JP4373367B2 - パチンコ遊技機 - Google Patents
パチンコ遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4373367B2 JP4373367B2 JP2005169117A JP2005169117A JP4373367B2 JP 4373367 B2 JP4373367 B2 JP 4373367B2 JP 2005169117 A JP2005169117 A JP 2005169117A JP 2005169117 A JP2005169117 A JP 2005169117A JP 4373367 B2 JP4373367 B2 JP 4373367B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- symbol
- sub
- opening
- special
- game operation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000001960 triggered Effects 0.000 claims description 5
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 13
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical Effects 0.000 description 2
- 210000000282 Nails Anatomy 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 235000019525 fullness Nutrition 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- OMFRMAHOUUJSGP-IRHGGOMRSA-N κ-bifenthrin Chemical compound C1=CC=C(C=2C=CC=CC=2)C(C)=C1COC(=O)[C@@H]1[C@H](\C=C(/Cl)C(F)(F)F)C1(C)C OMFRMAHOUUJSGP-IRHGGOMRSA-N 0.000 description 1
Images
Description
図1はパチンコ遊技機の遊技盤1の正面図である。また図2は、遊技盤1の内側レール内の中央に配設されたセンターケース4を表す正面図である。ここでセンターケース4内には液晶表示器、CRT表示器等からなる図柄表示装置6が設けられている。この図柄表示装置6の図柄表示領域Fには三つの特別図柄A,B,Cと、三つの副図柄X,Y,Zとがそれぞれ表示される。この特別図柄A,B,Cには、「0」〜「9」の10十個の数字からなる図柄が表示される。また、副図柄X,Y,Zには、「あ」〜「こ」の10個のひらがな文字からなる図柄が表示される。また、これら特別図柄、又は副図柄が当り図柄態様となった場合にあっては、所定の祝祭図柄が夫々に表示される。
主制御基板60には、パチンコ遊技機の遊技作動等を制御するための基板回路が設けられており、この基板回路上には主制御用中央制御装置CPUが配設されている。この主制御用中央制御装置CPUは、遊技に関する統括的な制御を処理実行するものであって、該主制御用中央制御装置CPUには、演算処理に用いる動作プログラムを格納する記憶装置ROMと、必要なデータを随時読み書き可能な記憶装置RAMとが、データを読み書きするアドレスを指定する情報を一方的に伝えるアドレスバス(図示せず)と、データのやり取りを行なうデータバス(図示せず)を介して接続され、該主制御基板60の基板回路を構成している。この記憶装置ROMには、制御プログラム、乱数テーブル等の固定データが記憶されている。乱数テーブルには大当り特別乱数K、大当り図柄乱数L、ハズレ図柄乱数Ma ,Mb ,Mc 、リーチ乱数N、リーチ図柄乱数P、リーチ態様乱数Q、普通当り乱数U、当り普通図柄乱数V等が格納され、所定の要件が充足されると主制御用中央制御装置CPUにて各乱数が選出される。さらに記憶装置ROMには、本発明にかかる、当り副次乱数W、当り副図柄乱数G、ハズレ副乱数Hx,Hy,Hzが記憶されており、後述する所定条件が成立した場合に選出される。また、記憶装置RAMには、特別図柄始動スイッチS1 、普通図柄始動スイッチS2 のON作動による記憶数等が一時的に記憶される記憶エリア、ソフトタイマを構成するレジスタ領域及びワークエリア等が設けられている。
遊技球が発射装置から遊技盤1に発射され、該遊技球が特別図柄始動領域14を通過し、特別図柄始動スイッチS1がON作動すると、該信号を盤面中継基板61を介して主制御基板60が認識する。かかる信号により、主制御基板60の主制御用中央制御装置CPUは、記憶装置ROMに記憶されている大当り特別乱数K、大当り図柄乱数L、ハズレ図柄乱数Ma ,Mb ,Mc 、リーチ乱数N、リーチ図柄乱数P、リーチ態様乱数Q等の各乱数を選出し、各選出値を一旦、記憶装置RAMに格納する。さらには、特別図柄始動スイッチS1のON信号に基づき、主制御用中央制御装置CPUで演算処理して賞球指令信号を払出制御基板65に発信すると共に、賞球作動に連動する賞球音の発生指令信号を音源制御基板63に、賞球ランプ等の発生指令信号を光源制御基板64に夫々発信する。
上述の主制御基板60の記憶装置ROMには、0〜629の630コマからなる大当り特別乱数Kが格納されている。ここで、特別図柄が表出した当り図柄態様の内容により、次回に大当りとなる確率が高確率となる確変遊技状態と、当り図柄となる確率が変化しない通常遊技状態とのいずれかが実行される。この通常遊技状態では、大当り特別乱数K=7,427の場合に大当りとなり、大当り確率は2/630=1/315である。また、確変遊技状態ではK=7,97,157,247,277,337,367,427,477,567の場合に当りとなる。すなわち大当り確率は10/630=1/63である。そしてそれ以外はハズレとなる。また、上述したように記憶装置ROMには、0〜9の10コマからなる大当り図柄乱数Lが格納されている。そして、この大当り図柄乱数Lが1,3,7の確変図柄を選出していた場合には、当該当り終了後、次の当りが発生するまで、大当りとなる確率が向上する前記の確変遊技状態が実行されることとなる。
遊技球が普通図柄始動ゲート13を通過すると、該遊技球は普通図柄始動スイッチS2で検出される。この普通図柄始動スイッチS2で遊技球検出されると、普通図柄表示装置10の普通図柄が変動する。この普通図柄は、左赤色,中緑色,右赤色の三個の発光ダイオードLEDで構成される。この普通図柄表示装置10が変動中、又は普通電動役物15が開放中のときに、普通図柄始動スイッチS2で遊技球検出されると、主制御基板60の記憶装置RAMにその遊技球検出が記憶され、記憶数の消化に伴って普通図柄始動記憶数表示装置12の発光ダイオードLEDが点灯し、普通図柄が変動開始になる都度消灯されて、記憶個数が表示される。尚、普通図柄始動記憶数表示装置12の最大記憶数は四個であり、それ以上は無効とされる。
本実施例のパチンコ遊技機にあっては、特別図柄A,B,Cが大当りを表出して大入賞口23を開閉作動させる特別遊技作動と別に、副図柄X,Y,Zが当りを表出して副大入賞口33を開閉作動させる副次遊技作動が備えられている。これにより、遊技者は、特別遊技作動によって大入賞口23への遊技球流入により獲得できる賞球と別に、副次遊技作動によって副大入賞口33に遊技球が流入することでも賞球を獲得できる。この副図柄X,Y,Zは、副図柄始動ゲート50(副図柄始動領域)を遊技球が通過することによって変動を開始する。ここで、該副図柄始動ゲート50は、副電動役物51によって有効時間域に限って遊技球の通過を可能としている。この有効時間域は、本実施例にあって、大入賞口23を開閉作動させる特別遊技作動中で、開閉ラウンドの規定時間(30秒)内に次のラウンドへの移行条件が満足した場合に大入賞口23を閉鎖継続状態とする、該規定時間の残り時間としている。すなわち、できるだけ短時間で多くの遊技球を大入賞口23に流入させ、該大入賞口23の特定領域に遊技球を通過させることで有効時間域が長くなる。
上述したように主制御基板60の記憶装置ROMには、副次遊技作動を実行するための副次遊技プログラムが予め設定されている。また、乱数テーブルには当り副次乱数W、当り副図柄乱数G、ハズレ副乱数Hx,Hy,Hzが格納されており、副図柄始動スイッチS5が球検知した場合に選出される。ここで、当り副次乱数Wは0〜89の90コマからなり、当り又はハズレを決定するものである。このWの当り確率は1/90に設定されている。この当り副次乱数Wが当りを選出すると、当り副図柄乱数Gを有効とし、Wが当りを選出していないと、ハズレ副乱数Hx,Hy,Hzを有効とする。そして、副図柄X,Y,Zは、当り副図柄乱数G、又はハズレ副乱数Hx,Hy,Hzに従って所定の図柄態様を確定表示する。また、この副図柄始動ゲート50を遊技球が連続して通過しても、前回の副図柄が変動中の場合には、各乱数値は記憶されず無効となる。
常態では、図4(イ)のように、図柄表示装置6の図柄表示部Fには、特別図柄A,B,Cが強調して表示され、副図柄X,Y,Zが図柄表示領域Fの右上部部領域に表出される。このような遊技状態では、有効係数R=0であり、副電動役物51が遊技球の通過不可能状態(図7(イ)参照)で停止おり、副図柄X,Y,Zは変動しない。遊技球が特別図柄始動領域14を通過して、特別図柄A,B,Cが変動開始し、図4(ロ)のように確変図柄「7」で停止して当り図柄態様を表出すると、大当りとなり、図4(ハ)のような「大当り」を報知する祝祭表示Iが表示されると共に、大入賞口23を開閉作動する特別遊技作動が実行される。そして、図柄表示領域Fの下部領域には、図4(二)のように、左側に開閉ラウンド数T1が表出され、中央に大入賞口23へ流入した遊技球が特定領域を通過した場合に次のラウンドへの移行条件が満足したことを示す「V」表示T2(ラウンド中で特定領域通過前は表示無し)が表出され、右側に特別図柄の当り図柄T3(この場合は「7」)が表出される特別状態表示Tを表示する。尚、この当り図柄「7」により、当該特別遊技作動後の遊技で確変遊技状態が実行されることを遊技者に報知している。
4 センターケース
6 図柄表示装置
14 特別図柄始動領域
23 大入賞口
33 副大入賞口
50 副図柄始動ゲート(副図柄始動領域)
51 副電動役物
52 時間表示装置
A,B,C 特別図柄
X,Y,Z 副図柄
Claims (1)
- 図柄を変動表示する図柄表示装置と、遊技球の通過を検知する図柄始動領域と、図柄始動領域の遊技球通過を契機として、図柄表示装置の図柄表示領域上で変動開始から図柄確定に至る一連の図柄生成行程を実行する図柄制御手段とを備え、図柄表示装置に図柄生成行程により確定表示された図柄の組合せが所定の当り図柄態様となると、大入賞口の開放と閉鎖とを生じてなる開閉ラウンドを複数回繰り返して、所定の賞球形態を発生することとなる特別遊技作動を実行するようにしたパチンコ遊技機において、
特別遊技作動で作動する大入賞口とは別の副大入賞口と、
特別遊技作動の作動有無を選出するための図柄始動領域とは別の、遊技球の通過を検知する副図柄始動領域とを遊技盤上に備え、
副図柄始動領域は、所定の当り図柄態様となって発生する特別遊技作動の各開閉ラウンド毎に設けられた、特別遊技作動の各開閉ラウンドにおける大入賞口の開放終了後の所定閉鎖継続時間である所定有効時間域に限って遊技球の通過を有効とするものであり、
有効時間域内で、副図柄始動領域に遊技球が入ると、図柄制御手段が、図柄表示装置の図柄表示領域上で変動開始から図柄確定に至る一連の副図柄生成行程を実行し、
副図柄生成行程により所定の副当り図柄態様が確定表示されると、当該特別遊技作動中における次回以降の所定有効時間域で、特別遊技作動とは異なる賞球形態を発生することとなる副次遊技作動が実行されるようにしたものであり、
さらに副開閉片を開閉制御することにより副大入賞口を開放状態と閉鎖状態のいずれかに変換する副可変入賞装置と、副図柄始動領域上に配置され、遊技球を通過不可とする位置と、遊技球の通過を可能として、副図柄始動領域へ遊技球を案内する位置とに変動する副電動役物とを備え、
前記副次遊技作動が、
所定有効時間域に限って、副電動役物が遊技球の通過を可能とする位置に変動するとともに、副図柄始動領域への遊技球通過により実行される副図柄生成行程で、所定の副当り図柄態様が確定表示されると、当該特別遊技作動中における次回以降の所定有効時間域で、副可変入賞装置の開閉制御により副開閉片が開放作動して、副大入賞口が開放することとなる賞球形態を発生するものであることを特徴とするパチンコ遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005169117A JP4373367B2 (ja) | 2005-06-09 | 2005-06-09 | パチンコ遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005169117A JP4373367B2 (ja) | 2005-06-09 | 2005-06-09 | パチンコ遊技機 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date | |
---|---|---|---|---|
JP2002027355A Division JP3775735B2 (ja) | 2002-02-04 | 2002-02-04 | パチンコ遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005254021A JP2005254021A (ja) | 2005-09-22 |
JP4373367B2 true JP4373367B2 (ja) | 2009-11-25 |
Family
ID=35080289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005169117A Expired - Fee Related JP4373367B2 (ja) | 2005-06-09 | 2005-06-09 | パチンコ遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4373367B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5370804B2 (ja) * | 2008-04-07 | 2013-12-18 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
JP5370805B2 (ja) * | 2008-04-07 | 2013-12-18 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
-
2005
- 2005-06-09 JP JP2005169117A patent/JP4373367B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005254021A (ja) | 2005-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004121729A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP2003010446A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP2002224357A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP3701216B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2003010445A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP3775735B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP4373367B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP2006110112A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP3657223B2 (ja) | 遊技機 | |
JP3877289B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP2020078367A (ja) | 遊技機 | |
JP3856105B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP2003126409A (ja) | 遊技機 | |
JP7150795B2 (ja) | 遊技機 | |
JP3985999B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP2006068556A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP3992558B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP4001510B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP4028293B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP4068412B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP4014074B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP3640617B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP3865292B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP2004049537A (ja) | 遊技機 | |
JP3809468B2 (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080616 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20090612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090901 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090903 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150911 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |