JP3856106B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP3856106B2
JP3856106B2 JP2001323521A JP2001323521A JP3856106B2 JP 3856106 B2 JP3856106 B2 JP 3856106B2 JP 2001323521 A JP2001323521 A JP 2001323521A JP 2001323521 A JP2001323521 A JP 2001323521A JP 3856106 B2 JP3856106 B2 JP 3856106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index
symbol
displayed
display
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001323521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003126409A (ja
Inventor
正幸 繁田
Original Assignee
マルホン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マルホン工業株式会社 filed Critical マルホン工業株式会社
Priority to JP2001323521A priority Critical patent/JP3856106B2/ja
Publication of JP2003126409A publication Critical patent/JP2003126409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3856106B2 publication Critical patent/JP3856106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特別遊技作動の終了後に、遊技者に利益ある特定有利遊技作動を生じる遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】
表示画面に図柄を変動表示する図柄表示装置と、図柄始動条件の成立を契機として変動開始から図柄確定に至る一連の図柄生成行程を図柄表示装置の表示画面に表示させる図柄制御手段とを備え、前記表示画面に確定表示される複数図柄の組合せが所定の当り図柄態様である場合に、遊技者に所定の利得を供与することとなる大当りとしての特別遊技作動を実行するようにしたパチンコ遊技機等の遊技機はよく知られている。これらには、例えば、第一種パチンコ遊技機,第三種パチンコ遊技機等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記遊技機にあって、特別遊技作動の終了後に、図柄表示装置の表示画面に表示される図柄の変動時間を短縮する時短作動や、当り図柄態様となる確率を高める確率変動作動等の特定有利遊技作動を実行して、大当りとしての特別遊技作動を再度発生させ易くする制御内容を備えた遊技機が一般的となっている。従来、かかる特定有利遊技作動は、特定の図柄で大当りとなった場合や、大当り時に当り・ハズレを表す図柄とは別に設けられている判定図柄で特定の図柄が表示された場合等に実行されるのであるが、このような特定有利遊技作動の実行条件は、図柄表示装置の表示画面に表示される図柄の変動開始時等の所定時期に抽選等で決定されている。このため、遊技者の技量や判断が特定有利遊技作動の実行に係わる余地はなく、大当りとしての特別遊技作動の実行中においては、専ら遊技球を大入賞口に入賞させるために、遊技球の発射操作を連続的に行うだけの単調な遊技となっていた。
【0004】
本発明は、かかる従来の実状に鑑みてその改善を試みたものであって、遊技者の技量や判断によって、特定有利遊技作動の内容を変化させ得るようにした遊技機の提供を目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、遊技者の操作により遊技球を発射する発射装置と、表示画面に図柄を変動表示する図柄表示装置と、図柄始動条件の成立を契機として変動開始から図柄確定に至る一連の図柄生成行程を図柄表示装置の表示画面に表示させる図柄制御手段と、遊技球の検知機能を備えた大入賞口の開閉制御を行う可変入賞装置とを備え、前記表示画面に所定の当り図柄態様が確定表示された場合に、可変入賞装置を制御して大入賞口を所定制限時間または所定個数の遊技球の入賞検知がされるまで開放する開閉ラウンドを複数回実行するようにしてなる、遊技者に所定の利得を供与することとなる特別遊技作動を実行するようにした遊技機において、ポイント指標決定乱数の抽選により、獲得ポイントが異なる複数のポイント獲得指標から所定のポイント獲得指標を特別遊技作動中の所定時間ごとに選択する指標選定手段と、該指標選定手段により選定されたポイント獲得指標を表示する指標表示部と、遊技球の入賞または通過により球検知信号を送出する授益領域とを備え、さらに特別遊技作動の実行中に、指標選定手段により選定されたポイント獲得指標を指標表示部に前記所定時間ごとに順次表示するとともに、授益領域から球検知信号が送出される度に、指標表示部に表示されているポイント獲得指標に基づいて獲得されるポイントを積算し、特別遊技作動終了後にその累計ポイントに基づいて、特別遊技作動終了後に付与される遊技者に利益ある特定有利遊技作動の内容を選定するようにした制御内容を具備する作動制御手段とを備え、授益領域が、遊技球の検知機能を備えた可変入賞装置の大入賞口であり、特別遊技作動にあって、一開閉ラウンドで大入賞口が開放される所定制限時間を複数期間に区切って、その区切られた時間をポイント獲得指標を表示変換する前記所定時間としたことを特徴とする遊技機である。
【0006】
ここで、前記特定有利遊技作動を、図柄表示装置の表示画面に表示される図柄の変動時間を短縮する時短作動及び/又は当り図柄態様となる確率を高める確率変動作動とする構成が提案される。
【0007】
かかる構成にあって、特別遊技作動の実行中に、獲得ポイントが異なるポイント獲得指標が指標表示部に順次表示されるので、遊技者は、高いポイントが獲得できるポイント獲得指標が表示されている時だけにタイミングを合わせて遊技球を発射すると、特別遊技作動終了後にその累計ポイントに基づいて選定される特定有利遊技作動の内容、即ち、時短作動や確率変動作動の継続期間をより長いものにすることができる。これにより、遊技者の技量や、遊技球を発射するか否かの判断によって、特別遊技作動終了後に付与される遊技者に利益ある特定有利遊技作動の内容が変化することとなり、遊技の興趣性が向上する。また、遊技者は、指標表示部に順次表示されるポイント獲得指標に応じて遊技球を発射することとなるので、大当り中も遊技者の遊技意欲を高揚することができる。
【0008】
また、前記指標表示部は、図柄表示装置の表示画面の一部領域により構成することができる。これにより、遊技者が最も注視する表示画面の表示形態が多様化するとともに、遊技領域に個別の指標表示部を設ける必要がなく、限られた遊技領域内での効果的な演出表現が可能となる。
【0009】
また、本発明は、前記授益領域を、遊技球の検知機能を備えた可変入賞装置の大入賞口とする構成としている。このように授益領域を大入賞口とすることにより、該大入賞口は、大当りとなると一回の開閉ラウンドで所定時間(30秒)開放されるので、大入賞口が閉鎖する寸前まで、所定個数(10個)の入賞が得られなくなることを覚悟してでも遊技球を発射しないで、高いポイントが獲得できるポイント獲得指標が表示されるのを待つか、獲得ポイントの低いポイント獲得指標でも遊技球を発射して景品球を確実に得るかの駆け引きを伴う遊技を行うことが可能となる。
【0010】
また、前記授益領域を、遊技球の検知機能を備えた、入賞口を兼ねる普通電動役物,一般入賞口又はゲートによって構成するようにしてもよい。ここで、上記可変入賞装置の大入賞口は、遊技領域の下部位置に配設されているのが普通であり、発射された遊技球が該大入賞口の高さ位置に到達するまで若干の時間が掛かることとなる。このため、獲得ポイントの高いポイント獲得指標が表示された時点で遊技球を発射しても、その全てが大入賞口の高さ位置に到達する前にポイント獲得指標が切り替わってしまうことも予想される。そこで、大入賞口より上部位置にあり、かつ遊技領域に分散して配設されている入賞口を兼ねる普通電動役物,一般入賞口又はゲートを授益領域とすることにより、所定のポイント獲得指標の表示中に発射された遊技球を、その表示中に入賞または通過させてポイントを獲得することが容易となる。
【0011】
さらに、指標表示部に、表示中のポイント獲得指標とともに、次に表示されるポイント獲得指標を予告する予告指標を表示するようにしてもよい。これにより、次に表示されるポイント獲得指標が分かるので、遊技球を前もって発射するか否かの判断が容易となる。
【0012】
また、上記予告指標を、次に表示される真のポイント獲得指標と、単一若しくは複数の偽のポイント獲得指標とによって構成するようにしてもよい。この場合には、予告指標が多様な演出機能を備えたものとなり、表示された複数の予告指標の内でどれが次に表示される真のポイント獲得指標かを推測する面白さがあるため、大当り中における遊技の興趣性をさらに高めることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明にかかる遊技機の第一実施例を添付図面に基づいて説明する。この実施例は、本発明を第一種パチンコ遊技機に適用した一例を示すものである。
【0014】
パチンコ遊技機の遊技盤1には、図1に示すように、略円形の誘導レール2で囲繞された遊技領域3が設けられており、該遊技領域3の略中央にセンターケース4が配設されている。このセンターケース4には、液晶表示器,CRT表示器ドットマトリックス表示器等からなる特別図柄表示装置6が組み付けられており、該特別図柄表示装置6の表示画面5には、定常時において、三つの特別図柄A,B,Cが変動表示される。また、大当りとしての特別遊技作動の実行中にあっては、後述するように表示画面5の一部領域に本発明にかかる指標表示部f1 が表示される。
【0015】
センターケース4の上部には、四個のパイロットランプからなる特別図柄始動記憶数表示装置8が設けられている。この特別図柄始動記憶数表示装置8は、後述する主制御基板60(図2参照)の記憶装置RAMの一部領域に記憶された特別図柄始動記憶数を表示する。また、遊技領域3の左下部には、三個の発光ダイオードからなる普通図柄表示装置10が配設されている。この三個の発光ダイオードは順次点滅して、種々の組合せの点灯態様を表示する。そして、この点灯態様が所定の当り態様の場合には、後述する普通電動役物15が開放される。また、遊技領域3の右下部には、四個の発光ダイオードからなる普通図柄始動記憶数表示装置12が設けられており、後述の普通図柄始動スイッチS2(図2参照)からの遊技球検出信号が、所定数を上限として主制御基板60(図2参照)の記憶装置RAMの一部領域に記憶された場合に、その記憶数を表示する。
【0016】
一方、センターケース4の左右両側には、普通図柄始動ゲート(普通図柄始動領域)13,13が配設されており、遊技球の通過により、この普通図柄作動ゲート13,13に内蔵された普通図柄始動スイッチS2から遊技球検出信号が発生すると、前記普通図柄表示装置10が図柄変動し、所定時間経過後に停止して種々の組合せの点灯態様が表示されることとなる。
【0017】
また、特別図柄表示装置6の直下位置には、内部を特別図柄始動領域14とするとともに、開閉翼片により入賞口を兼ねた入り口の開口度を変化させるようにした普通電動役物15が配設されている。そして前記普通図柄表示装置10の表示結果が所定の当り態様の場合には、開閉翼片が所定時間(約 0.2秒)拡開して、特別図柄始動領域14に遊技球が入り易い状態となる。この特別図柄始動領域14は、特別図柄始動スイッチS1(図2参照)を備えており、該特別図柄始動スイッチS1による遊技球の入賞検知に伴って、前記特別図柄表示装置6の表示画面5に特別図柄A,B,Cを変動表示する図柄生成行程が実行されることとなる。
【0018】
さらに、普通電動役物15の下方には、内部に特定領域と一般領域とを有する大入賞口23を備え、かつ、開閉片24を大入賞口ソレノイド25(図2参照)により開閉制御することにより大入賞口23を開放状態又は閉鎖状態の何れかに変換する可変入賞装置22が配設されている。そして、特別図柄表示装置6の表示画面5に特別図柄A,B,Cが所定の組み合わせの当り図柄態様で確定表示された場合に、開閉片24が下端を支点として前方に傾倒するように開き、その開放状態で開閉片24の上面の案内作用を介して、大入賞口23内へ遊技球を案内するとともに、特定領域に遊技球が流入すると、次の開閉ラウンドへ移行可能となり、連続開放作動を生じて、遊技者に所定の利得が供与される一連の特別遊技作動が実行される。この可変入賞装置22の内部には、特定領域に入った遊技球を検知する特定領域スイッチS3(図2参照)と、大当り中の入賞個数を計数するカウントスイッチS4(図2参照)とが設けられている。ここで特定領域スイッチS3にも、特定領域に入った遊技球を計数するカウントスイッチとしての機能が備えられている。そして、この実施例では、可変入賞装置22の大入賞口23が、遊技球の検知機能を備えた授益領域となっている。
【0019】
その他、遊技領域3には、大入賞口23より上方となる位置に複数の一般入賞口27が配設されており、その内部に具備する一般入賞スイッチS5(図2参照)による遊技球の入賞検知に伴って所定数の賞球が払い出される。
【0020】
図2は、上述のパチンコ遊技機の遊技作動を制御する制御回路を示すものである。
主制御基板60には、パチンコ遊技機の遊技作動等を制御するための基板回路が設けられており、この基板回路上には主制御用中央制御装置CPUが配設されている。この主制御用中央制御装置CPUは、遊技に関する統括的な制御を処理実行するものであって、この主制御用中央制御装置CPUには、演算処理に用いる動作プログラムを格納する記憶装置ROMと、必要なデータを随時読み書き可能な記憶装置RAMとが、データを読み書きするアドレスを指定する情報を一方的に伝えるアドレスバス(図示省略)と、データのやり取りを行うデータバス(図示省略)を介して接続され、主制御基板60の基板回路を構成している。前記記憶装置ROMには、制御プログラム、乱数テーブル等の固定データが記憶されている。また、該乱数テーブルには大当り特別乱数K、大当り図柄乱数L、ハズレ図柄乱数Ma ,Mb ,Mc 、リーチ乱数N、リーチ図柄乱数P、リーチ態様乱数Q、普通当り乱数U、普通当り図柄乱数V等が格納され、さらに、ポイント指標決定乱数W、第二実施例にあっては予告指標31の予告指標決定乱数Yが格納されている。そして所定の図柄始動条件が成立すると主制御用中央制御装置CPUにて所要の乱数の抽選が行われる。また、記憶装置RAMには、特別図柄始動スイッチS1、普通図柄始動スイッチS2のON作動による記憶数等が一時的に記憶される記憶エリア、ソフトタイマを構成するレジスタ領域及びワークエリア等が設けられている。
【0021】
この主制御基板60の基板回路には、所定のクロックパルスを出力するクロック装置(図示省略)が設けられ、主制御用中央制御装置CPUに接続されている。そして主制御用中央制御装置CPUは一定間隔のクロックパルスによって、時系列的に演算処理を行い、一連の処理作動を順次実行する。また、このクロック装置により出力されたクロックパルスをカウントして、時間を計測するタイマーも接続されている。
【0022】
また、この主制御基板60の基板回路には、主制御用中央制御装置CPUが周辺機器とデータ通信を行う入力ポート(図示省略)及び出力ポート(図示省略)が設けられており、該出力ポートを介して主制御基板60からの制御指令が、図柄表示制御基板62,音源制御基板63,光源制御基板64,払出制御基板65の各入力ポートに向けて一方向に発信されるように接続されている。また、主制御基板60の入力ポートには、盤面中継基板61を介して、上述した特別図柄始動スイッチS1,普通図柄始動スイッチS2,特定領域スイッチS3,カウントスイッチS4,一般入賞スイッチS5が接続されており、主制御基板60が2ms毎に各スイッチS1〜S4の遊技球検出状態を調べ、遊技球検出があるとその信号が波形整形回路により波形整形されて主制御用中央制御装置CPUに入力され、その情報を記憶装置RAMに記憶する。また、主制御基板60の出力ポートには、盤面中継基板61を介して普通電動役物15の駆動用ソレノイド26や、大入賞口23の駆動用ソレノイド25等が接続され、主制御用中央制御装置CPUが所定の条件を選出した場合に作動される。
【0023】
ここで主制御用中央制御装置CPU及び上記各制御基板62,63,64,65に設置されている各中央制御装置CPUは、所定のデータの処理を行う演算ユニット(ALU)を連成した演算装置と、この演算装置に入出力するデータや読み込んだ命令を保管しておくレジスタと、命令を解読するデコーダ等によって構成されている。尚、前記演算ユニットの連成数によって、各中央制御装置CPUの演算処理能力が決まる。そして、主制御用中央制御装置CPUは、所定の形式で生成した制御指令信号を各制御基板62,63,64,65に夫々送信し、各制御基板62,63,64,65の中央制御装置CPUがこの制御指令信号に従って所定の制御を処理実行することとなる。
【0024】
上記図柄表示制御基板62には、特別図柄表示装置6の表示画面5に表出される図柄表示態様を制御するための基板回路が設けられている。この基板回路は、図柄表示態様を制御処理する図柄制御用中央制御装置CPUに、演出プログラムが格納されている記憶装置ROMと、必要なデータを読み書きできる記憶装置RAMと、入力ポート及び出力ポートとを備えてなる。この記憶装置ROMには、後述するポイント獲得指標30の図柄表示パターン及び第二実施例にあっては予告指標31の図柄表示パターンが記憶され、さらに特別図柄A,B,Cの図柄形態及び図柄移動方向パターン,大当り遊技パターン,リーチ態様パターン等の固定データやその動作プログラムが記憶されている。
【0025】
また、図柄表示制御基板62は、定常遊技時において、主制御基板60からの制御指令信号を入力ポートを介して受信すると、図柄制御用中央制御装置CPUにおいて演算処理し、所定の図柄変動を演出する変動態様データを、出力ポートを介して表示用ドライバに送信する。該表示用ドライバは前記変動態様データに従って、特別図柄表示装置6の表示画面5に所定の変動態様で特別図柄A,B,Cを変動表示させる。そして、この表示用ドライバ及び図柄表示制御基板62によって、変動開始から図柄確定に至る一連の図柄生成行程を特別図柄表示装置6の表示画面5に表示させる図柄制御手段が構成されている。
【0026】
一方、上記音源制御基板63には、スピーカから発生する効果音等を制御するための基板回路が設けられている。この基板回路は、音響を制御する音源制御用中央制御装置CPUに、動作プログラムや音響発生パターン等の固定データが記憶されている記憶装置ROMと、必要なデータを読み書きする記憶装置RAMと、入力ポート及び出力ポートとを備えてなる。この音源制御基板63は、上記の主制御基板60より入力ポートを介して受信した制御指令信号を音源制御用中央制御装置CPUで演算処理し、所定の音データを出力ポートを介してサウンドジェネレータに送信して、スピーカから所定の効果音を出力させる。
【0027】
また、上記光源制御基板64には、パチンコ遊技機に備えられた発光ダイオードや装飾ランプといった電飾装置を制御するための基板回路が設けられている。この基板回路は、電飾装置の点灯,点滅等を制御する光源制御用中央制御装置CPUに、動作プログラムや、発光ダイオード,装飾ランプ等を電飾するための電飾パターン等の固定データが記憶されている記憶装置ROMと、必要なデータを読み書きする記憶装置RAMと、入力ポート及び出力ポートとを備えてなる。この光源制御基板64は、光源制御用中央制御装置CPUで、上記の主制御基板60から入力ポートを介して受信した制御指令信号を演算処理し、所定の光演出データを出力ポートを介して、発光ダイオードや装飾ランプ等を発光作動させるドライバを配した光源作動基板に送信し、所定の発光ダイオードや装飾ランプ等を所定の演出態様で点灯,点滅させる。
【0028】
さらに、上記払出制御基板65には、遊技球の貸球や賞球等を制御するための基板回路が設けられている。この基板回路は、貸球ユニットや賞球ユニット等が具備する各種ソレノイドを作動して、所定の貸球数や賞球数の供給を制御する払出制御用中央制御装置CPUに、動作プログラム,貸球や賞球の球数パターン等の固定データが記憶されている記憶装置ROMと、球数カウントデータ等の必要なデータを読み書きする記憶装置RAMと、入力ポート及び出力ポートとを備えてなる。この払出制御基板65は、主制御基板60から受信した制御指令信号に従い、払出制御用中央制御装置CPUで演算処理し、所定のデータを出力ポートを介して払出中継基板に送信し、このデータにより貸球ユニットや賞球ユニット等の各種ソレノイドを作動させて、所定の貸球や賞球の払い出しを実行する。また、払出制御基板65は、プリペイド金額を記憶したプリペイドカードの読み込み書き込みを行うプリペイドカードユニットと、該プリペイドカードのデータ処理を中継するCR接続基板を介して接続され、プリペイド金額の残額データ等を送受する。
【0029】
次に、図2に示した制御回路による制御態様をパチンコ遊技機の作動に従って説明する。
遊技球が図示しない発射装置より遊技盤1に発射され、この遊技球が特別図柄始動領域14を通過し、特別図柄始動スイッチS1がON作動すると、その信号を盤面中継基板61を介して主制御基板60が認識する。この信号により、主制御基板60の主制御用中央制御装置CPUは、記憶装置ROMに記憶されている大当り特別乱数K、大当り図柄乱数L、ハズレ図柄乱数Ma,Mb,Mc、リーチ乱数N、リーチ図柄乱数P、リーチ態様乱数Q等の各乱数を選出し、それらの各選出値を一旦、記憶装置RAMに格納する。
【0030】
さらには、特別図柄始動スイッチS1のON信号に基づき、主制御基板60の主制御用中央制御装置CPUで演算処理して賞球指令信号を払出制御基板65に発信すると共に、賞球作動に連動する賞球音の発生指令信号を音源制御基板63に、賞球ランプ等の発生指令信号を光源制御基板64に夫々発信する。主制御基板60から賞球指令信号を受信した払出制御基板65は、記憶装置ROMや記憶装置RAMの記憶データを用いて払出制御用中央制御装置CPUにて演算処理を行い、その結果に従って賞球ユニットのソレノイドを作動させて所定数量の賞球を払い出す。これと同期して、賞球音の発生指令信号を受けた音源制御基板63は、記憶装置ROMや記憶装置RAMの記憶データを用いて音源制御用中央制御装置CPUにて演算処理を行い、その結果に従ってスピーカより所定の賞球払出音を上記賞球の払出時に合わせて出力する。同時に光源制御基板64でも、受信した賞球ランプの発生指令信号に従って光源制御用中央制御装置CPUが記憶装置ROMや記憶装置RAMの記憶データを用いて演算処理を行い、その結果に従って所定の発光ダイオードや装飾ランプ等を点灯、点滅させる。
【0031】
尚、遊技球が特別図柄始動領域14を連続的に通過した場合には、特別図柄始動スイッチS1による遊技球検出数が主制御基板60の記憶装置RAMに記憶され、その記憶に基づいて上述したように特別図柄始動記憶数表示装置8のパイロットランプが順次点灯し、最高四個まで保留される。このパイロットランプは表示画面5の図柄が変動開始する都度に消灯されて、記憶数が減少する。尚、始動記憶数が満杯(四個)となっている場合には、特別図柄始動領域14を遊技球が通過しても無効となる。
【0032】
そして、特別図柄始動スイッチS1のON作動、若しくは主制御基板60の記憶装置RAMに記憶されている特別図柄始動記憶数の消化の何れかによる図柄始動条件の成立を契機として特別図柄A,B,Cの図柄変動が開始されると、主制御用中央制御装置CPUは、選出された大当り特別乱数Kを判定し、大当り図柄乱数Lとハズレ図柄乱数Ma,Mb,Mcの何れか一方を有効とすると共に、リーチ乱数Nの選定内容に従ってリーチとするかどうかを判定する。そして、これらの結果に基づき、特別図柄表示装置6で実行される図柄表示態様を制御するための図柄制御指令信号を図柄表示制御基板62に送信する。
【0033】
上記図柄制御指令信号を受けた図柄表示制御基板62の図柄制御用中央制御装置CPUは、該図柄制御指令信号に従って、記憶装置ROMに記憶されている所定の動作プログラムを用いて、表示画面5で演出する図柄表示態様を決定する。そして、該図柄表示態様に従って特別図柄A,B,Cを順次停止し、特別図柄A,B,Cを確定表示する図柄生成行程を実行する。
【0034】
また、主制御基板60の主制御用中央制御装置CPUは、音響作動と発光作動を上記図柄表示態様に連動させるため、音響制御指令信号を音源制御基板63に発信すると共に、電飾制御指令信号を光源制御基板64に発信する。音響制御指令を受けた音源制御基板63は、記憶装置ROMに記憶されている動作プログラム等を用いて音源制御用中央制御装置CPUで演算処理を行い、得られた所定の音データをサウンドジェネレータを介してスピーカより出力する。また前記光源制御基板64では、電飾制御指令信号に従って、記憶装置ROMに記憶されている動作プログラム等を用いて光源制御用中央制御装置CPUで演算処理を行い、得られた所定の光演出データに基づいて、光源作動基板を介して、発光ダイオードもしくは装飾ランプを点灯、点滅させる。
【0035】
上述の大当り特別乱数Kが当りを選出した場合、主制御基板60は、大当り図柄乱数Lを有効とするとともに、リーチ図柄乱数P,リーチ態様乱数Qを有効とし、図柄表示制御基板62に所定の制御指令信号を送信する。そして、図柄表示制御基板62は、リーチ図柄乱数Pに従い特別図柄をA=Cで停止して、リーチ態様乱数Qに従いリーチ作動を実行した後、大当り図柄乱数Lに従って、所定の当り図柄態様の特別図柄A,B,Cを確定表示する。同時に光源制御基板64及び音源制御基板63が所定の電飾演出と効果音を発生させる。
【0036】
このように所定の当り図柄態様が確定表示されると、主制御基板60は、盤面中継基板61を介して大入賞口ソレノイド25を駆動して、大入賞口23を開放する。そして、大入賞口23に遊技球が流入し、該大入賞口23内の特定領域スイッチS3やカウントスイッチS4がON作動されると、その信号を盤面中継基板61を介して主制御基板60が確認し、図柄表示制御基板62や払出制御基板65に制御指令を発信して、一連の特別遊技作動が実行される。
【0037】
即ち、サウンドジェネレータがファンファーレを発すると共に、大入賞口ソレノイド25が駆動し、開閉片24が前方に傾動して大入賞口23が開放され、開閉ラウンドが実行される。この開閉ラウンドは、所定制限時間(30秒)が経過するか、この所定制限時間内で、カウントスイッチS4により10個の遊技球の入賞検知がなされるまで継続される。また上述したように、大入賞口23の特定領域に遊技球が流入し、特定領域スイッチS3がON作動した時は、次の開閉ラウンドへの移行条件が充足され、一旦開閉片24が閉鎖駆動して、一ラウンドが終了する。そして、その動作終了後に再び大入賞口23が開放されて、次の開閉ラウンドへ移行する。このように特別遊技作動は、開閉ラウンドが最大15回繰り返される大入賞口23の連続開放作動を生じ、遊技者に所定の利得が供与されることとなる。
【0038】
一方、大当り特別乱数Kが当りを選出しない場合には、主制御基板60は、上述のハズレ図柄乱数Ma,Mb,Mcからなる制御指令を図柄表示制御基板62に発信し、該図柄表示制御基板62は、この制御指令に従って、特別図柄A,B,Cをハズレ表示する。ここで、ハズレ図柄乱数Ma,Mb,Mcが大当り図柄を選出していた場合には、再びハズレ図柄乱数Ma,Mb,Mcを選出して、ハズレ図柄態様とする。また、リーチ乱数Nによりリーチ作動を実行する場合にあっては、リーチ図柄乱数Pに従って、特別図柄をA=Cで一旦表示し、リーチ態様乱数Qにより選定された、所定のリーチ変動態様によるリーチ作動を発生させるようにした後、ハズレ図柄態様を確定表示する。
【0039】
上述の主制御基板60による図柄制御をさらに詳細に説明する。
主制御基板60の記憶装置ROMには、0〜299の300コマからなる当り特別乱数Kが格納されている。通常確率時では、大当り特別乱数KがK=7で当りとなり、当り確率は1/300である。また、当り図柄態様となる確率を高める確率変動時ではK=7,53,113,173,223の場合に当りとなる。即ち、当り確率は5/300=1/60である。また、大当り特別乱数Kが上記以外の場合はハズレとなる。ここで、本実施例では、当りとなると、その当り図柄の内容に拘わらず、次回に当り図柄態様となる確率を高める確率変動を実行するようにしている。さらに、このような確率変動作動時には、特別図柄表示装置6に変動表示される特別図柄A,B,Cの変動時間を、通常の変動時間よりも短縮した時短作動が実行される。即ち、特別図柄A,B,Cの図柄生成行程に要する平均変動時間(図柄変動の開始から停止までに要する平均時間)が通常10秒であるものが5秒に短縮されることとなる。かかる時短作動及び確率変動作動の継続回数は、後述する獲得ポイントの累計ポイントに基づいて選定される。
【0040】
また、記憶装置ROMには、上述したように、大当り図柄乱数L、ハズレ図柄乱数Ma,Mb,Mc、リーチ乱数N、リーチ図柄乱数P、及びリーチ態様乱数Qが格納されている。ここで、大当り図柄乱数Lは、大当り特別乱数Kにより当りが決定された場合に、その値によって複数種類の当り図柄態様の中から表示する当り図柄態様を決定するものである。ハズレ図柄乱数Ma,Mb,Mcは、大当り特別乱数Kによりハズレが決定された場合に、その値によって複数種類のハズレ図柄態様の中から特別図柄A,B,Cとして表示する各図柄を決定する。リーチ乱数Nは、ハズレの場合にも、演出表示としてリーチとするがどうかを決定し、リーチとしない場合にはA≠Cとなるように特別図柄A,B,Cの各図柄を決定する。また、リーチとする場合にはリーチ図柄乱数Pにより特別図柄A=Cであるリーチ図柄が決定され、リーチ態様乱数Qにより指定されたリーチ変動態様が実行される。
【0041】
次に普通図柄作動につき説明する。
遊技球が普通図柄始動ゲート13を通過すると、この遊技球は普通図柄始動スイッチS2で検出される。この普通図柄始動スイッチS2で遊技球検出されると、普通図柄表示装置10の普通図柄が変動する。この普通図柄は、左赤色,中緑色,右赤色の三個の発光ダイオードで構成される。この普通図柄表示装置10が変動中、又は普通電動役物15が開放中のときに、普通図柄始動スイッチS2で遊技球が検出されると、主制御基板60の記憶装置RAMの一部領域にその遊技球検出数が記憶され、その記憶数に対応して普通図柄始動記憶数表示装置12の四個の発光ダイオードが順次点灯して記憶数を表示する。また、点灯した発光ダイオードは普通図柄が変動開始する都度、順に消灯される。尚、普通図柄始動記憶数表示装置12の最大表示数は四個であり、それ以上は無効となる。
【0042】
この普通図柄表示装置10の変動停止後、又は普通電動役物15の開放動作終了後に、普通図柄始動記憶数表示装置12に表示された始動記憶に基づいて普通図柄表示装置10は再び変動開始する。普通図柄表示装置10が変動開始後、約30秒以上経過すると変動が停止し、左右いずれかの発光ダイオードが一個でも点灯した状態であれば当りとなり、普通電動役物15が約 0.2秒間開放される。
【0043】
ここで、普通図柄表示装置10が変動を停止したときに表示する図柄態様は、主制御基板60の記憶装置ROMに格納された0〜54までの55コマからなる普通当り乱数Uにより決定される。即ち、遊技球通過により、普通図柄始動スイッチS2がON作動すると、主制御基板60は記憶装置ROMから普通当り乱数U、及び当り普通図柄乱数Vの乱数値を選出し、その内容を一旦記憶装置RAMに記憶し、普通図柄表示装置10が変動開始すると同時に、記憶した内容を判定し、その普通当り乱数Uの選出値に基づいて当り・ハズレを決定する。そして当りの場合は、当り普通図柄乱数Vにより停止図柄態様を決定し、左赤色,右赤色の何れか少なくとも一つが点灯した状態とする。ハズレの場合は、中緑色の発光ダイオードのみが点灯した状態となる。
【0044】
また、上述した特別図柄A,B,Cの変動時間を短縮する時短作動及び当り確率を高める確率変動作動の実行中においては、普通図柄表示装置10の変動時間も、常態の約30秒から短縮され、約6秒経過すると変動が停止し、かつ、普通図柄の当りが出やすい高確率状態となる。さらにこれとともに、普通電動役物15の開放時間が約 0.2秒間から約2秒間に延長される。
【0045】
次に、本発明の要部について説明する。
上述した大当りとしての特別遊技作動が実行されて、大入賞口23が開放する開閉ラウンドが開始されると、特別図柄表示装置6の表示画面5には、図3に示すように、その中央位置に指標表示部f1 が区画形成されるとともに、左上位置にラウンド数を表示するラウンド表示部d1 ,左下位置に大当りとなった図柄を表示する大当り図柄表示部d2 ,右上位置に大入賞口23への入賞球数を表示するカウント表示部d3 ,右下位置にポイント表示部d4 が夫々区画形成される。
【0046】
上記指標表示部f1 には、図4イ,図5イ,図6イ等に示すように、ポイント獲得指標30を構成する「○」,「△」,「X」の何れかの図柄が表示される。そして、該ポイント獲得指標30の表示中に授益領域としての大入賞口23に遊技球が流入し、該大入賞口23内の特定領域スイッチS3 またはカウントスイッチS4(図2参照)がON作動される度に、その球検知信号を盤面中継基板61を介して主制御基板60が確認し、上記三種類のポイント獲得指標30に応じて獲得されるポイントを主制御基板60が演算処理して、その積算ポイントを記憶装置RAMの一部領域に格納するとともに、該積算ポイントを前記ポイント表示部d4 に表示する。ここで、前記指標表示部f1 に表示されているポイント獲得指標30が「○」の場合には2ポイントが加算され、「△」の場合には1ポイントが加算され、「X」の場合にはポイントの加算は行われない。
【0047】
上記のように獲得ポイントが異なる複数のポイント獲得指標30は、上述した主制御基板60の記憶装置ROMに格納されているポイント指標決定乱数Wの抽選によって「○」,「△」,「X」の何れかが選定される。ここで、ポイント指標決定乱数Wは0〜2の3コマからなり、W=0で「○」,W=1で「△」,W=2で「X」が夫々選定される。そして、一ラウンドに大入賞口23が開放される30秒間を5秒毎に区切って、合計六個のポイント獲得指標30を選定し、これらを5秒毎に順次表示するようにしている。この指標選定手段としては、六種のポイント指標決定乱数Wを用いて、夫々異なる割り込み時間で乱数を移行させてランダムに六個のポイント獲得指標30を選定する手段が用いられている。また、六個のポイント獲得指標30の選定時期は、第1ラウンド中に表示するものは表示画面5に当り図柄態様が確定表示された時点とし、第2ラウンド目のものは第1ラウンドの終了時に、第3ラウンド目のものは第2ラウンドの終了時にというように、夫々次ラウンドに表示するものを前ラウンドの終了時に選定するようにしている。
【0048】
次に、特別遊技作動中において表示画面5に表示されるポイント獲得指標30の具体的な表示態様の一例を図4〜図10に基づいて説明する。
ここで、図4イは、第1ラウンドで大入賞口23が開放された直後の表示画面5の状態を示しており、中央の指標表示部f1 には、最初のポイント獲得指標30として「○」が表示されている。また、左上のラウンド表示部d1 には第1ラウンドであることを示す「R1」が、右上のカウント表示部d3 には大入賞口23への入賞球数がまだないことを示す「C0」が、右下のポイント表示部d4 には獲得ポイントがまだないことを示す「0」が、左下の大当り図柄表示部d2 には特別図柄A,B,Cが「7,7,7」となって大当りが発生したことを示す大当り図柄の「7」が夫々表示されている。
【0049】
かかる状態において、大入賞口23の開放後0秒から5秒までの5秒間(図8のa)に遊技者が遊技球を発射し、大入賞口23に3個の遊技球を入賞させたとすると、ポイント獲得指標30が「○」の場合には入賞球1個につき2ポイントが加算されるので、合計6ポイントを獲得したことになり、図4ロに示すように、ポイント表示部d4 に「6」が表示されるとともに、カウント表示部d3 には3個の遊技球の入賞があったことを示す「C3」が表示されることとなる。尚、ポイント表示部d4 に表示される獲得ポイント、及びカウント表示部d3 に表示される入賞球数は、5秒経過時毎にまとめて表示されるものではなく、遊技球の流入により大入賞口23内の特定領域スイッチS3 またはカウントスイッチS4(図2参照)がON作動する度に、その都度所要数値が書き換えられる。
【0050】
そして、5秒経過後10秒までの5秒間(図8のb)にも、再び「○」のポイント獲得指標30が表示され、その間に遊技者が遊技球を発射して、大入賞口23に4個の遊技球を入賞させたとすると、この5秒間に8ポイントを獲得したことになるので、該8ポイントを前の5秒間に獲得した6ポイントに加算した数の「14」が、図4ハに示すように、ポイント表示部d4 に表示される。また、カウント表示部d3 には4個の入賞球を加算した「C7」が表示される。
【0051】
さらに、10秒経過後15秒までの5秒間(図8のc)にも、再び「○」のポイント獲得指標30が表示され、その間に遊技者が発射した遊技球が大入賞口23に3個入賞したとすると、入賞球が10個となるので第1ラウンドが終了し、大入賞口23が閉鎖される。また、この5秒間に獲得した6ポイントが累計ポイント「14」に加算され、ポイント表示部d4 には「20」が表示されることとなる。
【0052】
続いて第2ラウンドに移行して、大入賞口23の開放後0秒から5秒までの5秒間(図9のd)は、図5イに示すように、最初のポイント獲得指標30として「X」が表示された。「X」の表示中は、大入賞口23に遊技球を入賞させてもポイントを獲得できないので、遊技者は遊技球を発射しなかった。このため、カウント表示部d3 は「C0」の状態を維持する。
【0053】
そして、5秒経過後10秒までの5秒間(図9のe)は、図5ロに示すように、「○」のポイント獲得指標30が表示された。この5秒間に遊技者が遊技球を発射して、大入賞口23に3個の遊技球を入賞させたとすると、6ポイントを獲得したことになるので、この6ポイントを第1ラウンドで獲得した20ポイントに加算した数の「26」が、図5ハに示すように、ポイント表示部d4 に表示される。また、カウント表示部d3 には3個の遊技球の入賞があったことを示す「C3」が表示される。
【0054】
さらに、10秒経過後15秒までの5秒間(図9のf)には、図5ニに示すように、「X」のポイント獲得指標30が再び表示されたので、遊技者は遊技球を発射しなかった。このため、カウント表示部d3 には「C3」が、また、ポイント表示部d4 には「26」表示されたままとなる。
【0055】
15秒経過後20秒までの5秒間(図9のg)には、図6イに示すように、「△」 のポイント獲得指標30が表示された。ポイント獲得指標30が「△」の場合には入賞球1個につき1ポイントの加算となるが、遊技者としては、この5秒間に遊技球を発射しないと残り10秒間で残り7個の遊技球が確実に入賞しなくなる虞もある。そこで、次の5秒間及びその次の5秒間に「X」が出る可能性もあるものの、「○」が出る可能性に賭けて、遊技球を発射しないか、或いは妥協して遊技球を発射するかの駆け引きを楽しむことができる。ここでは、遊技者が遊技球を発射して、大入賞口23に3個の遊技球を入賞させたとすると、この5秒間に3ポイントを獲得したことになるので、該3ポイントが累計ポイント「26」に加算され、図6ロに示すように、ポイント表示部d4 には「29」が表示される。また、カウント表示部d3 には3個の入賞球を加算した「C6」が表示される。
【0056】
20秒経過後25秒までの5秒間(図9のh)には、図6ハに示すように、「○」のポイント獲得指標30が表示された。この5秒間に遊技者が遊技球を発射して大入賞口23に4個入賞させたとすると、入賞球が10個となるので第2ラウンドが終了し、大入賞口23が閉鎖される。また、この5秒間に獲得した8ポイントが累計ポイント「29」に加算され、ポイント表示部d4 には「37」が表示されることとなる。
【0057】
以後、上記と同様に、第3ラウンドから最終の第15ラウンドまで継続したとして、最終ラウンド(15R)の終了後のインターバル時間(図10参照)には、図7イに示すように、全ラウンドを通じて獲得したポイントの累計ポイント「100」がポイント表示部d4 に表示される。また、その後の終了ディレー時間(図10のi)の10秒間は、図7ロに示すように、表示画面5に「時短100回」と表示される。
【0058】
そして、特別遊技作動の終了後、上記累計ポイント「100」に基づいて特別図柄A,B,Cの変動時間を短縮する時短作動が100回実行されるとともに、該時短作動と同時に、高確率で大当り特別乱数Kを100回抽選して当り確率を高める確率変動作動が実行される。また、上述したように、時短作動及び確率変動作動時には、普通図柄表示装置10の変動時間も短縮され、かつ、普通図柄の当りが出やすい高確率状態となる。これにより、特別遊技作動終了後に累計ポイントに基づいて、特別遊技作動終了後に付与される遊技者に利益ある特定有利遊技作動の内容が選定されることとなる。
【0059】
次に、本発明の第二実施例を、図11〜図15に基づいて説明する。
この実施例は、特別図柄表示装置6の表示画面5に、次に表示されるポイント獲得指標30を予告する予告指標31(図12ロ,図12ハ等参照)を表示するようにしたものである。
【0060】
大当りとしての特別遊技作動が実行されて、大入賞口23が開放する開閉ラウンドが開始されると、特別図柄表示装置6の表示画面5には、図11に示すように、その中央位置に指標表示部f1 が区画形成されるとともに、中央上部位置に「○」の予告指標31を表示するための予告指標表示部f2 が、中央左側位置に「△」の予告指標31を表示するための予告指標表示部f3 が、中央右側位置に「X」の予告指標31を表示するための予告指標表示部f4 が夫々区画形成される。また、上記第一実施例と同様に、表示画面5の左上位置にラウンド数を表示するラウンド表示部d1 ,左下位置に大当りとなった図柄を表示する大当り図柄表示部d2 ,右上位置に大入賞口23への入賞球数を表示するカウント表示部d3 ,右下位置にポイント表示部d4 が夫々区画形成される。
【0061】
ここで、上述したポイント指標決定乱数Wの抽選によって選定されたポイント獲得指標30としての「○」,「△」,「X」の何れかの図柄は、真の予告指標31として必ず表示されることになるので、残りの図柄を偽の予告指標31として表示するか否かの決定がなされる。この決定は、上述した主制御基板60の記憶装置ROMに格納されている予告指標決定乱数Yの抽選結果に基づいて行われる。また、該予告指標決定乱数Yの抽選は、ポイント指標決定乱数Wの抽選後に行われ、一ラウンド中のポイント獲得指標30の表示回数に対応させて6回分の予告指標31が一ラウンド毎に選定される。予告指標決定乱数Yは0〜3の4コマからなり、Y=0が選出された場合はポイント指標決定乱数Wで選定された図柄以外は表示されない。Y=1が選出された場合は、前記ポイント指標決定乱数Wで選定された図柄+1の図柄が偽の予告指標31として表示される。ここで、+1の図柄とは、「○」,「△」,「X」を環状順列として、例えばポイント指標決定乱数Wで選定された図柄が「○」であるとすれば、+1の図柄は後ろの「△」となる。Y=2が選出された場合は、ポイント指標決定乱数Wで選定された図柄−1の図柄が偽の予告指標31として表示される。−1の図柄とは、上記の環状順列で、ポイント指標決定乱数Wで選定された図柄が「○」であるとすれば、−1の図柄は前の「X」となる。Y=3が選出された場合は±1の図柄が偽の予告指標31として表示される。即ち、ポイント指標決定乱数Wで選定された図柄が「○」であるとすれば、前後の「X」,「△」の二個の図柄が表示されることとなる。
【0062】
上記予告指標31の具体的な表示態様の一例を図12〜図15に基づいて説明する。尚、指標表示部f1 に表示されるポイント獲得指標30やポイント表示部d4 に表示される累積ポイント等の表示制御形態は、第一実施例と同じなので重複する説明を省略する。
【0063】
特別図柄A,B,Cの当り図柄態様の確定表示後から大入賞口23の開放前までのインターバル時間は10秒間設けられており、このインターバル開始後0秒から9秒までの9秒間(図14のj)は、図12イに示すように、表示画面5に大当り図柄のみが表示されるが、9秒経過後10秒までの1秒間(図14のk)は、図12ロに示すように、大当り図柄に加えて最初の予告指標31としての「○」と「△」が上述した所定の予告指標表示部f2 ,f3 に夫々表示される。ここで、該「○」と「△」の予告指標31の内、何れか一方が次に表示される真のポイント獲得指標30であり、他方が偽のポイント獲得指標30である。尚、「○」が真のポイント獲得指標30であるとすれば、かかる表示形態は、上述した予告指標決定乱数YがY=1となった場合のものである。また、このように、予告指標31として「○」と「△」が表示された場合、「○」は入賞球1個につき2ポイント獲得でき、「△」は入賞球1個につき1ポイントの獲得となるが、何れのポイント獲得指標30が次に表示されてもポイント獲得が可能であるので、遊技者は、前もって遊技球を発射することができる。即ち、大入賞口23は、遊技領域3の下部位置にあり、発射された遊技球が誘導レール2を介して遊技領域3の上部に打ち込まれて、大入賞口23の高さ位置へ流下するまでに数秒の時間を要するため、上記のように前もって遊技球を発射することによって、より多くの遊技球を大入賞口23に入賞させることが可能となる。
【0064】
大入賞口23の開放後0秒から5秒までの5秒間(図14のl)は、図12ハに示すように、最初のポイント獲得指標30として前記予告指標31の内の「○」が表示され、予告指標31として「△」と「X」が表示された。この場合、「△」は遊技球1個につき1ポイント獲得できるが、「X」はポイントを獲得することができないので、前もって遊技球を発射した方がよいか否かの判断を要するところとなる。
【0065】
5秒経過後10秒までの5秒間(図14のm)は、図12ニに示すように、ポイント獲得指標30として前記予告指標31の内の「△」が表示され、予告指標31として「○」のみが表示された。この場合、次の5秒間に表示されることとなるポイント獲得指標30は必ず「○」であることが分かるため、遊技者は安心して遊技球を連続発射することができる。
【0066】
上記第1ラウンドが終了し、大入賞口23が閉鎖されると、第1ラウンドの終了後インターバル時間の2秒中の最初の1秒間(図14,図15のn)は、図13イに示すように、大当り図柄のみが表示され、次の1秒間(図14,図15のo)は、図13ロに示すように、該大当り図柄と、第2ラウンドの最初の5秒間に表示されることとなるポイント獲得指標30を予告する予告指標31が表示される。ここで、図13ロには、「○」と「X」の2個の予告指標31が表示された状態が例示してある。この場合、最初の5秒間に表示されることとなるポイント獲得指標30が「X」となる可能性もあるが、「○」となる可能性に賭けて前もって遊技球を発射するか、或いは入賞球数が減ることを覚悟して、実際のポイント獲得指標30が表示されるまで待つかの判断が必要となる。
【0067】
第2ラウンドが開始され、大入賞口23の開放後0秒から5秒までの5秒間(図15のp)は、図13ハに示すように、最初のポイント獲得指標30として前記予告指標31の内の「X」が表示され、予告指標31として「○」,「△」,「X」が表示された。この場合には、3個の予告指標31の全てが表示されているので、この予告表示から次に表示されるポイント獲得指標30の図柄を推測するのは困難であるが、大当り中における表示画面5の演出効果を高める上で好ましい表示態様となっている。
【0068】
このように、予告指標31は、遊技球を前もって発射するか否かの判断を容易とし、また、大当り中における遊技の興趣性をさらに高めることができる。
【0069】
尚、上記実施例では、ポイント獲得指標30を「○」,「△」,「X」の3個の図柄としているが、これに代えて、他の図柄やキャラクタ、或いは「2P」,「1P」,「0P」等の文字としてもよい。また、「X」の場合は1ポイントを減算するようにしてもよい。
【0070】
また、上記実施例では、特別遊技作動終了後に、累計ポイントに基づいて付与される遊技者に利益ある特定有利遊技作動を、時短作動と確率変動作動の両方としたが、該特定有利遊技作動は、時短作動と確率変動作動の何れか一方であってもよい。
【0071】
さらに、上記実施例では、特別遊技作動終了後に、時短作動及び確率変動作動からなる特定有利遊技作動が必ず発生するものとして説明したが、特別図柄A,B,Cが特定の図柄の当り図柄態様となった場合のみに、特定有利遊技作動を発生するように構成される遊技機にも本発明を適用することが可能である。
【0072】
また、上記実施例では、授益領域を大入賞口23としたが、該授益領域は、発射された遊技球がより速く到達する入賞口を兼ねる普通電動役物15,一般入賞口27又はゲート13等によって構成すること可能である。
【0073】
【発明の効果】
本発明は、上述したように、特別遊技作動の実行中に、指標選定手段により選定されたポイント獲得指標を指標表示部に順次表示するとともに、授益領域から球検知信号が送出される度に、指標表示部に表示されているポイント獲得指標に基づいて獲得されるポイントを積算し、特別遊技作動終了後にその累計ポイントに基づいて、特別遊技作動終了後に付与される遊技者に利益ある特定有利遊技作動の内容を選定するようにしたから、高いポイントが獲得できるポイント獲得指標が表示されている時だけにタイミングを合わせて遊技球を発射することにより、特別遊技作動終了後にその累計ポイントに基づいて選定される特定有利遊技作動の内容、即ち、時短作動や確率変動作動の継続期間をより長いものにすることができる。これにより、遊技者の技量や、遊技球を発射するか否かの判断によって、特別遊技作動終了後に付与される遊技者に利益ある特定有利遊技作動の内容が変化することとなり、遊技の興趣性が向上する。また、遊技者は、指標表示部に順次表示されるポイント獲得指標に応じて遊技球を発射することとなるので、大当り中も遊技者の遊技意欲を高揚することができる。
【0074】
また、前記指標表示部を、図柄表示装置の表示画面の一部領域により構成することにより、遊技者が最も注視する表示画面の表示形態が多様化するとともに、遊技領域に個別の指標表示部を設ける必要がなく、限られた遊技領域内での効果的な演出表現が可能となる。
【0075】
また、前記授益領域を、遊技球の検知機能を備えた可変入賞装置の大入賞口とすることにより、該大入賞口は、大当りとなると一回の開閉ラウンドで所定時間(30秒)開放されるので、大入賞口が閉鎖する寸前まで、所定個数(10個)の入賞が得られなくなることを覚悟してでも遊技球を発射しないで、高いポイントが獲得できるポイント獲得指標が表示されるのを待つか、獲得ポイントの低いポイント獲得指標でも遊技球を発射して景品球を確実に得るかの駆け引きを伴う遊技を行うことが可能となる。
【0076】
また、前記授益領域を、遊技球の検知機能を備えた、入賞口を兼ねる普通電動役物,一般入賞口又はゲートによって構成するようにすれば、獲得ポイントの高いポイント獲得指標の表示中に発射した全ての遊技球が到達する前にポイント獲得指標が切り替わってしまうことも予想される大入賞口に比して、所定のポイント獲得指標の表示中に発射された遊技球を、その表示中に入賞または通過させてポイントを獲得することが容易となる。
【0077】
さらに、指標表示部に、表示中のポイント獲得指標とともに、次に表示されるポイント獲得指標を予告する予告指標を表示するようにすれば、次に表示されるポイント獲得指標が分かるので、遊技球を前もって発射するか否かの判断が容易となる。
【0078】
また、上記予告指標を、次に表示される真のポイント獲得指標と、単一若しくは複数の偽のポイント獲得指標とによって構成するようにすれば、予告指標が多様な演出機能を備えたものとなり、表示された複数の予告指標の内でどれが次に表示される真のポイント獲得指標かを推測する面白さがあるため、大当り中における遊技の興趣性をさらに高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】遊技盤の正面図である。
【図2】遊技を制御する制御回路を示すブロック回路図である。
【図3】図柄表示装置の拡大正面図である。
【図4】表示画面の変動行程を(イ)〜(ハ)で順に示したポイント獲得指標の表示態様の説明図である。
【図5】図4(ハ)に続く表示画面の変動行程を(イ)〜(ニ)で順に示したポイント獲得指標の表示態様の説明図である。
【図6】図5(ニ)に続く表示画面の変動行程を(イ)〜(ハ)で順に示したポイント獲得指標の表示態様の説明図である。
【図7】(イ)は最終ラウンド終了後のインターバル時間に表示される表示画面の表示内容、(ロ)はその後の終了ディレー時間に表示される表示画面の表示内容を夫々示す説明図である。
【図8】大当り図柄停止から第1ラウンドの大入賞口閉鎖までのタイムチャート図である。
【図9】第1ラウンドの大入賞口閉鎖後インターバル時間から第2ラウンドの大入賞口閉鎖までのタイムチャート図である。
【図10】第14ラウンドの大入賞口閉鎖後インターバル時間から第15ラウンドの大入賞口閉鎖までのタイムチャート図である。
【図11】第二実施例における図柄表示装置の拡大正面図である。
【図12】表示画面の変動行程を(イ)〜(ニ)で順に示した予告指標の表示態様の説明図である。
【図13】(イ)は第1ラウンドの終了後インターバル時間の最初に表示される表示画面の表示内容、(ロ)はその次に表示される表示画面の表示内容、(ハ)は第2ラウンドの最初の予告指標の表示態様を夫々示す説明図である。
【図14】大当り図柄停止から第1ラウンドの大入賞口閉鎖までのタイムチャート図である。
【図15】第1ラウンドの大入賞口閉鎖後インターバル時間から第2ラウンドの大入賞口閉鎖までのタイムチャート図である。
【符号の説明】
5 表示画面
6 図柄表示装置(特別図柄表示装置)
13 ゲート(授益領域)
15 普通電動役物(授益領域)
22 可変入賞装置
23 大入賞口(授益領域)
27 一般入賞口(授益領域)
30 ポイント獲得指標
31 予告指標
A,B,C 図柄(特別図柄)
f1〜f4 指標表示部

Claims (2)

  1. 遊技者の操作により遊技球を発射する発射装置と、
    表示画面に図柄を変動表示する図柄表示装置と、
    図柄始動条件の成立を契機として変動開始から図柄確定に至る一連の図柄生成行程を図柄表示装置の表示画面に表示させる図柄制御手段と、
    遊技球の検知機能を備えた大入賞口の開閉制御を行う可変入賞装置とを備え、
    前記表示画面に所定の当り図柄態様が確定表示された場合に、可変入賞装置を制御して大入賞口を所定制限時間または所定個数の遊技球の入賞検知がされるまで開放する開閉ラウンドを複数回実行するようにしてなる、遊技者に所定の利得を供与することとなる特別遊技作動を実行するようにした遊技機において、
    ポイント指標決定乱数の抽選により、獲得ポイントが異なる複数のポイント獲得指標から所定のポイント獲得指標を特別遊技作動中の所定時間ごとに選択する指標選定手段と、
    該指標選定手段により選定されたポイント獲得指標を表示する指標表示部と、
    遊技球の入賞または通過により球検知信号を送出する授益領域とを備え、
    さらに特別遊技作動の実行中に、指標選定手段により選定されたポイント獲得指標を指標表示部に前記所定時間ごとに順次表示するとともに、授益領域から球検知信号が送出される度に、指標表示部に表示されているポイント獲得指標に基づいて獲得されるポイントを積算し、特別遊技作動終了後にその累計ポイントに基づいて、特別遊技作動終了後に付与される遊技者に利益ある特定有利遊技作動の内容を選定するようにした制御内容を具備する作動制御手段とを備え
    授益領域が、遊技球の検知機能を備えた可変入賞装置の大入賞口であり、特別遊技作動にあって、一開閉ラウンドで大入賞口が開放される所定制限時間を複数期間に区切って、その区切られた時間をポイント獲得指標を表示変換する前記所定時間としたことを特徴とする遊技機。
  2. 指標表示部に、表示中のポイント獲得指標とともに、次の所定時間中に表示されるポイント獲得指標を予告する予告指標を表示するようにしたことを特徴とする請求項1に記載した遊技機。
JP2001323521A 2001-10-22 2001-10-22 遊技機 Expired - Fee Related JP3856106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001323521A JP3856106B2 (ja) 2001-10-22 2001-10-22 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001323521A JP3856106B2 (ja) 2001-10-22 2001-10-22 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003126409A JP2003126409A (ja) 2003-05-07
JP3856106B2 true JP3856106B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=19140397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001323521A Expired - Fee Related JP3856106B2 (ja) 2001-10-22 2001-10-22 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3856106B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007054387A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Newgin Corp 遊技機
JP5938663B2 (ja) * 2014-11-21 2016-06-22 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP5940703B1 (ja) * 2015-03-23 2016-06-29 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6212802B2 (ja) * 2016-03-03 2017-10-18 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP6142336B2 (ja) * 2016-03-03 2017-06-07 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003126409A (ja) 2003-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001259141A (ja) 遊技機
JP2004121729A (ja) パチンコ遊技機
JP2006255212A (ja) 弾球遊技機
JP2020028625A (ja) スロットマシン
JP2003010445A (ja) パチンコ遊技機
JP2003126381A (ja) パチンコ遊技機
JP2003010444A (ja) パチンコ遊技機
JP6317009B1 (ja) 遊技機
JP3856106B2 (ja) 遊技機
JP7358033B2 (ja) 遊技機
JP3657223B2 (ja) 遊技機
JP3775735B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2017144170A (ja) 遊技機
JP6317006B1 (ja) 遊技機
JP2003070993A (ja) パチンコ遊技機
JP4373367B2 (ja) パチンコ遊技機
JP3846696B2 (ja) 弾球遊技機
JP2003220216A (ja) パチンコ遊技機
JP3985999B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2020018706A (ja) 遊技機
JP3877289B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2003071012A (ja) パチンコ遊技機
JP6566407B2 (ja) 遊技機
JP2006068556A (ja) 弾球遊技機
JP4028293B2 (ja) パチンコ遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060905

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees