JP3841980B2 - 金属製内壁枠固定プレート - Google Patents

金属製内壁枠固定プレート Download PDF

Info

Publication number
JP3841980B2
JP3841980B2 JP20500799A JP20500799A JP3841980B2 JP 3841980 B2 JP3841980 B2 JP 3841980B2 JP 20500799 A JP20500799 A JP 20500799A JP 20500799 A JP20500799 A JP 20500799A JP 3841980 B2 JP3841980 B2 JP 3841980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall frame
metal inner
fixing plate
frame fixing
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20500799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001032405A (ja
Inventor
祐史 上田
恵一 冨山
和夫 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP20500799A priority Critical patent/JP3841980B2/ja
Publication of JP2001032405A publication Critical patent/JP2001032405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3841980B2 publication Critical patent/JP3841980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、建物の軸組の内側に取り付けられる内壁の枠体である金属製内壁枠を床下地に固定する場合に用いる金属製内壁枠固定プレートに関する。
【0002】
【従来の技術】
金属製内壁枠自体が新しい構成であるため、該金属製内壁枠の下端部を固定する手順に好適な従来の技術というものは存在しなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、建物の軸組の内側に金属製内壁枠を取付ける際に、該金属製内壁枠を手間、時間を要することなく容易に床下地に固定することを可能とする金属製内壁枠固定プレートを提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この請求項1に記載の金属製内壁枠固定プレートは、建物の軸組の内側に取り付けられる金属製内壁枠を床下地に固定するために、一端側と他端側および中央部にビス孔をそれぞれ設け、中央部を表面側から裏面側へ折り曲げて形成されている薄板からなることを特徴とするものである。
【0005】
また、この発明の請求項2に記載の金属製内壁枠固定プレートは、前記請求項1に記載の金属製内壁枠固定プレートにおいて、表面側から裏面側への折り曲げ箇所が、一端側と中央部のビス孔の中間でなされることを特徴とするものである。
【0006】
また、この発明の請求項3に記載の金属製内壁枠固定プレートは、前記請求項1または2に記載の金属製内壁枠固定プレートにおいて、中央部と他端側のビス孔の中間に位置する両側縁に切り溝を形成したことを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき具体的に説明する。
本発明の金属製内壁枠固定プレート1は、図1乃至図6に示すように、建物の軸組16の内側における金属製内壁枠10を床下地20に固定する際に使用されるものである。
【0008】
図1および図2に示すように、金属製内壁枠固定プレート1は、全体が鋼製の薄板からなっており、一端側2と他端側3および中央部4にビス孔5、6および7をそれぞれ設け、前記中央部4は、前記一端側2と前記中央部4のビス孔6の中間で表面側から裏面側へ折り曲げられ、折り曲げ箇所8を形成している。また、前記他端側3と前記中央部4のビス孔6との中間に位置する両側縁に切り溝9を形成している。
【0009】
前記金属製内壁枠固定プレート1の構成材料としては、金属製内壁枠10を保持できる剛性と多少の折曲性を有するものであれば、任意の材料を用いることができ、例えば、アルミニウム等の金属、硬質樹脂等があげられる。
【0010】
また、ここで述べられる金属製内壁枠10とは、建物の軸組16の内側に取り付けられる枠体のことであり、枠体としての剛性を有するものであれば、前記金属製内壁枠プレート1と同様に、任意の材料を用いることができる。
【0011】
なお、この実施形態においては、前記金属製内壁枠10の水平部材である上枠と下枠には、鋼製のランナー11と、垂直部材である縦枠には、鋼製のスタッド12が用いられており、前記ランナー11とスタッド12を組み合わせてなる枠体内に、内部断熱材13を取り付け、その表面に防湿シート14を施し、さらにその裏面には、裏面断熱材15を取り付けた構成となっている。
【0012】
次に、以上のように構成される金属製内壁枠固定プレート1を用いた金属製内壁枠10の固定手順について説明する。
【0013】
まず、図4に示すように、あらかじめ工場等でランナー11の所定箇所にビス孔を複数個設け、金属製内壁枠固定プレート1を金属製内壁枠10の底面に沿う平面で回動自在となるように、ねじ17をビス孔5に通してねじ止めし、前記金属製内壁枠10に接続する。その後、前記金属製内壁枠10を組み立てていく。このとき、前記金属製内壁枠10の組み立て作業や建築現場への運搬時および搬入時の妨げとならないように、前記金属製内壁枠10の底面から前記金属製内壁枠固定プレート1の他端部3がはみ出ないようにしておく。
【0014】
次に、建築現場において、前記金属製内壁枠10を横向きに保持し、前記金属製内壁枠固定プレート1を図示しない金槌等の金具を用いて前記金属製内壁枠10の下端部の長手方向と前記金属製内壁枠固定プレート1の他端側3が略平行になるまで回転させる。
このとき、中央部4と他端側3のビス孔との中間の両端側に形成されている切り溝9によって、前記金属製内壁枠固定プレート1の他端側3と、前記金属製内壁枠10の下端部の長手方向が略平行になるまで回転したかどうかを確認する。
【0015】
また、中央部4は、表面側から裏面側へ折り曲げられ、折り曲げ箇所8を形成しているので、図示しない金槌等の工具が、前記金属製内壁枠固定プレート1の側面にあたりやすくなっている。
【0016】
次に、図5に示すように、前記金属製内壁枠固定プレート1の底面からビス孔6にビス18を打ち、前記金属製内壁枠10に前記金属製内壁枠固定プレート1を固定する。
前記金属製内壁枠固定プレート1と前記金属製内壁枠10を固定したことにより、折り曲げ箇所8は略水平となり、前記金属製内壁枠プレート1は、前記金属製内壁枠10の底面と沿うようになる。このとき、前記折り曲げ箇所8は、多少の折曲性を有しているので、ビス18を打つことによって切断することはない。なお、ビス孔5および6は、一端側2および3の任意の位置に設けてもよいが、実施形態のように、前記ビス孔5および6を略対角線上に設けると、より強固に前記金属製内壁枠プレート1を前記金属製内壁枠10に固定できる。
【0017】
次に、図3に示すように、前記金属製内壁枠10を軸組16に固定している金属製内壁枠上部固定金具19に嵌め込み、図示しない床墨の位置に合わせて床下地20の所定位置に仮置きする。
【0018】
この後、金属製内壁枠固定プレート1の延出部分のビス孔7にビス21を打ちビス止めすることにより、金属製内壁枠10を前記床下地20に固定する。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明の請求項1に記載の金属製内壁枠固定プレートによると、一端側と他端側および中央部にビス孔を形成し、金属製内壁枠を床下地に前記金属製内壁枠固定プレートを用いて固定するようにしたので、前記金属製内壁枠の固定作業に手間を要することなく、容易に作業を行なうことができ、施工時間も短縮できるという利点がある。また、作業者の身体への負担も軽減できるという利点がある。
【0020】
また、工場等での取り付け時において、一端側のビス孔のみねじ止めし、回動自在としているので、前記金属製内壁枠の組み立て時および運搬時に金属製内壁枠固定プレートが邪魔にならないように前記金属製内壁枠の底面から前記金属製内壁枠固定プレートの他端部が出ないようにしておくことができるという利点がある。
【0021】
そして、請求項2に記載の金属製内壁枠固定プレートによると、表面側から裏面側への折り曲げ箇所が一端側と中央部ビス孔の中間でなされていることを特徴としているので、前記金属製内壁枠固定プレートを回転させるときに、前記金属製内壁枠固定プレートの側面に金槌等の工具があたりやすく、容易に回転させることができるという利点がある。
【0022】
さらに、請求項3に記載の金属製内壁枠固定プレートによると、中央部と多端部のビス孔との中間の両側縁に切り溝を形成したことを特徴としているので、前記金属製内壁枠固定プレートを回転させたときに、前記金属製内壁枠固定プレートの他端部と、金属製内壁枠の下端部の長手方向が略平行になるまで回転したかどうかを確認できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係る金属製内壁枠固定プレートを示す斜視図
【図2】実施形態に係る金属製内壁枠固定プレートを示す側面図
【図3】金属製内壁枠固定プレートを用いた金属製内壁枠の固定手順の一例を示す斜視図
【図4】金属製内壁枠固定プレートを用いた金属製内壁枠の固定手順の一例を示す図3のA−A部分断面図
【図5】金属製内壁枠固定プレートを用いた金属製内壁枠の固定手順の一例を示す図3のA−A部分断面図
【図6】金属製内壁枠固定後の図3のA−A部分断面図
【符号の説明】
1 金属製内壁枠固定プレート
2 一端側
3 他端側
4 中央部
5、6、7 ビス孔
8 折り曲げ箇所
9 切り溝
10 金属製内壁枠
16 軸組
20 床下地

Claims (3)

  1. 建物の軸組の内側に取り付けられる金属製内壁枠を床下地に固定するために、一端側と他端側および中央部にビス孔をそれぞれ設け、中央部を表面側から裏面側へ折り曲げて形成されている薄板からなることを特徴とする金属製内壁枠固定プレート。
  2. 表面側から裏面側への折り曲げ箇所が、一端側と中央部のビス孔の中間でなされることを特徴とする請求項1に記載の金属製内壁枠固定プレート。
  3. 中央部と他端側のビス孔の中間に位置する両側縁に切り溝を形成したことを特徴とする請求項1または2に記載の金属製内壁枠固定プレート。
JP20500799A 1999-07-19 1999-07-19 金属製内壁枠固定プレート Expired - Fee Related JP3841980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20500799A JP3841980B2 (ja) 1999-07-19 1999-07-19 金属製内壁枠固定プレート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20500799A JP3841980B2 (ja) 1999-07-19 1999-07-19 金属製内壁枠固定プレート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001032405A JP2001032405A (ja) 2001-02-06
JP3841980B2 true JP3841980B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=16499917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20500799A Expired - Fee Related JP3841980B2 (ja) 1999-07-19 1999-07-19 金属製内壁枠固定プレート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3841980B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001032405A (ja) 2001-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6637172B2 (en) Clip for attachment to flanges of structural steel
JP3746616B2 (ja) 外装材の支持金物および建物の外壁構造
JP3841980B2 (ja) 金属製内壁枠固定プレート
JP4231384B2 (ja) 外装材取付具及び外装材の施工方法
JP3945735B2 (ja) 金属製内壁枠上部固定金具
JP4023924B2 (ja) エレベータの乗りかご
JPH069212Y2 (ja) 建築意匠板の取付け金具
JP3898001B2 (ja) 階段隙間カバーの取付け構造
JPH0612081Y2 (ja) 外装材の取付け構造
JP2006097455A (ja) 外断熱工法のコンクリート建物における外装材支持金物
JP6848525B2 (ja) 蓄電装置、蓄電装置組立体及び蓄電装置の組立方法
JP4005975B2 (ja) 外断熱工法を用いた建物の外壁パネル材取付金物
JP3818345B2 (ja) 立上がりalcパネルの取付構造
JPS6012053Y2 (ja) フエンス
JPH0533670Y2 (ja)
JP3427058B2 (ja) 付属構築物の取付け構造
JP4023583B2 (ja) 金具取付プレート
JPH1018440A (ja) 形鋼などの取付装置
JPH0514997Y2 (ja)
JP2005127014A (ja) 壁パネルの取付け金具および取付け構造
JPH0541571Y2 (ja)
JP2509857Y2 (ja) 建物外壁パネルの取付金物
JP2001173134A (ja) 間仕切り壁の施工方法、構造及び間仕切りランナー
JP3467462B2 (ja) 手摺装置
JP3106211U (ja) 木製残存型枠

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees