80mlに7−アミノセファロスポラン酸10gを加え、0℃に冷却した後、これにメタンスルホン酸36.2mlをゆっくり添加した。上記温度で、これにホウ酸トリメチル7.4mlを加え、反応液を0℃で5時間攪拌し、次いで、反応液を氷水に注いだ。アンモニア水を用いて反応液のpHを3.5に調整し、析出した黄土色固体を濾別した後水で洗浄した。湿った状態の固体を水に分散させ、アンモニア水でpHを8に調整して固体を溶解させた。その後、3N塩酸でpHを約3.5に調節した。反応液を濾過して結晶を得、結晶を水で洗浄した後、一夜真空乾燥させて7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸2.32gを黄土色固体として得た(収率26%、純度95.5%)。H−NMRデータは前記実施例1の結果と同じであった。
【0032】
比較例2
スルホラン80mlに濃硫酸4.1mlを加え、反応液を約0℃に冷却した。この混合物にホウ酸トリメチル8.2mlを滴下しながら添加し、次いで7−アミノセファロスポラン酸10gを少しずつ加えた。これに五塩化アンチモン8.4mlを0℃で滴下しながら添加し、混合物を0℃でさらに6時間攪拌した後、反応液を氷水に注いだ。アンモニア水を用いて反応液のpHを3.4に調整し、析出した黄土色固体を濾過した後水で洗浄した。湿った状態の固体を水に分散させ、反応液のpHをアンモニア水で約8に調整して固体を溶解させた後、反応液のpHを3N塩酸で約3.5に調節した。反応液を濾過して結晶を得、水で洗浄した後、一夜真空乾燥させて7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸1.75gを黄土色固体として得た(収率20%、純度94.3%)。H−NMRデータは前記実施例1の結果と同様である。
【0033】
本発明を前記具体的な実施態様と関連させて記述したが、添付の特許請求範囲によって定義される本発明の範囲内で、当該分野の熟練者が本発明を多様に変形および変化させ得ることは勿論である。

Claims (6)

  1. 下記一般式(I):
    Figure 0003860750
    の7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸の製造方法であって、(1)下記一般式(II):
    Figure 0003860750
    の7−アミノセファロスポラン酸をメタンスルホン酸とホウ酸トリメチル−メタノール共沸体の一部に溶解させた後、(2)段階(1)で得られた溶液に残りの共沸体を加えて反応させることを特徴とする方法。
  2. 前記メタンスルホン酸の量が、7−アミノセファロスポラン酸の量に対して5〜20当量の範囲であり、共沸体の量が2.0〜5.5当量のホウ酸トリメチルおよび3.0〜7.5当量のメタノールに相当する、請求項1記載の方法。
  3. 前記共沸体混合物が70%のホウ酸トリメチルと30%メタノールから構成される、請求項1記載の方法。
  4. 前記反応が−10〜40℃の温度で行われる、請求項1記載の方法。
  5. 段階(2)で用いられる共沸体の量が7−アミノセファロスポラン酸の量に対して1.5〜4.5当量のホウ酸トリメチルおよび2.0〜6.0当量のメタノールに相当する、請求項1記載の方法。
  6. 前記段階(2)での共沸体の添加を滴下しながらまたは分割して行う、請求項1記載の方法。
JP2001530335A 1999-10-13 2000-10-13 7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸の製造方法 Expired - Fee Related JP3860750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999/44322 1999-10-13
KR1019990044322A KR100343434B1 (ko) 1999-10-13 1999-10-13 7-아미노-3-메톡시메틸-3-세펨-4-카복실산의 제조방법
PCT/KR2000/001144 WO2001027117A1 (en) 1999-10-13 2000-10-13 Process for preparing 7-amino-3-methoxymethyl-3-cephem-4-carboxylic acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003511455A JP2003511455A (ja) 2003-03-25
JP3860750B2 true JP3860750B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=19615184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001530335A Expired - Fee Related JP3860750B2 (ja) 1999-10-13 2000-10-13 7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸の製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6620930B1 (ja)
EP (1) EP1220859B1 (ja)
JP (1) JP3860750B2 (ja)
KR (1) KR100343434B1 (ja)
CN (1) CN1148371C (ja)
AT (1) ATE260923T1 (ja)
AU (1) AU755155B2 (ja)
BR (1) BR0014727A (ja)
CA (1) CA2387223A1 (ja)
DE (1) DE60008772T2 (ja)
ES (1) ES2213615T3 (ja)
IL (1) IL148978A0 (ja)
TR (1) TR200200995T2 (ja)
WO (1) WO2001027117A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN192344B (ja) * 2001-01-30 2004-04-10 Ranbaxy Lab Ltd
CN101855997B (zh) 2002-06-26 2013-04-24 Ctb公司 用于给料器组件的格栅元件
CN102746322B (zh) * 2012-07-20 2015-06-17 山东睿鹰先锋制药有限公司 头孢中间体7-氨基-3-甲氧甲基-2-头孢烯-2-羧酸的制备方法
WO2017153824A1 (en) 2016-03-07 2017-09-14 Dhanuka Laboratories Ltd. A process for alkylating the hydroxymethyl group at position -3 of cephalosporins
KR101808192B1 (ko) * 2016-08-26 2018-01-18 아미코젠주식회사 7-아미노세팔로스포란산의 고농도 생산 재조합 아크레모니움 크리소제눔 균주의 제조방법 및 이 방법으로 제조된 균주
CN109956958B (zh) * 2019-04-02 2020-06-16 河北合佳医药科技集团股份有限公司 一种7-氨基-3-甲氧基甲基-3-头孢烯-4-羧酸合成方法
CN112480144A (zh) * 2020-12-07 2021-03-12 湖北凌晟药业有限公司 一种7-氨基-3-甲氧甲基-3-头孢烯-4-羧酸的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5896091A (ja) * 1981-12-01 1983-06-07 Sankyo Co Ltd 3−アルコキシメチルセフアロスポリン類の製造法
JP2612493B2 (ja) * 1988-05-24 1997-05-21 旭化成工業株式会社 3―置換メチル―3―セフェム―4―カルボン酸類の製造方法
IE68511B1 (en) * 1990-11-07 1996-06-26 Sankyo Co Process for the preparation of 3-alkoxymethylcephalosporin derivatives
JP3302417B2 (ja) * 1992-11-11 2002-07-15 三共有機合成株式会社 3−アルコキシメチル−セファロスポリン誘導体の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE260923T1 (de) 2004-03-15
EP1220859B1 (en) 2004-03-03
ES2213615T3 (es) 2004-09-01
BR0014727A (pt) 2002-06-25
TR200200995T2 (tr) 2002-06-21
EP1220859A4 (en) 2003-04-02
US6620930B1 (en) 2003-09-16
DE60008772D1 (de) 2004-04-08
CA2387223A1 (en) 2001-04-19
IL148978A0 (en) 2002-11-10
WO2001027117A1 (en) 2001-04-19
CN1148371C (zh) 2004-05-05
DE60008772T2 (de) 2004-07-29
EP1220859A1 (en) 2002-07-10
KR100343434B1 (ko) 2002-07-11
AU7966700A (en) 2001-04-23
JP2003511455A (ja) 2003-03-25
KR20010037039A (ko) 2001-05-07
AU755155B2 (en) 2002-12-05
CN1377359A (zh) 2002-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3860750B2 (ja) 7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸の製造方法
JP3751880B2 (ja) 高純度セフポドキシムプロキセチルの製造方法
JP4022070B2 (ja) 新規チアゾール化合物およびその製造方法
JP4535530B2 (ja) 3−スルホニルオキシ−3−セフェム化合物の製造方法
JP3206821B2 (ja) 3−アルコキシメチル−セファロスポリン誘導体の製法
EP0986565B1 (en) Improved precipitation process of 7-aminocephalosporanic acid (7-aca)
CA1236089A (en) Ceftazidime
JP2005502651A (ja) 高純度セフロキシムアキセチルの製造方法
JPH01186854A (ja) 2−置換オキシイミノ−3−オキソ酪酸の製造法
JPWO2005026176A1 (ja) 3−クロロメチル−3−セフェム誘導体の製造方法
US4304909A (en) Process for producing 7-(D(-)-α-(4-ethyl-2,3-dioxo-1-piperazinecarboxamido)-α-(4-hydroxyphenyl)acetamido)-3-(5-(1-methyl-1,2,3,4-tetrazolyl)thiomethyl)-.DELTA.3 -cephem-4-carboxylic acid and a pharmaceutically acceptable salt thereof
JP3302417B2 (ja) 3−アルコキシメチル−セファロスポリン誘導体の製造法
KR100841044B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조 방법
KR100669507B1 (ko) 세푸록심의 제조방법
SU503525A3 (ru) Способ получени 3-карбамоилоксиметилцефалоспоринов
KR20120078687A (ko) 새로운 효소를 이용한 세팔로스포린계 항생제 중간체의 제조방법
KR20110070523A (ko) 새로운 효소를 이용한 세팔로스포린계 항생제 중간체의 제조방법
KR20030066204A (ko) 세프디토렌 중간체의 제조방법
JP2005097297A (ja) ペニシラン酸化合物の製造方法
JPH0827152A (ja) カルバペネム類シリルエーテル化合物のシリル基の除去方法
JPH08301874A (ja) 7−〔(2−カルボアルコキシ−1−メチルエテニル)アミノ〕−3−ヒドロキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸の調製及び利用
JPH01304896A (ja) β―ラクタム化合物の変換法
JPS628434B2 (ja)
KR20020005100A (ko) 고순도, 고수율의 세푸록심 1-아세톡시 에틸 에스테르의제조방법
KR20000074087A (ko) 세팔로스포린 유도체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees