JP3841432B2 - 連続ウェブを形成するための方法と装置 - Google Patents

連続ウェブを形成するための方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3841432B2
JP3841432B2 JP52352696A JP52352696A JP3841432B2 JP 3841432 B2 JP3841432 B2 JP 3841432B2 JP 52352696 A JP52352696 A JP 52352696A JP 52352696 A JP52352696 A JP 52352696A JP 3841432 B2 JP3841432 B2 JP 3841432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
rotary
transport device
rotary transport
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52352696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10513143A (ja
Inventor
グレゴリー ジョン ラジャラ
ジェラルド リー ラーベ
ポール マーティン ニーミ
ドナルド ジョセフ ホールウィンスキー
Original Assignee
キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド filed Critical キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Publication of JPH10513143A publication Critical patent/JPH10513143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3841432B2 publication Critical patent/JP3841432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15585Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers
    • A61F13/15593Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers having elastic ribbons fixed thereto; Devices for applying the ribbons
    • A61F13/15601Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers having elastic ribbons fixed thereto; Devices for applying the ribbons the ribbons being applied transversely to the direction of the movement of the webs the diapers are being made of
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/12Advancing webs by suction roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/132Details of longitudinal profile arrangement of segments along axis
    • B65H2404/1321Segments juxtaposed along axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/30Suction means
    • B65H2406/33Rotary suction means, e.g. roller, cylinder or drum
    • B65H2406/332Details on suction openings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Cigarettes, Filters, And Manufacturing Of Filters (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Description

本発明は、連続した処理操作において連続ウェブを処理し、ウェブ中に機械横方向に作用する収縮力を有する1つか2つ以上の弾性タイプの要素を組み入れ、このような収縮力によるウェブの幅の減少を避けるようにすることに関する。
連続した処理操作において弾性タイプの要素を連続したウェブに組み入れ、該弾性要素がウェブの中で長手方向すなわち機械方向に延びるようにすることが知られている。長手方向すなわち機械方向に作用する収縮力を有する、このような弾性要素を伸張した状態にして、ウェブの連続した処理中に組み入れればよい。このような収縮力が機械方向に限られているかぎりは、ウェブの合わせに及ぼす収縮力の影響は、ウェブにかかる引張力を制御することにより制御できる。
本発明におけるような、実質的に無端ウェブの連続処理において、ウェブに関する複数の処理段階を一連に実行することが知られている。一般的に、ウェブ中の特定の場所において1つか2つ以上の処理段階を実行することが望まれ、第2の段階は、第1すなわち先の段階に対し特定の場所で実行され、第2の段階を実行するための作業ステーションに、先の段階が実行された場所を配置できることが重要である。本分野の従来技術において、このことは、第1の段階に対し第2の段階を“位置合わせ”できるものとして知られている。
第1の処理段階に対し第2の処理段階を合わせることのできる第1の要因は、第1段階が実行されたウェブの作業軌跡が、処理装置において第1の段階が実行された場所から進行した距離と方向を求めることができることである。このような決定は、4つの査定段階に分割できる。
第1に、1査定段階では、ウェブ中の作業軌跡が進んだ機械方向における長手方向の距離を求める。
第2に、1査定段階では、作業軌跡が進んだ機械横方向における幅方向の距離を求める。
第3に、1査定段階では、機械方向の収縮を求める。
第4に、1査定段階では、機械横方向の収縮を求める。
第1および第3の要因は、ウェブ内の駆動速度と引張力とを制御するための従来の制御装置と方法とを用いて計測でき制御できる。
第4の要因は、機械方向にウェブに付与された張力/引張応力の大きさによって制御される従属的な寸法として通常みなされる。すなわち引張応力が機械方向にウェブにかけられると、機械方向のひずみ/伸張の量が、機械横方向のウェブ中の従属収縮量を作り出ことになる。
しかしながら、このような適合性は、いかなる収縮力タイプの力もウェブの機械横方向に作用しないと考えられる。収縮タイプの力がウェブ内で機械横方向に作用し、他の制御がないのであれば、ウェブは、このような収縮力が作用することに反応して幅方向(機械横方向)に収縮し、機械横方向のウェブの幅を変更することになる。ウェブ中で一定の、またはほぼ一定の幅を維持することが重要であるような処理操作において、ウェブの幅の一定性を維持するために別の手段が必要とされる。
テンターフレームを用いてウェブの幅を維持し、掴握装置の組立体が、近接した状態で間隔をあけてウェブの両端を掴み、ウェブとともに進行し、このために、掴握装置がウェブの両端を掴んでいるかぎり、ウェブの幅方向の寸法が減少することを物理的に規制することが知られている。
テンターフレームの使用では、4つの厳重な制限を有する。第1に、テンターフレームが、処理されるべきウェブに近接する貴重な作業空間を占め、ウェブが改質されるような処理段階の設定または操作を妨害することになることがある。
第2に、テンターフレームは比較的複雑で、高価な機械的装置であることである。
第3に、テンターフレームの使用は、加工ラインの直線的な伸張に一般的に制限される。すなわち、加工ラインにおける一連の段階において、ウェブが転向ロール、すなわち加工ロールの円周のまわりを横切るとき、一般的にテンターフレームはウェブの幅を維持するのには使用されない。さらに、転向ロールと加工ロールは、処理されるウェブに関してルーチン段階を実行するための有効な回転装置として一般的に好まれる。
第4に、テンターフレームの掴握部によって掴まれたウェブの端部は、最終製品の一部として一般的に連続して使用されず、掴握部は、製造工程に関して無駄を多くする重要な原因となる可能性がある。
機械横方向の引張力を受けた状態でウェブの幅を寸法的に安定にさせるための別の方法は、例えば、ボードイン他に付与された米国特許第4、925、520号に教唆されているようなシリコンゴムでコーティングされたロール上でウェブを加工することである。しかしながら、シリコンゴムコーティングには、シリコンゴムの特性に関連する複数の制限がある。例えば、ウェブを支持するロール上のシリコンゴムは、分割およびこれに類似する切断操作を実施することに対し十分に硬質な表面を形成することができない。
従って、ウェブの寸法的な安定性を機械横方向に制御し、ウェブが、機械横方向に作用する収縮タイプの力を中に組み入れるための別の方法と装置を提供することが望まれる。
本発明は、上述に記載した問題を解決するものである。本発明の目的は、独立請求項1に従った方法と、独立請求項21の装置によって解決される。
本発明の別の利点、特徴、態様および詳細は、従属請求項、詳細な説明および添付の図面から明白になる。請求項が意図するのは、総括的に発明を記述する第1の非制限的アプローチである。
一態様において、本発明は、連続した工程において処理される連続ウェブに機械横方向の寸法的な安定性を与えるための装置と方法に関し、該ウェブは、機械横方向に作用する収縮タイプの力を呈する伸張した弾性タイプの要素を有する。
別の態様において、本発明は、ウェブを係合し保持するための第1の組の突出部を含んでおり、ウェブを搬送し、ウェブを係合し保持するための第2の組の突出部を含む第2回転搬送装置にウェブを移送するための第1の回転搬送装置を含む。
別の態様において、本発明は、第1と第2の回転搬送装置が、ウェブを支持する外側作業面を有し、該外側作業面が、ウェブの全幅にわたり相互に整列されるようになっている装置と方法を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、1つか2つ以上の外側作業面の組成物がポリテトラフルオロエチレンのような剥離剤を組み入れる外側コーティングを有するような装置と方法を提供する。
別の態様に関し、本発明は、1つか2つの回転搬送装置への吸引を含む装置と方法を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、ウェブの幅方向の収縮が約5%を越えない、好ましくは約1%を越えない、最も好ましくは約0.5%を越えないように制限されるような装置と方法を提供する。
本発明は、ウェブの全体の幅を維持しながら、機械横方向に作用する収縮力を有する伸張した弾性タイプの要素を組み入れる連続ウェブを、処理、搬送、移送および運ぶ等するための方法と装置を記載する。
本発明の一実施例の第1のグループでは、機械方向に形成された長さとウェブの第1および第2の縁間の機械横方向に形成された幅を有するウェブが機械方向に進行し、ウェブの基材要素が該要素間で開口部をウェブの中に形成し、開口部の端部を形成するような、工程において連続ウェブを処理する方法からなる。本方法は、機械横方向に作用する収縮力を有する伸張した弾性タイプの要素をウェブに組み入れ、ウェブの幅を有効に減少させる段階と、第1の回転搬送装置の第1の外側作業面上にウェブを搬送する段階からなり、第1の外側作業面は、第1組の突出部をこれの上に含み、該第1組の突出部は、第1組の開口部の端部をウェブに形成する基材要素と相互作用し、これにより、第1組の開口部の端部を形成する各基材要素の横方向の動きを防ぎ、第1の回転搬送装置上のウェブの第1と第2の縁間の機械横方向のウェブの幅を安定にし、さらに該ウェブを第1の回転搬送装置から第2の回転搬送装置の第2の外側作業面に移送する段階を有し、第2の外側作業面は、上部に第2組の突出部を有し、該第2組の突出部は、ウェブ中の第2組の開口部の基材要素と相互作用して、第2組の開口部の各端部の横方向の動きを防ぎ、移送段階中に、ウェブの第1および第2の縁間の機械横方向のウェブの幅を安定させるようになっている。
好ましい実施例において、本発明の方法は、第1および第2の外側作業面の最も近接する場所において、好ましくはウェブの全幅にわたり、第1および第2の外側作業面を整列させ、ウェブを第1の回転搬送装置から第2の回転搬送装置に移送する、段階を含む。
第1および第2の回転搬送装置は、各第1および第2の外側作業面に対し各第1および第2の支持部を備える第1および第2の基材と、該各第1および第2の基材上に第1および第2のコーティングとを備え、該第1および第2のコーティングは突出部を組み入れ、第1および第2のコーティングの各組成物に、好ましくはポリテトラフルオロエチレンからなる第1および第2の剥離剤を含むようになっているのが好ましい。
好ましい方法では、第1および第2の回転搬送装置の一つ、好ましくは双方に吸引引出しを行い、各回転搬送装置上にウェブを安定にすることを助けるようにする段階を含む。
本発明の方法は、ウェブの第1および第2の縁間の機械横方向の収縮が、第1および第2の回転搬送装置上のウェブを処理する間、約5%を越えない、好ましくは約1%を越えない、最も好ましくは約0.5%を越えないように、ウェブの幅を保持するのに一般的に有効である。
所定の実施例において、本発明は、第1回転搬送装置から第2の回転搬送装置にウェブを移送する軌跡において、第1および第2の回転搬送装置間のギャップを維持することを含む。別の実施例において、本方法は、ウェブを第1の回転搬送装置から第2の回転搬送装置に移送する場所にニップを維持し、ウェブを第1の回転搬送装置から第2の回転搬送装置に移送させながら圧力をニップに付与する段階を含む。
好ましい実施例において、第1および第2の回転搬送装置は、対応する第1および第2の周縁を有しており、第1および第2組の隆起物は第1および第2の回転搬送装置の各円周を取り囲むようになっている。
最も好ましい実施例において、第2組の隆起物は、第1および第2組のウェブ縁に近接してウェブ内に第2組の開口部の端部を形成する基材要素と相互作用し、移送の段階中に、ウェブの第1および第2の横方向の動きを防ぐことになり、本方法の全体の効果が、移送段階中の機械横方向の収縮が約5%を越えないようにウェブの幅を保持することとなる。
一般的な作用において、ウェブ内の開口部の大きさは、ウェブの幅と比較して取るに足らないものであり、ウェブは一般的に均一な構造からなり、有孔構造を備えていればよい。
第2の実施例において、本発明は、ウェブが機械方向に進行し、機械方向に形成される長さと、ウェブの第1および第2の縁間の機械横方向に形成される幅とを有し、ウェブの基材要素がこれらの間に開口部をウェブに形成し、かつ開口部の端部を形成し、ウェブは、機械横方向に作用する収縮力を有する伸張した弾性タイプの要素を内部に含み、ウェブの幅を有効に減少させるようになっている、工程において連続ウェブを搬送する装置を含んでおり、本装置は、第1組の突出部を上部に含む第1の外側作業面を有し、第1組の突出部はウェブに一組の開口部の端部を形成する基材要素と相互作用し、第1組の開口部の各端部の横方向の動きを防ぎ、第1の回転搬送装置のウェブの第1および第2の縁間の機械横方向のウェブの幅を安定にするようになっている第1の回転搬送装置と、該第1の回転搬送装置から移送されたウェブを受け取るように第1の回転搬送装置と作用する関係に配置されており、第2の外側作業面を有する第2の回転搬送装置とを備えており、第1および第2の外側作業面は、第1および第2の作業面の最も近接した位置において相互に整列し、第2の外側作業面は、第2組の突出部を上部に含み、第2組の突出部は、ウェブの前進方向に沿って第1組の突出部と整列し、ウェブ内に第2組の開口部の端部を形成する基材要素と相互に作用して、第2組の開口部の各端部の横方向の動きを防ぎ、第1の回転搬送装置から第2の回転搬送装置までのウェブの移送中に、ウェブの第1及び第2の縁間の機械横方向のウェブの幅を安定にするようになっている。
第1と第2の外側作業面が、第1の回転搬送装置から第2の回転搬送装置にウェブを移送するために、ウェブの全幅にわたって第1および第2の外側作業面の最も近接する位置に相互に整列するのが好ましい。
第1および第2の回転搬送装置は、各第1および第2の外側作業面のための第1および第2の支持部を備える第1および第2の基材と、該第1および第2の基材上の第1および第2のコーティングとを備え、該第1および第2のコーティングは、突出部を組み込み、第1および第2のコーティングの各組成物において第1および第2の剥離剤、好ましくは、ポリテトラフルオロエチレンを含む。 第1および第2の回転搬送装置の1つの、好ましくは双方は、内部に吸引装置を組み入れており、各回転搬送装置上のウェブを安定化させることを助け、装置全体の効果は、ウェブの第1及び第2の縁間の機械横方向において、ウェブの幅を約5%を越えない、好ましくは約1%を越えない、最も好ましくは約0.5%を越えないように保持することである。
構成として、装置は、ウェブを第1の回転搬送装置から第2の回転搬送装置に移送する軌跡において第1および2の回転搬送装置の間の間隙を含むのが好ましい。しかしながら、本発明では、装置は、ウェブを第1の回転移送装置から第2の回転移送装置に移送する場所においてニップと、ウェブを第1の回転搬送装置から第2の回転搬送装置に移送しながら、ニップに圧力をかける手段を組み入れるいくつかの実施例を含む。
第1および第2の回転搬送装置間にギャップを含むのが好ましい。しかしながら、本発明は、ウェブを第1の回転搬送装置から第2の回転搬送装置に移送させる場所にニップを組み入れ、第1の回転搬送装置から第2の回転搬送装置に移送しながら、圧力をニップに付与する手段を含む。
所定の実施例において、第1および第2の搬送装置は、対応する第1および第2の円周を有しており、第1および第2組の突出部は各円周を取り囲む。
一般的な装置の作動構造において、第2組の突出部が、第1および第2のウェブの端部に近接してウェブに第2組の開口部の端部を形成する基材要素と相互作用するようになっており、第1の回転搬送装置から第2の回転搬送装置にウェブを移送する間、ウェブの第1および第2の縁が横方向に動くのを防ぐようになっており、この装置では、移送の間、機械横方向のウェブの収縮が約5%を越えない、好ましくは約1%を越えない、最も好ましくは約0.5%を越えないようにウェブの幅を保持するのに有効である。
本発明は、より完全に理解でき、別の利点は、本発明の以下の詳細な記載と添付の図面を参照するとによって明白になるであろう。
図1は、本発明の方法と装置を用いて製造される最終衣類の上面図である。
図2は、図1の衣類を製造できる連続ウェブ中の加工物としての最終衣類ブランクの上面図である。
図3は、本発明の装置と方法を用いて加工ロールを組み入れる加工ラインの一部の側面図の概略図である。
図4は、図3の4−4で切断された、加工ロールの1つの破断上面図である。
図5は、本発明のロールに塗布された代表的コーティングを表し、図4の線45ー5で切断された状態で突出部を中に組み入れる加工ロールの破断面図である。
図6は、図5のサークル6で切断された図5のロールの一部の拡大断面図である。
図7は、ウェブの幅にわたってウェブにかかる有効な下向きの力を表すグラフである。
図示した実施例の以下の詳細な記載は、パンツ式の衣類を製造する構造でなされ、不織布およびフィルムのような1層材料、好ましくは、例えばそれぞれが23.7g/m2(0.7オンス/平方ヤード(osy))のスパンボンドポリプロピレン材料からなる重ねられた2層材料に対応するウェブを加工することに関連した装置と方法を含み、ウェブの各複数の位置合わせされた場所において複数の処理段階を実行することを含む。
特定の構造は、このような1つか2つ以上の層材料を含む連続して組み合わされたウェブにおける使い捨て衣類の製造物である。ウェブにおける衣類の未完成品がウェブの幅にわたり横方向に延びており、衣類のウエスト部分が、衣類のこれに対応して対向する両側端部に沿ってまたは近接してウェブの機械方向に延びている。衣類の前後部分がウェブの両側部である。図示した実施例において、装置と方法は、ウェブがいくつかの加工段階を通じて処理されながら、ウェブの機械横方向の幅寸法を一定に維持することに関連する。
一般的に、図1の示した種類の衣類10を製造することが知られている。このような衣類は、一般的に別の要素とともに、織り布または不織布またはフィルムの2つか3つ以上の層またた部分的な層からなる組合せ体からなる。弾性部が、身体部分14におけるウエスト部分12と脚部開口16のまわりに用いられていればよい。
本明細書において、10で示したような衣類を製造するための殆どの工程において、図2に示すようなブランク18が、連続処理されたウェブ材料の一部として製造される。ブランク18が完全に製造された後に、サイドシーム20が形成され、衣類10が、ブランク、完全に最終的に形成された、あるいは部分的に最終的に形成されたか、のいずれかとしてウェブから切断されるか、または完全に形成された衣類物品として切断される。
本明細書によって考えられる工程は、図2に示すようなウェブ中に近接する前縁ブランク18Aと後縁ブランク18Bを形成することを含む。図示するようにブランク18Aと18Bにおいて前弾性要素22、股弾性要素24、および後部弾性要素26がウェブ中において伸張した状態で脚開口部16の端部に近接して配置されており、各伸張した弾性要素が、脚部開口16の端部の輪郭にほぼ沿う方向に配向されている。このような弾性要素22、24、26のそれぞれは、ウェブの幅寸法“W”に対し横方向(機械横方向、すなわちCMD)に延びる1つか2つ以上のセグメントを含む。本質的にこのような伸張した要素は、機械横方向に作用する収縮力をかけ、ウェブの幅“W”を有効に減少させることになる。
図3乃至図6は、本発明の装置と方法の1実施例を図示する。図3を参照すると、連続ウェブ28が第1の転向ロール30で示した加工ラインの一部29に入り、転向ロール30を通過し、転向ロール30と弾性取込みロール32との間のニップ68を通る。弾性取込みロール32上の図示していないが、1つか2つ以上の作業ステーションにおいて、弾性要素22、24、26が伸張した状態でウェブに組み込まれ、所定の場所で、ブランク18と衣類10を最終的に形成することになる。一般的に、弾性要素22、24、26は、これらがウェブ28に組み込まれると約100%から約300%伸張する。
弾性取込みロール32から、ウェブ28が第2の転向ロール34の下側を通過し組立ロール36の表面に通る。1つか2つ以上の作業ステーション37が組立ロール36上のロールとしてほぼ代表されているが、別の作業は、全体的に無端状態の長さのウェブ28に沿って連続した状態で、ブランクを成形する際にウェブ28上でなされ、一連のブランク18、すなわち、ブランク未完成品がウェブ28中に成形され、図2における18Aと18Bに概略的に示すように一方が他方に続く状態である。
組立ロール36から、ウェブ28がアンビルロール38と切断ロール40との間を通過する。アンビルロール38から、ウェブは第3の転向ロール42を越えて本発明の範囲を越える別の処理に続く。
さらに図3を参照すると、弾性要素22、24と26が、弾性取込みロール32で開始し、ウェブの全てに沿う図3に図示した加工システムのうちの残余の部分の長さにわたって、作業ステーション37を通って、収縮力をウェブ28に機械横方向にかける。作業ステーション37およびアンビルロール38で実行される作業では、各作業ステーションにおいて作業要素を使って各ブランクの未完成品を位置合わせしなければならない。従って、加工ラインの一部29によって表されるような加工操作により、ウェブの長さ寸法とウェブの幅寸法双方のウェブの寸法は安定でなければならない。
図4乃至6に関し、組立ロール36の外側周縁は、組立ロールの円周のほぼ全体にわたり、ウェブ28の幅“W”にほぼ相当するロールの全長“L”に沿って延びる基材44を含む。
ゴムまたはこれと同等の弾性材料からなる第1のコーティング46は、組立ロール36の周縁を全体にわたってロールの長さの中央部分“LC”にのみ沿って延びている。
第2のコーティング48は、主に金属要素を組み込んだ組成物を有する。コーティング48は、組立ロールの周縁全体にわたって、ロールの第1および第2の端部50、52に近接する、組立ロールの第1および第2の部分“LE1”および“LE2”に沿って延びている。
図4と5を参照すると、一連の吸引孔54が、組立ロール36の内側から吸引のために通じており、ウェブ28をロール36の外側作業面56の組成物に対しウェブ28をぴったりと押し付け、外側作業面の組成物は、コーティング46、48と基材44の外面のコーティングされていない部分49を含むようになっている。
図6を参照すると、第2のコーティング48が、プラズマ、または他の高温付与工程によって全体的に金属組成物として塗布させるのが好ましい。例えば、コーティング48はプラズマスプレーとして塗布されてもよいし、電気アーク媒体を用いて塗布されてもよい。このようなコーティングは、コネクチカット州のウオターバリ在住のプラズマ・コーティング社から入手可能である。好ましいこのようなコーチィンが製品番号936としてプラズマ・コーティング社から入手可能である。
上述の塗布工程を用いて、この結果得られるコーティング48は、密接しているが不規則な状態でコーティング面のまわりに離間した突出部58を含む不規則な表面感触を特徴とする。使用される塗布方法と使用される的確な組成物によって、コーティング48の表面は従来のサンドペーパの作用面に類似していてもよい。粗い面は、好くなくとも約0.006mm、好ましくは約3mmまで、より好ましくは約0.01mmから約0.03mm外側に延びる一列の突出部を備える。所定の用途において、1つのロールから別のロールに移動する間、連続ウェブを寸法的に安定した状態に保持するための本願の応用において、コーティング48の表面は、粗すぎる必要はなく、単調な、あるいは使用済のサンドペーパの作業表面に似せて見えるようにする。
突出部58を組み合わせる際に、これに対応してコーティング48の表面が、各突出部の周囲に谷60を含む。
特定の金属ベースのコーティング48の正確な特性は、使用される組成物とこれを塗布する方法にいくらか依存する。従って、塗布されるコーティングの突出部を、極めて粗い、新しいサンドペーパのように特徴付けてもよいし、もしくは使用済みのサンドペーパのようにより滑らかであってもよい。コーティング48は、デラウェア州ウィルミントン在住のデュポン・デュ・ナーマラス・コーポレーションにより登録商標名テフロンとして一般的に販売されているポリテトラフルオロエチレンのような、作業面からウェブを剥がす助けとなるように1つか2つ以上の添加剤を中に組み入れてもよい。
手近な応用において、ウェブ28が転向ロール30で示した工程に入ると、ウェブ28は、全体的に交絡されたマットなポリプロピレン繊維を有する従来の多孔性スパンボンドポリプロピレン不織布23.7g/m2(0.7オンス/平方ヤード)として一般的に表される。ウェブがいくつかの処理段階を通過するときに、このような材料からなる別の層をウェブ28に付加してもよい。
図6は、ウェブ28が、例えば通常のウェブ内の引張力によって、または各ロール32、34、36または38によって吸引によって引き出されることによってコーティング48に対し押しつけられると、繊維間のスパンボンドされたウェブ内に存在する開口部において突出部58がウェブ内に突出することを示している。ウェブ内での吸引または長手方向の引張力をかけた状態で、突出部が、繊維間に存在する空間を広げ、ウェブの繊維要素が突出部と係合している縁に配置された状態で、縁を有する拡張された第1組の開口部62を作り出すことになる。
突出部58がウェブを全体的に貫通して延びてもよいが、このことは一般的ではなく、必ずしも必要なことでない。図6に示すように突出部をウェブの厚さ“T”を通って実質的に延ばすことによって、突出部は、コーティング48でコーティングされた領域に重なるウェブのほぼ全領域にわたり、ウェブの繊維と係合し、この十分な係合で、特に機械横方向に付与された弾性の収縮力に対しウェブは寸法的に安定性を保持する。図4を参照すると、コーティング48が、組立ロール36の端部50と52に延びており、ウェブ28の縁64の下にはコーティング48があることになる。従って、端部64においてウェブの下にある各突出部58が、縁64の外縁においてでさえもウェブと係合することになり、端部64において弾性要素22、24、26とによってかけられる幅方向の収縮力に対しウェブを寸法的に安定に保持することになる。
図7は、幅“W”にわたってウェブにかかる有効な下向きの圧力、ウェブを幅方向に不安定にしょうとするウェブ中の横方向の力に対しウェブを寸法的に安定に保持するための下向きの圧力の有効な能力を表している。
ウェブの各縁64において、ウェブにかかる正味の下向きの圧力が、幅“W”の中央を横切る曲線の平坦な部分によって表されているほぼ最高の圧力から、ウェブの外縁におけるゼロに変化する。ほぼ最高圧からゼロの圧力までの移行が、Eで特定される遷移ゾーンとして表されている。
遷移ゾーン“E”の幅は、ウェブの幅すなわち機械横方向の寸法の縁64を運動不能にするような場合には、吸引と組み合わされたコーティング48の能力に依る。上述に記載した特定のコーティング48を用いて、約0から約203cm(約0から約80インチ)、約127から約381mm(約5から約15インチ)、より好ましくは約254mm(10インチ)の水柱の吸引を組み合わせて、上述に記載のウェブで、遷移ゾーンに伴う幅の減少が約5%未満に制限される。より粗くないコーティング48が用いられる場合には、もしくは吸引を減少させる場合には、遷移ゾーンに伴う幅の減少が、コーティング48を使用しないで、幅の減少が実質的に約5%以上になる点にまで増大する。
図示した加工ラインの部分29において、弾性部22、24、26がウェブに組み込まれた後にウェブを搬送する全ロールが、ウェブにおける機械横方向の安定性を維持するのに有効なコーティング48を有しながら、ウェブが各ロール上に搬送される。全ロールが、好ましくはウェブを保持する際にコーティング48を助けるように吸引を含むのも好ましい。従って、少なくともロール32、34、36、38および42はコーティング48を有する。
ウェブは、いかなる吸引を用いずに有効に保持できる。しかしながら、吸引を使用することによって、幅の収縮を最小にするのにロールのそれぞれに吸引を使用するのが好ましい。
さらに、本発明の発明者は、双方のロールにウェブの縁64と特に係合するのに適したコーティング48を組み入れるかぎり、図3に示すようにウェブがロール間のギャップ66を横切りながら、ウェブの寸法的な安定性を維持することができることを発見した。これに反し、ロールは、例えばウェブ28を一方から他方に移すための従来の圧力の大きさでも従来のニップにおいて十分に係合することができる。
突出部58は、コーティング48において不規則に離れているので、各ロールー上のコーティングがウェブに存在する特定の組の開口部と係合し、ウェブの繊維と係合しながら、組になった膨張開口部を作り出すことになる。
絶対的に必要ではないが、ウェブの寸法的な安定性を維持するための効率が、ウェブを移送し受け取る各ロールの外側作業面56がウェブの全幅にわたりそれぞれ整列する場合に、いくらか高められる。
本発明の発明者は、組成物内にポリテトラフルオロエチレンを含むコーティング48を使用することによって、材料を通常積極的に接合する接着剤等が、ウェブ28を保持するためのコーティング48の能力を犠牲にすることなく、容易にコーティング48の表面から清浄でき、これによりウェブの寸法的な能力を維持できることを発見した。
本発明の作動と機能が、前述に記載の要素から完全に明白になると考えられるが、本発明の開示を完全にするために本発明の使用をより簡単に記載する。
ウェブ28は、転向ロール30で図3に示した処理動作に入り、ニップ68で弾性を組み入れるロール32に対し圧縮される。ウェブがロール32上に搬送され、弾性スレッド(図示せず)が、最終製品すなわち衣類物品10に望まれる弾性特性を与えるように適切に配置される場所において、ウェブに組み込まれる。
弾性部材が、ロール32上のウェブに組み込まれた場合には、ウェブが、機械横方向に作用する収縮力を有し、ウェブの幅を有効に減少させる。
弾性組み入れロール32から、ウェブ28が転向ロール34に移送され、転向ロール34から組立ロール36に移送される。組立ロール36において、別の作業が37のように概略的に示された作業ステーションにおいてなされる。組立ロール36から、ウェブがアンビルロール38に移送される。脚部開口16が、アンビルロール38に対し、切断ロール40によって切断される。次いで、ウェブが回転部42を通過し、本発明に関連する加工ラインの一部29から出る。
本発明を完全に記載してきたが、様々な変更と変化が本発明の精神から逸脱することなくなされてもよいことが容易にわかる。このような、全変更例および変形例が、以下に記載のように形成された本発明の範囲内にあると考えられる。

Claims (30)

  1. 機械方向の寸法として定義される長さと、第1と第2の縁の間における機械横方向の寸法として定義される幅とを有し、複数の繊維質基材要素の間に開口端部を有する複数の開口部が形成された連続ウエブが機械方向に進行させられる工程で、該連続ウエブを処理するための方法であって、
    (a)前記ウエブ内における第1組の前記開口部の前記端部を形成する前記繊維質基材要素と相互作用するための第1組の突出部が第1の外側作業面上に形成された第1の回転搬送装置における該第1の外側作業面上に前記ウエブを搬送し、これによって、前記第1組の開口部の前記端部を形成する前記繊維質基材要素の横方向の動きを阻止し、前記第1の回転搬送装置上にある前記ウエブの機械横方向の幅を安定させる、
    段階からなることを特徴とする方法。
  2. 前記段階(a)の前に、
    (a’)前記機械横方向に作用する収縮力を有し、前記ウエブの前記幅方向寸法を減少させるように作用する伸縮弾性タイプの要素を、伸張させて前記ウエブに組み入れる段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記段階(a)の後に、
    (b)前記ウエブ内における前記開口部を形成する前記繊維質基材要素と相互作用するための第2組の突出部が第2の外側作業面上に形成された第2の回転搬送装置における該第2の外側作業面上に前記第1の回転搬送装置から前記ウエブを移送し、これにより、移送中において、前記開口部の前記端部を形成する前記基材要素の横方向の動きを阻止し、前記ウエブの機械横方向の幅を安定させる付加段階を含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の回転搬送装置から前記第2の回転搬送装置に前記ウエブを移送する間、前記第1および第2の外側作業面が最も近接する場所において前記第1および第2の外側作業面を整列させる段階を含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1の回転搬送装置は、前記第1の外側作業面を支持する基材と、該基材上のコーティングとを備え、該コーティングは、前記第1組の突出部を組み込み、該コーティングの前記組成物に剥離剤を含むようになっていることを特徴とする請求項1からいずれか一つに記載の方法。
  6. 前記第2の回転搬送装置は、前記各第1および第2の外側作業面の第1および第2の支持部をそれぞれ備える第1および第2の基材と、該第1および第2の基材上の第1および第2のコーティングとを備え、該第1および第2のコーティングは、前記突出部を組み入れ、該第1および第2のコーティングの各組成物に第1および第2の剥離剤を含むことを特徴とする請求項3からいずれか1つに記載の方法。
  7. 前記第1および第2の回転搬送装置の少なくとも1つに引出し吸引を行い、前記各回転搬送装置上で前記ウエブを安定にすることを助けるようになっていることを特徴とする請求項3からいずれか1つに記載の方法。
  8. 前記第1および第2の回転搬送装置の双方に引出し吸引を行い、これにより前記ウエブを前記第1および第2の搬送装置に安定にさせるようにする段階を含むことを特徴とする請求項3からいずれか1つに記載の方法。
  9. 前記方法は、前記ウエブの前記第1および第2の縁間の前記機械横方向の収縮が約5%を越えない、好ましくは1%を越えない、より好ましくは約0.5%を越えないように前記ウエブの幅を寸法的に安定に保持するのに有効であることを特徴とする請求項1からいずれか1つに記載の方法。
  10. 前記第1および第2の回転搬送装置間の間隙を前記第1の回転搬送装置から前記第2の回転搬送装置まで移す場所に維持することを含むことを特徴とする請求項3からいずれか1つに記載の方法。
  11. 前記ウエブを前記第1の回転搬送装置から前記第2の回転搬送装置に移す場所にニップを維持し、前記ウエブを前記第1の回転搬送装置から前記第2の回転搬送装置に移しながら前記ニップに圧力を付与する段階を含むことを特徴とする請求項3から10いずれか1つに記載の方法。
  12. 前記第1および第2の回転搬送装置は、対応する前記第1および第2の円周を有しており、前記第1および第2の組の突出部は前記第1および第2の回転搬送装置の前記円周を囲むことを特徴とする請求項3から11いずれか1つに記載の方法。
  13. 前記第2組の突出部は、前記第1および第2のウエブの端部に近接して前記第2の開口部を前記ウエブに形成する前記基材要素と相互作用し、前記移送段階中に、前記ウエブの前記第1および第2の縁部の横方向の動きを防ぐようになっていることを特徴とする請求項3から12いずれか1つに記載の方法。
  14. 前記ウエブに形成される前記開口部の大きさは、前記ウエブの幅に比較すると極めて小さく、前記ウエブは全体的に均一な構造からなることを特徴とする請求項1から13いずれか1つに記載の方法。
  15. 前記第1の外側面は、前記第1の回転搬送装置上の対応する第1の外側コーティングにより形成され、前記第1の外側コーティングは、主に金属要素を組み入れる組成物からなり、切断操作を行なうようになっていることを特徴とする請求項1から14いずれか1つに記載の方法。
  16. 前記第1または第2の外側表面は、対応する第1または第2の外側コーティングによって前記第1または第2の回転搬送装置上に形成され、前記第1または第2の外側コーティングは主に金属要素を組み込んで切断操作を行なうようになっていることを特徴とする請求項3から15いずれか1つに記載の方法。
  17. 前記第2組の突出部は前記ウエブの前進方向に沿って前記第1組の突出部と整列するようになっていることを特徴とする請求項3から16いずれか1つに記載の方法。
  18. 機械方向に進行するウエブ(28)が、機械方向の寸法として定義される長さと、前記ウエブ(28)の前記第1および第2の縁(64)間における機械横方向の寸法として定義される幅とを有し、前記ウエブ(28)の繊維質基材要素の間で前記ウエブ(28)に開口部(62)と前記開口部の端部を形成するようになっている請求項1から17いずれか1つに記載の方法を遂行するために連続ウエブ(28)を搬送する装置において、
    第1組の開口部(62)の端部を前記ウエブ(28)に形成するように基材要素と相互作用し、前記第1組の開口部(62)の各端部の横方向の動きを防ぎ、前記第1の回転搬送装置(32,36)上の前記ウエブ(28)の前記第1および第2の縁(64)間の機械横方向における前記ウエブ(28)の前記幅を安定にするようになっている第1組の突出部(58)を上部に含む第1の作業面(56)を有する少なくとも第1の回転搬送装置(32,34,36,38)を備えていることを特徴とする装置。
  19. 前記ウエブ(28)は、前記機械横方向に作用する収縮力を有し、前記ウエブ(28)の前記幅を有効に減少させる伸張した弾性タイプの要素(22,24,26)を含むことを特徴とする請求項18に記載の装置。
  20. 前記第1の回転搬送装置(32,34,36,38)から移されたウエブ(28)を受け取るように前記第1の回転搬送装置(32,34,36,38)と作業する関係にあるように配置され、第2の作業面(56)を有する少なくとも第2の回転搬送装置(32,34,36,38)を備え、前記第1および第2の外側作業面(56)は、前記第1および第2の外側作業面(56)の最も近接した場所に相互に整列し、前記第2の外側作業面(56)は、上部に第2組の突出部(58)を含み、該第2組の突出部(56)は、前記ウエブ(28)の進行方向に沿って前記第1組の突出部(58)と整列し、前記ウエブ(28)に第2組の開口部(62)の端部(64)を形成するように前記基材要素と相互作用し、前記第2組の開口部(62)の前記各縁部(64)の横方向の動きを防ぎ、前記第1の回転搬送装置(32,34,36,38)から前記第2の回転搬送装置(32,34,36,38)に前記ウエブ(28)を移送する間、前記ウエブの前記第1および第2の縁(64)間の機械横方向における前記ウエブ(28)の幅を安定にさせるようになっていることを特徴とする請求項18または19いずれか1つに記載の装置。
  21. 前記第1の回転搬送装置(32,34,36,38)は、前記第1の外側作業面(56)のための支持部を備える基材(44)と、該基材(44)上のコーティング(48)とを備え、該コーティング(48)は、前記第1組の突出部(58)を組み入れ、前記コーティング(48)の前記組成物に剥離剤を含むことを特徴とする請求項18から20いずれか1つに記載の装置。
  22. 前記第1および第2の回転搬送装置(32,34,36,38)は、各前記第1および第2の外側作業面(56)ための各第1および第2の支持部を備える各第1および第2の基材(44)と、該基材(44)上の第1および第2のコーティング(48)と、を備え、該前記第1および第2のコーティング(48)は前記突出部(58)を組み入れ、前記第1および第2のコーティング(48)の前記各組成物に第1および第2の剥離剤を含むことを特徴とする請求項20から21いずれか1つに記載の装置。
  23. 前記第1の回転搬送装置(32,34,36,38)は、吸引装置(54)を中に組み入れており、これにより前記回転搬送装置(32,34,36,38)上の前記ウエブ(28)を安定にする助けとすることを特徴とする請求項18から22のいずれか1つに記載の装置。
  24. 前記装置は、前記ウエブ(28)の前記第1および第2の縁(64)間の前記機械横方向における収縮が約5%を越えない、好ましくは約1%を越えない、より好ましくは約0.5%を越えないように寸法的に安定な前記ウエブ(28)の前記幅を保持するのに有効であることを特徴とする請求項18から23いずれか1つに記載の方法。
  25. 前記第1および第2の回転搬送装置(32,34,36,38)は中に吸引装置(54)を組み入れており、前記第1および第2の回転搬送装置(32,34,36,38)上の前記ウエブ(28)を安定にする助けとすることを特徴とする請求項20から24いずれか1つに記載の装置。
  26. 前記第1の回転搬送装置(32,34,36,38)から前記第2の回転搬送装置(32,34,36,38)に前記ウエブ(28)を移す場所において前記第1および第2の回転搬送装置(32,34,36,38)の間に間隙(66)を含むことを特徴とする請求項20から25いずれか1つに記載の装置。
  27. 前記第1の回転搬送装置(32,34,36,38)から前記第2の回転搬送装置(32,34,36,38)に前記ウエブ(28)を移す場所にニップ(68)と、前記ウエブ(28)を前記第1の回転搬送装置(32,34,36,38)から前記第2の回転搬送装置(32,34,36,38)に移しながら、圧力を前記ニップ(68)にかける手段を含むことを特徴とする請求項20から26いずれか1つに記載の装置。
  28. 前記第1および第2の回転搬送装置(32,34,36,38)は、これに対応する第1および第2の円周を有しており、前記第1および第2組の突出部(58)は前記各第1および第2の回転搬送装置(32,34,36,38)の各円周を取り囲むことを特徴とする請求項18から27いずれか1つに記載の装置。
  29. 前記第2組の突出部(58)は、前記ウエブ(28)の前記第1および第2の縁部(64)に近接して前記ウエブ(28)に前記第2組の開口部(62)の端部を形成する前記基材要素と相互作用し、前記第1の回転搬送装置(32,34,36,38)から前記第2の回転搬送装置(32,34,36,38)に前記ウエブ(28)を移す間に前記ウエブ(28)の前記第1および第2の縁部(64)の横方向の動きを防ぐようになっていることを特徴とする請求項20から28いずれか1つに記載の装置。
  30. 前記第1および第2の外側面(56)は、前記第1および第2の回転搬送装置(32,34,36,38)上に対応する第1および第2の外側コーティング(48)によって形成されており、前記第1および第2の外側コーティング(48)は、主として金属要素を組み込んだ組成物からなり、切断作動を行なうようになっていることを特徴とする請求項18から29いずれか1つに記載の装置。
JP52352696A 1995-01-31 1995-12-21 連続ウェブを形成するための方法と装置 Expired - Fee Related JP3841432B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/382,109 US5552007A (en) 1995-01-31 1995-01-31 Conveying continous web having cross-direction tension
US08/382,109 1995-01-31
PCT/US1995/016692 WO1996023468A1 (en) 1995-01-31 1995-12-21 Method and apparatus for producing a continuous web

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10513143A JPH10513143A (ja) 1998-12-15
JP3841432B2 true JP3841432B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=23507557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52352696A Expired - Fee Related JP3841432B2 (ja) 1995-01-31 1995-12-21 連続ウェブを形成するための方法と装置

Country Status (17)

Country Link
US (2) US5552007A (ja)
EP (1) EP0806923B1 (ja)
JP (1) JP3841432B2 (ja)
KR (1) KR100425402B1 (ja)
CN (1) CN1096941C (ja)
AU (1) AU690008B2 (ja)
BR (1) BR9510271A (ja)
CA (1) CA2151972C (ja)
CZ (1) CZ294970B6 (ja)
DE (1) DE69531000T2 (ja)
ES (1) ES2197216T3 (ja)
HU (1) HUT77694A (ja)
MX (1) MX9705670A (ja)
PL (1) PL180491B1 (ja)
RU (1) RU2143877C1 (ja)
SK (1) SK97097A3 (ja)
WO (1) WO1996023468A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5626711A (en) * 1994-05-27 1997-05-06 Paragon Trade Brands, Inc. Apparatus for producing elasticized undergarment products
US6165306A (en) 1998-06-01 2000-12-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process and apparatus for cutting of discrete components of a multi-component workpiece and depositing them with registration on a moving web of material
US6074333A (en) * 1998-12-24 2000-06-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Machine for cutting discrete components of a multi-component workpiece and depositing them with registration on a moving web of material
US6059710A (en) * 1998-12-24 2000-05-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for cutting of discrete components of a multi-component workpiece and depositing them with registration on a moving web of material
US6569139B1 (en) 2000-06-22 2003-05-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable absorbent underpants for containing body fluid
US20030027054A1 (en) * 2001-08-01 2003-02-06 Ball Laura J. Method for making photomask material by plasma induction
US20030027055A1 (en) * 2001-08-01 2003-02-06 Ball Laura J. Method and feedstock for making photomask material
US6682626B2 (en) * 2001-09-14 2004-01-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and apparatus for assembling refastenable absorbent garments
US6743321B2 (en) * 2001-09-14 2004-06-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and apparatus for assembling refastenable absorbent garments
US6730188B2 (en) 2001-09-14 2004-05-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and apparatus for assembling refastenable absorbent garments
US7118558B2 (en) 2001-11-06 2006-10-10 Tyco Healthcare Retail Services Ag Cloth-like laminate and absorbent garment
US20030125705A1 (en) 2001-12-31 2003-07-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with improved fastening system and method of fastening thereof
US7156939B2 (en) * 2002-05-30 2007-01-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus and method for securing engagement between fastening components of pre-fastened garments
US6900450B2 (en) 2002-03-09 2005-05-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and apparatus for inferring item position based on multiple data
US6885451B2 (en) 2002-03-09 2005-04-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Infrared detection of composite article components
US6919965B2 (en) 2002-03-09 2005-07-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus and method for making and inspecting pre-fastened articles
US6888143B2 (en) * 2002-03-09 2005-05-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus and method for inspecting pre-fastened articles
US6927857B2 (en) * 2002-03-09 2005-08-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for the detection of marked components of a composite article using infrared blockers
US7039997B2 (en) * 2002-05-30 2006-05-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus and method for securing engagement between fastening components of pre-fastened garments
US7123765B2 (en) * 2002-07-31 2006-10-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus and method for inspecting articles
US20040254550A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Temperature change element for use in personal care products
US20080216939A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Fearn Richard A Vertical feed system for non-seamed shrink labels
US10308462B2 (en) * 2013-09-06 2019-06-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Plate for an anvil roll with a reduced-vacuum region for use in a slip and cut system and method of using the same
CN106038086A (zh) * 2016-05-18 2016-10-26 泉州市汉威机械制造有限公司 一种弹性腰围在线制作工艺
WO2020068091A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Woven papermaking fabric having discrete cross-machine direction protuberances
EP3856960A4 (en) * 2018-09-28 2022-05-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. PAPERMAKING FABRIC WITH INTERSECTION TWILL PATTERNS

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1137243A (en) * 1914-10-06 1915-04-27 Henry E Terry Machine for applying reinforcing means to rug-seams.
US2423294A (en) * 1941-11-12 1947-07-01 Edward H Colesworthy Flexible waterproof material and its production
US2577476A (en) * 1948-01-28 1951-12-04 Nashley Alvin Laminated material and method for making the same
US2660218A (en) * 1948-04-02 1953-11-24 Gen Mills Inc Welding apparatus
US3644157A (en) * 1970-01-27 1972-02-22 Neal M Draper Method of making laminar garment by autogenous bonding of continuous webs
US4231835A (en) * 1979-04-10 1980-11-04 Dayco Corporation Apparatus for and method of making carpeting strip having integral seam-forming portion
CA1146129A (en) * 1980-08-22 1983-05-10 Edmund Radzins Apparatus for applying elastic ribbon segments to diapers
JPS61121922A (ja) * 1984-11-19 1986-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フイルム成形装置
DE3444331A1 (de) * 1984-12-05 1986-06-05 Winkler & Dünnebier, Maschinenfabrik und Eisengießerei GmbH & Co KG, 5450 Neuwied Verfahren und vorrichtung zum aufbringen elastischer baender auf eine werkstoffbahn
US4726873A (en) * 1985-10-28 1988-02-23 Kimberly-Clark Corporation Apparatus for applying contoured elastic to a substrate
US4735673A (en) * 1987-02-19 1988-04-05 Colgate-Palmolive Company Machine for fastening stretched pieces of elastic band traversely to a continuously moving sheet
US5296080A (en) * 1988-04-19 1994-03-22 Paper Converting Machine Company Apparatus for applying an elastic waistband to a disposable diaper
US5000806A (en) * 1988-04-19 1991-03-19 Paper Converting Machine Company Method and apparatus for applying an elastic strand to a disposable diaper
US4925520A (en) * 1988-08-11 1990-05-15 Curt G. Joa, Inc. Apparatus for applying an elastic waistband transversely of a longitudinally moving web
US5021111A (en) * 1988-08-31 1991-06-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus and method for applying heat-sensitive adhesive tape to a web moving at high speed
US5232141A (en) * 1989-11-01 1993-08-03 Basf Magnetics Gmbh Suction roller arrangement for transporting web-form material

Also Published As

Publication number Publication date
US5906306A (en) 1999-05-25
HUT77694A (hu) 1998-07-28
JPH10513143A (ja) 1998-12-15
CZ239897A3 (cs) 1998-01-14
AU690008B2 (en) 1998-04-09
CN1096941C (zh) 2002-12-25
SK97097A3 (en) 1998-03-04
EP0806923B1 (en) 2003-06-04
EP0806923A1 (en) 1997-11-19
CN1174500A (zh) 1998-02-25
CZ294970B6 (cs) 2005-04-13
AU4604996A (en) 1996-08-21
PL180491B1 (en) 2001-02-28
MX9705670A (es) 1997-10-31
KR19980701840A (ko) 1998-06-25
PL321325A1 (en) 1997-12-08
DE69531000T2 (de) 2003-12-04
CA2151972C (en) 2005-03-15
WO1996023468A1 (en) 1996-08-08
DE69531000D1 (de) 2003-07-10
BR9510271A (pt) 1997-11-04
US5552007A (en) 1996-09-03
CA2151972A1 (en) 1996-08-01
KR100425402B1 (ko) 2004-06-16
RU2143877C1 (ru) 2000-01-10
ES2197216T3 (es) 2004-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3841432B2 (ja) 連続ウェブを形成するための方法と装置
CA2191310C (en) Apparatus for continuously stretching or continuously releasing stretching forces from a web using two pairs of opposing non-planar belts
US5308345A (en) System and method for manufacturing disposable diapers having elastic waistband
JPH02145851A (ja) ウェブ処理機械及びウェブの処理方法
JPS62268894A (ja) 製紙機械の乾燥区域における装置
EP1138296B1 (en) Process for making an elastically stretchable composite sheet
JPH06320492A (ja) ウエブの分断方法とウエブの分断装置
WO1998009013A1 (en) Narrow fabrics
JPS60104313A (ja) フイルム延伸方法
EP0934895A3 (de) Verfahren zum Überleiten einer Materialbahn von einer Wickelrolle auf eine Wickelhülse und Wickelvorrichtung
JPH032648B2 (ja)
KR200243480Y1 (ko) 원단 라미네이팅 가공장치
US5791029A (en) Blanket construction for a compressive shrinkage apparatus
KR100438017B1 (ko) 원단 라미네이팅 가공방법 및 가공장치
JPH03199462A (ja) 型押しシートの製法
JPH06158524A (ja) 帯状の繊維製品の縦縁部をカール取りするための方法、並びに、この方法を実施するための装置
EP0274994A1 (en) Method and apparatus for crimping a fabric on a stretchable support
JPS6215267B2 (ja)
JP2002004168A (ja) プリ−ツの製造方法
EP0379764A1 (en) Method and apparatus for making cross-laminated non-woven fabrics
JPH08216152A (ja) 紙基材への樹脂含浸装置
JPH04148743A (ja) ローラ拭取り装置
JPH11172560A (ja) 連続処理が可能な不織布の製造方法
JPH0716647B2 (ja) 長尺の樹脂積層物の製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060516

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees