JP2003088635A - 遊技機 - Google Patents
遊技機Info
- Publication number
- JP2003088635A JP2003088635A JP2001287077A JP2001287077A JP2003088635A JP 2003088635 A JP2003088635 A JP 2003088635A JP 2001287077 A JP2001287077 A JP 2001287077A JP 2001287077 A JP2001287077 A JP 2001287077A JP 2003088635 A JP2003088635 A JP 2003088635A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- probability
- game
- lottery
- player
- hold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
定の保留に対する確率状態を有利になるようにする。 【解決手段】 図柄変動を保留可能なパチンコ機やアレ
ンジボール機等の遊技機に関し、図柄変動の保留(保留
4a,4b,…,4z)を記憶する記憶手段3と、遊技
者が遊技を行なって所要条件を満たすとき既に記憶手段
3に記憶している保留の一部または全部および/または
所要条件を満した後に記憶手段3に記憶する保留の一部
または全部について表示装置2で所定の表示態様になる
確率(抽選確率)を設定する確率設定手段6と、実行中
の図柄変動を終えると記憶手段3に記憶している保留に
基づいて抽選を行う抽選手段5とを備える。遊技者が行
う遊技で特定の入賞口に遊技球Bが入賞する等になれば
一以上の保留について抽選確率を設定するので、一定の
場合には特定の保留に対する確率状態を有利に設定する
ことができる。
Description
能な遊技機に関する。
チンコ球が始動口に入賞すると液晶表示装置で図柄変動
を始め、例えば「777」等のような大当たり図柄が表
示されると「大当たり」として大当たり遊技を行うもの
がある。始動口入賞によって始めた図柄変動を終えるに
は時間がかかることが多く、その変動途中には別個のパ
チンコ球が始動口に入賞することもある。この場合、始
動口入賞に基づく図柄変動をすぐには始められないの
で、現在実行中の図柄変動を終えた後に次回の図柄変動
を実行するべく保留機能を備えている。
る抽選結果が「大当たり」になる確率について、高確率
状態と低確率状態とを取り得るものがある。すなわちパ
チンコ球が始動口に入賞したときに乱数を記憶し、その
後に図柄変動を開始する際にいずれかの確率状態で「大
当たり」か否かの抽選を行う。例えば、上述した大当た
り図柄のうちで特定の図柄パターン(図柄の組み合わせ
「111」や「333」等)が表示されると、高確率状
態にするタイプのパチンコ機が多い。
機では、遊技者の意思によって特定の保留にかかる確率
を高めることはできず、特に大当たり遊技では単に持ち
球を増やすための遊技に終始することになるので、遊技
が単調になってしまっていた。本発明はこのような点に
鑑みてなしたものであり、遊技者が行う遊技によって一
定の場合には特定の保留に対する確率状態を有利に設定
可能な遊技機を提供することを目的とする。
手段1は、請求項1に記載した通りである。ここで、請
求項1に記載した用語については以下のように解釈す
る。当該解釈は他の請求項および発明の詳細な説明につ
いても同様である。 (1)「図柄変動」は、図柄群を用いて変動を行うこと
を意味する。当該図柄群はほぼ同じ図柄または異なる図
柄を任意に複数個で構成したものであり、「図柄」は文
字(英数字や漢字等),記号,符号,図形(キャラクタ
等),映像などからなる特別図柄,普通図柄,装飾図柄
(背景図柄)等が該当し、静止画であってもよく、アニ
メーション等の動画であってもよい。 (2)「遊技者に有利な遊技状態」は、例えば大当たり
遊技等が該当する。 (3)遊技者が遊技を行なって満たし得る「抽選以外の
所要条件」は遊技結果に対する任意の条件(抽選にかか
る条件を除く)であって、遊技機の種類,日時,遊技状
態等に応じて適切に設定する。例えば、始動口や大入賞
口等のような特定の入賞口に遊技球が入賞することや、
遊技球が特定の時期に通過口を通過すること等のような
条件が該当する。当該所要条件の内容は不変としてもよ
く、遊技中等に変化させてもよい。
るように、本発明に係る遊技機は、第1検出器1が遊技
球Bを検出したことを契機として表示装置2で図柄変動
2a,2b,…を開始し、図柄変動を開始不能な期間中
(時刻ta〜tx,時刻ty〜tz等)に第1検出器1
が遊技球Bを検出するごとに図柄変動を保留し、表示装
置2で所定の表示態様になると遊技者に有利な遊技状態
を実現可能に構成する。図1の例では、時刻tb,…,
tv,twにおいてそれぞれ図柄変動を保留している。
さらに、図柄変動の保留(図1の例では、保留群4とし
て保留4a,4b,…,4z)を記憶する記憶手段3
と、遊技者が遊技を行なって抽選以外の所要条件を満た
すとき既に記憶手段3に記憶している保留の一部または
全部および/または当該所要条件を満した後に記憶手段
3に記憶する保留の一部または全部について表示装置2
で所定の表示態様になる確率を設定する確率設定手段6
と、実行中の図柄変動を終えると記憶手段3に記憶して
いる保留に基づいて抽選を行う抽選手段5とを備える。
ここで、表示装置2で所定の表示態様になる確率を、以
下「抽選確率」と呼ぶ。この構成において確率設定手段
6は遊技者が行なった遊技によって特定の入賞口に遊技
球Bが入賞する等になれば、一以上の保留について抽選
確率を設定する。通常は抽選確率を高く設定するが、場
合によっては低く設定してもよい。こうして遊技者が行
う遊技によって、一定の場合には特定の保留に対する確
率状態を有利に設定することができる。
手段2は、請求項2に記載した通りである。当該手段2
によれば、確率設定手段6は所要条件を満たした数量
(個数,回数,分量等)に対応する保留について抽選確
率を高める。すなわち、所要条件を満たした数量の多少
に応じて抽選確率を高める保留の数量を変化させる。例
えば一定の比率(2:1)で対応させる場合には、所要
条件を満たした数量(2)に対して、数量(1)の保留
について抽選確率を高める。あるいは、確率設定手段6
は所要条件を満たした保留について抽選確率を高める。
すなわち、所要条件を満たした保留そのものについての
み抽選確率を高める。なお「所要条件を満たした数量」
としては、例えば始動口に入賞した遊技球の個数や、ゲ
ートを通過した遊技球の個数、条件を満たした回数など
が該当する。抽選確率が高くなれば遊技者に有利な遊技
状態になる可能性が高まるので、遊技者の期待感が向上
する。こうして遊技者が行う遊技によって、特定の保留
に対する確率状態をより有利に設定することができる。
手段3は、請求項3に記載した通りである。当該手段3
によれば、まず遊技者に有利な遊技状態において入賞容
易になる入賞口(以下「特定入賞口」と呼ぶ。)とは相
容れない領域に第2検出器7を備える。確率設定手段6
は、第2検出器7が遊技球を検出すると所要条件を満た
すものとして、保留の一部または全部について抽選確率
を設定する。特定入賞口は例えば大入賞口等が該当し、
領域は例えば入賞口や通過口等が該当する。「相容れな
い」とは、例えば特定入賞口に入賞するような発射強度
で遊技球Bを発射していた場合、そのままの発射強度で
は遊技球Bの入賞や通過等の確率が低くなるような位置
関係であることを意味する。よって、図柄変動を保留さ
せるにはハンドルを操作して遊技球の入賞や通過等させ
る必要があるので、遊技者の技量が試される。そのた
め、遊技者の技量によって保留に対する確率状態を有利
に設定することができる。
手段4は、請求項4に記載した通りである。当該手段4
によれば、確率設定手段6は遊技者に有利な遊技状態に
おいて第1検出器1または第2検出器7が遊技球Bを検
出すると、所要条件を満たすものとして保留の一部また
は全部について抽選確率を設定する。例えば大当たり遊
技等では第1検出器1や第2検出器7が遊技球Bを検出
するように遊技すれば抽選確率が設定されるので、単に
持ち球を増やすための遊技に終始していた従来に比べる
と遊技者の技量によって有利な遊技状態に導くことが可
能になる。よって、遊技者に有利な遊技状態でも有意義
に遊技することができる。
手段5は、第1検出器1が遊技球Bを検出したことを契
機として表示装置2で図柄変動2a,2b,…を開始
し、前記図柄変動を開始不能な期間中に前記第1検出器
1が遊技球Bを検出するごとに前記図柄変動を保留し、
前記表示装置2で所定の表示態様になると遊技者に有利
な遊技状態を実現可能に構成した遊技機であって、前記
図柄変動の保留を記憶する記憶手段3と、遊技者に有利
な遊技状態において前記第1検出器1が遊技球Bを検出
した保留について、前記表示装置2で前記所定の表示態
様になる確率を設定する確率設定手段6と、前記図柄変
動を開始可能になると、前記記憶手段3に記憶している
保留と前記確率設定手段6によって決定した確率とに基
づいて抽選を行う抽選手段5とを有する遊技機。
技者に有利な遊技状態(例えば大当たり遊技中等)で発
生した保留について抽選確率を設定し、抽選手段5は図
柄変動を開始可能になると保留と抽選確率に基づいて抽
選を行う。よって遊技者に有利な遊技状態での保留につ
いて抽選確率が高まるので、遊技者は当該遊技状態での
遊技により集中することができる。
手段6は、請求項1から4または手段5のいずれか一項
に記載した遊技機であって、第1検出器1は、遊技者に
有利な遊技状態で入賞容易になる入賞口とは相容れない
領域に備えた遊技機。
れない領域に第1検出器1を備えたので、遊技球Bを入
賞口に入賞させることと、第1検出器1に検出させるこ
ととの双方を成就させるにはハンドルを操作しなければ
ならず、遊技者の技量が試される。こうして入賞口の入
賞と第1検出器1の検出とを成就させるには技量が必要
になるので、遊技者は緊張感を持って遊技することがで
きる。
を図面に基づいて説明する。本実施の形態は遊技機の一
つであるパチンコ機に本発明を適用した例であって、図
2〜図9を参照しながら説明する。
面図で示す。パチンコ機10の遊技盤12には、通過す
るパチンコ球を検出可能なゲートセンサ56を有するゲ
ート54、入賞したパチンコ球を検出可能な始動口セン
サ60を有する始動口62、ソレノイド28によって開
閉可能な開閉蓋26を有する大入賞口24、当該大入賞
口24の下方(直下)に備えられておりパチンコ球を検
出可能な始動口センサ70と開閉可能な開閉蓋32とを
有する始動口34、後述するように普通図柄表示器64
や液晶表示器22等を有する複合役物装置14、その他
に一般の入賞口や風車,障害釘などを適宜に配置してい
る。同等の機能を備えた始動口34,62は、パチンコ
球が入賞すると通常の入賞口と同様に賞球を払い出す。
を表示可能な普通図柄表示器64や、普通図柄の変動開
始不能時にゲートセンサ56がパチンコ球を検出したこ
とを契機として普通保留数(普通図柄にかかる図柄変動
の保留数)を表示する保留数表示器20、図柄を表示可
能な液晶表示器22、特別図柄の変動開始不能時に始動
口センサ60,70がパチンコ球を検出したことを契機
として特別保留数(特別図柄にかかる図柄変動の保留
数)を表示する保留数表示器58等を有する。表示装置
2に相当する液晶表示器22に表示する図柄は、例えば
文字(英数字や漢字等),記号,符号,図形(キャラク
タ等),映像などからなる抽選表示用図柄(特別図柄,
普通図柄等),装飾用図柄(前景図柄,背景図柄等)な
どが該当し、静止画でもよく、アニメーション等の動画
でもよい。最初のパチンコ球が始動口34,62に入賞
すると特別図柄の図柄変動を始め、当該図柄変動を終え
た後に特別保留数の範囲内で続けて次回以降の図柄変動
を行うように構成する。
ト素子を用い、パチンコ球がゲート54を通過すると普
通図柄の図柄変動を始めて、所要期間(例えば10秒
間)を経過すると停止する。普通図柄が特定の表示態様
(例えば普通図柄「7」が停止表示された状態)になる
と、ソレノイド30を作動させて始動口34に備えた開
閉蓋32を一定期間(例えば4秒間)だけ開ける。ただ
し始動口34は大入賞口24の直下に位置するので、始
動口34の開閉蓋32を開けたときでも大入賞口24の
開閉蓋26が開いているときは始動口34への入賞は困
難になる。保留数表示器20,58には、例えばLED
を用いる。なお、普通図柄表示器64,液晶表示器2
2,保留数表示器20,58には、電球,ランプ,液晶
表示装置,プラズマ表示装置等のような他の発光体を任
意に用いてもよい(以下同様)。
に、パチンコ球が開放期間(例えば20秒間)内に入賞
すると所要回数(例えば16回)を上限としてラウンド
を継続可能なVゾーン(特別領域)や、賞球を払い出す
に過ぎない一般入賞口(通常領域)等を有する。パチン
コ球をそれぞれ検出するため、VゾーンにはVセンサ6
6を備え、一般入賞口には入賞センサ68を備える。遊
技盤12やその近傍には、パチンコ機10の遊技内容等
に合わせて適切な位置に配置したランプ類16(発光
体)を備える。
過部材(ガラス等)を取付可能なガラス枠18(金枠)
と独立して開閉可能になっている。当該前板36には、
賞球の受皿である上皿38や、当該上皿38の内部に設
けられて音(音声,音楽,効果音等)を出すスピーカ5
0、球貸を指示する球貸スイッチ52、プリペイドカー
ドの残高を表示する残高表示器72、当該プリペイドカ
ードの返却を指示する返却スイッチ74等を備える。前
板36の下方には、パチンコ機10に対して指示操作が
可能な操作ボタン48や、タバコの吸い殻等を入れる灰
皿46、賞球を含むパチンコ球を一時的に貯留する下皿
44、遊技者の接触状態を検出するタッチセンサ42を
備えたハンドル40等を備える。ハンドル40内やその
近傍には、必要に応じてハンドル40を振動させる振動
体(例えばバイブレータ等)を備えてもよい。
を実現するために接続構成をした各種基板の一例につい
て図3を参照しながら説明する。CPU(プロセッサ)
122を中心に構成したメイン制御基板120は、遊技
制御プログラムや所要のデータ等を格納するROM12
4、各種乱数,普通保留数,特別保留数,上限値,基準
値等のような諸データを格納するRAM126、必要に
応じてハードウェアタイマ等を備える。CPU122は
ROM124に格納した遊技制御プログラムを実行して
パチンコ機10によるパチンコ遊技を実現するが、当該
遊技制御プログラムには後述する始動口処理,保留処
理,消化処理,確率設定処理等のような諸手続きを実現
するプログラムを含む。ROM124にはEPROMを
用い、RAM126にはDRAMを用いるが、他種のメ
モリ(例えばEEPROM,SRAM,フラッシュメモ
リ等)を任意に用いてもよい。他の構成要素については
周知の構成と同様であるので、図示および説明を省略す
る。
42や払出制御基板112からの信号を受けて発射用の
モータ100を駆動制御する発射制御基板110や、駆
動センサ104や計数センサ106等からの信号を受け
て払い出し用のモータ102を駆動制御する払出制御基
板112、カードユニットや払出制御基板112と接続
しデータの送受信や残高表示器72の表示を制御するイ
ンタフェース基板114(図3では「I/F基板」と示
す)、液晶表示器22に表示する図柄を制御する図柄制
御基板130、スピーカ50から出す音を制御する音声
制御基板132、ランプ類16等の表示を制御するラン
プ制御基板134などを接続する。これらの各基板もま
たメイン制御基板120と同様にCPUを中心に構成す
る。なお、駆動センサ104はモータ102やパチンコ
球の払い出しを行う払出装置等の駆動状態を監視する。
計数センサ106は、実際に払い出したパチンコ球の個
数をカウントする。駆動センサ104、計数センサ10
6、ゲートセンサ56、始動口センサ60,70、Vセ
ンサ66等には、接触型センサ(例えばリードスイッ
チ,マイクロスイッチ,圧力センサ等)や、非接触型セ
ンサ(例えば近接センサ,光センサ,赤外線センサ等)
を任意に用いる。
始動口センサ60,70等のほかに、パチンコ機10の
外部装置に信号(例えば大当たり,図柄確定,確変中等
の遊技情報を含む)を伝達可能な外部端子板136や、
保留数表示器20,58、操作ボタン48などを直接に
接続する。さらに、メイン制御基板120から離れた位
置に備えた装置(例えばゲートセンサ56、Vセンサ6
6、ソレノイド28,30等)は信号中継用の中継端子
板138を介して接続する。ソレノイド28,30の作
動を制御することにより、開閉蓋26,32をそれぞれ
矢印D2方向に運動させて開閉することを実現できる。
発明を実現するための手続きについて、図4〜図8を参
照しながら説明する。図4にはメイン制御基板120で
実行して始動口34,62へのパチンコ球の入賞判別を
実現する始動口処理の手続きを、図5には変動開始不能
のときに図柄変動を保留する保留処理の手続きを、図6
には変動開始可能のときに保留数を消化する消化処理の
手続きを、図7,図8には一定の場合に抽選確率を設定
(あるいは変更)する確率設定処理の手続きをそれぞれ
フローチャートで示す。これらの手続きのうち、図6の
ステップS44は抽選手段5を具体化した処理であり、
図7,図8の確率設定処理は確率設定手段6を具体化し
た処理である。なお上述したように始動口34,62は
同等に機能するので、以下では簡単のために始動口62
を例に説明する。これに伴って始動口センサ60,70
についても、以下では簡単のために始動口センサ60を
例に説明する。
3に示す始動口センサ60からの検出信号を受けて始動
口62にパチンコ球が入賞したと判別すると(ステップ
S10のYES)、当該入賞ごとに対応して各種乱数を
読み込んでRAM126に記憶する〔ステップS1
2〕。その一方、始動口センサ60からの検出信号を受
けず始動口62にパチンコ球が入賞していないと判別し
たときは(ステップS10のNO)、後述するステップ
S18に進む。ここでステップS12で読み込む乱数
は、カウンタ等を用いたソフトウェア乱数と、発振器等
を用いたハードウェア乱数とのいずれか一方または双方
を用いる。ステップS12でRAM126に記憶する乱
数は、例えば大当たりか否かを決定する大当たり判定用
乱数RAや、その大当たり判定用乱数RAに基づいて大
当たりを決定した場合に表示する大当たり図柄を特定す
る大当たり図柄用乱数RB、図柄変動の開始から停止ま
での表示パターン等を特定する図柄表示用乱数RC、リ
ーチか否かを決定するリーチ判定用乱数RDなどが該当
する。
該入賞に対応する個数の賞球を払い出すべく払出制御基
板112に対して払出コマンドを送信し〔ステップS1
4〕、保留数の増減等を処理するために保留処理を実行
する〔ステップS16〕。ここで保留処理の具体的な手
続きについて、図5を参照しながら説明する。
数がRAM126に記憶している上限値(例えば4や5
0等)に達していないときは(特別保留数<上限値;ス
テップS30のYES)、特別保留数を増やして加算結
果を保留数表示器58に表示するとともに〔ステップS
32〕、保留ごとについてそれぞれ上記ステップS12
で記憶した乱数や抽選確率等を設定したブロックデータ
をRAM126に記憶したうえで〔ステップS34〕、
保留処理を終える。その一方、特別保留数が上限値に達
したときは(特別保留数≧上限値;ステップS30のN
O)、何ら保留数を増やすことなくそのまま保留処理を
終える。
たり図柄が表示される確率(所定の表示態様になる確
率)を意味する。ステップS34でRAM126に記憶
する各ブロックデータには、例えば大当たり判定用乱数
RA,大当たり図柄用乱数RB,図柄表示用乱数RC,
リーチ判定用乱数RD,確率テーブルなどを含む。確率
テーブルは一以上の大当たり値を含むテーブルであっ
て、大当たり値の個数を異ならせた複数の確率テーブル
がRAM126やROM124等に記憶される。
変動開始不能か否か、あるいは特別保留数が0か否かを
判別する〔ステップS18〕。すなわち、図柄変動を現
在実行中のときや大当たり遊技中であるとき等は変動開
始不能と判別し、そのいずれの状態でもないときは変動
開始可能と判別する。また特別保留数が0であれば、既
に保留球にかかる図柄変動を全て終えている。もし図柄
変動を開始可能であって且つ特別保留数>0ならば(ス
テップS18のNO)、特別保留数を減らすとともに今
回の図柄変動に伴う抽選を行うべく消化処理を行う〔ス
テップS20〕。当該消化処理の具体的な手続きについ
て、図6を参照しながら説明する。
が1以上のときは(特別保留数>0;ステップS40の
YES)、当該特別保留数を減らすとともに減算結果を
保留数表示器58に表示するとともに〔ステップS4
2〕、抽選対象となった保留について抽選を行う〔ステ
ップS44〕。この抽選は例えば上記ステップS34で
RAM126に記憶したブロックデータに基づいて行
い、ブロックデータ内の大当たり判定用乱数RAが確率
テーブル内の大当たり値と一致するか否かで判別する。
続いて、図柄表示用乱数RC等に基づいて変動パターン
を決定し〔ステップS48〕、さらには次回以降の処理
に備えて抽選対象となった保留にかかるブロックデータ
を消去したうえで〔ステップS48〕、消化処理を終え
る。その一方、特別保留数が0のときは(ステップS4
4のNO)、図柄変動を行わないのでそのまま消化処理
を終える。
って、液晶表示器22で図柄変動を始める〔ステップS
22〕。すなわち図6のステップS46で決定した変動
パターンを含む表示コマンドを図柄制御基板130に送
信することで、図柄変動を実現する。こうして始めた図
柄変動を終えるのには所定の表示期間(例えば30秒間
等)を要するので、その表示期間中はステップS24,
S26の実行を待機する必要がある。なお特別保留数が
0のときは(図6のステップS40でNO)、変動パタ
ーンを決定していないので図柄変動を行わない。
た後、図6のステップS44で行なった抽選結果が大当
たりならば(YES)、大当たり遊技を実現して賞球を
得る機会を遊技者に与えるべく大当たり処理を実行する
〔ステップS26〕。当該大当たり処理は、例えば大入
賞口24の開閉蓋26を一定期間(一例として30秒
間)だけ開放し、当該大入賞口24等に入賞したパチン
コ球の数に応じて賞球を払い出す等を行う。当該大当た
り処理の具体的な手続きは周知であるので、その説明お
よび図示を省略する。一方、ステップS18で変動開始
不能または保留数が0のとき(YES)、ステップS2
4で抽選結果がハズレのときは(NO)、そのまま始動
口処理を終える。
れる確率設定処理について図7,図8を参照しながら説
明する。図7に示す確率設定処理は大当たり遊技中に所
要条件を満たすごとに抽選確率を高め、図8に示す確率
設定処理は大当たり遊技の遊技結果が所要条件を満たす
と抽選確率を高める。いずれの確率設定処理を実行する
かは、パチンコ機10の種類,日時,遊技状態等に応じ
て適切に設定する。なお、図7,図8で共通する処理ス
テップについては同一の符号を付している。また始動口
センサ60,Vセンサ66,入賞センサ68,ゲートセ
ンサ56は、いずれも第2検出器7に相当する。
明する。現在の遊技状態が大当たり遊技中であるとき
(ステップS50のYES)、始動口62に入賞したパ
チンコ球を始動口センサ60が検出するか(ステップS
52のYES)、大入賞口24に入賞したパチンコ球を
Vセンサ66または入賞センサ68が検出するか(ステ
ップS54のYES)、あるいはゲート54(通過口)
を通過するパチンコ球をゲートセンサ56が検出すると
(ステップS56のYES)、当該パチンコ球にかかる
保留について抽選確率を高く設定し〔ステップS6
4〕、確率設定処理を終える。ステップS64で抽選確
率を高く設定する方法としては、当選確率が高い確率テ
ーブルをブロックデータに設定する方法や、既に設定し
た確率テーブルに対して大当たり値を増やす方法などが
ある。その一方、現在の遊技状態が大当たり遊技以外の
遊技中であるときや(ステップS50のNO)、大当た
り遊技中であってもパチンコ球が特定の領域に入賞/通
過しないときは(ステップS52,S54,S56のい
ずれでもNO)、抽選確率を変化させないので、そのま
ま確率設定処理を終える。
2に入賞したときは(ステップS52のYES)、当該
パチンコ球にかかる保留について抽選確率を高く設定す
るので〔ステップS64〕、図4に示す始動口処理にお
けるステップS16の保留処理では高く設定した抽選確
率をブロックデータとしてRAM126に記憶すること
になる〔図5のステップS34〕。
始動口34,62や大入賞口24に入賞したり(ステッ
プS52,S54のYES)、パチンコ球がゲート54
を通過したときは(ステップS56のYES)、所要条
件が成立したとして条件成立数を増やし〔ステップS6
0〕、当該条件成立数が基準値(例えば5)を達したと
きに(ステップS62のYES)、当該パチンコ球にか
かる保留について抽選確率を高く設定する構成としても
よい〔ステップS64〕。例えば条件成立数がm個であ
って基準値がn個であるときは、m>n>0のときにの
み(m−n)個の保留について抽選確率を高く設定する
ことになる。記憶保留の数が(m−n)個よりも少ない
とき、剰余分については今後新たにされ得る保留が対象
となる。当該条件成立数は大当たり遊技を始める度に0
からカウントしてもよく、一定のタイミング(例えば景
品交換時)から積算するようにカウントしてもよい。
明する。現在の遊技状態が大当たり遊技中であるときに
は(ステップS50のYES)、以下に示す処理を行
う。すなわち、大当たり遊技を始めてから終えるまでの
大当たり遊技期間中に(ステップS58のNO)、パチ
ンコ球が特定の領域に入賞/通過すると(ステップS5
2,S54,S56のいずれかでYES)、所要条件が
成立したとして条件成立数を増やす〔ステップS6
0〕。その後に大当たり遊技を終えると(ステップS5
8のYES)、ステップS60でカウントした条件成立
数に基づいてRAM126に記憶された保留について抽
選確率を高く設定し〔ステップS64〕、確率設定処理
を終える。その一方、現在の遊技状態が大当たり遊技以
外の遊技中であるときや(ステップS50のNO)、条
件成立数が0のときは抽選確率を変化させないので、そ
のまま確率設定処理を終える。なお、以下ではRAM1
26に記憶された一以上の保留(すなわち保留群4)を
単に「記憶保留」と呼ぶ。
高く設定できた保留の数だけ条件成立数を減らす構成と
すれば、次回以降の実行に持ち越すことができ、今後新
たに記憶される保留についても抽選確率を高く設定する
ことができる。またステップS64において、条件成立
数に基づいてどの記憶保留について抽選確率を高く設定
するかは任意に規定可能である。例えば、最先に行う保
留から昇順に条件成立数に対応する保留の数としたり、
逆に最後に行う保留から降順に条件成立数に対応する保
留の数だけとしたり、記憶保留の中から条件成立数の分
だけランダムに選択したり、あるいは条件成立数に対し
て一定の比率(例えば1:2や2:1等)となる記憶保
留の数とする等のような規定例が該当する。
基づいて記憶保留にかかる抽選確率を高く設定するのは
〔ステップS64〕、条件成立数が基準値を達したとき
に実行する構成としてもよい(ステップS62のYE
S)。また、条件成立数のカウント方法は図7の例と同
様である。
抽選確率の設定を行う例について、図9のタイムチャー
トを参照しながら説明する。図9では上から順番に、パ
チンコ機10の遊技状態,始動口62の始動口センサ6
0,液晶表示器22の表示,特別保留数,抽選確率(設
定例A1,設定例A2)の各項目にかかる時系列的な変
化を示す(図面左側から右側へ進行する)。なお確率設
定処理との関係では、説明を簡単にするために所要条件
の成立対象を始動口62のみに絞っている。
t10から時刻t20までの間に4個のパチンコ球がそ
れぞれ始動口62に入賞したので、各入賞を検出した始
動口センサ60が信号を出力している。このうちパチン
コ球が時刻t10に始動口62に入賞したのを受けて、
時刻t10〜t14に液晶表示器22で図柄変動z1を
行なっている(図4のステップS22)。本例では時刻
t10に入賞したパチンコ球について行なった抽選結果
が大当たりになったので、時刻t16〜t22に大当た
り遊技を実現している(図4のステップS26)。同様
にして、パチンコ球が時刻t12,t18,t20にそ
れぞれ始動口62に入賞したのを受けて、時刻t24〜
t26,時刻t28以降にそれぞれ液晶表示器22で図
柄変動z2,z3を行なっている(図4のステップS2
2)。
中には時刻t12に入賞し、同じく大当たり遊技中には
時刻t18,t20に入賞している。これらの各入賞に
かかる保留は保留4a,4b,…,4zに相当し、特別
保留数としてカウントされる(図5のステップS3
2)。しかしながら、以下に示すようにブロックデータ
に設定される抽選確率の高低については設定方法によっ
て異なってくる。
1では、時刻t12の入賞は低確率で抽選確率が設定さ
れ(図5のステップS34)、時刻t18,t20の入
賞は高確率で抽選確率が設定される(図7のステップS
52でYES,ステップS64)。一方、入賞時点で既
にRAM126に記憶されている保留を対象とする設定
例A2では、時刻t12,t18の入賞は高確率で抽選
確率が設定され(図7のステップS52でYES,ステ
ップS64)、時刻t20の入賞は低確率で抽選確率が
設定される(図5のステップS34)。こうして抽選確
率を低く設定された保留に基づいて行う抽選で大当たり
になる可能性は低くなり、抽選確率を高く設定された保
留に基づいて行う抽選で大当たりになる可能性は高い
(図6のステップS44)。
その後の大当たり遊技中でパチンコ球が始動口62に入
賞した場合には高確率に設定される可能性が残ってい
る。また設定例A1,A2にかかわらず大当たり遊技中
にパチンコ球を始動口62に入賞させる個数が多くなる
ほど、既にRAM126に記憶されている保留だけでな
く、これから新たにされ得る保留についても抽選確率を
高く設定してもよい。
効果を得ることができる。 (a1)変動開始不能な期間にパチンコ球(遊技球B)
が始動口34,62に入賞したことを契機として図柄変
動の保留をRAM126(記憶手段3)に記憶し、大当
たり遊技中に始動口34,62等に入賞することを条件
として(遊技者が遊技を行なって抽選以外の所要条件を
満たすとき)、記憶保留の一部または全部について抽選
確率を高く設定した{確率設定手段6;図7,図8のス
テップS64を参照}。同様に大当たり遊技中に始動口
34,62等に入賞することを条件として、その後に記
憶され得る保留の一部または全部について抽選確率を高
く設定した{図7,図8のステップS64を参照}。遊
技者が自己の技量の基づいてパチンコ球を始動口34,
62に入賞させれば、一以上の保留について抽選確率を
高く設定することができる。よって、通常遊技中でも遊
技者の遊技次第では抽選確率を変化させ得るので、遊技
者の期待感を向上させ、かつ単調な遊技にメリハリを持
たせることができる。
チンコ球の個数に対応する保留について抽選確率を高め
る構成とした{確率設定手段6;図7,図8のステップ
S64を参照}。すなわち、パチンコ球が始動口34,
62に1個入賞するごとに1の記憶保留について抽選確
率を高めるか、一定の比率に対応した数の記憶保留につ
いて抽選確率を高めた。抽選確率が高くなれば遊技者に
有利な遊技状態になる可能性が高まるので、遊技者の期
待感が向上する。こうして一定の場合には特定の保留に
対する確率状態を有利に設定することができるので、遊
技者は期待感を持って遊技できる。
技状態)において入賞容易になる大入賞口24(特定入
賞口)とは相容れない領域に配置した始動口34,62
に始動口センサ70,60(第2検出器7)を備えた
{図2を参照}。始動口センサ60,70がパチンコ球
を検出すると所要条件を満たすものとして、保留の一部
または全部について抽選確率を高めた{確率設定手段
6;図7,図8のステップS52,S64を参照}。図
2に図示するように大入賞口24と始動口34,62と
の間には複合役物装置14が介在しているので、場所的
(位置的)に相容れない関係がある。すなわち、ハンド
ル40を操作しなければ双方の入賞口にパチンコ球を入
賞させるのは困難である。よって大当たり遊技のラウン
ドを継続するには大入賞口24に備えたVゾーンに入賞
させなければならず、図柄変動を保留させるにはハンド
ル40を操作してパチンコ球を始動口62に入賞させな
ければならず遊技者の技量を必要とする。また大入賞口
24と始動口34との間には、時期的に相容れない関係
がある。すなわち図柄変動を保留させるにはパチンコ球
を始動口34を入賞させることでも可能だが、大入賞口
24の直下に位置するので開閉蓋26が開いているとき
は始動口34に入賞させることはできない。よって、開
閉蓋26が閉じている間にパチンコ球を始動口34を入
賞させなければならない点で技量を必要とする。いずれ
にせよ遊技者の技量によって保留に対する確率状態を有
利に設定でき、消化ゲームに過ぎない大当たり遊技に新
たなゲーム性を与えることができる。
0,70(第1検出器1,第2検出器7)がパチンコ球
を検出すると、所要条件を満たすものとして保留の一部
または全部について抽選確率を高く設定した{確率設定
手段6;図7,図8のステップS52,S64を参
照}。大当たり遊技中にパチンコ球が始動口34,62
に入賞するように遊技すれば抽選確率が高まるので、単
に持ち球を増やすための遊技に終始していた従来に比べ
ると遊技者の技量によって有利な遊技状態に導くことが
可能になる。よって遊技者は大当たり遊技における出球
を確保しながらも、当該大当たり遊技終了後の通常遊技
で抽選確率を高めるには高度な作戦を練りながら遊技す
る必要がある点で、大当たり遊技を有意義に楽しめる。
遊技状態)に始動口34,62に入賞したパチンコ球に
ついて{図7のステップS50,S52を参照}、図柄
変動を開始不能であるので図柄変動を保留し、当該保留
について抽選確率を設定した{図7のステップS64を
参照}。その後に図柄変動が開始可能になると{図4の
ステップS18を参照}、今回行う図柄変動にかかる保
留と抽選確率とに基づいて抽選を行なった{図6のステ
ップS44を参照}。よって大当たり遊技中での保留に
ついて抽選確率が高まるので、遊技者は大当たり遊技に
より集中できる。
技状態)において入賞容易になる大入賞口24(特定入
賞口)とは相容れない領域に配置した始動口34,62
に始動口センサ70,60(第1検出器1)を備えた
{図2を参照}。大入賞口24とは相容れない領域に始
動口センサ70,60を備えたので、パチンコ球を大入
賞口24に入賞させることと、始動口センサ70,60
に検出させることとを成就させるにはハンドル40を操
作しなければならず、遊技者の技量が試される。こうし
て大入賞口24の入賞と始動口センサ70,60の検出
とを成就させるには技量が必要になるので、遊技者は緊
張感を持って遊技することができる。
0(遊技機)において、他の部分の構造,形状,大き
さ,材質,配置および動作条件等については、上記実施
の形態に限定されるものでない。例えば、上記実施の形
態を応用した次の各形態を実施することもできる。 (b1)上記実施の形態では、パチンコ機10に本発明
を適用した。この形態に代えて、パチンコ機以外の他の
遊技機(例えばアレンジボール機,雀球遊技機,テレビ
ゲーム機等)であって図柄変動を保留可能に構成したも
のにも同様に本発明を適用することができる。当該他の
遊技機であっても、遊技者が行う遊技によって、一定の
場合には特定の保留に対する確率状態を有利に設定でき
る。
対象として大当たり遊技のほぼ全期間を適用した{図
7,図8の確率設定処理を参照}。この形態に代えて
(あるいは加えて)、大当たり遊技の一部期間(例えば
開始時から5分間や特定のラウンド中等)や、その他の
期間について適用してもよい。その他の期間としては、
例えば遊技盤12に備えた特定のランプを点灯(点滅)
させたり音声を出すなどによって報知している期間や、
図柄変動中等が該当する。これらの期間についても遊技
者の技量を試すことが可能になり、所要条件を満たせば
抽選確率が高まる。よって特定の保留に対する確率状態
を有利に設定することができる。
4,62に入賞するか{図7,図8のステップS5
2}、大入賞口24に入賞するか{図7,図8のステッ
プS54}、ゲート54を通過するか{図7,図8のス
テップS56}のうちいずれか一つを満たせた抽選確率
を高く設定する構成とした{図7,図8のステップS6
4}。この形態に代えて、始動口34,62の入賞,大
入賞口24の入賞,ゲート54の通過について、いずれ
か一つのみを対象としたり、あるいは二以上の入賞/通
過を条件としてもよい。大入賞口24の入賞については
Vゾーンの入賞に限定してもよい。また始動口62の入
賞,大入賞口24の入賞,ゲート54の通過に限らず、
遊技者の技量を試すことが可能な他の遊技についても適
用してもよい。例えば、天入賞口(天穴)への入賞など
が該当する。こうした様々な条件によって遊技者の技量
を幅広く試すことができる。
について本発明を適用した{図5の保留処理,図6の消
化処理,図7の確率設定処理を参照}。この形態に代え
て(あるいは加えて)、普通保留数について本発明を適
用してもよい。当たりか否かの抽選に対して本発明を適
用した場合であっても、遊技者が行う遊技によって特定
の保留に対する確率状態を有利に設定することが可能に
なる。なお特別保留数の場合と普通保留数の場合とで、
それぞれ設定する抽選確率は等しくしてもよく、異なら
せてもよい。
って、一定の場合には特定の保留に対する確率状態を有
利に設定することができる。
図である。
る。
る。
る。
ある。
ある。
ートである。
Claims (4)
- 【請求項1】 第1検出器が遊技球を検出したことを契
機として表示装置で図柄変動を開始し、前記図柄変動を
開始不能な期間中に前記第1検出器が遊技球を検出する
ごとに前記図柄変動を保留し、前記表示装置で所定の表
示態様になると遊技者に有利な遊技状態を実現可能に構
成した遊技機であって、 前記図柄変動の保留を記憶する記憶手段と、 遊技者が遊技を行なって抽選以外の所要条件を満たす
と、前記所要条件を満たしたときに前記記憶手段に記憶
されている保留の一部または全部、および/または、前
記所要条件を満たした後に前記記憶手段に記憶される保
留の一部または全部について前記表示装置で前記所定の
表示態様になる確率を設定する確率設定手段と、 実行中の図柄変動を終えると、前記記憶手段に記憶して
いる保留に基づいて抽選を行う抽選手段とを有する遊技
機。 - 【請求項2】 請求項1に記載した遊技機であって、 確率設定手段は、所要条件を満たした数量に対応する保
留について表示装置で所定の表示態様になる確率を高め
るか、あるいは所要条件を満たした保留について前記表
示装置で前記所定の表示態様になる確率を高める遊技
機。 - 【請求項3】 請求項1または2に記載した遊技機であ
って、 確率設定手段は、遊技者に有利な遊技状態で入賞容易に
なる入賞口とは相容れない領域に備えた第2検出器が遊
技球を検出すると、所要条件を満たすものとする遊技
機。 - 【請求項4】 請求項1から3のいずれか一項に記載し
た遊技機であって、 確率設定手段は、遊技者に有利な遊技状態において第1
検出器または第2検出器が遊技球を検出すると、所要条
件を満たすものとする遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001287077A JP4257565B2 (ja) | 2001-09-20 | 2001-09-20 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001287077A JP4257565B2 (ja) | 2001-09-20 | 2001-09-20 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003088635A true JP2003088635A (ja) | 2003-03-25 |
JP4257565B2 JP4257565B2 (ja) | 2009-04-22 |
Family
ID=19109944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001287077A Expired - Fee Related JP4257565B2 (ja) | 2001-09-20 | 2001-09-20 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4257565B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006025853A (ja) * | 2004-07-12 | 2006-02-02 | Takeya Co Ltd | 遊技機 |
JP2006025854A (ja) * | 2004-07-12 | 2006-02-02 | Takeya Co Ltd | 遊技機 |
JP2006223470A (ja) * | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Olympia:Kk | 弾球遊技機、プログラム及び記録媒体 |
JP2008289614A (ja) * | 2007-05-23 | 2008-12-04 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2010148913A (ja) * | 2010-03-04 | 2010-07-08 | Olympia:Kk | 弾球遊技機 |
JP2017046820A (ja) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP2018130174A (ja) * | 2017-02-13 | 2018-08-23 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
-
2001
- 2001-09-20 JP JP2001287077A patent/JP4257565B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006025853A (ja) * | 2004-07-12 | 2006-02-02 | Takeya Co Ltd | 遊技機 |
JP2006025854A (ja) * | 2004-07-12 | 2006-02-02 | Takeya Co Ltd | 遊技機 |
JP2006223470A (ja) * | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Olympia:Kk | 弾球遊技機、プログラム及び記録媒体 |
JP4603380B2 (ja) * | 2005-02-16 | 2010-12-22 | 株式会社オリンピア | 弾球遊技機 |
JP2008289614A (ja) * | 2007-05-23 | 2008-12-04 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2010148913A (ja) * | 2010-03-04 | 2010-07-08 | Olympia:Kk | 弾球遊技機 |
JP4657370B2 (ja) * | 2010-03-04 | 2011-03-23 | 株式会社オリンピア | 弾球遊技機 |
JP2017046820A (ja) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP2018130174A (ja) * | 2017-02-13 | 2018-08-23 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4257565B2 (ja) | 2009-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6220580B2 (ja) | パチンコ機 | |
JP4257571B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5244552B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6710024B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4457374B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2003088635A (ja) | 遊技機 | |
JP5767841B2 (ja) | パチンコ機 | |
JP2002119637A (ja) | 遊技機 | |
JP6600580B2 (ja) | パチンコ機 | |
JP4269205B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6084125B2 (ja) | パチンコ機 | |
JP4224614B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2002325921A (ja) | 遊技機 | |
JP6054475B2 (ja) | パチンコ機 | |
JP6027162B2 (ja) | パチンコ機 | |
JP7564542B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5368206B2 (ja) | パチンコ機 | |
JP5465569B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2003000867A (ja) | 遊技機 | |
JP2000140262A (ja) | 遊技機 | |
JP4200231B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2006304935A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2024139923A (ja) | 遊技機 | |
JP2002331117A (ja) | 遊技機 | |
JP5790676B2 (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080527 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20080710 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080724 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080724 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150213 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150213 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150213 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |