JP3840897B2 - エアバッグカバー部付き自動車内装品 - Google Patents

エアバッグカバー部付き自動車内装品 Download PDF

Info

Publication number
JP3840897B2
JP3840897B2 JP2000395903A JP2000395903A JP3840897B2 JP 3840897 B2 JP3840897 B2 JP 3840897B2 JP 2000395903 A JP2000395903 A JP 2000395903A JP 2000395903 A JP2000395903 A JP 2000395903A JP 3840897 B2 JP3840897 B2 JP 3840897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tear line
main
cover
main body
bag cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000395903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002193063A (ja
Inventor
樹広 上野
剣一 古田
一夫 鈴木
憲夫 城岸
忠正 木寺
昭義 永野
日出樹 林
真伸 冨田
明雄 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2000395903A priority Critical patent/JP3840897B2/ja
Priority to US10/023,743 priority patent/US6742803B2/en
Publication of JP2002193063A publication Critical patent/JP2002193063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3840897B2 publication Critical patent/JP3840897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0046Details relating to the filling pattern or flow paths or flow characteristics of moulding material in the mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0081Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor of objects with parts connected by a thin section, e.g. hinge, tear line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3008Instrument panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3014Door linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3038Air bag covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エアバッグ装置が組み付けられるインストルメントパネル、ドアトリム、シートバック等のエアバッグカバー部付き自動車内装品に関する。
【0002】
ここでは、主としてインストルメントパネル(以下「インパネ」と略す。)を例にとり説明するが、これに限られるものではない。
【0003】
本明細書で、自動車内装品(インパネ)の前後左右は、特に断らない限り、実車に装着時の自動車の前後左右を基準とする。
【0004】
【背景技術】
この種のインパネの構成は、従来、本体部とエアバッグケースに対する取り付け脚部等を備えたバッグカバー部とを包含し、本体部とバッグカバー部とを別体に成形し、後工程で組み付ける構成であった。
【0005】
しかし、当該従来方法の場合、金型の共用化ができないとともに、成形工数、組み付け工数が嵩む。
【0006】
上記問題点を解決するために、例えば、下記二色成形構成のものが種々提案されている(特開平9−2188・11−91484号公報等)。
【0007】
本体成形部をPP−F(繊維強化ポリプロピレン)等の硬質プラスチック材料(第一熱可塑性樹脂材)で射出成形(一次成形)後、同一金型を用いてバッグカバー部をTPO(オレフィン系熱可塑性エラストマー)等の軟質プラスチック材料(第二熱可塑性樹脂材)で射出成形(二次成形)して、本体成形部とバッグカバー部とを融着一体化させる。
【0008】
通常、テアライン(破断線)の破断性の見地から、バッグカバーの蓋部の区画部となるテアラインは、内側に形成する主溝部と表側に形成する副溝部(レリーフライン)により形成していた。
【0009】
そして、昨今の意匠性の見地から、リッド部の区画部となるテアライン(破断線)を表面(意匠面)側に顕現させないことが、すなわち、表面側にレリーフラインを形成させない、いわゆるレリーフラインレスのタイプの要求が強くなってきている。
【0010】
しかし、レリーフラインレスにした場合、テアライン(破断線)に所定の破断荷重特性(テア性)を得るには後加工等の余分な工数が必要であった。
【0011】
本発明は、上記にかんがみて、テアラインに後加工等の特別な工夫をしなくても、所定の破断荷重特性が得易く、エアバッグカバー部のレリーフラインレス化が容易なインパネ等のエアバッグカバー部付き自動車内装品を提供することを目的とする。
【0012】
【発明の開示】
本発明者らは、上記課題を解決するために、鋭意開発に努力をした結果、下記構成のエアバッグカバー部付き自動車内装品に想到した。
【0013】
エアバッグ装置が組み付けられる自動車内装品において、
内装品本体部とバッグカバー部とを包含し、内装品本体部が第一熱可塑性樹脂材により一次成形され、バッグカバー部が内装品本体部と融着一体化して二次成形される二色成形構成であり、
バッグカバー部におけるリッド部の回動端縁となる主テアライン(主破断線:リッド部の回動端縁)に沿う方向に成形材料が配向して、バッグカバー部が二次成形されてなることを特徴とする。
【0014】
より具体的には、エアバッグ装置が組み付けられる自動車用内装品において、本体部とバッグカバー部とを包含し、本体部が第一熱可塑性樹脂材により一次成形され、バッグカバー部が本体部と融着一体化して二次成形される二色成形構成であり、
バッグカバー部のカバーゲート部が、リッド部の回動端縁となる主テアライン(リッド部の回動端縁)と交差する方向にあるとともに、カバーゲート部からの材料流れを主テアラインに沿う方向に案内する材料案内リブがバッグカバー部の裏面に形成されていることを特徴とする。
【0015】
インパネ等のエアバッグカバー部付き自動車内装品のバッグカバー部における材料流れの配向を、上記の構成の如く、主テアラインに沿うものとした構成とすることにより、本発明者らは、テアラインに後加工等の特別な工夫をしなくても、所定の破断荷重特性が得易く、レリーフラインレス化が容易となることを見出した。
【0016】
エアバッグ作動時におけるリッド部の開き荷重は、破断開始部位(初期破断部)となる主テアラインの破断性(破断荷重)に主として依存するためと推定される。
【0017】
すなわち、エアバッグが膨張・展開圧力により主テアラインの一部で初期破断部(開裂開始部:スリット)が形成された後は、該初期破断部を起点として、薄肉部形成部位(主テアライン及びリッド部両側縁を形成する副テアライン)に引き裂き(破断)が進行してリッド部が開となる。この引き裂き進行のための引き裂き荷重は、初期破断部(開裂開始部)を形成するための破断荷重(開裂荷重)より格段に低くてよい。
【0018】
したがって、エアバッグカバー部における材料流れが副テアラインと交差する方向にあっても、副テアラインの破断性(引き裂き性:テア性)に問題が発生しないと推定される。
【0019】
上記構成において材料案内リブは、通常、▲1▼カバーゲート部位置から主テアラインの一端位置(配置対応位置)まで延設されたものである態様、▲2▼カバーゲート部位置から主テアラインの一端位置(配置対応位置)を越えて延設し、主テアラインを挟んで対称位置にそれぞれ材料流出開口を形成する態様、とする。
【0020】
そして、上記各態様の場合、材料案内リブの先端に鉤部又は嘴部を形成することが望ましい。材料の流れ方向の制御が容易となるとともに、上記▲1▼の場合、鉤部の存在によりテアライン上に、材料流れの位相差が発生して、より破断性が向上するためである。
【0021】
なお、本発明におけるエアバッグカバー部付き自動車内装品の基本的思想は、成形品本体部と、該成形品本体部の内側に所定荷重値で破断し開口部を形成する開口用破断線を備えた開口予定成形部とを備え、成形品本体部が第一熱可塑性樹脂材により一次成形され、開口予定成形部が成形品本体部と融着一体化して二次成形される二色射出成形品においても、開口用破断線の確実な開裂が要求される場合等に適用できるものである。
【0022】
【実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を、インパネを例にとり説明する。
【0023】
本発明を適用するインパネ12は、図1〜2に示すような構成である。
【0024】
内装品本体部(本体部)14とバッグカバー部16とを包含し、本体部14が第一熱可塑性樹脂材により一次成形され、バッグカバー部16が本体部14と融着一体化して二次成形される二色成形構成品である。
【0025】
本実施形態ではバッグカバー部16がその全周で本体部14の裏面側と部分重合して融着一体化されているが、該部分重合部位はバッグカバー部の全周である必要はない。すなわち、後述のカバーゲート部37からの材料流れを主テアライン20aに沿う方向に案内する材料案内リブ31を形成する部位のみ部分重合しておればよい。
【0026】
より具体的には、バッグカバー部16は、エアバッグの作動時、すなわち膨出/展開時に観音開き(両開き)可能なリッド部18を形成するH字形のテアライン20を備えている。ここで、テアライン20は、通常、バッグカバー部16の裏面に形成されたテアライン形成溝(破断溝)19により形成される。意匠性(レリーフラインレス化の要請等)の見地からであるが、レリーフラインレス化が要請されないときは、表面側及び双方に形成してもよい。
【0027】
当然、本発明は、リッド部が片開きの場合、すなわち、テアラインがコ字形(チャンネル形)の場合にも適用可能である。
【0028】
ここで、テアライン20の内、扉部18の回動端縁を構成するテアラインを主テアライン20a、リッド部(扉部)18の両側辺(回動端縁と直交する)を構成するテアラインを副テアライン20bとそれぞれ称する。
【0029】
そして、バッグカバー部16の裏面側には、エアバッグケース52に取付けるための前・後取付け壁24、26を備えている。また、後取付け壁26は、途中にヒンジ部27を備えて先端側がケース取付け部26aとされている。後取付け壁26のヒンジ部27より元部側とバッグカバー部16の裏面との間には、後取付け壁26を補強するとともにバッグの飛び出し方向を案内する複数枚の補強リブ板28が配置されている。なお、図示しないが、通常前・後取付け壁24、26は、左右両側壁で連結された筒体で構成されている。
【0030】
上記本体部14を形成する第一熱可塑性樹脂材料(本体部材料)は、形状保持性・耐高温性を担保するために、例えば、繊維強化ポリプロピレン(PP−F)等の補強性充填剤配合プラスチック材料であって曲げ弾性率(ASTM D790)が2000MPa 以上を示すものを使用する。
【0031】
また、バッグカバー部16を形成する第二熱可塑性樹脂材料(カバー部材料)は、ヒンジ特性を担保するために柔軟性及び一定の引張強度が必要となり、例えば、上記本体部材料をPPF等で成形する場合、本体部材料と融着(主として熱融着)可能で、且つ、軽量で耐候性も良好なオレフィン系(TPO)、スチレン系(TPS)等の非極性の熱可塑性エラストマー(TPE)であって引張り強さ(ASTM D638)5〜50MPa(望ましくは5〜20MPa)を示すものを使用する。特に、これらの内で拘束相が結晶性のポリオレフィン樹脂(結晶相)であるTPOが、拘束相が非晶性のポリスチレン(凍結相)であるTPSに比して配向性が高くなり望ましい。バッグカバー部16における配向性が高くなることにより、本実施形態の効果である主テアライン20aにおける破断性(開裂性)が増大するためである。
【0032】
ちなみに、PP−GF(ガラス繊維強化PP)の場合、曲げ弾性率:2350MPaである。オレフィン系TPE(TPE)の場合、引張強さ:10MPaである。
【0033】
上記構成において、本実施形態のインパネ12は、バッグカバー部16におけるリッド部(扉部)18の回動端縁となる主テアライン(主破断線)20aに沿う方向に成形材料流れが配向して、バッグカバー部16が二次成形されている(図3〜5参照)。
【0034】
具体的には、下記の如くである。
【0035】
インパネ12におけるバッグカバー部16のカバーゲート部30の材料流出方向が、リッド部18の主テアライン20aと交差(図例では直交)する方向にある。これは、インパネ12、すなわち成形品本体部(インパネ本体部)14が横長の長尺成形品であるため、主テアライン20aと平行な方側にカバーゲート部30を設けることは合理的でない。バッグカバー部16を本体部14の裏面において本体部14の両端まで回り込ませる必要があるためである(カバー部材料の浪費となる。)。
【0036】
ここで、カバーゲート部30の主テアライン20aとの交差角度は、特に限定されないが、通常、45〜135°(直角を挟んで±45°)とする。
【0037】
そして、カバーゲート部30からの材料流れを主テアライン20aに沿う方向に案内する一手段が、本実施形態では、バッグカバー部16の裏面に形成(一体成形)されている材料案内リブ31である。スライドコア等の金型で対応することも考えられるが、金型構造が複雑となり、材料案内リブ31によることが望ましい。
【0038】
そして、図3〜4は、材料案内リブ31の一態様であって、材料案内リブ31をカバーゲート部30の位置から主テアライン20aの一端位置(配置対応部位置)まで延設させたものである。
【0039】
材料案内リブ31の先端(材料流れの方向変更点)には、必然的ではないが、主テアライン20aの形成部位側へ屈曲する鉤部31aを形成してある。当該鉤部31aの存在によりカバー部材料流れを、図3における材料流れのシュミレーション解析図の如く、主テアライン20a上を境として、材料流れ波形に位相差(図例の上側が早まる。)が発生してより配向性が高くなる。なお、鉤部31aを図例とは逆方向に向けても、同様に、主アライン20a上を境として、材料流れ波形に位相差(図例の下側が早まる。)が発生して同様に配向性が高まると推定される。
【0040】
ここで、材料案内リブ31の肉厚は、材料流れをガイドする強度及び作用さえ奏すれば、特に限定されず、通常、1〜2mmとする。
【0041】
上記実施形態のインパネ(自動車内装品)は、一個の金型を用いて二色射出成形により、下記の如く製造する(特に図4〜5参照)。
【0042】
基本的には、▲1▼取付壁24、26の周面を附形する筒状のスライドコア38を前進させて成形金型32に本体部用キャビティ40を形成して、該本体部用キャビティ40に第一熱可塑性樹脂材料を射出して本体部14を成形する第一射出成形工程と、▲2▼スライドコア38を後退させてカバー部用キャビティ42を形成して、該バッグカバー部用キャビティに第二熱可塑性樹脂材料を射出して、バッグカバー部16を成形する第二射出成形工程とからなる。以下、さらに、具体的に説明する。
【0043】
成形金型32は、固定型(雌型)34と可動型(雄型)36とからなり、固定型34側から可動型36側に向かって材料流路(図示せず)が形成されている。
【0044】
そして、本実施形態では、成形金型32の内装品表面側附形型すなわち固定型(雌型)34として、スライドコア38の前進時に面当たりで当接して浮き彫り溝を附形する環状の材料打ち分け凸条44を備えたものを使用する。
【0045】
ここで、該材料打ち分け凸条44の先端幅(厚さ)は、前述の如く、金型製作後のスライドコア38当接時、射出成形時の破損・変形のおそれがない厚さ以上で、且つ、成形品表面に形成される浮き彫り溝17の浮き彫り性を確保できる厚さ以下の範囲で適宜で設定する。例えば、一般部肉厚が、3mm前後の場合、通常、材料打ち分け凸条44の先端幅bは、0.5〜5mm、望ましくは1〜3mmとする。
【0046】
まず、図4▲1▼に示す如く、スライドコア38が前死点にある状態で可動型36を固定型34に対して白矢印方向に移動させる。すると、内装品表面側附形型である固定型34に形成されている浮き彫り溝17を附形する環状の材料打ち分け凸条44とスライドコア38とが面当たりで当接して、成形金型32に本体部用キャビティ40が形成される。即ち、成形金型32が本体部14とバッグカバー部16の成形材料打分け構成となる。
【0047】
このとき材料案内リブ31の形成部位では、図5▲1▼に示す如く、バッグカバー部16の裏面に本体部用キャビティ42に連通してリブ部用キャビティ46が形成される。
【0048】
当該状態で本体部用キャビテイ40内に、図示しないゲートを介して、第一熱可塑性樹脂材料(FPP)を注入して本体部14を射出成形する(図4▲1▼参照)。このとき図5▲2▼に示すように成形品本体部14の裏面に材料案内リブ28が形成される。
【0049】
このとき、材料打ち分け凸条44は、浮き彫り溝17の外周面を成形本体部14のバッグカバー部形成部位に附形形成する。このとき、材料打ち分け凸条44とスライドコア38の当接面(PL面)に射出材料が流入してバリが発生するおそれがある。
【0050】
しかし、当該バリは、浮き彫り溝17の溝底部に位置するため目立たず、インパネ表面の意匠性を損なうことがない。即ち、先端幅が狭い場合は勿論、先端幅が広い場合でも、両側稜線に沿って形成されるため通常の注意力における目視では認識され難い。
【0051】
該第一熱可塑性樹脂材料(繊維強化PP)が若干硬化後、スライドコア38を後退させて、バッグカバー部用キャビティ42を形成後、該キャビティ42内に第一熱可塑性樹脂材料に熱融着可能な第二熱可塑性樹脂材料(TPO)を注入してバッグカバー部16を射出成形する(図4▲3▼、図5▲3▼参照)。
【0052】
このとき、カバー部用キャビティ42は、バッグカバー部16に成形品本体部14とのラップ部(重合部)16aを形成する構成である。このため、バッグカバー部16はラップ部16aを介して本体部14と熱融着により一体化される。
【0053】
また、カバー部用材料の流れは、本体部14の裏面を、図3に示す如く、該裏面に形成された材料案内リブ31にガイドされながら材料案内リブ31の外側を流れた後、開口部から材料流れが主テアライン20aに沿う方向に流れる。そして、前述の如く、テアライン20a上で位相差を発生しながら流れる。このとき、材料案内リブ31とスライドコア38との間には若干の隙間が発生するが、材料案内リブ31の高さに比してその隙間は小さく(例えば、平均高さの約1/3以下)であるため、当該隙間から流出する量は小さく、主たる流れは主テアライン20a位置で主テアライン20aと平行な方向に材料流れが方向変換する。
【0054】
このときのバッグカバー部16の周囲部の本体部14の裏側に対する重なり幅Lは10〜50mm、望ましくは、20〜40mmとする。重なり幅Lが小さすぎると、融着強度を確保し難くなり、重なり幅Lが大きすぎると、材料費が嵩むとともに、インパネ12の重量が増大して望ましくない。また、本体部14の肉厚は、3.0〜4.0mm、バッグカバー部16の肉厚は、3.0〜4.0mmとする。
【0055】
バッグカバー部16における主テアライン20a部位の肉厚(テアライン形成溝19部の残肉厚)は、通常、バッグカバー部16の材料としてTPOを使用する場合、0.8mm前後とする。残肉厚が小さ過ぎると、該テアライン形成溝19において肉厚差に起因するヒケやツヤムラが発生し易い。
【0056】
そして、本体部14及びバッグカバー部16が十分に硬化後、可動型36を後退させて型開きを行ない、図示しない突き出しピンを用いてインパネ(成形品)12を突き出して離型する。成形品離型後、ゲート部を除去する。
【0057】
こうして成形したインパネ12は、バッグカバー部16におけるリッド部(扉部)18の主テアライン20aに沿う方向に成形材料が配向するものとなる。したがって、主テアライン20aの破断性が向上して、主テアライン20aに対応したレリーフラインを形成する必要がなくなる。
【0058】
また、本体部14とバッグカバー部16との表面側における接合部、即ち、パーティングライン部(PL部)が浮き出し溝17の溝底部に位置するため、たとえPL部にバリが発生しても目立たず、インパネ12の意匠性を損ねることはほとんどない。
【0059】
上記構成のインパネ12は、従来例と同様にして、取り付け壁をバッグケース52の前・後支持壁部52a、52bに組み付け、インパネ12のバッグカバー部16の近傍の車体への保持を行う。インパネ12の他部は、図示しない車体側からの取付ブラケット等にねじ固定等して保持する。
【0060】
なお、インパネ12には、車両に装着する際、所定の計器等を配設させることとなる。
【0061】
そして、所定時、インフレータ54からガスが吐出されれば、そのガスがデフューザ缶56のガス流通孔56aを経てエアバッグ58内に流入され、エアバッグ58は、テアライン(テアライン形成溝19)20部位を破断させて、ヒンジ部を回転中心としリッド部18、18を開かせ、大きく膨張することとなる。
【0062】
このとき、主テアライン20aは材料配向方向なので、レリーフラインがなくても、円滑に破断する。
【0063】
図6は、材料案内リブの別態様を示し、材料案内リブ群31A、31B、31Cがカバーゲート部30の位置から主テアライン20aの一端位置を越えて延設され、主テアライン20aを挟んで材料流出開口29a、29bが形成されて、カバー部材料の融合部位が主テアライン20a上に位置させるもので主テアラインにおける破断性が増大する。しかし、ウェルドラインが主テアライン上に顕現し易い。本実施形態においても、材料流れの方向性を確実に主テアライン20aに沿うように材料流出開口29a,29bに嘴部(鉤部)31bが形成されている。
【0064】
なお、上記ではインパネについて説明したが、インパネ以外のエアバッグ装置のエアバッグを覆うように配設されるドアトリム・シートバック等の自動車内装品も適用することができる。
【0065】
また、上記では一次成形と二次成形を同一金型で行なうものとしたが、一次成形を別金型で行なってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエアバッグカバー部付き自動車内装品を適用するインパネ組み付け態様を示す斜視図
【図2】図1の2−2線部位概略断面図
【図3】本発明の一実施形態におけるパッドカバー部位裏面の概略モデル図
【図4】図3の4−4線対応部位におけるインパネの各成形工程の概略金型図
【図5】同じく5−5線対応部位におけるインパネの各成形工程の概略金型図
【図6】本発明の他の実施形態におけるパッドカバー部位裏面の概略モデル図
【符号の説明】
12…インパネ(インストルメントパネル)
14…インパネ本体部(成形品本体部)
16…バッグカバー部
17…浮き彫り溝
18…リッド部(扉部)
20…テアライン
20a…主テアライン
20b…副テアライン
30…カバーゲート部
31…材料案内リブ
31a…鉤部

Claims (5)

  1. エアバッグ装置が組み付けられる自動車用内装品において、本体部とバッグカバー部とを包含し、前記本体部が第一熱可塑性樹脂材により一次成形され、前記バッグカバー部が前記本体部と融着一体化して二次成形される二色成形構成であり、
    前記バッグカバー部のカバーゲート部が、リッド部の回動端縁となる主テアラインと交差する方向にあるとともに、カバーゲート部からの材料流れを前記主テアラインに沿う方向に案内する材料案内リブが前記バッグカバー部の裏面に形成されていることを特徴とするエアバッグカバー部付き自動車内装品。
  2. 前記材料案内リブが前記カバーゲート部位置から前記主テアラインの配置対応位置まで延設されたものであることを特徴とする請求項1記載のエアバッグカバー部付き自動車内装品。
  3. 前記材料案内リブの先端に、前記主テアライン内側又は外側に向かう嘴部(鉤部)が形成されていることを特徴とする請求項2記載のエアバッグカバー部付き自動車内装品。
  4. 前記材料案内リブが前記カバーゲート部位置から前記主テアラインの配置対応位置を越えて延設され、前記主テアライン上に融合部が形成されるように、前記主テアラインを挟んで一対の材料流出開口が前記材料案内リブに形成されていることを特徴とする請求項1記載のエアバッグカバー部付き自動車内装品。
  5. 前記材料案内リブの前記材料流出開口に前記主テアラインの形成部位側へ屈曲する嘴部(鉤部)が形成されていることを特徴とする請求項4記載のエアバッグカバー部付き自動車内装品。
JP2000395903A 2000-12-26 2000-12-26 エアバッグカバー部付き自動車内装品 Expired - Fee Related JP3840897B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000395903A JP3840897B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 エアバッグカバー部付き自動車内装品
US10/023,743 US6742803B2 (en) 2000-12-26 2001-12-21 Automobile interior member with air bag cover portion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000395903A JP3840897B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 エアバッグカバー部付き自動車内装品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002193063A JP2002193063A (ja) 2002-07-10
JP3840897B2 true JP3840897B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=18861282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000395903A Expired - Fee Related JP3840897B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 エアバッグカバー部付き自動車内装品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6742803B2 (ja)
JP (1) JP3840897B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005026712A1 (de) 2005-06-09 2007-01-11 Volkswagen Ag Airbageinrichtungsgrundmodul, Airbageinrichtung damit, Herstellungsverfahren und Herstellungswerkzeug für ein Airbageinrichtungsgrundmodul
DE102005027537B4 (de) * 2005-06-15 2014-03-13 Autoliv Development Ab Baugruppe für ein Kraftfahrzeug
US20060287435A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Delphi Technologies Inc. Thermoplastic compounds with flexible processing options for multi-applications
FR2894866B1 (fr) * 2005-10-17 2008-02-01 Valeo Vision Sa Procedes de moulage par injection d'articles en matiere plastique comportant une zone de moindre resistance, articles obtenus par ces procedes, et leurs utilisations.
KR100717453B1 (ko) * 2005-11-08 2007-05-14 현대자동차주식회사 차량용 조수석의 에어백 도어 구조
KR100812835B1 (ko) * 2006-12-06 2008-03-11 현대자동차주식회사 차량용 조수석 에어백 및 그 제조방법
DE102007053997B4 (de) 2007-11-13 2017-02-09 Volkswagen Ag Instrumententafel für ein Kraftfahrzeug
KR100890774B1 (ko) * 2007-11-28 2009-03-31 현대모비스 주식회사 차량용 에어백 도어
JP5463622B2 (ja) * 2008-03-19 2014-04-09 スズキ株式会社 メタリック調樹脂成型品の製造方法及び金型
JP5049211B2 (ja) * 2008-07-03 2012-10-17 タカタ株式会社 エアバッグカバー及びエアバッグ装置
US8944460B2 (en) * 2011-06-30 2015-02-03 Ford Global Technologies, Llc Air bag chute topper system
DE102014103501A1 (de) 2014-03-14 2015-09-17 Euwe Eugen Wexler Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffbauteils mittels eines Spritzgießprozesses
US9688005B2 (en) * 2014-05-06 2017-06-27 Ford Global Technologies, Llc Method of making a hybrid composite instrument panel
DE102016007253A1 (de) * 2016-06-15 2017-12-21 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Armaturenbrettanordung für ein Fahrzeug, Fahrzeug mit der Armaturenbrettanordnung und Verfahren zur Herstellung einer Armaturenbrettanordnung
DE102016213963A1 (de) 2016-07-28 2018-02-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen eines Bauteilverbundes für ein Kraftfahrzeug, Bauteilverbund für ein Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug mit dem Bauteilverbund
WO2020205687A1 (en) 2019-03-29 2020-10-08 Mcpp Innovation Llc All tpo airbag assemblies
CN111086164B (zh) * 2020-03-23 2020-06-19 宁波方正汽车模具股份有限公司 汽车气囊盒镶件结构

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5180187A (en) * 1989-02-18 1993-01-19 Daimler-Benz Ag Cover for an airbag unit and the process for producing it
JP2548373Y2 (ja) * 1990-08-02 1997-09-17 オートリブ デベロップメント アクテボラゲット エアバッグ装置
JP3006069B2 (ja) * 1990-10-26 2000-02-07 タカタ株式会社 エアバッグ装置のモジュールカバー
US5427408A (en) * 1991-11-13 1995-06-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air bag device and method of molding a pad portion thereof
US5393089A (en) * 1993-09-01 1995-02-28 Chrysler Corporation Vehicle air bag cover
JPH07205742A (ja) * 1994-01-21 1995-08-08 Nissan Motor Co Ltd エアバッグ装置のリッド構造
US5394602A (en) * 1994-06-13 1995-03-07 Chrysler Corporation Method of making an instrument panel assembly
DE4426342A1 (de) * 1994-07-25 1996-02-01 Trw Repa Gmbh Gassack-Abdeckung
JP3473185B2 (ja) 1995-06-16 2003-12-02 豊田合成株式会社 エアバッグ装置用内装部材
EP0748722B1 (en) * 1995-06-16 2001-09-12 Toyoda Gosei Co., Ltd. Interior finish member for an automobile with an air bag device and manufacturing method thereof
JP3728778B2 (ja) * 1995-09-22 2005-12-21 豊田合成株式会社 エアバッグカバー
JP3201243B2 (ja) * 1995-12-12 2001-08-20 豊田合成株式会社 エアバッグ用蓋体付き自動車内装品
JP3239832B2 (ja) 1997-07-23 2001-12-17 トヨタ車体株式会社 エアバッグ用パネル
JP2000335346A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ用蓋体部付き自動車内装品
FR2811952B1 (fr) * 2000-07-18 2003-01-31 Ecia Equip Composants Ind Auto Equipement de vehicule automobile pour sac gonflable, ensemble correspondant et son procede de fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
US6742803B2 (en) 2004-06-01
JP2002193063A (ja) 2002-07-10
US20020079676A1 (en) 2002-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3840897B2 (ja) エアバッグカバー部付き自動車内装品
US7040649B2 (en) Interior finish member for an automobile with an air bag device
US6764633B2 (en) Method for molding a vehicle interior member having air bag door portion
EP0805070B1 (en) Integrally molded air-bag cover article and method of making the same
US7740269B2 (en) Vehicular air bag door
KR100360578B1 (ko) 에어백용 패널 및 그 제조방법
US6338499B2 (en) Car interior part with air bag cover portion
JPH10250519A (ja) エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル及びその成形方法
JP4585933B2 (ja) カウルトップカバー
JP3430915B2 (ja) エアバッグドア部を有する車両用内装部材
JPH1095029A (ja) エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル及びその製造方法
US20090152752A1 (en) Method of Forming Crash Panel for Vehicles
JPH06305343A (ja) 車両用インストルメントパネルコア及びその成形方法
JP2000335346A (ja) エアバッグ用蓋体部付き自動車内装品
JP3922122B2 (ja) 自動車内装品本体
JP2001163157A (ja) エアバッグ用蓋体付き自動車内装品
JPH10324213A (ja) エアバッグドア部を有する車両用内装部材及びその成形方法
JP7166129B2 (ja) 車両用樹脂部材の製造方法および型装置
JPH10291232A (ja) エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネルの成形方法
JP3353580B2 (ja) エアバッグ用蓋体部付き自動車内装品の製造方法
JP4067355B2 (ja) 自動車内装品本体
JP2009056978A (ja) エアバッグカバー及びその製造方法
JP2006205837A (ja) エアバッグドア部付車両用内装品及びその製造方法
JP4127337B2 (ja) ルーフサイドインナーの製造方法
JP2000071914A (ja) 車両用エアバッグ装置のリッド構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees