JP2007054387A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007054387A
JP2007054387A JP2005244568A JP2005244568A JP2007054387A JP 2007054387 A JP2007054387 A JP 2007054387A JP 2005244568 A JP2005244568 A JP 2005244568A JP 2005244568 A JP2005244568 A JP 2005244568A JP 2007054387 A JP2007054387 A JP 2007054387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
period
game ball
winning opening
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005244568A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yoshida
徹 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newgin Co Ltd
Original Assignee
Newgin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newgin Co Ltd filed Critical Newgin Co Ltd
Priority to JP2005244568A priority Critical patent/JP2007054387A/ja
Publication of JP2007054387A publication Critical patent/JP2007054387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】遊技者の不正行為による利益付与を規制し、遊技の公平性を保つ。
【解決手段】大当り遊技中の有効期間内に特別入賞口に遊技球が1個入球することを付与条件として、当該大当り遊技終了後に特典を付与する。このような構成のパチンコ遊技機において、基準値以上の振動(衝撃)が発生したか否かを検出する。そして、基準値以上の振動(衝撃)が検出された場合、特別入賞口への遊技球の入球を無効とする無効期間を設定する。そして、無効期間中は、付与条件の成立を規制する。すなわち、無効期間中に特別入賞口へ遊技球が入球した場合には、当該入球を無効とし、当該入球に基づく特典の付与を規制する。この結果、遊技者の不正行為による利益付与が規制される。
【選択図】 図6

Description

本発明は、大当り遊技終了後に遊技者に有利な特典が付与される遊技機に関する。
従来、遊技機の一種であるパチンコ機は、大当り遊技終了後に、特典として該大当り遊技とは別の遊技者に有利な遊技状態を付与する機能が搭載されたものがある。このような機能としては、例えば、確率変動(以下、「確変」と示す)機能や変動時間短縮(以下、「時短」と示す)機能が知られている。確変機能は、大当り遊技終了後に大当りの当選確率(抽選確率)を低確率である通常確率から高確率に変動する確変状態を遊技者に付与する機能である。また、時短機能は、大当りの抽選契機となる始動入賞口への遊技球の入賞を容易にするために、普通電動役物(始動入賞口に設けられた開閉羽根)を開放するか否かの抽選結果を導出する普通図柄変動ゲームの変動時間が短縮された時短状態を遊技者に付与する機能である。
このような機能を搭載したパチンコ機において、特定条件の成立によって前述した有利な遊技状態を付与するパチンコ機が提案されている(特許文献1及び特許文献2参照)。特許文献1のパチンコ機では、大当り遊技終了後に特典遊技状態が付与されるか否かが遊技者の技量に左右されるようになっている。具体的には、大当り遊技終了後に設けられる期間内に遊技球が所定の領域を通過した結果に基づき、特典遊技状態を付与するか否かを決定している。また、特許文献2のパチンコ機では、大当り遊技の終了時に時短状態を付与する回数を決定するゲームを行うようにしている。具体的には、前記ゲームが開始されると、遊技盤に設けられる特別入賞口へ遊技球を入賞させ、その入賞させた遊技球の個数に応じて時短状態を付与する回数を決定している。
特開2001−327675号公報 特開2002−852号公報
ところで、特許文献1及び特許文献2の各パチンコ機では、所定の領域に通過させた遊技球の個数、又は特別入賞口に通過させた遊技球の個数に応じて、大当り遊技終了後に特典遊技状態を付与するか否か又は付与する特典遊技状態の内容を決定している。このように構成されたパチンコ機では、前記所定の領域又は前記特別入賞口に遊技球を通過させることによって遊技者が利益を得られることになる。このため、遊技者の中には、前記所定の領域又は前記特別入賞口へ遊技球を通過させるために外部から振動(衝撃)を加えたり(所謂、「どつき行為」)、磁石を使用して遊技球を誘導したりするなどの行為をする遊技者が出てくる可能性がある。このような行為がなされると、遊技者が不当に利益を得ることとなり、前記行為を行うか否かで遊技者が得られる利益に差が生じ、不公平となる虞があった。
この発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、遊技者の不正行為による利益付与を規制し、遊技の公平性を保つことができる遊技機を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、遊技盤に設けられた特別入賞口と、当該特別入賞口に入球した遊技球を検出する遊技球検出手段とを備え、大当り遊技中に定められる有効期間内に前記特別入賞口へ予め定めた有効個数の遊技球が入球することを付与条件として大当り遊技終了後に遊技者に有利な特典が付与される遊技機において、前記遊技機に対して予め定めた基準値以上の振動又は磁力が与えられたか否かを検出する検出手段と、前記検出手段によって前記振動又は磁力が検出された場合に、前記特別入賞口への遊技球の入球を無効とする無効期間を設定する無効期間設定手段と、前記遊技球検出手段によって前記遊技球が検出された場合に、その検出時に前記無効期間が設定されているか否かを判定する無効判定手段と、前記無効判定手段の判定結果が否定であって、前記有効期間内に前記遊技球検出手段によって前記遊技球が検出された場合には当該遊技球の入球を有効として前記有効個数として計数する一方で、前記無効判定手段の判定結果が肯定である場合には前記遊技球の入球を無効として前記有効個数として計数しない入球判定手段と、前記付与条件が成立した場合に、前記大当り遊技終了後に前記特典を付与する特典付与手段とを備えたことを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の遊技機において、前記無効期間設定手段は、前記検出手段によって前記振動又は磁力が検出された場合、その検出時点から大当り遊技が終了する迄の間を前記無効期間として設定することを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の遊技機において、前記無効期間設定手段は、前記検出手段によって前記振動又は磁力が検出された場合、その検出時点から所定時間の間を前記無効期間として設定することを要旨とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の遊技機において、前記特別入賞口は、前記大当り遊技中に開閉動作する開閉部材を有する入賞装置内に設けられており、前記入球判定手段は、前記遊技球検出手段によって前記遊技球が検出された場合に、前記入賞装置が閉鎖されているときには当該遊技球の入球を無効とすることを要旨とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項4のうちいずれか一項に記載の遊技機において、前記大当り遊技は、当該大当り遊技中に開閉動作する開閉部材を有する入賞装置が開放される複数回のラウンド遊技から構成され、前記有効期間は、前記複数回のラウンド遊技の中から単数又は複数のラウンド遊技を対象に設定され、前記複数回のラウンド遊技の中からいずれのラウンド遊技を前記有効期間の設定対象とするかを決定するラウンド決定手段とを備えたことを要旨とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜請求項5のうちいずれか一項に記載の遊技機において、前記検出手段は、前記特別入賞口内に設けられている又は前記特別入賞口に並設されていることを要旨とする。
本発明によれば、遊技者の不正行為による利益付与を規制し、遊技の公平性を保つことができる。
以下、本発明をその一種であるパチンコ遊技機(以下、「パチンコ機」と示す)に具体化した第1の実施形態を図1〜図6に基づき説明する。
図1には、パチンコ機10の機表側が略示されており、機体の外郭をなす外枠11の開口前面側には、各種の遊技用構成部材をセットする縦長方形の中枠12が開閉及び着脱自在に組み付けられている。中枠12の前面側には、機内部に配置された遊技盤13を保護するための保護ガラスが装着されるガラス枠を備えた前枠14と、上球皿15がそれぞれ横開き状態で開閉可能に組み付けられている。前枠14の上方及び遊技盤13の遊技領域13aには、点灯(点滅)又は消灯し、発光装飾に基づく遊技演出(発光演出)を行う枠ランプ16a及び遊技盤ランプ16bが設けられている。外枠11の下部には、各種音声を出力し、音声出力に基づく遊技演出(音声演出)を行うスピーカ17が配置されている。中枠12の下部には、下球皿18及び発射装置19が装着されている。
遊技盤13の遊技領域13aの略中央には、液晶ディスプレイ型の可変表示器Hを備えた表示装置21が配設されている。可変表示器Hでは、変動画像(又は画像表示)に基づく遊技演出(表示演出)が行われるようになっている。そして、可変表示器Hでは、複数種類の図柄を複数列で変動させて表示する図柄組み合わせゲーム(図柄変動ゲーム)が行われるようになっている。本実施形態では、図柄組み合わせゲームで3列の図柄による組み合わせを導出し、該組み合わせを形成する各列の図柄の種類を1〜8の8種類の数字を模した図柄としている。
そして、遊技者は、図柄組み合わせゲームにおいて最終的に表示(確定停止表示)された図柄組み合わせ(表示結果)から大当り又ははずれを認識できる。可変表示器Hに確定停止表示された全列の図柄が同一種類の場合には、その図柄組み合わせ([222][777]など)から大当りを認識できる。この大当りを認識できる図柄組み合わせが大当りの図柄組み合わせ(大当り表示結果)となる。大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されると、遊技者には、図柄組み合わせゲームの終了後に大当り遊技が付与される。一方、可変表示器Hに確定停止表示された全列の図柄が異なる種類の場合、又は1列の図柄がリーチを形成する図柄とは異なる種類の場合には、その図柄組み合わせ([123][122][767]など)からはずれを認識できる。このはずれを認識できる図柄組み合わせがはずれの図柄組み合わせとなる。
また、表示装置21の下方には、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う開閉羽根22を備えた始動入賞口23が配設されている。始動入賞口23の奥方には、入賞した遊技球を検知する始動口センサSE1(図3に示す)が設けられている。始動入賞口23は、遊技球の入賞検知を契機に、図柄組み合わせゲームの始動条件と、賞球の払出条件を付与し得る。また、始動入賞口23の下方には、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う大入賞口扉(開閉部材)24aを備えた大入賞口(入賞装置)24が配設されている。大当り遊技が付与されると、大入賞口扉24aの開動作によって大入賞口24が開放されて遊技球が入球可能となるため、遊技者は、多数の賞球が獲得できるチャンスを得ることができる。
大当り遊技は、図柄組み合わせゲームにて大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されてから開始される。大当り遊技が開始すると、最初に大当り遊技の開始を示すオープニング演出が行われる。オープニング演出終了後には、大入賞口24が開放されるラウンド遊技が予め定めた規定ラウンド数を上限(本実施形態では15ラウンド)として複数回行われる。1回のラウンド遊技は、大入賞口24が開放されてから閉鎖されるまでであり、1回のラウンド遊技中に大入賞口24は、規定入賞個数(本実施形態では10個)の遊技球が入賞するまでの間、又は規定時間(本実施形態では25秒)が経過するまでの間、開放される。また、ラウンド遊技では、ラウンド演出が行われる。そして、大当り遊技の終了を示すエンディング演出(終了演出)が行われ、大当り遊技は終了される。
また、始動入賞口23の左方には作動ゲート25が配設されている。作動ゲート25の奥方には、作動ゲート25に入球した遊技球を検知するゲートセンサSE4(図3に示す)が設けられている。作動ゲート25は、遊技球の通過を契機に、普通図柄変動ゲーム(抽選ゲーム)の始動条件を付与し得る。普通図柄変動ゲームは、始動入賞口23の開閉羽根22を開動作させるか否か(始動入賞口23に遊技球を入賞し易くするか否か)の抽選結果を導出するために行われる演出である。始動入賞口23は開閉羽根22が開動作すると、入口が拡大されて遊技球が入賞し易い状態とされる。普通図柄変動ゲームは、図柄組み合わせゲームに用いる図柄とは別の図柄を可変表示器Hに表示させて行われたり、発光表示器を発光させて行われる。
また、本実施形態のパチンコ機10は、変動時間短縮(以下、「時短」と示す)機能を備えている。時短機能は、普通図柄変動ゲームの変動時間が短縮された時短状態を遊技者に付与する機能である。時短状態が付与されると、1回の普通図柄変動ゲームの時間(普通図柄が変動を開始してから停止する迄の時間)が、例えば、30秒(時短状態が付与されていないとき)から5秒(時短状態が付与されているとき)に短縮される。本実施形態において、時短状態は、その開始から付与回数としての時短回数(例えば100回)分の図柄組み合わせゲームが終了する迄の間、又は前記付与回数に達する回数の図柄組み合わせゲームが行われる前に大当りとなる場合にはその大当りとなる図柄組み合わせゲームが終了する迄の間、付与される。
時短状態中は、普通図柄変動ゲームにおいて抽選結果が早く導出されることから、単位時間当たりの開閉羽根22の開閉動作回数が多くなる。さらに、本実施形態のパチンコ機10において、時短状態中は、時短状態が付与されていない通常遊技状態時に比べて、始動入賞口23に設けられた開閉羽根22の開動作回数が増加又は開放時間が延長されることから、始動入賞口23に遊技球が入賞し易くなる。そのため、時短状態中は、通常遊技状態中に比べて始動入賞口23への遊技球の入賞率が高くなる。このため、時短状態は、遊技者の持ち球の減少を通常遊技状態に比べ抑えつつ、図柄組み合わせゲームの始動条件を得ることができ、遊技者に有利な状態となる。すなわち、時短状態は、大当り遊技とは別の遊技者に有利な状態であり特典となる。
本実施形態のパチンコ機10において時短状態は、大当り遊技中に予め定めた付与条件が成立したことを契機に、大当り遊技終了後、付与される。これにより、本実施形態のパチンコ機10は、大当り抽選に当選(大当り判定の判定結果が肯定)した場合には大当り遊技が遊技者に付与され、大当り遊技中に付与条件が成立したときには大当り遊技に加えて大当り遊技終了後に時短状態が付与される。一方、付与条件が成立しなかった場合には、大当り遊技のみが付与され、大当り遊技終了後に時短状態が付与されない。
以下、付与条件を成立させるための構成を説明する。
図2に示すように、大入賞口24には、普通入賞口26と特別入賞口27とが設けられている。普通入賞口26は、賞球の払出条件を成立させるための入賞口であり、普通入賞口26に遊技球が入球した場合には1個の入球に対して所定個数(例えば10個)の賞球が払い出される。なお、本実施形態のパチンコ機10では、ラウンド遊技中に普通入賞口26へ入賞した遊技球が規定入賞個数に達すると、当該ラウンド遊技が終了し、大入賞口24が閉鎖される。一方、特別入賞口27は、時短状態の付与条件を成立させるための入賞口であり、所定条件のもとで特別入賞口27へ予め定めた有効個数(本実施形態では1球)の遊技球が入球すると、付与条件が成立するようになっている。有効個数とは、特別入賞口27への入球が有効とされる遊技球の個数であり、入球した遊技球を有効とするか又は無効とするかは機内部(主制御基板30)の処理で判定される。
また、大入賞口24の内部には、パチンコ機10を遊技者側から見た場合の左方領域に普通入賞口26が設けられており、右方領域に特別入賞口27が設けられている。普通入賞口26の奥方には、入球した遊技球を検知する普通入賞口センサSE2(図3に示す)が設けられており、特別入賞口27の奥方には、入球した遊技球を検知する特別入賞口センサ(遊技球検出手段)SE3(図3に示す)が設けられている。また、大入賞口24の内部において、普通入賞口26と特別入賞口27の間には、大入賞口24に入球した遊技球を普通入賞口26側へ誘導する誘導部材24bが設けられている。誘導部材24bは、大入賞口24を遊技者側から見た場合に、特別入賞口27側から普通入賞口26側に向かって下り傾斜する斜面を有する。誘導部材24bの傾斜方向は、固定されている。したがって、大入賞口24に流入した遊技球は、誘導部材24b上に落下すると、普通入賞口26側に向かって斜面を下るように転動し、普通入賞口26側へ案内されることとなる。すなわち、大入賞口24は、誘導部材24bによって、入球した遊技球が普通入賞口26側へ転動し易く、特別入賞口27側へ転動し難い構成となっている。なお、本実施形態の大入賞口24は、当該大入賞口24の右方領域に特別入賞口27が設けられているので、大入賞口24の右方領域から遊技球を入球させると、当該遊技球が特別入賞口27へ入球する可能性が高くなる。
このような大入賞口24を有する本実施形態のパチンコ機10では、大当り遊技中に設定される特典獲得期間(特典獲得のチャンスが与えられている期間(チャンスタイム))に遊技球が特別入賞口27へ入球すること及びその入球した遊技球が有効と判定されることの2つの条件を満たした場合に付与条件が成立する。特典獲得期間中には、入球が有効と判定される期間(有効期間)と入球が無効と判定される期間(無効期間)が設定されるようになっており、無効期間は、予め定めた無効期間設定条件が成立した場合に設定される。すなわち、特典獲得期間中に無効期間設定条件が成立しなかった場合には特典獲得期間の全期間が有効期間となり、無効期間が設定された場合には当該無効期間を除く特典獲得期間の期間が有効期間となる。なお、本実施形態では、大当り遊技中において特典獲得期間が設定されていない期間については無条件で無効期間とされる。
本実施形態のパチンコ機10では、時短状態の付与条件が、前述したように特別入賞口27への遊技球の入球によって成立するようになっている。このため、パチンコ機10(特に、大入賞口24付近)に発生した振動の影響を受けて、遊技球が特別入賞口27へ入球してしまう可能性があり、当該振動の発生が時短状態を獲得し得るか否かに直接関係してくる。そこで、本実施形態のパチンコ機10では、大入賞口24の内部であって、特別入賞口27に並設(本実施形態では、上下並び)するように振動検出センサSE5(図2、図3に示す)が設けられている。そして、振動検出センサSE5により、パチンコ機10(大入賞口24付近)に発生した振動を常時監視するようになっている。本実施形態のパチンコ機10では、振動検出センサSE5を設けることにより、通常の状態において発生し得ない振動の発生、すなわち、遊技者が外部からパチンコ機10を叩く(所謂、「どつき行為」)などの不正行為を監視するようになっている。これにより、遊技者の不正行為による利益付与(時短状態の付与)を規制し、不正対策が施されることとなる。そして、振動検出センサSE5の検出結果をもとに通常の状態において発生し得ない振動が発生していると判定された場合には、無効期間設定条件が成立し、無効期間が設定されるようになっている。無効期間中は、特別入賞口27への遊技球の入球を無効とし、有効個数として計数(カウント)しない。
以下、パチンコ機10の制御構成を図3〜図5に基づき説明する。
パチンコ機10の機裏側には、遊技機全体を制御する主制御基板30が装着されている。主制御基板30は、遊技機全体を制御するための各種処理を実行し、該処理結果に応じて各種の制御信号(制御コマンド)を演算処理し、該制御信号(制御コマンド)を出力する。また、機裏側には、表示制御基板31、ランプ制御基板32及び音声制御基板33が装着されている。表示制御基板31は、主制御基板30が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、可変表示器Hの表示内容(図柄、背景、文字、キャラクタなどの表示画像)を制御する。ランプ制御基板32は、主制御基板30が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、枠ランプ16a及び遊技盤ランプ16bの発光態様(点灯(点滅)/消灯のタイミングなど)を制御する。音声制御基板33は、主制御基板30が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、スピーカ17の音声出力態様(音声出力のタイミングなど)を制御する。
また、機裏側には、振動検出センサSE5の検知レベルを複数段階(本実施形態では3段階)に設定可能な設定スイッチ28が配設されている。各検知レベルには、パチンコ機10に対して振動が発生したか否かを検出する際の基準値が対応付けられており、振動検出センサSE5で検出した振動の強度が設定スイッチ28で設定した基準値を超える場合、遊技盤13に発射された遊技球の動きに影響(変化)を及ぼす振動が発生したことを検出するようになっている。基準値は、低レベル値、中レベル値、高レベル値の3つが用意されており、低レベル値ほど基準値が示す振動の強度が大きく、高レベル値ほど基準値が示す振動の強度が小さくなっている。このため、基準値として低レベル値が設定されるほどある程度の大きさの振動が加えられない限り振動発生が検出されず、基準値として高レベル値が設定されるほど微弱な振動にて振動発生が検出される。なお、パチンコ機10は、製造時の組み付け(締め付けが弱い、強いなど)状態に応じて振動の伝わり方が偏り、振動が伝わり易かったり、伝わり難かったりする。このようなことから、例えば、パチンコ機10に同一の衝撃を加えた場合であっても、振動の伝わり方が偏ることにより、振動検出センサSE5によって振動発生が検出されるときと検出されないときが存在することになる。したがって、設定スイッチ28を設けて基準値を変更可能な構成とすることにより、パチンコ機10の組み付け状態に起因する振動発生の検出度合いが異なっても、同等に判定することが可能となる。
以下、主制御基板30の具体的な構成を図3に基づき説明する。
主制御基板30には、メインCPU30aと、ROM30bと、RAM30cが設けられている。メインCPU30aには、始動口センサSE1と、普通入賞口センサSE2と、特別入賞口センサSE3とが接続されている。また、メインCPU30aには、振動検出センサSE5と設定スイッチ28とが接続されている。また、メインCPU30aは、大当り判定用乱数、大当り図柄用乱数、ラウンドパターン振分用乱数などの各種乱数の値を所定の周期毎に更新し、更新後の値をRAM30cの設定領域に記憶(設定)して更新前の値を書き換えている。また、ROM30bには、パチンコ機10全体を制御するためのメイン制御プログラムが記憶されている。また、ROM30bには、複数種類の変動パターンと、複数種類の演出パターンが記憶されている。変動パターンは、図柄が変動を開始(図柄組み合わせゲームが開始)してから全列の図柄が確定表示(図柄組み合わせゲームが終了)される迄の間の遊技演出(表示演出、発光演出、音声演出)のベースとなるパターンを示すものである。演出パターンは、大当り遊技中に実行される遊技演出(オープニング演出、ラウンド演出、エンディング演出)のベースとなるパターンを示すものである。
また、ROM30bには、特典獲得期間を指定する複数種類(本実施形態では2種類)のラウンドパターンが記憶されている。本実施形態では、ラウンドパターンにしたがって特典獲得期間となるラウンド遊技が指定されることにより、大当り遊技中における有効期間の設定対象となるラウンド遊技が特定される。また、RAM30cには、パチンコ機10の動作中に適宜書き換えられる各種の情報(乱数の値、各制御フラグ、設定スイッチ28の設定値(設定基準値)など)が記憶されるようになっている。
以下、ラウンドパターンについて説明する。
本実施形態では、ラウンドパターンRP1とラウンドパターンRP2からなる2種類のラウンドパターンが用意されている。ラウンドパターンRP1は、15回目(最終)のラウンド遊技を特典獲得期間として指定するパターンとされている。ラウンドパターンRP2は、14回目のラウンド遊技と15回目のラウンド遊技を特典獲得期間として指定するパターンとされている。ラウンドパターンRP2では、複数回のラウンド遊技を跨いで特典獲得期間が設定される。すなわち、ラウンドパターンRP2は、特典獲得期間が2回のラウンド遊技で設定され、ラウンドパターンRP1に比して特典獲得期間が長く設定されるため、特別入賞口27へ遊技球を入球させる(特典が付与される)チャンスが多く与えられるパターンである。そして、ラウンドパターンRP1では、特典獲得期間となる15回目のラウンド遊技が有効期間の設定対象となり、ラウンドパターンRP2では、特典獲得期間となる14回目と15回目のラウンド遊技が有効期間の設定対象となる。なお、ラウンドパターンRP2では、14回目のラウンド遊技の終了後(大入賞口24の閉鎖後)、15回目のラウンド遊技が開始(大入賞口24が開放)されるまでの間(インターバル期間)は、特典獲得期間から除外される。
そして、本実施形態では、ラウンドパターンRP1及びラウンドパターンRP2の選択割合が2分の1となるようにラウンドパターン振分用乱数の値が所定個数(同一数)ずつ振分けられている。例えば、ラウンドパターン振分用乱数の値が「0」〜「49」までの全50通りの整数を取り得る場合、各ラウンドパターンRP1,RP2には25個ずつの乱数の値が振分けられている。
以下、主制御基板30(メインCPU30a)が実行する制御内容を説明する。
最初に主制御基板30(メインCPU30a)がメイン制御プログラムに基づき実行する図柄組み合わせゲームの制御を説明する。
メインCPU30aは、始動口センサSE1による遊技球の検知を契機に大当り判定用乱数の値と大当り図柄用乱数の値をRAM30cから読み出し、その読み出した値をRAM30cの所定の設定領域に設定する。そして、メインCPU30aは、図柄組み合わせゲームの開始直前に、RAM30cに設定されている前記大当り判定用乱数の値とROM30bに記憶されている大当り判定値とを比較して大当り判定を行う。
そして、メインCPU30aは、大当り判定の判定結果に基づき、図柄組み合わせゲームにて確定停止表示させる図柄組み合わせを構成する図柄(大当り図柄又ははずれ図柄)を決定するとともに変動パターンを決定する。このとき、メインCPU30aは、大当り判定の判定結果が肯定(大当り判定用乱数と大当り判定値とが一致)の場合、大当りを決定する。大当りを決定したメインCPU30aは、RAM30cに記憶されている前記大当り図柄用乱数の値を読み出し、大当りの図柄組み合わせを構成する大当り図柄を決定する。また、メインCPU30aは、大当り演出用の変動パターンの中から1つの変動パターンを決定する。大当り演出は、図柄組み合わせゲームが、最終的に大当りの図柄組み合わせを確定表示させるように展開される演出である。一方、メインCPU30aは、大当り判定の判定結果が否定(大当り判定用乱数の値と大当り判定値とが不一致)の場合、はずれを決定するとともに、はずれの図柄組み合わせを構成するはずれ図柄を決定する。また、メインCPU30aは、はずれ演出用の変動パターンの中から1つの変動パターンを決定する。はずれ演出は、図柄組み合わせゲームが、最終的にはずれの図柄組み合わせを確定表示させるように展開される演出である。
そして、図柄及び変動パターンを決定したメインCPU30aは、所定の制御コマンドを所定のタイミングで各制御基板31〜33に出力する。具体的に言えば、メインCPU30aは、最初に変動パターンを指示するとともに、図柄組み合わせゲームの開始を指示する変動パターン指定コマンドを出力する。次に、メインCPU30aは、各列の図柄を指示する図柄指定コマンドを出力する。その後に、メインCPU30aは、指示した変動パターンに定められている変動時間の経過時に、各列の図柄の停止(確定表示)を指示する全図柄停止コマンドを出力する。
また、メインCPU30aは、設定スイッチ28の設定状態を監視し、その設定状態(低レベル値、中レベル値又は高レベル値の何れに設定されているか)をRAM30cに設定する。例えば、メインCPU30aは、設定状態を示すフラグをRAM30cに設定する。
次に主制御基板30(メインCPU30a)がメイン制御プログラムに基づき実行する、図柄組み合わせゲームの終了後に行う大当り遊技の制御(特典付与フラグ設定処理(図4)、無効期間設定処理(図5)など)を説明する。
大当り遊技の制御に移行したメインCPU30aは、ラウンドパターン振分用乱数の値を取得し、当該値に基づき複数種類のラウンドパターンの中から1つのラウンドパターンを決定し、その決定したラウンドパターン(又は当該パターンを識別する情報(フラグなど))をRAM30cに記憶(設定)する。本実施形態では、メインCPU30aが、ラウンド決定手段として機能する。
続いて、メインCPU30aは、オープニング演出の開始を指示するオープニング指定コマンドを各制御基板31〜33に出力する。次に、メインCPU30aは、オープニング演出の演出時間が経過すると、各ラウンド遊技に対応するラウンド演出の開始を指示するラウンド指定コマンドを各制御基板31〜33に出力する。また、メインCPU30aは、ラウンド指定コマンドの出力とともに、大入賞口扉24aを作動させるアクチュエータに大入賞口扉24aの開動作を指示する開信号を出力し、大入賞口24を開放させる。また、メインCPU30aは、ラウンド遊技中、普通入賞口センサSE2からの検知信号を入力する毎に入賞個数をカウントし、規定入賞個数の遊技球が入賞したか否かの監視と、ラウンド遊技開始からの経過時間を計時し、規定時間に達したか否かの監視を行う。メインCPU30aは、ラウンド遊技中に、規定入賞個数の入賞又は規定時間の経過のうち何れかが成立すると、大入賞口扉24aを作動させるアクチュエータに大入賞口扉24aの閉動作を指示する閉信号を出力し、大入賞口24を閉鎖させる。
次に、メインCPU30aは、規定ラウンド数のラウンド遊技が終了しておらず、次のラウンド遊技に移行させる場合には当該ラウンド遊技の開始を指示するラウンド指定コマンドと開信号を出力し、ラウンド遊技中は前述同様の処理を行い、規定ラウンド数のラウンド遊技が終了するまで前述の処理を繰り返す。一方、規定ラウンド数のラウンド遊技が終了した場合、メインCPU30aは、エンディング演出の開始を指示するエンディング指定コマンドを各制御基板31〜33に出力し、エンディング演出の演出時間の経過時にエンディング演出を終了させるとともに大当り遊技を終了させる。
このように大当り遊技の制御を実行するメインCPU30aは、ラウンド遊技の開始時に、RAM30cに設定したラウンドパターンを参照し、当該ラウンドパターンに基づき、開始させるラウンド遊技が特典獲得期間となるラウンド遊技であるか否かを判定する。そして、メインCPU30aは、特典獲得期間となるラウンド遊技である場合、RAM30cに設定される有効期間フラグに「1」を設定する。有効期間フラグは、特典獲得期間であるか否かを示すフラグである。メインCPU30aは、特典獲得期間中には有効期間フラグに「1」を設定し、特典獲得期間以外では「0」を設定する。なお、メインCPU30aは、特典獲得期間となるラウンド遊技が終了する場合、その終了時に有効期間フラグに「0」を設定する。そして、メインCPU30aは、次のラウンド遊技も特典獲得期間となる場合、当該ラウンド遊技の開始時に有効期間フラグに「1」を再び設定する。
また、メインCPU30aは、有効期間フラグに「1」を設定すると、特典獲得期間中であることを報知する報知演出の開始を指示する報知コマンドをランプ制御基板32に出力する。報知コマンドを入力したランプ制御基板32は、枠ランプ16aを点灯させて報知演出を開始させる。ランプ制御基板32は、メインCPU30aが出力する前記報知演出の終了を指示する報知停止コマンドを入力するまでの間、枠ランプ16aを継続的に点灯させて報知演出を実行させる。そして、メインCPU30aは、特典獲得期間となるラウンド遊技の終了時に有効期間フラグに「0」を設定して特典獲得期間の設定状態を解除させるとともに、報知停止コマンドをランプ制御基板32に出力する。以降、メインCPU30aは、ラウンド遊技の開始時にラウンドパターンを参照し、特典獲得期間となるラウンド遊技では前述と同様に処理を実行する。
そして、メインCPU30aは、各ラウンド遊技中、前述した規定入賞個数の監視及び規定時間の監視とともに図4及び図5に示す処理を繰り返し実行する。図4は特典付与フラグ設定処理を示すフローチャートであり、図5は無効期間設定処理を示すフローチャートである。
図4に示す特典付与設定処理において、メインCPU30aは、特別入賞口27へ遊技球が入球したか否か(特別入賞口センサSE3が遊技球を検知したか否か)を判定する(ステップS10)。この判定結果が否定(特別入賞口27へ遊技球が入球していない)の場合、メインCPU30aは、特典付与フラグ設定処理を終了する。
一方、ステップS10の判定結果が肯定(特別入賞口27に遊技球が入球した)の場合、メインCPU30aは、RAM30cに設定される特典付与フラグが「0」であるか否か(付与条件が成立していないか否か)を判定する(ステップS11)。特典付与フラグは、特典付与が確定したか否か(既に付与条件が成立しているか否か)を示すものであり、特典付与が確定している場合には「1」が設定され、特典付与が確定していない場合には「0」が設定される。ステップS11の判定結果が否定(特典付与フラグが「1」)の場合、メインCPU30aは、特典付与が確定しているので、ステップS10を肯定判定した遊技球の入球を無効とし、特典付与フラグ設定処理を終了する。
一方、ステップS11の判定結果が肯定(特典付与フラグが「0」)の場合、メインCPU30aは、特典付与が確定していない(付与条件が成立していない)ので、ステップS10を肯定判定した遊技球の入球を有効とするか又は無効とするかをステップS12,S13の処理にて判定する。まず、メインCPU30aは、有効期間フラグに「1」が設定されているか否かを判定する(ステップS12)。この判定結果が否定(有効期間フラグが「0」)の場合、メインCPU30aは、特典獲得期間ではないのでステップS10を肯定判定した遊技球の入球を無効とし、特典付与フラグ設定処理を終了する。すなわち、メインCPU30aは、特典獲得期間中以外に特別入賞口27へ遊技球が入球した場合、その入球を無効とする。本実施形態においてステップS12の判定結果が否定となる場合は、特典獲得期間外のラウンド遊技が行われている時又はインターバル期間中である。このため、インターバル期間中にステップS12の判定結果が否定となる時は、大入賞口24が閉鎖されている時でもあり、当該大入賞口24の閉鎖中における遊技球の入球も無効とされる。なお、大入賞口24の閉鎖中に特別入賞口27へ遊技球が入球する場合は、例えば、遊技者が、外部から大入賞口24を無理矢理開放させて遊技球を入球させる場合などが考えられる。
一方、ステップS12の判定結果が肯定(有効期間フラグが「1」)の場合、メインCPU30aは、RAM30cに設定される無効期間フラグに「1」が設定されているか否かを判定する(ステップS13)。無効期間フラグは、無効期間中であるか否かを示すフラグである。メインCPU30aは、無効期間中には無効期間フラグに「1」を設定し、無効期間以外では「0」を設定している。ステップS13にてメインCPU30aは、ステップS10を肯定判定した遊技球(特典獲得期間中に入球した遊技球)の入球時(特別入賞口センサSE3の検出時)に、無効期間が設定されているか否かを判定する。この判定結果が肯定(無効期間フラグが「1」)の場合、メインCPU30aは、無効期間中であるのでステップS10の遊技球の入球を無効とし、特典付与フラグ設定処理を終了する。なお、ステップS13の処理は、「有効期間であるか否か」の判定に置き換えることもでき、本実施形態の場合、「無効期間フラグ=「0」であるか否か」と「有効期間であるか否か」とが同じ結果を導き出す処理内容を示すことになる。
一方、ステップS13の判定結果が否定(無効期間フラグが「0」)の場合、メインCPU30aは、ステップS10を肯定判定した遊技球の入球を有効とし、RAM30cに設定される特典付与フラグに「1」を設定する(ステップS14)。なお、ステップS13の判定結果が肯定の場合には、入球が有効とされた遊技球として1球を有効個数に計数したことになる。そして、ステップS14にて特典付与フラグに「1」を設定することにより、特典付与が確定したことになる。本実施形態では、メインCPU30aが、特典付与フラグ設定処理を実行することにより、無効判定手段及び入球判定手段として機能する。
次に、図5に示す無効期間設定処理を説明する。
無効期間設定処理にてメインCPU30aは、RAM30cに設定される無効期間フラグが「0」であるか否か(無効期間中であるか否か)を判定する(ステップS20)。この判定結果が肯定(無効期間フラグが「0」)の場合、メインCPU30aは、制御周期(本実施形態では、2ms)における振動検出センサSE5の検出結果(振動の強度)をもとに、パチンコ機10に対してRAM30cに設定される基準値以上の振動が発生しているか否かを判定する(ステップS21)。メインCPU30aは、制御周期(無効期間設定処理の実行周期と同じ)毎に、振動検出センサSE5から振動検出信号を入力し、その振動検出信号をもとに当該制御周期における振動の強度を把握する。そして、ステップS21においてメインCPU30aは、RAM30cに設定される基準値を読み出し、当該基準値と振動検出信号が示す振動の強度を比較し、判定を行う。メインCPU30aは、振動の強度が基準値以上である場合にはステップS21を肯定判定し、基準値未満である場合にはステップS21を否定判定する。ステップS21の判定結果が肯定となる場合には、遊技者によって不正行為(「どつき行為」)が行われた可能性が高い。ステップS21の判定結果が否定(強度が基準値未満である)の場合、メインCPU30aは、無効期間設定処理を終了する。
一方、ステップS21の判定結果が肯定(強度が基準値以上である)の場合、メインCPU30aは、パチンコ機10に基準値以上の振動(衝撃)が発生しているので、無効期間を設定すべく、無効期間フラグに「1」を設定する(ステップS22)。本実施形態では、振動発生が検出された場合、その検出時点から所定時間(本実施形態では2000ms)の間を無効期間として設定する。このため、メインCPU30aは、ステップS22にてRAM30cに設定されるタイマの値に「2000(ms)」をセットする。タイマの値は、制御周期(本実施形態では、2ms)毎に減算される。すなわち、メインCPU30aは、制御周期1回で2ms減算し、タイマが「0」になるまで(制御周期で1000回経過するまで)減算し、タイマが「0」になるまでの間、無効期間を継続的に設定する。ステップS22の処理後、メインCPU30aは、無効期間設定処理を終了する。
一方、ステップS20の判定結果が否定(無効期間フラグが「1」)の場合、メインCPU30aは、無効期間中であるため、タイマの値が「0」であるか否か(所定時間経過したか否か)を判定する(ステップS23)。この判定結果が否定(タイマの値が「0」でない)の場合、メインCPU30aは、所定時間がまだ経過していないので無効期間を継続し、無効期間設定処理を終了する。一方、ステップS23の判定結果が肯定(タイマの値が「0」である)の場合、メインCPU30aは、無効期間が設定されて所定時間が経過したので無効期間を解除するため、無効期間フラグに「0」を設定する(ステップS24)。そして、メインCPU30aは、無効期間設定処理を終了する。
本実施形態では、メインCPU30aと振動検出センサSE5とにより検出手段が構成され、無効期間設定処理を実行することにより検出手段として機能する。また、本実施形態では、メインCPU30aが、無効期間設定処理を実行することにより無効期間設定手段として機能する。
メインCPU30aは、前述のように大当り遊技の制御を実行し、大当り遊技の終了時(エンディング演出の終了時)にRAM30cに設定される特典付与フラグを確認し、大当り遊技中に特別入賞口27に遊技球が入球したか否かを確認する。すなわち、時短状態の付与条件が成立したか否かを確認する。そして、メインCPU30aは、特典付与フラグに「1」が設定されている場合(付与条件が成立している場合)、大当り遊技終了後、時短状態を付与する。一方、メインCPU30aは、特典付与フラグに「0」が設定されている場合(付与条件が成立していない場合)、大当り遊技終了後に時短状態を付与しない。なお、メインCPU30aは、大当り遊技終了後、特典付与フラグに「0」を設定する。本実施形態では、メインCPU30aが、特典付与手段として機能する。
以下、大当り遊技中に特典獲得期間が設定される態様を図6に基づき説明する。
図6には、ラウンドパターンRP1が決定された場合の15回目のラウンド遊技(15ラウンド)の開始から15回目のラウンド遊技の終了時までの態様を示している。また、図6(a)に大当り遊技、(b)に無効期間フラグ、(c)に振動検出センサSE5、(d)に特別入賞口センサSE3及び(e)に枠ランプ16aの各態様を示している。また、無効期間フラグに「1」が設定されている場合(無効期間中)を「ON」、無効期間フラグに「0」が設定されている場合(無効期間中でない)を「OFF」と示している。また、振動検出センサSE5によって基準値以上の振動発生が検出されている場合を「ON」、基準値未満の振動発生が検出されている場合を「OFF」と示している。また、特別入賞口センサSE3で遊技球が検知された場合を「ON」、検知されていない場合を「OFF」と示している。また、枠ランプ16aが点灯している場合を「ON」、消灯している場合を「OFF」と示している。
大当り遊技が開始されて15回目のラウンド遊技が開始されると同時に、特典獲得期間が設定(有効期間フラグ=「1」)される(図6(a)の時点A)。また、特典獲得期間が設定されると、特別入賞口27への遊技球の入球が有効とされる有効期間となる。また、特典獲得期間が設定されると枠ランプ16aでは、点灯による報知演出が行われる(図6(e))。そして、特定獲得期間中に振動検出センサSE5で検出された振動(衝撃)の強度が基準値以上になると(図6(c)の時点B)、その検出を契機に無効期間フラグがON(「1」)となり、特別入賞口27への遊技球の入球が無効とされる無効期間となる(図6(b))。無効期間は、所定時間(本実施形態では2000ms)の間設定される。なお、枠ランプ16aでは、無効期間中も特典獲得期間が設定されているので、報知演出が継続的に実行される。
そして、無効期間中に特別入賞口センサSE3で遊技球が検知された(特別入賞口27に遊技球が入球した)場合(図6(d)の時点C)、当該入球は無効とされ、当該入球に基づく特典は付与されない(付与条件は成立しない)。その後、所定時間(2000ms)が経過すると、無効期間が解除され、無効期間フラグがOFF(「0」)となる(図6(b)の時点D)。無効期間が解除されると、再び有効期間となる。この有効期間中に特別入賞口センサSE3で遊技球が検知された(特別入賞口27に遊技球が入球した)場合(図6(d)の時点E)、当該入球は有効とされ、当該入球に基づき特典が付与される(付与条件が成立する)。その後、15回目のラウンド遊技が終了されると特典獲得期間が解除されるとともに、枠ランプ16aでは点灯による報知演出が終了する(図6(a)の時点F)。そして、大当り遊技が終了すると、当該大当り遊技中に付与条件が成立したことにより、時短状態が付与される。
したがって、本実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)基準値以上の振動(衝撃)発生が検出された場合には、遊技者により、パチンコ機10に振動(衝撃)を加える(所謂、「どつき行為」)などの行為がなされている可能性がある。このため、特別入賞口27への遊技球の入球(入賞)を無効とする無効期間を設定し、当該無効期間内の特別入賞口27への遊技球の入球を有効としないようにした。すなわち、無効期間が設定されている場合には、その期間中に特別入賞口27へ遊技球が入球しても、当該入球に基づく特典を付与しない。したがって、遊技者の不正行為による利益付与を規制し、遊技の公平性を保つことができる。
(2)また、大当り遊技中に特別入賞口27に遊技球が入球したことを契機に、大当り遊技終了後に特典として時短状態を付与するようにした。このため、大当り遊技中には、遊技球が特別入賞口27に入球するか否かに遊技者を注目させることができる。また、内部的な抽選に従い特典の付与が決定されるわけでなく、遊技者の発射した遊技球が特別入賞口27に入球するか否かによって時短状態を付与するか否かが決定される。このため、特典が付与された場合には、遊技者に自らの力で該特典を手に入れたという達成感を与えることができる。したがって、大当り遊技の興趣を向上することができる。
(3)パチンコ機10に振動(衝撃)を加えたりする行為がなされた可能性がある場合、その時点(基準値以上の振動発生を検出した時点)から所定時間(本実施形態では2000ms)の間を無効期間として、特別入賞口27への遊技球の入球を無効とするようにした。このため、前記時点から所定時間の間を無効期間とすることで、前記行為による影響が及ぼされる可能性のある遊技球に対して特別入賞口27への入球を無効とすることができる。すなわち、遊技領域13aに発射された直後の遊技球(特別入賞口27の近くに到達していない遊技球)であっても、振動の影響を受けて特別入賞口27へ入球するルート上へ動きが変化している可能性もある。したがって、このような遊技球の入球も無効とすることができ、遊技者の不正行為による利益付与を確実に規制することができる。
(4)所定時間(本実施形態では2000ms)の間、無効期間を設定し、当該時間の経過後に無効期間を解除するようにした。遊技中の遊技者は、不正行為を意図せずに、無意識のうちに(意思に関係なく)パチンコ機10へ振動を与えてしまう可能性もある。このため、基準値以上の振動発生が検出されたことを契機に無効期間を設定し、当該無効期間を継続させると(例えば、大当り遊技終了まで)、前述のような遊技者は特典が付与されないことによって疑義を抱く虞がある。このようなことから、無効期間の時間を決め、当該時間の経過後に無効期間を解除させることで、特別入賞口への遊技球の入球を有効とし、不正行為を行う意思がない遊技者に不快感を与えてしまうことを抑制できる。すなわち、不正行為を行う遊技者には不正行為対策を施し、不正行為を行う意思がない遊技者には折角獲得したチャンスが無駄にならないように救済し得る措置を施したパチンコ機10を提供することができる。
(5)特別入賞口27を大当り遊技中に入賞が許容される大入賞口24内に設けた。そして、大入賞口24の開放中のみに有効期間が設定されるようにした。すなわち、大入賞口24の閉鎖中は、特別入賞口27への入球が無効となる。このため、大入賞口24が閉鎖されている場合には、特別入賞口27に遊技球が入球しても、当該入球に基づく特典は付与されない。したがって、遊技者が大入賞口24を無理矢理開放させて特別入賞口27に遊技球を入球させても、その入球を無効とすることができる。その結果、遊技者の不正行為による利益付与を規制することができる。
(6)また、大入賞口24内に特別入賞口27を設けることにより、大当り遊技中は、普通入賞口26に遊技球を入球させることと、特別入賞口27に遊技球を入球させることの両方に遊技者を注目させることができる。そして、大当り遊技中に開放される大入賞口24を狙うことで特別入賞口27も狙うことができるので、特別入賞口27へ遊技球を入球させるにあたって遊技者に特別な技術を要求しない。例えば、可変表示器Hの右方領域(遊技者側から右方の遊技盤ランプ16bの上方)である大入賞口24と異なる位置に特別入賞口27を配設した場合には、大入賞口24へ遊技球を入球させながら、右打ちにて特別入賞口27も狙わせる必要があり、ゲーム性が複雑化される。したがって、遊技者に特別入賞口27を狙わせても、本来の大当り遊技の目的(普通入賞口26に遊技球を入賞させて賞球を獲得すること)に集中させることができる。
(7)メインCPU30aは、大当り遊技中に行われる複数回のラウンド遊技の中から単数又は複数のラウンド遊技を対象に特典獲得期間(有効期間)を設定する。このため、大当り遊技中のいずれのラウンド遊技で特典獲得期間(有効期間)が設定されるのかに対して遊技者の関心を惹くことができる。また、複数のラウンドパターンを有し、特典獲得期間の長さを異ならせることにより、大当り遊技に複数種類の態様を持たせることができ、遊技者に大当り遊技を飽きさせることなく楽しませることができる。
(8)特別入賞口27から離れた地点で、パチンコ機10に振動(衝撃)を与えても、その行為により遊技球の動きが変化してなければ不正行為を行ったとは言えない。このため、振動検出センサSE5を特別入賞口27に並設(大入賞口24内部に配設)することで、例えば、特別入賞口27から離れたパチンコ機10の上球皿15に振動検出センサSE5を設ける場合に比して、特別入賞口27への遊技球の入球に直接関わる振動(衝撃)を好適に検出するこができる。したがって、不正行為を行った遊技者に利益が与えられることが好適に抑制される。
(9)遊技者は、特典獲得期間(有効期間)が設定されるラウンド遊技では、特別入賞口27に遊技球を入球させるため、ラウンド遊技開始時から集中して遊技を行う必要がある。このため、特典獲得期間(有効期間)が設定されるラウンド遊技がいずれであるかを、枠ランプ16aに報知させるようにした。したがって、特典獲得期間(有効期間)が設定されるラウンド遊技がいずれであるかを、遊技者に確実に認識させることができる。
(10)パチンコ機10では、組み付け(締め付けが弱い、強いなど)により振動(衝撃)が加えられた場合、振動の伝わり方に偏りがあり遊技球に影響が与えられるか否かもパチンコ機10毎に異なっている。すなわち、同じ強度の振動(衝撃)がパチンコ機10に加えられたとしても、遊技球に与えられる影響はパチンコ機10毎に異なり、遊技球の動きが変化する場合と変化しない場合とがある。このため、パチンコ機10の組み付け状態などに応じて設定スイッチ28により基準値を設定することで、パチンコ機10毎に振動の伝わり方に偏りがある場合でも、どの遊技者にも公平なパチンコ機10を提供することができる。また、遊技球の動きに変化を与える不正行為(「どつき行為」)を確実に検出することができる。
(11)また、検出する振動(衝撃)の基準値を設定可能とすることで、遊技者によるものでない振動(例えば、遊技球による振動又は遊技店の立地環境)を除外して振動が発生したか否かの検出を行うことができる。したがって、遊技者による不正行為を好適に検出することができる。
なお、本実施形態は、以下のように変更しても良い。
・実施形態は、確率変動(以下、「確変」と示す)機能を備えたパチンコ機に具体化しても良い。確変機能は、大当り遊技終了後に大当り抽選確率が低確率である通常確率から高確率に変動する確変状態を付与する機能である。確変状態が付与されると、大当りの抽選確率が高確率に変動して大当りが生起されやすくなるため、大当り遊技終了後に確変状態が付与されることは遊技者にとって有利であり、遊技者は確変状態が付与されることを期待しつつ遊技を行っている。すなわち、確変状態は、大当り遊技とは別の遊技者に有利な遊技状態であり特典となる。このため、特別入賞口27への遊技球の入球を契機に特典として確変状態を大当り遊技終了後に付与するようにしても良い。
・実施形態において、振動検出センサSE5に代えて又は加えて磁力を検出する磁力検出センサを備えても良い。実施形態では、振動(衝撃)を加えて遊技球の動きを変化させる不正行為について説明したが、不正行為としては遊技者が磁石を使い、その磁力によって遊技球を誘導する(動きに変化を与える)ことも考えられる。このため、磁力検出センサを備え、パチンコ機10に基準値以上の磁力が発生したか否かを検出し、特別入賞口27への遊技球の入球を有効とするか又は無効とするかを判定することで、このような不正行為に対する対策を施すことができる。なお、この別例では、基準値以上の磁力発生を検出した場合、実施形態と同様に無効期間を設定し、遊技球の入球を無効とする。
・実施形態において、複数箇所に複数個の振動検出センサSE5を備えても良い。例えば、大入賞口24内部及び上球皿15上に夫々1つずつ配設しても良い。
・実施形態において、振動検出センサSE5は、特別入賞口27内に設けても良い。また、大入賞口24の内部ではなく、大入賞口24に並設しても良い。
・実施形態において、無効期間は、設定されてから大当り遊技が終了する迄の間、設定するようにしても良い。こうすることで、不正行為(遊技球の動きに変化を与える)による特典の付与を確実に規制することができる。また、無効期間として設定される所定時間は、例えば、3000ms、4000msなどに変更しても良い。
・実施形態において、特別入賞口27は、大入賞口24の内部に配設されなくても良く、例えば、表示装置21の上方に配設しても良い。こうすることで、大当り遊技中は、賞球を獲得するために普通入賞口26に遊技球を入賞させることと、特別入賞口27に遊技球を入球させることの両方を遊技者に楽しませることができる。したがって、新しい遊技性により遊技の興趣を向上することができる。
・実施形態において、大入賞口24の内部に配設される誘導部材24bの傾斜角度は、例えば、傾斜角度を大きく(傾斜が急となる角度に)しても良い。こうすることで、特別入賞口27への遊技球の入球を困難にすることができ、特典付与に対する希少性を高めることができる。また、傾斜角度を任意に変更可能とすることで、特別入賞口27への遊技球を入球させる難易度を誘導部材24bの傾斜角度毎に設定することができる。また、誘導部材24bを可動式にして可動態様に応じて特別入賞口27への遊技球の入球の難易度が変化するようにしても良い。
・実施形態において、特別入賞口27の入口を閉鎖する(遊技球の入球を許容させない)可動式の閉鎖部材を設けても良い。この場合、当該閉鎖部材は、特典獲得期間中のみ特別入賞口27の入口を開放し、当該特典獲得期間中のみ遊技球の入球を許容する。こうすることで、大当り遊技のラウンド遊技中であっても、特典獲得期間以外では特別入賞口27への遊技球の入球が許容されないため、当該特別入賞口27への遊技球の入球に係る処理を軽減し、主制御基板30(メインCPU30a)の負担増を抑制することができる。また、1回の特典獲得期間内に複数回特別入賞口27の入口を開放するパターン(例えば500ms毎に入口を開放する)、又は特典獲得期間の全期間で特別入賞口27の入口を開放させるパターンを用意し、特典獲得期間毎に前記パターンに基づき閉鎖部材を可動させるようにしても良い。
・実施形態において、特典獲得期間は、必ず単数(1回)のラウンド遊技を対象に設定されるようにしても良いし、必ず複数(2回以上)のラウンド遊技を対象に跨って設定されるようにしても良い。また、各ラウンド遊技毎に特典獲得期間を設定しても良く、ラウンド遊技の一部又は全体を特典獲得期間としても良い。この場合、大当り遊技中に行われる全てラウンド遊技で特典獲得期間が設定されるため、ラウンドパターンを用意する必要がなくなり、メインCPU30aの制御負担の軽減に貢献することができる。
・実施形態において、ラウンドパターンの種類は、例えば、1種類、3種類、4種類以上用意しても良い。また、ラウンドパターンとして、連続しないラウンド遊技(例えば、1回目と15回目など)で特典獲得期間を設定するパターンを用意しても良い。こうすることで、大当り遊技に複数種類の態様を持たせることができ、遊技の興趣を向上することができる。
・実施形態において、特典獲得期間は、時短状態の付与が決定(特典付与フラグに「1」が設定)された場合、解除するようにしても良い。こうすることで、特典の付与が決定された以降は、特別入賞口27への遊技球の入球に関わる処理を行う必要がなくなる。したがって、メインCPU30aの制御負担の軽減に貢献することができる。
・実施形態において、特別入賞口27に入球させる遊技球の有効個数は、例えば、2個、3個、4個以上のように複数個数と定めても良い。特別入賞口27に遊技球が1個入球された場合に特典を付与すると、偶然に遊技球が特別入賞口27に入球する場合があり、遊技者が自らの力で特典を得たとは感じにくい。このため、有効個数として複数個の遊技球を特別入賞口27に入球させた場合に特典を付与することで、より遊技者に自らの力で該特典を手に入れたという達成感を与えることができる。したがって、大当り遊技の興趣を向上することができる。また、特別入賞口27に入球した個数毎に段階的に特典の内容を設定し、例えば、1個入球する毎に時短回数を10回ずつ加算するように段階的に特典を付与するようにしても良い。
・実施形態において、有効期間であることを報知する報知演出は、例えば、可変表示器Hによる表示演出、遊技盤ランプ16bによる発光演出、スピーカ17による音声演出で行っても良い。さらに、例えば、演出用可動体を備えている場合には、当該演出用可動体を用いて報知演出を行っても良い。また、枠ランプ16aによる報知演出の演出態様は、点滅(点灯/消灯)の繰り返しなどの演出態様に変更しても良い。
・実施形態において、無効期間中には、無効期間であることを報知する無効期間報知演出を行っても良い。例えば、メインCPU30aは、無効期間を設定する場合、ランプ制御基板32に対して無効期間開始コマンドを出力する。ランプ制御基板32は、無効期間開始コマンドを入力すると、遊技盤ランプ16bをフラッシュ(点滅)させ、無効期間が設定されたことを報知する。このため、不正行為が行われたことを、周囲に報知することができる。なお、無効期間報知演出は、周りにいる遊技者や遊技場の管理者が気付く演出、例えば、図柄組み合わせゲーム中に行われない発光演出(例えば点滅をゲーム中に比べ早くするなど)であることが好ましい。
・実施形態において、メインCPU30aは、特別入賞口27に遊技球が入球した場合、大入賞口24が開放されているか又は閉鎖されているかを判定し、閉鎖されているときには当該遊技球の入球を無効とするようにしても良い。このため、大入賞口24が開放されていない場合には、特別入賞口27に遊技球が入球しても特典は付与されない。したがって、大入賞口24を無理矢理開放させて特別入賞口27に遊技球を入球させても、その入球を無効とすることができる。
・実施形態において、振動検出センサSE5の検出結果からパチンコ機10に対して基準値以上の振動が発生したか否かを検出する装置(振動検出装置)を主制御基板30とは別に設けても良い。この装置は主制御基板30に接続し、振動が発生した場合に主制御基板30にその旨を伝える信号を出力するように構成する。また、前記装置に設定スイッチ28を設け、該設定スイッチ28により基準値を変更可能とする。こうすることで、従来の制御構成を大幅に変更することなく、不正行為対策を施すことができる。また、主制御基板30(メインCPU30a)の負担増を抑制できる。
次に、本実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)前記ラウンド決定手段が決定したラウンド遊技を報知する報知手段を備えたことを特徴とする請求項5に記載の遊技機。
(ロ)前記有効個数は、前記入球判定手段が入球を有効と判定した遊技球の個数であって、前記付与条件が成立することとなる前記有効個数は複数個に定められていることを特徴とする請求項1〜請求項6、及び技術的思想(イ)のうちいずれか一項に記載の遊技機。
パチンコ遊技機の機表側を示す正面図。 大入賞口が開放された状態の大入賞口内部を示す正面図。 パチンコ遊技機の制御構成を示すブロック図。 特典付与フラグ設定処理を説明するフローチャート。 無効期間設定処理を説明するフローチャート。 (a)〜(e)は特典獲得期間となるラウンド遊技が行われる態様を示すタイミングチャート。
符号の説明
10…パチンコ遊技機、13…遊技盤、16a…枠ランプ、24…大入賞口、24a…大入賞口扉、27…特別入賞口、30…主制御基板、30a…メインCPU、30b…ROM、30c…RAM、32…ランプ制御基板、H…可変表示器、SE3…特別入賞口センサ、SE5…振動検出センサ。

Claims (6)

  1. 遊技盤に設けられた特別入賞口と、当該特別入賞口に入球した遊技球を検出する遊技球検出手段とを備え、大当り遊技中に定められる有効期間内に前記特別入賞口へ予め定めた有効個数の遊技球が入球することを付与条件として大当り遊技終了後に遊技者に有利な特典が付与される遊技機において、
    前記遊技機に対して予め定めた基準値以上の振動又は磁力が与えられたか否かを検出する検出手段と、
    前記検出手段によって前記振動又は磁力が検出された場合に、前記特別入賞口への遊技球の入球を無効とする無効期間を設定する無効期間設定手段と、
    前記遊技球検出手段によって前記遊技球が検出された場合に、その検出時に前記無効期間が設定されているか否かを判定する無効判定手段と、
    前記無効判定手段の判定結果が否定であって、前記有効期間内に前記遊技球検出手段によって前記遊技球が検出された場合には当該遊技球の入球を有効として前記有効個数として計数する一方で、前記無効判定手段の判定結果が肯定である場合には前記遊技球の入球を無効として前記有効個数として計数しない入球判定手段と、
    前記付与条件が成立した場合に、前記大当り遊技終了後に前記特典を付与する特典付与手段とを備えたことを特徴とする遊技機。
  2. 前記無効期間設定手段は、前記検出手段によって前記振動又は磁力が検出された場合、その検出時点から大当り遊技が終了する迄の間を前記無効期間として設定することを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記無効期間設定手段は、前記検出手段によって前記振動又は磁力が検出された場合、その検出時点から所定時間の間を前記無効期間として設定することを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  4. 前記特別入賞口は、前記大当り遊技中に開閉動作する開閉部材を有する入賞装置内に設けられており、
    前記入球判定手段は、前記遊技球検出手段によって前記遊技球が検出された場合に、前記入賞装置が閉鎖されているときには当該遊技球の入球を無効とすることを特徴とする請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の遊技機。
  5. 前記大当り遊技は、当該大当り遊技中に開閉動作する開閉部材を有する入賞装置が開放される複数回のラウンド遊技から構成され、
    前記有効期間は、前記複数回のラウンド遊技の中から単数又は複数のラウンド遊技を対象に設定され、
    前記複数回のラウンド遊技の中からいずれのラウンド遊技を前記有効期間の設定対象とするかを決定するラウンド決定手段とを備えたことを特徴とする請求項1〜請求項4のうちいずれか一項に記載の遊技機。
  6. 前記検出手段は、前記特別入賞口内に設けられている又は前記特別入賞口に並設されていることを特徴とする請求項1〜請求項5のうちいずれか一項に記載の遊技機。
JP2005244568A 2005-08-25 2005-08-25 遊技機 Pending JP2007054387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005244568A JP2007054387A (ja) 2005-08-25 2005-08-25 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005244568A JP2007054387A (ja) 2005-08-25 2005-08-25 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007054387A true JP2007054387A (ja) 2007-03-08

Family

ID=37918375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005244568A Pending JP2007054387A (ja) 2005-08-25 2005-08-25 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007054387A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008245749A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2008264307A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Takao:Kk パチンコ遊技機
JP2008272335A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Takao:Kk パチンコ遊技機
JP2009039386A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Takao:Kk パチンコ遊技機
JP2009125161A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機の遊技演出制御方法、パチンコ遊技機、及びプログラム
JP2010099109A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Maruhon Ind Co Ltd パチンコ遊技機
JP2010158263A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2013132541A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Sankyo Co Ltd 遊技機及び遊技用システム
JP2013208375A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014131572A (ja) * 2008-04-25 2014-07-17 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014144378A (ja) * 2014-05-07 2014-08-14 Universal Entertainment Corp 遊技機
JP2014166395A (ja) * 2014-03-24 2014-09-11 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2015006510A (ja) * 2014-10-02 2015-01-15 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2015131188A (ja) * 2015-04-21 2015-07-23 株式会社三共 遊技機
JP2015131187A (ja) * 2015-04-21 2015-07-23 株式会社三共 遊技機
JP2016064261A (ja) * 2015-12-24 2016-04-28 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2016106802A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 株式会社平和 遊技機
JP2017018355A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機
JP2019111455A (ja) * 2019-04-23 2019-07-11 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0384244U (ja) * 1989-12-18 1991-08-27
JPH09140900A (ja) * 1995-11-27 1997-06-03 Takeya Co Ltd パチンコホール用保安装置
JPH09168901A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Daido Steel Co Ltd ピーリングマシンの切削異常検出装置
JP2000033167A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Kyowa Denshi Kogyo Kk 遊技設備の不正検知装置及びそれに用いられる遊技機
JP2002000901A (ja) * 2000-06-22 2002-01-08 Heiwa Corp 遊技機および遊技機用情報処理装置
JP2002095831A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Heiwa Corp パチンコ機およびその確率変動移行方法
JP2002143525A (ja) * 2000-11-07 2002-05-21 Maruhon Ind Co Ltd 遊技機の電動役物
JP2002325921A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2003126409A (ja) * 2001-10-22 2003-05-07 Maruhon Ind Co Ltd 遊技機
JP2003299795A (ja) * 2002-04-08 2003-10-21 Maruhon Ind Co Ltd パチンコ遊技機
JP2004141265A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2005021267A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Newgin Corp 遊技機
JP2005177066A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Takao:Kk 弾球遊技機

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0384244U (ja) * 1989-12-18 1991-08-27
JPH09140900A (ja) * 1995-11-27 1997-06-03 Takeya Co Ltd パチンコホール用保安装置
JPH09168901A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Daido Steel Co Ltd ピーリングマシンの切削異常検出装置
JP2000033167A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Kyowa Denshi Kogyo Kk 遊技設備の不正検知装置及びそれに用いられる遊技機
JP2002000901A (ja) * 2000-06-22 2002-01-08 Heiwa Corp 遊技機および遊技機用情報処理装置
JP2002095831A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Heiwa Corp パチンコ機およびその確率変動移行方法
JP2002143525A (ja) * 2000-11-07 2002-05-21 Maruhon Ind Co Ltd 遊技機の電動役物
JP2002325921A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2003126409A (ja) * 2001-10-22 2003-05-07 Maruhon Ind Co Ltd 遊技機
JP2003299795A (ja) * 2002-04-08 2003-10-21 Maruhon Ind Co Ltd パチンコ遊技機
JP2004141265A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2005021267A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Newgin Corp 遊技機
JP2005177066A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Takao:Kk 弾球遊技機

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4589353B2 (ja) * 2007-03-29 2010-12-01 株式会社藤商事 弾球遊技機
JP2008245749A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2008264307A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Takao:Kk パチンコ遊技機
JP2008272335A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Takao:Kk パチンコ遊技機
JP2009039386A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Takao:Kk パチンコ遊技機
JP2009125161A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機の遊技演出制御方法、パチンコ遊技機、及びプログラム
JP2014131572A (ja) * 2008-04-25 2014-07-17 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2010099109A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Maruhon Ind Co Ltd パチンコ遊技機
JP2010158263A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2013132541A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Sankyo Co Ltd 遊技機及び遊技用システム
JP2013208375A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014166395A (ja) * 2014-03-24 2014-09-11 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014144378A (ja) * 2014-05-07 2014-08-14 Universal Entertainment Corp 遊技機
JP2015006510A (ja) * 2014-10-02 2015-01-15 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016106802A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 株式会社平和 遊技機
JP2015131188A (ja) * 2015-04-21 2015-07-23 株式会社三共 遊技機
JP2015131187A (ja) * 2015-04-21 2015-07-23 株式会社三共 遊技機
JP2017018355A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機
JP2016064261A (ja) * 2015-12-24 2016-04-28 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2019111455A (ja) * 2019-04-23 2019-07-11 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007054387A (ja) 遊技機
JP5485938B2 (ja) パチンコ機
JP4874598B2 (ja) 遊技機
JP4350982B2 (ja) 遊技機
JP2008029764A (ja) 弾球遊技機
JP2016106802A (ja) 遊技機
JP2008125625A (ja) 遊技機
JP2016029984A (ja) 遊技機
JP2018143655A (ja) 遊技機
JP2005021268A (ja) 遊技機
JP2003000882A (ja) 弾球遊技機
JP2019000551A (ja) 遊技機
JP2011056316A (ja) 遊技機
JP2005021269A (ja) 遊技機
JP2022162366A (ja) 遊技機
JP2018143656A (ja) 遊技機
JP5711769B2 (ja) 遊技機
JP2006223497A (ja) 遊技機
JP2002346081A (ja) 遊技球の案内構造
JP7408157B2 (ja) 遊技機
JP2018140032A (ja) 遊技機
JP2018183458A (ja) 遊技機
JP7146256B2 (ja) 弾球遊技機
JP2010110383A (ja) 遊技機
JP2016107161A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525