JP2002325921A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2002325921A
JP2002325921A JP2001132532A JP2001132532A JP2002325921A JP 2002325921 A JP2002325921 A JP 2002325921A JP 2001132532 A JP2001132532 A JP 2001132532A JP 2001132532 A JP2001132532 A JP 2001132532A JP 2002325921 A JP2002325921 A JP 2002325921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
lottery
privilege
jackpot
symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001132532A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Ichihara
高明 市原
Masao Ogata
昌生 大形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Shokai Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Shokai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Shokai Co Ltd filed Critical Daiichi Shokai Co Ltd
Priority to JP2001132532A priority Critical patent/JP2002325921A/ja
Publication of JP2002325921A publication Critical patent/JP2002325921A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大当たり遊技の遊技内容に応じて大当たり遊
技を除く特典を与えて、遊技内容をより面白くする。 【解決手段】 パチンコ機やアレンジボール機等の遊技
機に関し、所定の作動が可能な可動部材1と、矢印Dで
示すように可動部材1を通じて入った遊技球2を検出可
能な検出器3と、大当たり遊技の開始後に検出器3が遊
技球2を検出すると抽選を行う抽選手段5と、抽選手段
5による抽選結果が所定条件を満たすと大当たり遊技を
除く特典を実現可能な特典実現手段6とを備える。遊技
球2を検出器3に検出させるには遊技者7に技量を必要
とし、抽選結果に応じて特典実現手段6は大当たり遊技
を除く特典を実現するので、遊技内容をより面白くする
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、開閉部材と検出器
とを備えた入賞装置を有する遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】遊技機の一つであるパチンコ機の中に
は、パチンコ球が始動口に入賞することを契機として液
晶表示装置で図柄変動を行い、例えば「777」等のよ
うな大当たり図柄が表示されると大当たり遊技を行うタ
イプのものがある。当該大当たり遊技は、例えば最大で
16ラウンドまで継続することができ、一回の開放期間
中には最大で10個まで入賞させることができる。この
大当たり遊技によって、遊技者は多くの賞球を獲得する
ことが可能になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のパチン
コ機について大当たり遊技で賞球を獲得するには、大入
賞口にパチンコ球が入賞するようにパチンコ球を発射さ
せれば足りるので、遊技者の技量とはほとんど無関係に
達成することができる。そのため、技量のある遊技者に
とっては時間潰しのように感じられて遊技に面白味がな
い。一方、長時間に渡ってパチンコ機で遊技する場合に
は、液晶表示装置での図柄変動と大当たり遊技とを繰り
返すことになる。よって遊技が単調になりやすく、遊技
者も次第に飽きやすくなる。本発明はこのような点に鑑
みてなしたものであり、大当たり遊技の遊技内容に応じ
て大当たり遊技を除く特典を与えて、遊技内容をより面
白くした遊技機を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段1】課題を解決するための
手段1は、請求項1に記載した通りである。ここで、請
求項1に記載した用語については以下のように解釈す
る。当該解釈は他の請求項および発明の詳細な説明につ
いても同様である。 (1)「可動部材」は所定の動きや運動等をする部材で
あって、例えば開閉部材,羽根部材(可動片),回転
体,スライド部材等のように姿勢を変更可能な部材や装
置等が該当する。 (2)「大当たり遊技を除く特典」には、例えば演出を
変化させる態様や、遊技者にとって有利な遊技状態(た
だし大当たり遊技を除く)に変化させる態様などが該当
する。
【0005】当該手段1によれば図1に模式的に示すよ
うに、所定の作動が可能な可動部材1と、矢印Dで示す
ように可動部材1を通じて入った遊技球2を検出可能な
検出器3と、大当たり遊技の開始後に検出器3が遊技球
2を検出すると抽選を行う抽選手段5と、抽選手段5に
よる抽選結果が所定条件を満たすと大当たり遊技を除く
特典を実現可能な特典実現手段6とを備える。遊技球2
を検出器3に検出させるには遊技者7に技量を必要と
し、抽選結果に応じて特典実現手段6は大当たり遊技を
除く特典を実現するので、遊技内容をより面白くするこ
とができる。
【0006】
【課題を解決するための手段2】課題を解決するための
手段2は、請求項2に記載した通りである。ここで、請
求項2に記載した用語の「特定領域」は、遊技盤に備え
た領域であって、例えばゲート,入賞口,入賞装置,役
物装置等が該当する。当該解釈は他の請求項および発明
の詳細な説明についても同様である。
【0007】当該手段2によれば、所定の作動が可能な
可動部材1と、特定領域に入賞または通過した遊技球2
を検出可能な検出器3と、大当たり遊技の開始後に検出
器3が遊技球2を検出すると抽選を行う抽選手段5と、
抽選手段5による抽選結果が所定条件を満たすと大当た
り遊技を除く特典を実現可能な特典実現手段6とを備え
る。遊技球2を特定領域に導くには遊技者7に技量を必
要とし、抽選結果に応じて特典実現手段6は大当たり遊
技を除く特典を実現するので、遊技内容をより面白くす
ることができる。
【0008】
【課題を解決するための手段3】課題を解決するための
手段3は、請求項3に記載した通りである。当該手段3
によれば、抽選手段5が行う抽選について特定の抽選結
果が基準値に達すると、特典実現手段6は大当たり遊技
を除く特典を実現する。特定の抽選結果を基準値にする
にはできるだけ多くの抽選を行う必要があり、その抽選
を行うには遊技者7に技量を必要とする。大当たり遊技
を楽しみながらも狙いを定めて遊技球2を発射させる必
要があるので、さらに面白くなる。
【0009】
【課題を解決するための手段4】課題を解決するための
手段4は、請求項4に記載した通りである。ここで、請
求項4に記載した用語については以下のように解釈す
る。当該解釈は他の請求項および発明の詳細な説明につ
いても同様である。 (1)「第1条件を満たす遊技球」は遊技機の種類,日
時,遊技状態等に応じて適切に設定可能であって、例え
ば特定個数目(例えば1個目や4個目等)の遊技球や、
検出した遊技球の総数が特定個数(例えば5個や10個
等)に達した遊技球ごとなどが該当する。 (2)「第2条件を満たす遊技期間」もまた遊技機の種
類,日時,遊技状態等に応じて適切に設定可能であっ
て、例えば特定ラウンド目(例えば第1ラウンドや第5
ラウンド等)や、遊技した総数が特定数(例えば3ラウ
ンドや7ラウンド等)に達したラウンドごとなどが該当
する。
【0010】当該手段4によれば、抽選手段5は、第1
条件を満たす遊技球2を検出器3が検出するごと、第1
条件とは異なる第2条件を満たす遊技期間ごとのうち一
方または双方を満たすと抽選を行う。これらの一方また
は双方を満たして初めて抽選が行われるので、遊技者7
は抽選が行われるような遊技を行う必要がある。よって
遊技者7にはさらに技量を必要とするので、遊技がさら
に面白くなる。
【0011】
【課題を解決するための手段5】課題を解決するための
手段5は、請求項5に記載した通りである。ここで、請
求項5に記載した用語の「検出期間」は、所定期間と不
定期間とを含む。所定期間はさらに固定期間と指定期間
とを含む。固定期間は設定等によっても調整不能な期間
を意味し、指定期間は設定等によって長さを調整可能な
期間(例えば5秒間等)を意味する。一方、不定期間は
所要の条件を満たす期間(例えば大入賞口に5個入賞す
るまで)を意味する。当該解釈は他の請求項および発明
の詳細な説明についても同様である。
【0012】当該手段5によれば、所定の作動が可能な
可動部材1と、可動部材1を通じて入った遊技球2を検
出可能な検出器3と、大当たり遊技の開始以後であって
検出期間内に検出器3が遊技球2を検出すると大当たり
遊技を除く特典を実現可能な特典実現手段6とを備え
る。当該検出期間内に遊技球2を検出器3に検出させる
ためには遊技者7に技量を必要とし、抽選結果に応じて
特典実現手段6は大当たり遊技を除く特典を実現するの
で、遊技内容をより面白くすることができる。
【0013】
【課題を解決するための手段6】課題を解決するための
手段6は、請求項6に記載した通りである。当該手段6
によれば、期間決定手段4は抽選によって検出期間の長
さを決定するので、抽選を行うごとに検出期間が伸縮す
る可能性がある。抽選は、乱数や遊技球2等を用いた様
々の方法が適用可能である。もし検出期間が長くなれば
検出器3が遊技球2を検出する可能性も高まるので、特
典の実現可能性も高まる。よって、遊技者7は検出期間
が伸びるのを期待しながら遊技することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明における実施の形態
を図面に基づいて説明する。 〔実施の形態1〕実施の形態1は遊技機の一つであるパ
チンコ機に本発明を適用し、同じ大当たり遊技中に特典
を実現する例である。当該実施の形態1は図2〜図6を
参照しながら説明する。なお「大当たり遊技」とは、可
動部材1(後述する開閉蓋74)を作動させることによ
って行う遊技とする。
【0015】まず図2に示すパチンコ機10の遊技盤1
2には、通過するパチンコ球を検出するゲートセンサ5
8を有するゲート32、パチンコ球が通過可能な通過口
24,62、入賞したパチンコ球を検出する始動口セン
サ60を有する始動口30、ソレノイド54によって開
閉可能な開閉蓋74を有する大入賞口34、後述するよ
うに液晶表示器22や保留球ランプ20,28等を有す
る複合役物装置14、その他に一般の入賞口や風車,障
害釘などを適宜に配置している。
【0016】複合役物装置14は、図柄を表示可能な液
晶表示器22、普通図柄の図柄変動中にゲート32を通
過したパチンコ球の個数を表示する保留球ランプ20、
特別図柄の図柄変動中に始動口30,68に入賞したパ
チンコ球(すなわち保留球)の個数を表示する保留球ラ
ンプ28等を有する。液晶表示器22に表示する図柄
は、例えば文字(英数字や漢字等),記号,符号,図形
(キャラクタ等),映像などからなる抽選表示用図柄
(特別図柄,普通図柄等),装飾用図柄(前景図柄,背
景図柄等)などが該当し、静止画でもよく、アニメーシ
ョン等の動画でもよい。パチンコ球が始動口30,68
に入賞すると特別図柄の図柄変動を始め、今回の図柄変
動を終えた後に保留球数の範囲内で続けて次回以降の図
柄変動を行うように構成する。保留球ランプ20,28
は、それぞれが1個以上の発光体からなる。保留球ラン
プ28の表示で認識できるパチンコ球の個数を単に「保
留球数」と呼び、所定個数(一定または不定;例えば4
個)を上限とする。
【0017】遊技盤12に設けた通過口24には、例え
ば緑色や赤色等を発するLED等を用いて普通図柄の図
柄変動が可能な発光体26を備える。当該発光体26
は、パチンコ球がゲート32を通過すると点滅等による
図柄変動を始めて、所要期間(例えば10秒間)を経過
すると停止する。普通図柄が特定の表示態様(例えば特
定のLEDが赤色で点灯する状態)になると、ソレノイ
ド等によって始動口68の蓋を一定期間(具体的には4
秒間)だけ開ける。
【0018】大入賞口34は上述した開閉蓋74の他
に、パチンコ球が開放期間(例えば20秒間)内に入賞
すると所要回数(例えば16回)を上限としてラウンド
を継続可能なVゾーン56(特別領域)や、賞球を払い
出すに過ぎない一般入賞口(通常領域)等を有する。パ
チンコ球を検出するために、Vゾーン56にはVゾーン
センサ52を、入賞口には入賞センサ70をそれぞれ備
える。また、大入賞口34の下方にはパチンコ球を検出
可能な始動口センサ66を備えた始動口68(始動口3
0と同等の機能)を設ける。始動口30,68は、いず
れもパチンコ球が入賞すると通常の入賞口と同様に賞球
を払い出す。
【0019】遊技盤12の下方には、パチンコ機10に
対して指示する操作ボタン48(操作部)や、タバコの
吸い殻等を入れる灰皿46、賞球を含むパチンコ球を一
時的に貯留する下皿44、遊技者7の接触状態を検出す
るタッチセンサ42を備えたハンドル40、賞球の受皿
である上皿38の内部に設けられて音(音声,音楽,効
果音等)を出すスピーカ50などを備える。また、ガラ
ス枠18(金枠)の開放を検出する枠開放センサ36
や、パチンコ機10の遊技内容等に合わせて適切な位置
に配置したランプ類16(発光体)を備える。さらに、
上皿38の上方には球貸を指示する球貸スイッチ64
や、プリペイドカードの残高を表示する度数表示器、当
該プリペイドカードの返却を指示する返却スイッチ72
等を備える。発光体には例えばLEDを用いるが、電
球,7セグメント素子,液晶表示装置,プラズマ表示装
置等を任意に用いてもよい。
【0020】次に、パチンコ機10によるパチンコ遊技
を実現するために接続構成をした各種基板の一例につい
て図3を参照しながら説明する。CPU(プロセッサ)
122を中心に構成したメイン制御基板120は、遊技
制御プログラムや所要のデータ等を格納するROM12
4、乱数(RA,RB等)や信号等の一時的データを格
納するRAM126、必要に応じてハードウェアタイマ
等を備える。CPU122はROM124に格納した遊
技制御プログラムを実行してパチンコ機10による遊技
を実現するが、当該遊技制御プログラムには後述する大
当たり処理やラウンド処理等のような手続きを実現する
プログラムを含む。ROM124にはEPROMを用
い、RAM126にはDRAMを用いるが、他種のメモ
リ(例えばEEPROM,SRAM,フラッシュメモリ
等)を任意に用いてもよい。他の構成要素については周
知の構成と同様であるので、図示および説明を省略す
る。
【0021】メイン制御基板120には、タッチセンサ
42や払出制御基板112からの信号を受けて発射用の
モータ100を駆動制御する発射制御基板110や、駆
動センサ104や計数センサ106等からの信号を受け
て払い出し用のモータ102を駆動制御する払出制御基
板112、液晶表示器22に表示する図柄を制御する図
柄制御基板130、スピーカ50から出す音を制御する
音声制御基板132、ランプ類16等の表示を制御する
ランプ制御基板134などを接続する。これらの各基板
はメイン制御基板120と同様にCPUを中心に構成す
る。なお、駆動センサ104はモータ102やパチンコ
球を払い出しを行う払出装置等の駆動状態を監視する。
計数センサ106は、実際に払い出したパチンコ球の個
数をカウントする。駆動センサ104、計数センサ10
6、ゲートセンサ58、始動口センサ60,66、Vゾ
ーンセンサ52等には、接触型センサ(例えばリードス
イッチ,マイクロスイッチ,圧力センサ等)や、非接触
型センサ(例えば近接センサ,光センサ,赤外線センサ
等)を用いる。
【0022】またメイン制御基板120には、上述した
始動口センサ60,66等のほかに、パチンコ機10の
外部装置に信号(例えば大当たり,図柄確定,確変中等
の遊技情報を含む)を伝達可能な外部端子板136や、
保留球ランプ20,28などを直接に接続する。さら
に、メイン制御基板120から離れた位置に備えた装置
(例えばゲートセンサ58、Vゾーンセンサ52、ソレ
ノイド54等)は信号中継用の中継端子板138を介し
て接続する。ソレノイド54の作動を制御することによ
り、開閉蓋74を矢印D2方向に運動させて開閉を行う
ことができる。
【0023】上述のように構成したパチンコ機10にお
いて本発明を実現するにあたって大当たり遊技を実行す
る手続きについて、図4,図5を参照しながら説明す
る。図4には大当たり処理の全体の手続きを、図5には
ラウンドごとに行う遊技を実現するラウンド処理の手続
きをそれぞれフローチャートで示す。これらの大当たり
処理およびラウンド処理は、いずれもメイン制御基板1
20で実行する。ここで図4のステップS16,S22
は、特典実現手段6を具体化した処理である。なお通常
「加算」は1だけ増やすが、必要に応じて2以上を増や
してもよい。また各種の乱数には、カウンタ等を用いた
ソフトウェア乱数と、発振器等を用いたハードウェア乱
数とのいずれか一方または双方を用いる。
【0024】図4の大当たり処理では、まず期間決定用
乱数RAを用いて検出期間(ラウンド遊技で抽選可能な
期間)を決定した後〔ステップS10〕、ラウンドごと
に行う遊技を実現するためにラウンド処理を実行する
〔ステップS12〕。検出期間は期間決定用乱数RAの
値に応じて例えば1秒間,3秒間,5秒間等を決定する
ので、大当たり遊技を行うごとに変化する可能性が高
い。決定した検出期間は、液晶表示器22への表示やス
ピーカ50から出す音(特に音声)等によって報知する
となおよい。こうして検出期間を認識した遊技者は検出
期間内に大入賞口34にパチンコ球を入賞させようと遊
技するので、大当たり遊技が面白くなる。ここでラウン
ド処理の具体的な手続きについて、図5を参照しながら
説明する。
【0025】図5のラウンド処理において、まずラウン
ド遊技を開始するにあたって当選回数を初期値(例えば
0回)で初期化したり、期間を計測するための第1タイ
マ,第2タイマを起動する等のような初期化処理を行う
〔ステップS30〕。当該第1タイマ,第2タイマには
ソフトウェアタイマ(あるいはハードウェアタイマ)を
用いて、第1タイマは大入賞口34の開放期間を計測
し、第2タイマは大入賞口34を開けてからの上記検出
期間を計測する。
【0026】初期化処理を終えると大入賞口34の開閉
蓋74を開け〔ステップS32〕、大入賞口34への入
賞が最終個目(例えば10個目)にまで達せず(ステッ
プS44のNO)、かつ第1タイマがタイムアップせず
に大入賞口34の開放期間を経過していないときは(ス
テップS46のNO)、ラウンド遊技を継続するべくス
テップS34〜S46を繰り返し実行する。ラウンド遊
技を継続する間において、1個目のパチンコ球が大入賞
口34の開閉蓋74を通じて入賞したことをVゾーンセ
ンサ52や入賞センサ70が検出すると(ステップS3
6のYES)、抽選用乱数RBを用いて当選/落選の抽
選を行う〔ステップS38〕。もし抽選結果が当選であ
れば(ステップS40のYES)、その都度に当選回数
を加算する〔ステップS42〕。これに対して抽選結果
が落選であれば(ステップS40のYES)、当選回数
は変化しない。ただし、第2タイマがタイムアップして
検出期間を過ぎた場合や(ステップS34のYES)、
2個目以降のパチンコ球が大入賞口34に入賞したとき
は(ステップS36のNO)、抽選を行わない。したが
って、抽選を行うのは大入賞口34を開けてからの検出
期間内に、1個目のパチンコ球が大入賞口34に入賞し
たときに限られる。
【0027】そして、大入賞口34への入賞が最終個目
(例えば10個目)になったか(ステップS44のYE
S)、あるいは第1タイマがタイムアップして開放期間
を終えると(ステップS46のYES)、大入賞口34
の開閉蓋74を閉じて〔ステップS48〕、ラウンド遊
技を終えるべくラウンド処理を終了する。
【0028】ラウンド遊技を終えると図4に戻り、ラウ
ンド終了条件を満たすまで(ステップS20のNO)、
上述したラウンド処理を繰り返し実行する。ラウンド終
了条件はパチンコ機10によって任意に設定可能である
が、例えばラウンド遊技中にパチンコ球がVゾーン56
に入賞しないときや、最終ラウンド(第16ラウンド
等)を超えたことなどである。その後、ラウンド終了条
件を満たすと(ステップS20のYES)、当選回数に
応じて画面表示を異ならせる。
【0029】もし当選回数が基準値(例えば10回)に
達すると(ステップS22のYES)、サービス画面を
表示し〔ステップS24〕、大当たり処理を終了する。
サービス画面では通常と異なる演出で表示する。例え
ば、通常はアニメーションの表示を人物や風景等の映
像,画像で表示したり、通常は数字からなる特別図柄
を絵図柄で表示したり、通常は出現しないリーチアク
ションを行なったりする。スピーカ50から出す音やハ
ンドル40の振動等による演出についても同様である。
これに対して、当選回数が基準値に達しなければ(ステ
ップS22のNO)、通常画面を表示し〔ステップS2
6〕、大当たり処理を終了する。通常画面では、例えば
文字「大当たり遊技終了」の図柄を液晶表示器22に表
示する。
【0030】なお大当たり遊技を除く特典としては、次
に示す(a1)〜(a3)のような形態を実現してもよ
い。 (a1)ラウンド終了条件が成立した後にサービス画面
を表示する形態に代えて、ラウンド中(あるいはラウン
ド終了後も含めて)にサービス画面を表示可能な形態と
してもよい。図4でステップS20の後に実行したステ
ップS22,S24,S26をラウンド中に、すなわち
二点鎖線で示すようにステップS12とステップS20
の間に実行することで実現できる{図4に示すステップ
S14,S16,S18}。こうすればラウンド中でも
サービス画面が表示されるので、当該サービス画面を見
ながらラウンド遊技を楽しめる。
【0031】(a2)通常画面からサービス画面に変化
させて表示する等のように演出を変化させる態様に代え
て、遊技者7にとって有利な遊技状態(ただし大当たり
遊技を除く)に変化させる態様を実現してもよい。遊技
者7にとって有利な遊技状態としては、次のような〜
の形態がある。 次回に大当たりかハズレかを抽選するにあたって期待
度を変化させる。例えば、特別図柄の確変図柄と非確変
図柄との割合を変化させたり、特定の図柄(例えば図柄
「7」)の割合を変化させたり、任意を意味するオール
マイティ図柄の割合を変化させたりすることなどが該当
する。 入賞に伴って払い出す賞球数を多くする。特定の入賞
口(例えば大入賞口34)のみを対象としてもよく、他
の入賞口のみを対象としてもよく、その双方を対象とし
てもよい。抽選によって対象を決定すると、遊技がより
面白くなる。 パチンコ球を特定の領域に入賞しやすくする。特定の
領域には、例えば大入賞口34や始動口30等が該当す
る。いわゆるチューリップと呼ぶ可動片を始動口30に
備えた場合には、当該可動片の開放時間を長くするか開
閉回数を増やすとパチンコ球が始動口30に入賞しやす
くなる。同様にシーソー状の可動片を大入賞口34に備
えた場合には、当該可動片の姿勢を変化させるとパチン
コ球がVゾーン56に入りやすくなる。これらのこと
は、パチンコ球が通過可能なゲート32や通過口24,
62等についても同様に適用することができる。 遊技形態の一部を変化させる。例えば所定期間または
不定期間について、大当たり遊技以外の遊技中において
大入賞口34を開けたり、通常は賞球を払い出すのみし
か機能しない入賞口を始動口として機能させたり、保留
可能な保留球数を増やしたり、二つの始動口について一
方を保留可能に他方を保留不能に設定するか切り換えた
り、始動口の入賞によって開閉する可動片について開放
時間や開閉回数を増やすなどが該当する。
【0032】(a3)検出期間は期間決定用乱数RAの
値に応じて例えば1秒間,3秒間,5秒間等を決定した
が(図4のステップS10)、○×の二者択一による抽
選によって検出期間を決定してもよい。例えば抽選結果
が○なら5秒間とし、×なら3秒間とする。この抽選結
果は今回のラウンドについて適用するが、次のラウンド
以降についても同様に適用してもよい。また次のラウン
ド以降については、最初に大入賞口34に入賞したパチ
ンコ球がVゾーン56と一般入賞口のいずれに入ったか
によって検出期間を決定してもよく、今回のラウンドの
遊技結果(入賞数や遊技時間等)によって検出期間を決
定してもよい。
【0033】上記実施の形態1によれば、以下に示す効
果を得ることができる。 (b1)開閉動作が可能な開閉蓋74(可動部材1)
と、開閉蓋74を通じて入ったパチンコ球(遊技球2)
を検出可能なVゾーンセンサ52や入賞センサ70(検
出器3)とを備えた{図2を参照}。そして大当たり遊
技の開始後にVゾーンセンサ52等がパチンコ球を検出
すると乱数を用いて抽選を行い{抽選手段5;図5のス
テップS38}、その抽選による当選回数が基準値に達
すると(抽選結果が所定条件を満たすと)、特典として
サービス画面を表示した{特典実現手段6;図4のステ
ップS24}。パチンコ球をVゾーンセンサ52等に検
出させるためには遊技者7に技量を必要とし、当選回数
が基準値に達すると液晶表示器22にはサービス画面が
表示されるので、遊技内容をより面白くできる。また特
典を実現することにより、遊技のバリエーションを広げ
ることができる。なお、所定条件はパチンコ機10の種
類,日時,遊技状態等に応じて適切に設定可能であっ
て、他には例えば特定の入賞口への入賞個数,可動部材
の作動回数,遊技の開始時からの経過時間等のうち一以
上が所定数量に達すること等が該当する。 (b2)大入賞口34(特定領域)に入賞したパチンコ
球を検出可能なVゾーンセンサ52や入賞センサ70
(検出器3)を備えた{図2を参照}。パチンコ球を大
入賞口34に導くには遊技者7に技量を必要とするの
で、遊技内容をより面白くすることができる。なお、特
定領域はゲート32や他の入賞装置等としてもよく、こ
の場合であっても同様の効果を得ることができる。
【0034】(b3)抽選について当選回数(特定の抽
選結果)が基準値に達すると、特典としてサービス画面
を表示した{特典実現手段6;図4のステップS2
4}。当選回数が基準値に達するにはできるだけ多くの
抽選を行う必要があり、その抽選を行うには遊技者7に
技量を必要とする。大当たり遊技を楽しみながらも狙い
を定めてパチンコ球を発射させる必要があるので、遊技
がさらに面白くなる。 (b4)大入賞口34を開けてからの検出期間内に1個
目のパチンコ球が大入賞口34に入賞すると(第1条件
を満たすと)、抽選を行なった{図5のステップS34
〜S46}。抽選を行うには遊技者7に技量を必要とす
るので、遊技がより面白くなる。なお、大当たり遊技の
期間中(あるいは特定のラウンド遊技の期間中)に大入
賞口34に入賞したパチンコ球の数を積算し、当該積算
値が基準値に達すると(第2条件を満たすと)、抽選を
行う構成としてもよい。さらには第1条件と第2条件を
満たして初めて抽選を行う構成としてもよい。これらの
場合も抽選を行うには遊技者7に技量を必要とするの
で、遊技がより面白くなる。 (b5)16ラウンド(所定のラウンド数)からなる大
当たり遊技について、抽選によって当選したラウンド数
が基準値(例えば10ラウンド以上)に達すると、特典
としてサービス画面を表示した{特典実現手段6;図4
のステップS24}。ラウンド数が基準値に達するには
遊技者7に技量を必要するので、遊技内容をより面白く
することができる。またサービス画面を表示することに
よって、遊技のバリエーションを広げることができる。
【0035】〔実施の形態2〕実施の形態2は実施の形
態1と同様にパチンコ機10に本発明を適用し、大当た
り遊技相互間における通常遊技中に特典を実現する例で
ある。当該実施の形態2は図6〜図10を参照しながら
説明する。なおパチンコ機10の構成等は実施の形態1
と同様であり、図示および説明を簡単にするために実施
の形態2では実施の形態1と異なる点について説明す
る。よって実施の形態1で用いた要素と同一の要素には
同一の符号を付して説明を省略する。また以下の説明で
は、図柄変動の「停止」は完全に静止している表示に限
らず、一時的に静止している表示を含む。すなわち「停
止」には、基準位置を中心として任意の方向に任意の距
離範囲で移動させる表示や、移動しないで図柄自体の大
きさを変化させる表示等を含む。さらに以下の説明で
は、保留球ランプ28が全て消灯して保留球数が0個の
状態であって、かつ始動口30(あるいは始動口68)
に1個のパチンコ球が入賞したときを想定する。
【0036】図4に代わる図6の大当たり処理では、期
間決定用乱数RAを用いて行う検出期間の決定と〔ステ
ップS10〕、ラウンドごとに行う遊技を実現するため
にラウンド処理とを〔ステップS12〕、ラウンド終了
条件を満たすまで繰り返し実行する〔ステップS2
0〕。大当たり遊技を行うごと検出期間を決定した実施
の形態1に対して、実施の形態2ではラウンドごとに検
出期間を決定することになる。検出期間の決定方法に
は、上述した実施の形態1における(a3)に示す方法
を用いてもよい。こうして決定した検出期間は、液晶表
示器22への表示やスピーカ50から出す音(特に音
声)等によって報知するとなおよい。ここで、図5に代
わる図7のラウンド処理について説明する。
【0037】図7のラウンド処理において、まず期間を
計測するための第1タイマ,第2タイマを起動する等の
ような初期化処理を行う〔ステップS70〕。大入賞口
34の開閉蓋74を開けてから閉じるまでの過程は、実
施の形態1とほぼ同様である〔ステップS32〜S4
8〕。ただし、大入賞口34に入賞したパチンコ球をV
ゾーンセンサ52や入賞センサ70が検出するごとに
(ステップS72のYES)、検出記憶数を加算(積
算)してゆく点が異なる〔ステップS74〕。当該検出
記憶数は特定のセンサ(本例ではVゾーンセンサ52
等)が検出するパチンコ球の個数を意味し、特定のタイ
ミングに達すると初期値で初期化する。例えば大当たり
遊技を開始するごとに0個で初期化する。よって、ラウ
ンド中に大入賞口34に入賞したパチンコ球は全て検出
記憶数としてカウントされる。
【0038】ラウンド処理を終えると図6に戻り、もし
大当たり遊技における検出記憶数が基準値に達すると
(例えば積算値で50個以上;ステップS56のYE
S)、大当たり遊技を除く特典を付与するか否かを示す
特典付与フラグをオンし〔ステップS58〕、大当たり
処理を終了する。これに対して検出記憶数が基準値に達
しなければ(ステップS56のYES)、特典付与フラ
グをオフし〔ステップS58〕、大当たり処理を終了す
る。こうして大当たり遊技を終了した後であって、次回
の大当たり遊技に入るまでの間に行う処理について図
8,図9を参照しながら説明する。ここで、図8に示す
始動口処理は始動口30に対するパチンコ球の入賞判別
を実現する手続きであり、図9に示す変動パターン決定
処理は液晶表示器22で表示する図柄変動の変動パター
ンを決定する手続きである。
【0039】図8に示す始動口処理では、まず始動口3
0にパチンコ球が入賞したか否かを判別する〔ステップ
S80〕。例えば図2,図3に示す始動口センサ60か
らの検出信号があれば入賞した(YES)と判別し、当
該検出信号がなければ入賞していない(NO)と判別す
る。もし始動口30にパチンコ球が入賞すると(YE
S)、図柄変動を行うか否かを判別する〔ステップS8
2〕。例えば、現在の遊技状態が図柄変動中あるか否
か、大当たり遊技中であるか否か等に基づいて判別す
る。もし図柄変動を行う場合にのみ(ステップS82の
YES)、各種乱数を読み込んでRAM126に記憶す
る〔ステップS84〕。RAM126に記憶する各種乱
数は、例えば大当たりか否かを決定する大当たり判定用
乱数RCや、その大当たり判定用乱数RCに基づいて大
当たりを決定した場合に表示する大当たり図柄(所定の
図柄表示態様)を特定する大当たり図柄用乱数RD、図
柄変動の開始から停止までの表示パターン等を特定する
図柄表示用乱数RE、リーチか否かを決定するリーチ判
定用乱数RFなどが該当する。
【0040】次に、今回行う図柄変動の変動パターンを
決定するために変動パターン決定処理を実行する〔ステ
ップS86〕。ここで当該変動パターン決定処理の具体
的な手続きについて、図9を参照しながら説明する。当
該図9に示す変動パターン決定処理では、まず今回の図
柄変動によって最終的に停止して表示する図柄、すなわ
ち確定図柄を決定する〔ステップS100〕。具体的に
は、大当たり判定用乱数RC=大当たり値であれば大当
たり図柄用乱数RDに基づいて大当たり図柄(例えば図
柄の組み合わせ「333」や「777」等)を決定し、
大当たり判定用乱数RC≠大当たり値であれば乱数等を
用いて適当なハズレ図柄(例えば図柄の組み合わせ「1
23」や「767」等)を決定する。なお、大当たり値
は1個または複数個であって、ROM124等に予め記
憶しておく。
【0041】ステップS100の決定では、例えば大当
たり判定用乱数RC≠大当たり値であるにも関わらず大
当たり図柄を決定するなどのように、不適切な図柄を決
定することもあり得る。この場合には、パチンコ機10
の内部状態と液晶表示器22に表示する図柄とが不一致
となって遊技に支障を来す可能性がある。そこで、大当
たり判定用乱数RC=大当たり値となるときを除いて
(ステップS102のNO)、不適切な図柄を調整する
べく以下の手続きを行う。すなわち、リーチには達する
が大当たりでないときは(ステップS104のYE
S)、ハズレ図柄に加工する〔ステップS106〕。例
えばステップS100で図柄の組み合わせ「333」を
決定していたときは、「323」や「334」等のよう
に一部の図柄を他の図柄に変更する。また、リーチにさ
えも達しないときには(ステップS104のNO)、乱
数やテーブル等を用いて適切なハズレ図柄を設定する
〔ステップS108〕。こうして内部状態がハズレであ
るにもかかわらず、液晶表示器22に大当たり図柄が表
示されるのを防止できる。
【0042】ハズレ図柄を設定方法としては、ハズレ図
柄カウンタをRAM126等に設け、所定周期(あるい
は不定周期)ごとに更新する値に基づいて設定する構成
としてもよい。ステップS108を実行するとき、もし
ハズレ図柄カウンタの値が大当たり図柄(例えば「55
5」等)やリーチ図柄(例えば「535」等)になると
きは破棄し、ハズレ図柄となるまで繰り返す。ステップ
S106を実行するとき、もしハズレ図柄カウンタの値
がハズレ図柄(例えば「235」等)になるときは右図
柄を左図柄にコピーしたリーチ図柄(例えば「535」
等)や、左図柄を右図柄にコピーしたリーチ図柄(例え
ば「232」等)を用いて設定する。
【0043】そして、前回の大当たり遊技で設定した特
典付与フラグに基づいて変動パターンを決定し〔ステッ
プS110,S112,S114〕、変動パターン決定
処理を終了する。すなわち特典付与フラグがオンならば
(ステップS110のYES)、ROM124等に記憶
した第1テーブルを参照して変動パターン(例えばコー
ドや番号等)を決定する〔ステップS112〕。これに
対して、特典付与フラグがオフならば(ステップS11
0のNO)、ROM124等に記憶した第2テーブルを
参照して変動パターンを決定する。ここで第1テーブル
の例を表1に示し、第2テーブルの例を表2に示す。
【0044】
【表1】
【0045】
【表2】
【0046】両テーブルに示すA00やB00等は、変
動パターンを表すコードの一例である。コードが異なれ
ば通常は変動パターンも異なるが、一部にはコードが異
なっても同じ変動パターンとしてもよい。また「右−
中」は左図柄,中図柄,右図柄の組み合わせからなる確
定図柄について右図柄と中図柄との差分(距離)を意味
し、右図柄と中図柄が同じ図柄のときは「0」となる。
例えば確定図柄が「139」であるとき、右図柄「9」
と中図柄「3」との差分は「6」となる。このことは
「左−右」についても同様である。本例の確定図柄「1
39」の場合では、特典付与フラグがオンならば変動パ
ターンA68を決定し、図10(A)に示すような数字
図柄(例えば左図柄90a,右図柄94a)や数字図柄
を用いた図柄変動(例えば中図柄変動92)を表示す
る。これに対して特典付与フラグがオフならば変動パタ
ーンB68を決定し、図10(B)に示すように絵図柄
(例えば太陽をデフォルメした左図柄90b,右図柄9
4b)と絵図柄を用いた図柄変動とを表示する。図10
(B)の例では全部の図柄(あるいは一部の図柄)につ
いて数字図柄を付帯している。すなわち、雪だるまをデ
フォルメした図柄には「5」を付帯し、雲をデフォルメ
した図柄には「6」を付帯し、太陽をデフォルメした図
柄には「7」を付帯している。このように絵図柄になる
と親しみやすく、数字図柄を付帯するので特別図柄との
関係も分かりやすい。
【0047】変動パターンを決定して変動パターン決定
処理を終えると図8に戻り、図柄変動を開始してから停
止するまでの図柄変動を液晶表示器22で実現するため
のコマンドをメイン制御基板120から図柄制御基板1
30に送信する〔ステップS88〕。送信するコマンド
には、少なくとも変動パターン決定処理で決定した確定
図柄と変動パターンを含む。当該コマンドを受信した図
柄制御基板130は、変動パターンに基づいて図柄変動
を行い、最終的には確定図柄を停止して表示するように
液晶表示器22に信号を送る。なおステップS88で
は、さらに音声制御基板132にコマンドを伝達してス
ピーカ50から音(特に音声や音楽)を出したり、ラン
プ制御基板134にコマンドを伝達してランプ類16等
の発光体を表示したりする等を行うとなおよい。こうす
れば、図柄変動の表示とともに音や点灯・点滅等のよう
な演出が行われるので遊技が楽しくなる。
【0048】液晶表示器22における図柄変動を終える
と、今回の抽選の結果が大当たりか否かを判別する〔ス
テップS90〕。外来ノイズ等の影響を受けにくく信頼
性が高いパチンコ機10は、大当たり判定用乱数RCに
基づいて大当たりか否かを判別する。すなわち、大当た
り判定用乱数RC=大当たり値か否かで判別する。もし
大当たりならば(YES)、賞球を得る機会を遊技者7
に与えるために大当たり処理を実行する〔図6を参照;
ステップS92〕。これに対して、ステップS80の判
別で始動口30にパチンコ球が入賞していない場合(N
O)や、ステップS92の判別で外れならば(NO)、
そのまま始動口処理を終了する。なお、必要に応じて液
晶表示器22に停止して表示された確定図柄(特別図
柄)が大当たり図柄と一致するか否かによって大当たり
か否かを判別してもよく、ステップS90の判別を行わ
ずにステップS92の大当たり処理を実行してもよい。
また、大当たり処理の前後には、必要に応じて次回以降
の抽選で大当たりになる確率(期待度)を変更する確率
変動処理を実行してもよい。こうすれば、次回以降の大
当たりを期待する遊技者7の期待感を向上させることが
できる。
【0049】なお大当たり遊技を除く特典としては、次
に示す(c1),(c2)のような形態を実現してもよ
い。 (c1)ラウンド終了条件が成立した後に特典付与フラ
グを設定する形態に代えて、ラウンド中に特典付与フラ
グを設定する形態としてもよい。ステップS20の後に
実行したステップS56,S58,S60をラウンド中
に、すなわち二点鎖線で示すようにステップS12とス
テップS20の間に実行することで実現できる{図6に
示すステップS50,S52,S54}。こうすればラ
ウンド遊技中に特典付与フラグがオンになる可能性があ
るので、遊技者7は当該特典付与フラグがオンになった
後は余裕を持ってラウンド遊技を楽しめる。また、図7
のステップS74ではラウンド遊技中に検出記憶数を積
算してゆき、図6のステップS56では積算値としての
検出記憶数が基準値に達したか否かを判別した。この形
態に代えて、図7のステップS70でラウンドごとに検
出記憶数を初期値で初期化し、図6のステップS56で
非積算値としての検出記憶数が全ラウンドを通じて(あ
るいはラウンドごとの)基準値に達したか否かを判別す
る構成としてもよい。こうすれば、遊技者7は特典付与
フラグをオンにするためのチャレンジをラウンドごとに
行うことができる。
【0050】(c2)数字図柄を用いた通常画面を{図
10(A)を参照}、特典付与フラグがオンになると絵
図柄と数字図柄とを用いたサービス画面に変化させて表
示する等のように演出を変化させた{図10(B)を参
照}。この形態に代えて、遊技者7にとって有利な遊技
状態(ただし大当たり遊技を除く)に変化させる態様を
実現してもよい。遊技者7にとって有利な遊技状態とし
ては、実施の形態1における(a2)に示す〜の形
態がある。
【0051】上記実施の形態2によれば、以下に示す効
果を得ることができる。 (d1)大当たり遊技の開始以後であって検出期間内に
Vゾーンセンサ52や入賞センサ70(検出器3)がパ
チンコ球を検出して記憶した検出記憶数が基準値に達す
ると、特典として絵図柄を用いた表示を行なった{特典
実現手段6;図8のステップS86,S88や図10
(B)を参照}。当該検出期間内にパチンコ球をVゾー
ンセンサ52等に検出させるためには遊技者7に技量を
必要とし、当選回数が基準値に達すると液晶表示器22
にはサービス画面が表示されるので、遊技内容をより面
白くすることができる。 (d2)期間決定用乱数RAを用いた抽選によって検出
期間の長さを決定したので{期間決定手段4;図6のス
テップS10}、ラウンドごとに検出期間が伸縮する可
能性がある。もし検出期間が長くなれば検出記憶数を増
える可能性も高まるので、絵図柄を用いた表示をする特
典の実現可能性も高まる。よって、遊技者7は検出期間
が伸びるのを期待しながら遊技することができる。 (d3)大当たり遊技を除く特典を実現する時期が異な
る点や、当選回数が検出記憶数に代わる点を除いては実
施の形態1と同様であるので、当該実施の形態1と同様
の効果を得ることができる{(b1)〜(b5)を参
照}。
【0052】〔他の実施の形態〕上述したパチンコ機1
0(遊技機)において、他の部分の構造,形状,大き
さ,材質,配置および動作条件等については、上記実施
の形態に限定されるものでない。例えば、上記実施の形
態を応用した次の各形態を実施することもできる。 (e1)実施の形態1,2では、パチンコ機10に本発
明を適用した。この形態に代えて、パチンコ機以外の他
の遊技機(例えばスロットマシン,アレンジボール機,
雀球遊技機,テレビゲーム機等)であって可動部材を備
えて大当たり遊技を実現可能なものにも同様に本発明を
適用することができる。当該他の遊技機であっても大当
たり遊技の遊技内容に応じて大当たり遊技を除く特典を
与えたので、遊技内容をより面白くすることができる。
なおパチンコ球(遊技球2)に代わるものとして、スロ
ットマシンではメダル,コインを用いる。これらのパチ
ンコ球やメダル,コイン等は、遊技球2と同様に遊技媒
体として用いられる。
【0053】(e2)実施の形態1,2では、可動部材
1として大入賞口34の開閉蓋74を適用した{図2を
参照}。この形態に代えて(あるいは加えて)、所定の
動きや運動等をする他の部材を適用してもよい。当該他
の部材としては、例えばいわゆるチューリップ等の羽根
部材(可動片)や、搬送装置等に用いる回転体、上下方
向や左右方向等にスライド可能なスライド部材等が該当
する。また検出器3としては、大入賞口34のVゾーン
56に備えたVゾーンセンサ52や、同じく一般入賞口
に備えた入賞センサ70を適用した{図2を参照}。こ
の形態に代えて(あるいは加えて)、他のセンサを適用
してもよい。当該他のセンサとしては、始動口30に備
えた始動口センサ60等のように入賞口に備えたセンサ
や、ゲート32に備えたゲートセンサ58などが該当す
る。これらの他の部材や他のセンサを適用した場合であ
っても、実施の形態1,2と同様の効果を得ることがで
きる。さらには所定の条件を満たすと、可動部材1に適
用する部材や他のセンサに用いるセンサを変更するよう
に構成してもよい。例えば液晶表示器22に「777」
等のような特定の図柄が表示されることを起因として、
可動部材1を開閉蓋74から始動口30に備えた可動片
に変更したり、検出器3をVゾーンセンサ52から始動
口センサ60に変更する。こうすれば大当たり遊技を除
く特典を実現するための対象が遊技中に変化してゆくの
で、飽きが来ず遊技の面白味が増してゆく。
【0054】(e3)実施の形態1では大当たり遊技中
に特典を実現し{図4のステップS24を参照}、実施
の形態2では大当たり遊技相互間の通常遊技中に特典を
実現した{図9のステップS112を参照}。この形態
に代えて、パチンコ機10の遊技終了後に特典を実現す
るように構成してもよい。例えば実施の形態2における
特典付与フラグがオンになると、遊技終了後に外部端子
板136を通じてホールコンピュータや島コンピュータ
等を通じてホール店員に通知し(例えば遊技者7が遊技
した台のランプ等を点灯する)、景品と交換可能な景品
交換券を交付してもらう。もしパチンコ機10にプリン
タを備えていれば、外部端子板136を通じてプリンタ
にデータを送信し、当該景品交換券を印刷することもで
きる。こうすれば、遊技者7はパチンコ機10の遊技以
外に特典を得ることができる。
【0055】(e4)実施の形態1の大当たり処理(図
4)と、実施の形態2のラウンド処理(図7)とを組み
合わせてもよい。この場合には、検出記憶数が基準値に
達したことを条件としてサービス画面を表示する{図4
のステップS22,S24}。同様に、実施の形態2の
大当たり処理(図6)と、実施の形態1のラウンド処理
(図5)とを組み合わせてもよい。この場合には、当選
回数が基準値に達したことを条件として特典付与フラグ
をオンする{図6のステップS56,S58}。これら
の場合であっても大当たり遊技の遊技内容に応じて大当
たり遊技を除く特典を与えたので、遊技内容をより面白
くすることができる。
【0056】(e5)実施の形態1では当選/落選を決
定するにあたって乱数を用い{図5のステップS3
8}、実施の形態2では検出期間の長さを決定するにあ
たって乱数を用いた{図6のステップS10}。この形
態に代えて(あるいは加えて)、パチンコ球(遊技球
2)を用いた遊技の遊技結果に従って当選/落選を決定
したり、検出期間の長さを決定してもよい。パチンコ球
を用いた遊技としては、例えば大当たり遊技(あるいは
ラウンド遊技)において大入賞口34に入賞した所定個
数目(1個目や5個目等)のパチンコ球の動向で決定す
る。すなわち、当該パチンコ球がVゾーン56に入って
Vゾーンセンサ52が検出すると当選や5秒間等に決定
し、同じく一般入賞口に入って入賞センサ70が検出す
ると落選や3秒間等に決定する。このことは、Vゾーン
56や一般入賞口等のような領域を三つ以上備えた大入
賞口34(入賞装置)などについても同様に適用でき
る。こうすれば乱数による偶然性に比べると、遊技者7
の技量によって当選させたり、検出期間を長くしたりす
ることが可能になる。
【0057】
【他の発明の態様】以上、本発明の実施の形態について
説明したが、この実施の形態には特許請求の範囲に記載
した発明の態様のみならず他の発明の態様を有するもの
である。この発明の態様を以下に列挙するとともに、必
要に応じて関連説明を行う。
【0058】〔態様1〕 所定の作動が可能な可動部材
を備え、所定のラウンド数で前記可動部材を作動させて
大当たり遊技を実現可能な遊技機において、前記所定の
ラウンド数について特定条件を満たしたラウンドの数が
基準値に達すると、前記大当たり遊技を除く特典を実現
可能な特典実現手段を有する遊技機。 〔態様1の関連説明〕 本態様によれば図1に模式的に
示すように、所定のラウンド数(例えば16ラウンド)
について特定条件(抽選による当選)を満たしたラウン
ドの数が基準値(例えば10ラウンド以上)に達するに
は遊技者7に技量を必要とする。特定条件を満たしたラ
ウンドの数が基準値に達すると、特典実現手段6が大当
たり遊技を除く特典(例えば液晶表示器22に表示する
サービス画面)を実現するので、遊技内容をより面白く
することができる。また当該特典を実現すると、遊技の
バリエーションを広げることができる。
【0059】
【発明の効果】本発明によれば、大当たり遊技の遊技内
容に応じて大当たり遊技を除く特典を与えたので、遊技
内容をより面白くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概要を模式的に示す図である。
【図2】パチンコ機の外観を示す正面図である。
【図3】各種基板と各種装置の概略構成を示すブロック
図である。
【図4】大当たり処理の手続きを示すフローチャートで
ある。
【図5】ラウンド処理の手続きを示すフローチャートで
ある。
【図6】大当たり処理の手続きを示すフローチャートで
ある。
【図7】ラウンド処理の手続きを示すフローチャートで
ある。
【図8】始動口処理の手続きを示すフローチャートであ
る。
【図9】変動パターン決定処理の手続きを示すフローチ
ャートである。
【図10】液晶表示器の表示例を示す図である。
【符号の説明】
1 可動部材 2 遊技球 3 検出器 4 期間決定手段 5 抽選手段 6 特典実現手段 7 遊技者 10 パチンコ機(遊技機) 22 液晶表示器(表示部) 34 大入賞口(特定領域) 52 Vゾーンセンサ(検出器) 54 ソレノイド(駆動体) 70 入賞センサ(検出器) 74 開閉蓋(可動部材) 110 発射制御基板 112 払出制御基板 120 メイン制御基板(期間決定手段,抽選手段,特
典実現手段) 122 CPU 124 ROM(記録部) 126 RAM(記録部) 130 図柄制御基板 132 音声制御基板 134 ランプ制御基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C088 AA17 AA35 AA36 AA42 BA03 BA04 BA05 BB19 BB21 BC22 CA19 EB15 EB56 EB58

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の作動が可能な可動部材を備え、前
    記可動部材を所要範囲内で作動させて大当たり遊技を実
    現可能な遊技機において、 前記可動部材を通じて入った遊技球を検出可能な検出器
    と、 前記大当たり遊技の開始後に前記検出器が前記遊技球を
    検出すると、抽選を行う抽選手段と、 前記抽選手段による抽選結果が所定条件を満たすと、前
    記大当たり遊技を除く特典を実現可能な特典実現手段と
    を有する遊技機。
  2. 【請求項2】 所定の作動が可能な可動部材を備え、前
    記可動部材を所要範囲内で作動させて大当たり遊技を実
    現可能な遊技機において、 特定領域に入賞または通過した遊技球を検出可能な検出
    器と、 前記大当たり遊技の開始後に前記検出器が前記遊技球を
    検出すると、抽選を行う抽選手段と、 前記抽選手段による抽選結果が所定条件を満たすと、前
    記大当たり遊技を除く特典を実現可能な特典実現手段と
    を有する遊技機。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載した遊技機にお
    いて、 抽選手段が行う抽選について特定の抽選結果が基準値に
    達すると、特典実現手段は大当たり遊技を除く特典を実
    現する遊技機。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれか一項に記載し
    た遊技機において、 抽選手段は、第1条件を満たす遊技球を検出器が検出す
    るごと、前記第1条件とは異なる第2条件を満たす遊技
    期間ごとのうち一方または双方を満たすと抽選を行う遊
    技機。
  5. 【請求項5】 所定の作動が可能な可動部材を備え、前
    記可動部材を所要範囲内で作動させて大当たり遊技を実
    現可能な遊技機において、 前記可動部材を通じて入った遊技球を検出可能な検出器
    と、 前記大当たり遊技の開始以後であって検出期間内に前記
    検出器が前記遊技球を検出すると、前記大当たり遊技を
    除く特典を実現可能な特典実現手段とを有する遊技機。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載した遊技機において、 検出期間の長さを抽選によって決定する期間決定手段を
    有する遊技機。
JP2001132532A 2001-04-27 2001-04-27 遊技機 Withdrawn JP2002325921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001132532A JP2002325921A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001132532A JP2002325921A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002325921A true JP2002325921A (ja) 2002-11-12

Family

ID=18980533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001132532A Withdrawn JP2002325921A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002325921A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006110200A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006187332A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006187331A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Samii Kk 弾球遊技機
JP2007054387A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Newgin Corp 遊技機
JP2007229100A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2012005771A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006110200A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006187332A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006187331A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Samii Kk 弾球遊技機
JP4623569B2 (ja) * 2004-12-28 2011-02-02 サミー株式会社 弾球遊技機
JP4623568B2 (ja) * 2004-12-28 2011-02-02 サミー株式会社 弾球遊技機
JP2007054387A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Newgin Corp 遊技機
JP2007229100A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2012005771A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019072414A (ja) 遊技機
JP6710024B2 (ja) 遊技機
JP2007054674A (ja) 遊技機
JP2005160614A (ja) 弾球遊技機
JP4548653B2 (ja) 弾球遊技機
JP2019103707A (ja) 遊技機
JP2019084190A (ja) 遊技機
JP2006296584A (ja) 遊技機
JP2002325921A (ja) 遊技機
JP2002085679A (ja) パチンコ機および記録媒体
JP6953282B2 (ja) 遊技機
JP6953281B2 (ja) 遊技機
JP2002119637A (ja) 遊技機
JP2019103705A (ja) 遊技機
JP2019084186A (ja) 遊技機
JP6940376B2 (ja) 遊技機
JP2003088635A (ja) 遊技機
JP2001149543A (ja) 遊技機
JP2019122572A (ja) 遊技機
JP2019072418A (ja) 遊技機
JP4551702B2 (ja) 遊技機
JP2006304935A (ja) 弾球遊技機
JP4572414B2 (ja) 遊技機
JP4791008B2 (ja) 遊技機
JP4791007B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090513

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090714