JP3833425B2 - プリント配線板どうしの接続方法およびプリント基板 - Google Patents

プリント配線板どうしの接続方法およびプリント基板 Download PDF

Info

Publication number
JP3833425B2
JP3833425B2 JP30567699A JP30567699A JP3833425B2 JP 3833425 B2 JP3833425 B2 JP 3833425B2 JP 30567699 A JP30567699 A JP 30567699A JP 30567699 A JP30567699 A JP 30567699A JP 3833425 B2 JP3833425 B2 JP 3833425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
electrode pattern
fitting
pattern
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30567699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001127424A (ja
Inventor
慈男 入口
渡邊  諭
良孝 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP30567699A priority Critical patent/JP3833425B2/ja
Priority to US09/585,340 priority patent/US6444923B1/en
Priority to TW089111318A priority patent/TWI231162B/zh
Priority to KR1020000032457A priority patent/KR100658122B1/ko
Publication of JP2001127424A publication Critical patent/JP2001127424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3833425B2 publication Critical patent/JP3833425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/62Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09736Varying thickness of a single conductor; Conductors in the same plane having different thicknesses
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09781Dummy conductors, i.e. not used for normal transport of current; Dummy electrodes of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/167Using mechanical means for positioning, alignment or registration, e.g. using rod-in-hole alignment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/243Reinforcing the conductive pattern characterised by selective plating, e.g. for finish plating of pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/365Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by abutting, i.e. without alloying process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49156Manufacturing circuit on or in base with selective destruction of conductive paths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高密度に並置された電極からなる電極パターンを有する2つのプリント配線板間において、各々の電極パターンどうしを電気的に接続するプリント配線板どうしの接続方法およびその接続方法により接続されたプリント配線板を備えたプリント基板に関し、特に、電極パターンどうしを容易にかつ精確に位置合わせすることができ、また位置合わせ後に固定することができるプリント配線板どうしの接続方法および上記プリント基板に関する。
【0002】
近年のCPUやメモリICに代表される半導体デバイスは、それら半導体デバイスを搭載した電子機器の軽薄短小化の要請に伴い、より一層の小型化および高機能化が図られている。CPUやメモリIC等は、この小型化および高機能化を実現するにあたり、他の半導体デバイスや半導体素子との信号の送受を果たすために、そのパッケージ周辺に外部との電気的接続をおこなうための電極(リードフレーム)を数多く並置している。
【0003】
ここで、CPUやメモリIC等のパッケージ内部においては、コア部を担うチップと上記した多数のリードフレームとの接続を、半導体製造の一工程として、ソルダバンプやワイヤボンディングにより高速にかつ精確におこなっている。また、パッケージ外部においても、CPUやメモリIC、半導体素子は、通常、機能モジュールとして一つのプリント基板上に数多く高密度に実装され、互いに近傍に位置することから、それらのリードフレームどうしの電気的接続も、プリント基板上に高精度かつ高密度な配線パターンを形成することで問題なく実現されている。
【0004】
一方、ユーザへの出力インターフェースとなる表示装置の技術分野においては、従来のCRTディスプレイに代わり、薄型かつ低消費電力を実現するものとして、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ等のマトリクス表示方式の表示装置が台頭してきている。近年においては、特に、これら表示装置においてより一層の高精細化および大画面化のニーズが高まっており、そのための開発も進んでいる。
【0005】
このようなマトリクス表示方式の表示装置は、通常、複数の画素素子により構成される表示パネルと画像の表示を制御する制御装置とは別体となっている。特に表示パネルは、表示可能とする画素数分の画素素子個々に対応して、制御装置との信号送受を果たすための多数の電極が並置されている。よって、上記した高精細化および大画面化を実現するためには、この多数の電極(以下、電極パターンと称する)をより多く設ける必要がある。
【0006】
しかしながら、この電極パターンは、表示パネルの限られた面積と制御装置との接続時の取り扱いとを考慮して、できる限りコンパクトに集約することが求められる。よって、電極パターンを構成する各電極の間隔を狭くする必要が生じる。すなわち、電極パターンの狭ピッチ化を図る必要がある。
【0007】
また、他の電子機器においても、上記した狭ピッチ化された電極パターンを有する複数のプリント基板を備えて構成される場合がある。各プリント基板によって実現される機能はプリント基板毎にモジュール化されていることも多く、現実の取引においても、これらプリント基板が異なるメーカにより供給されることが多い。
【0008】
したがって、上記したような狭ピッチ化された電極パターンを有するプリント基板どうしの電極パターンを電気的に接続するために、通常、FPC(Flexible Printed Circuit)等のプリント配線板が用いられている。また、上記したプリント基板どうしを、コネクタにより直接に接続する場合もある。よって、これらプリント基板とプリント配線板との接続、またはプリント基板どうしの接続においては、互いの狭ピッチ化された電極パターンの位置合わせを、容易にかつ精確におこなう方法が求められている。
【0009】
なお、以下に説明にする接続方法においては、プリント基板とプリント配線板との接続とプリント基板どうしの接続とを区別せず、ともにプリント配線板どうしの接続として取り扱うものとする。
【0010】
【従来の技術】
図15は、従来のプリント配線板どうしの接続方法を説明するための説明図であり、特にプラズマディスプレイパネルとFPCとの接続例を示すものである。図15に示す例のように、高密度な電極パターンを有するプリント配線板とFPCとの接続は、通常、電極パターンどうしを直接、目視によって位置合わせし、その後、接続の固定をおこなっている。
【0011】
この接続工程として、まず、図15(a)に示すように、あらかじめFPC210の電極パターン213上にテープ215を貼りつけておき、目視によってプリント配線板200の電極パターン203とFPC210の電極パターン213とを、互いに適切に電気的接続が果たされるような位置に位置合わせをする。
【0012】
続いて、図15(b)に示すように、上記したテープ215によってプリント配線板200を仮固定するとともに、FPC210の電極パターン213の上方から押さえ金具220を当てる。そして、図15(c)に示すように、押さえ金具220とプリント配線板200とをFPC210とともに挟むようにバネクリップ230を嵌め込むことで、プリント配線板200、FPC210および押さえ金具220の三者を一体に固定する。
【0013】
これにより、プリント配線板200の電極パターン203とFPC210の電極パターン213との電気的接続を果たすとともに、これらを固定することができる。
【0014】
また、他の従来のプリント配線板どうしの接続方法として、特開平8−37397号に「プリント配線板と部品との位置決め方法」が開示されている。この「プリント配線板と部品との位置決め方法」によれば、プリント配線板に位置決め用パターンを形成し、この位置決め用パターンにはんだを付着させて突起を形成して、位置決めすべき部品(電気部品および他のプリント配線板等)に設けられた孔を上記突起に嵌合させることにより上記部品をプリント配線板上に配置する。
【0015】
これにより、従来必要であった位置決め用ピンを備えた治具を用意することもなく、またプリント配線板に位置決め用孔を形成することもなくなり、それまでのプリント配線板と部品とを位置決めする方法と比べて位置決め精度の向上が図られている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した目視による従来のプリント配線板どうしの接続方法では、電極パターン以外に位置合わせの基準となるものがなく、狭ピッチな電極パターンどうしを直接に目視によって位置合わせしなければならなかった。よって、これにより、電極パターンどうしの位置ずれが頻繁に生じ、クリップ230による固定後において、さらにプリント配線板どうしの接続の確認を慎重におこなう必要があった。
【0017】
また、位置合わせ後のプリント配線板どうしの固定作業において、押さえ金具220やバネクリップ230等の複数の独立した部品を使用しなければならないため、その作業が煩雑であったとともに、多くの取り付け工程を必要とし、生産性を低下させる原因となっていた。
【0018】
また、上記した「プリント配線板と部品との位置決め方法」においては、複数のはんだによる突起と部品の孔とを形成することによって位置合わせをおこなう場合であっても、部品の孔は通常機械的に形成されるため、その公差が、高密度な電極パターンのピッチ以上となる場合が多く、結果的に、プリント配線板と部品との位置合わせ後において、双方の電極パターンの位置精度が低下してしまい、精確な位置合わせが困難となっていた。
【0019】
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであって、狭ピッチの電極パターンを有したプリント配線板どうしの位置合わせを容易にかつ精確におこない、また位置合わせ後の固定を容易にかつ確実におこなうことを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかるプリント配線板どうしの接続方法およびその接続方法により接続されたプリント配線板を備えたプリント基板は、第1のプリント配線板(後述するプリント基板10)の端部に、第1の電極パターン(後述する電極パターン13)とともにその第1の電極パターンの近傍にその第1の電極パターンと同一材料の第1の嵌合パターン(後述する嵌合パターン11aおよび11b)を形成し、第2のプリント配線板(後述するFPC20)の端部に、第2の電極パターン(後述する電極パターン23)とともにその第2の電極パターンの近傍にその第2の電極パターンと同一材料であってかつ上記した第1の嵌合パターンと嵌合する第2の嵌合パターン(後述する嵌合パターン21aおよび21b)を形成するので、高精度な形状の嵌合パターンを別途新たな工程を付加せずに容易に得ることができる。
【0021】
また、これにより、上記した第1の嵌合パターンと第2の嵌合パターンを嵌合させ、上記した第1の電極パターンと第2の電極パターンとが電気的に接続されるように位置合わせをすることができる。
【0022】
また、本発明にかかるプリント配線板どうしの接続方法およびその接続方法により接続されたプリント配線板を備えたプリント基板は、第1のプリント配線板(後述するプリント基板100)の端部の第1の電極パターン(後述する電極パターン103)上の一部に、メッキによって第1の嵌合パターン(後述する嵌合パターン105a〜105i)を形成し、第2のプリント配線板(後述するFPC110)の端部の第2の電極パターン(後述する電極パターン113)上の一部に、メッキによって第2の嵌合パターン(後述する嵌合パターン115a〜115i)を形成するので、上記した第1の嵌合パターンと第2の嵌合パターンとを嵌合させることにより、上記した第1の電極パターンと第2の電極パターンどうしが電気的に接続されるように位置合わせをすることができる。
【0023】
また、本発明にかかるプリント配線板どうしの接続方法およびその接続方法により接続されたプリント配線板を備えたプリント基板は、第1のプリント配線板(後述するプリント基板120)の端部の第1の電極パターン(後述する電極パターン123)の電気的に接続される部分以外にわたってその第1のプリント配線板の表面を被覆する被覆材(後述するソルダーレジスト)を、上記した第1の電極パターン側に位置する被覆材の端部が上記した第1のプリント配線板の表面に平行な方向に第1の凹凸部を有した形状となるように形成し、第2のプリント配線板(後述するFPC130)の端部の第2の電極パターン(後述する電極パターン133)の電気的に接続される部分以外にわたってその第2のプリント配線板の表面を被覆する被覆材(後述するソルダーレジスト)を、上記した第2の電極パターン側に位置する被覆材の端部が上記した第2のプリント配線板の表面に平行な方向に第2の凹凸部を有した形状となるように形成するので、上記した第1の凹凸部と第2の凹凸部とを嵌合させることにより、上記した第1の電極パターンと第2の電極パターンとが電気的に接続されるように位置合わせをすることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下に添付図面を参照して、この発明にかかるプリント配線板どうしの接続方法およびプリント基板の好適な実施の形態を詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、以下の説明においては、プリント配線板どうしの接続として、ガラスエポキシ樹脂からなるプリント基板と上記したFPCとの接続を例に挙げる。
【0025】
(実施の形態1)
まず、実施の形態1にかかるプリント配線板どうしの接続方法およびプリント基板について説明する。まず、実施の形態1にかかるプリント配線板どうしの接続方法は、電気的接続を果たす2つのプリント配線板の電極パターン近傍に、その電極パターンの形成と同時にかつ同材料によって嵌合パターンを形成し、両者を接続する際に、その嵌合パターンどうしを嵌め合わせることを特徴としており、特にその嵌合パターンが、上下方向からの接触により嵌合を果たす形状となっているものである。なお、ここでいう上下方向とは、2つのプリント配線板が重なる方向、換言すれば、2つのプリント配線板の表面が互いに対向する方向を意味する。
【0026】
図1は、実施の形態1にかかるプリント配線板どうしの接続方法を説明するための説明図である。図1において、プリント基板10の端部に並置された複数の狭ピッチの電極からなる電極パターン13は、FPC20の端部に並置された狭ピッチの電極パターン23と電気的に接続される。すなわち、これら電極パターン13および23は、互いに一対一に対応した電極によって構成されており、これらの接続点において所定の信号が送受される。
【0027】
ここで、プリント基板10の電極パターン13は、フォトリソグラフィ技術等により、銅等の金属材料で狭ピッチの複数の電極として形成されるが、この電極パターンの形成工程においては、電極パターン13と同時に、図1に示すような嵌合パターン11aおよび11bが形成される。具体的には、金属配線パターンを形成するためのフォトエッチング工程において、電極パターン13の型と上記した嵌合パターン11aおよび11bの型とから構成されるマスクパターンを使用する。
【0028】
また、FPC20においても同様に、電極パターン23の形成と同時に、図示するような嵌合パターン21aおよび21bの形成がおこなわれる。ここで、上記した嵌合パターン11aと21aとは、互いに上記したように上下方向からの嵌合が可能な形状であり、その形状は両嵌合パターン11aと21a間において互いに異なっている。また、嵌合パターン11bと21bにおいても、上記した嵌合パターン11aと21aと同様な嵌合関係を有する形状を有している。
【0029】
たとえば、図1に示すように、嵌合パターン11aと11bとを中央部に円形状の凹部を有した金属パターンとして形成し、嵌合パターン21aと21bとをこれら嵌合パターン11aと11bの凹部において嵌合を果たすための円形状の凸部を有した金属パターンとして形成することができる。
【0030】
これら嵌合パターンは、上下方向からの嵌合を果たす形状であればよく、上記した円形状の凹部および凸部以外のパターンを選択することもできる。図2は、実施の形態1にかかるプリント配線板どうしの接続方法において、他の嵌合パターンを説明するための説明図である。たとえば、図2(a)に示すように、プリント基板10およびFPC20の嵌合パターンをそれぞれ四角形状の凹部13aおよび凸部23aとしてもよいし、同図(b)に示すように、それぞれ三角形状の凹部15aおよび凸部25aとしてもよい。
【0031】
また、図1において、嵌合パターン11aと11bとは異なる嵌合パターンであってもよい。たとえば、嵌合パターン11aと21aとを、それぞれ図2(a)に示すような四角形状の凹部13aおよび凸部23aとし、嵌合パターン11bと21bとを、それぞれ図2(b)に示すような三角形状の凹部15aおよび凸部25aとすることもできる。
【0032】
ただし、これら嵌合パターンの形成位置は、図1に示すように、電極パターンの両端部近傍、すなわち電極パターンの両側となる2つの位置とすることが好ましい。これは、電極パターンの両端部には、通常、他の電極や半導体素子等が配置されていないため比較的大きな未使用の領域が存在することと、FPC20は電極部分以外において通常透明であり、FPC20の表面からプリント基板10の電極パターン13が透過してこれら両者の相対位置を確認することができるため、嵌合パターンどうしの位置確認を電極パターンどうしの位置確認とともに並行しておこなえるようにすること等がその理由である。
【0033】
図3は、実施の形態1にかかるプリント配線板どうしの接続方法を説明するための説明図であり、上記した嵌合状態を説明するためのプリント基板10およびFPC20の断面図である。プリント基板10とFPC20との接続、すなわち電極パターン13と電極パターン23との電気的接続は、図3(a)に示すように、嵌合パターン11aおよび11bの凹部に、嵌合パターン21aおよび21bの凸部を挿入することにより達成される。
【0034】
ただし、これら嵌合パターンは、上記したように、電極パターンと同一のマスクパターンにより同一工程で形成されるので、その厚みも電極パターンと同一となる。よって、同図(b)に示すように、嵌合パターンどうしの嵌合によって形成される厚みと電極パターンどうしの接触によって形成される厚みとが異なり、FPC20は、電極パターン部分から嵌合パターン部分へと湾曲した状態となる。
【0035】
このような接続は、プリント基板10と接続させるプリント配線板がFPCのように柔軟性を有するものであれば可能であるが、他の剛性の高い基板から構成されるプリント配線板を接続させるのには適用できない。よって、嵌合パターンによる嵌合後においても、嵌合パターンどうしの嵌合によって形成される厚みと電極パターンどうしの接触によって形成される厚みとを略等しくする工夫が必要となる。
【0036】
図4は、実施の形態1にかかるプリント配線板どうしの接続方法を説明するための説明図であり、特に、上記した嵌合後の厚みの問題を解消するための工夫が施されたものである。具体的には、図4(a)に示すように、嵌合パターン11a、11b、21aおよび21bの最上面(凹部の底を除いた表面)上にメッキを形成することにより、上記した厚みの調整をおこなっている。
【0037】
このメッキの形成は、電極パターンと嵌合パターンとから構成されるマスクパターンを用いた電極パターン形成工程の後に、嵌合パターンの最上面部分のみの型を示すマスクパターンを使用したメッキ形成工程によっておこなわれる。なお、このメッキの厚みは、図4(b)に示すように、プリント基板10とFPC20(この場合、他の剛性の高いプリント配線板でもよい)とが接続された状態において、電極パターン部分と嵌合パターン部分の厚みが均一となるように選択される。
【0038】
以上に説明したように実施の形態1にかかるプリント配線板どうしの接続方法およびその接続方法により接続されたプリント配線板を備えたプリント基板は、プリント基板10の端部に、並置した狭ピッチの電極(電極パターン13)とともに電極パターン13の近傍に電極パターン13と同一材料の嵌合パターン11aおよび11bを形成し、プリント基板10との接続を果たすFPC20の端部に、並置した狭ピッチの電極(電極パターン23)とともに電極パターン23の近傍に電極パターン23と同一材料であって上記した嵌合パターン11aおよび11bとそれぞれ嵌合する嵌合パターン21aおよび21bを形成するので、高精度な形状の嵌合パターンを別途新たな工程を付加せずに容易に得ることができる。
【0039】
また、これら嵌合パターン11aと21aおよび嵌合パターン11bと21bをそれぞれ嵌合させ、電極パターン13と電極パターン23とが電気的に接続されるように位置合わせするので、これら接続処理を精確にかつ迅速におこなうことができ、不精確な位置合わせによる電極どうしの短絡や位置合わせ時間が冗長となることを防止することができる。
【0040】
さらに、嵌合パターンの最上面をメッキするメッキ工程を付加することで、嵌合後(電極パターン接続後)の両プリント配線板の厚みを均一にすることができ、本発明の接続方法を、FPC以外の剛性の高いプリント配線板どうしの接続にも適用することができる。
【0041】
(実施の形態2)
つぎに、実施の形態2にかかるプリント配線板どうしの接続方法およびプリント基板について説明する。
【0042】
実施の形態2にかかるプリント配線板どうしの接続方法およびプリント基板は、実施の形態1にかかるプリント配線板どうしの接続方法およびプリント基板が、嵌合パターンを電極パターン近傍の未使用の領域に形成するとしているのに対し、一つの意味ある電極の集合から構成される電極パターンを2つのグループに分割し、そのグループ間に設けた領域に嵌合パターンを形成するものである。すなわち、上記したマスクパターンは、分割された2つの電極パターンとこれら電極パターン間に位置する嵌合パターンとから構成されることになる。
【0043】
図5は、実施の形態2にかかるプリント配線板どうしの接続方法を説明するための説明図である。図5において、プリント基板40上には、本来、等間隔に並置した電極により構成されて一つのグループとして認識される電極パターンが、2つの電極パターングループ43aおよび43bに分割されかつ隔たれて形成されている。そして、これら電極パターングループ43aと43bとを隔てている領域に、一つの嵌合パターン41が形成されている。
【0044】
一方、FPC50においても、プリント基板40との電気的接続と嵌合とを果たすべく、電極パターングループ53aおよび53bと嵌合パターン51とが形成されている。なお、嵌合パターン41および51は、実施の形態1に示した嵌合パターンと同様な形状を有するものである。図5中では、三角形状の凹部または凸部により嵌合される形状が示されているが、図2に示したような種々の形状を採用することができる。
【0045】
また、これら嵌合パターン41および51には、実施の形態1において説明したように、その最上面にメッキを形成して厚みを増加させ、より堅固な嵌合を実現することもできる。
【0046】
よって、図5に示すように、電極パターングループ43aおよび43bまたは53aおよび53bは、本来、一つの連続した電極の並置により定まる幅よりも短い幅を有することになるため、各電極間において生ずる微小な距離のずれ(公差)が累積して大きなずれとなる、いわゆる累積公差(図中、たとえば距離d1)を小さく抑えることができる。
【0047】
また、電極パターングループ間に嵌合パターン41または51が一つのみ形成されるため、プリント基板40またはFPC50上において嵌合パターンが占有する面積を小さくすることができ、これにより、嵌合パターンの形状を複雑にして、より堅固な嵌合を達成させることも可能となる。
【0048】
以上に説明したように実施の形態2にかかるプリント配線板どうしの接続方法およびその接続方法により接続されたプリント配線板を備えたプリント基板は、プリント基板40の電極パターン形成工程によって同時に、電極パターンを分割することで得られる2つの電極パターングループ43aおよび43bを形成するとともに、これら電極パターングループの隔たった領域に嵌合パターン41を形成し、FPC50の電極パターン形成工程によって同時に、電極パターンを分割することで得られる2つの電極パターングループ53aおよび53bを形成するとともに、これら電極パターングループの隔たった領域に嵌合パターン51を形成するので、実施の形態1においてもたらされる効果に加えて、電極パターンの累積公差を減少させることができ、より高精度なパターン形成と位置合わせが可能になるとともに、嵌合パターンの占有面積を減らすことができ、プリント基板40またはFPC50上の電極パターンや実装される半導体素子の領域を圧迫することもなくなる。
【0049】
(実施の形態3)
つぎに、実施の形態3にかかるプリント配線板どうしの接続方法およびプリント基板について説明する。
【0050】
実施の形態3にかかるプリント配線板どうしの接続方法およびプリント基板は、実施の形態1または2にかかるプリント配線板どうしの接続方法およびプリント基板が、上下方向からの嵌合を達成する形状の嵌合パターンを形成したのに対し、接続するプリント配線板の表面どうしが平行となる方向(以下、単に横方向と称する)の嵌合を達成する形状の嵌合パターンを形成したものである。
【0051】
すなわち、プリント配線板どうしを上記した横方向からその表面どうしを接触させることにより、嵌合パターンどうしを嵌め合わせ、電極パターンどうしの電気的接続が果たされる。
【0052】
図6は、実施の形態3にかかるプリント配線板どうしの接続方法を説明するための説明図である。図6において、プリント基板60上には、実施の形態1と同様に電極パターン63の近傍に嵌合パターン61aが形成されるとともに、FPC70上においても同様に電極パターン73の近傍に嵌合パターン71aが形成される。なお、電極パターン63および73の図示しない多端部においても同様な嵌合パターンが形成されるが、図中においては、説明を簡単にするため省略してある。
【0053】
図6において、嵌合バターン61aは、上記した横方向に凹部を有する形状であり、嵌合パターン71aは、その形状に対して凸部を有する形状である。よって、これらの凹部および凸部が嵌め合わせられることによって、嵌合パターン61aおよび71aの嵌合が達成され、同時に電極パターン63および73の電気的接続が果たされる。
【0054】
特に、図6に示す嵌合パターン61aおよび71aは、横方向の凹部と凸部の嵌合を可能としていることから、FPC70の電極パターン73が不用意に電極パターン63の奥深くに接触してしまうことも防止されている。
【0055】
ここで、図7に示すように、嵌合パターン61a’として凹部の挿入口にテーパ65を形成するとともに、嵌合パターン71a’として凸部の突出先にテーパ75を形成することで、嵌合パターンどうしの嵌合を円滑におこなうこともできる。
【0056】
また、図7に示すように、嵌合パターン61a’の挿入口側の電極パターンの長さを短くすることで(図中、距離d2)、嵌合パターン71a’を嵌合パターン61a’に横方向から挿入する際の電極パターンどうしの不用意な接触が回避され、より円滑な嵌合をおこなうことができる。
【0057】
さらに、実施の形態1において説明したように、嵌合パターンの最上面をメッキすることにより、厚みの大きな凹部および凸部を形成し、嵌合をより容易にかつ円滑におこなうこともできる。図8は、この場合における実施の形態3にかかるプリント配線板どうしの接続方法を説明するための説明図である。
【0058】
図8に示すように、嵌合パターン61aの最上面にメッキ67aを施し、同様に嵌合パターン71aの最上面にメッキ77aを施すことで、嵌合パターン71aの突出部が、嵌合パターン61aの挿入口に挿入された後にその嵌合パターン61aの厚みを超えて外れてしまうといった不安定な嵌合を回避することが可能となる。
【0059】
図7および図8に示した例は、互いに組み合わせて双方を実現することも可能であり、さらに異なる形状の嵌合パターンを用いることもできる。図9は、プリント配線板どうしのさらに別の接続方法を説明するための説明図である。図9において、プリント基板80には、電極パターンと同材料からなる嵌合パターン81aが横方向の凹部により形成されずに、実施の形態1のように上下方向の凹部89aを有するように形成され、その嵌合パターン81aの最上面のメッキ87aが横方向の凹部を有する形状として形成されている。
【0060】
一方、FPC90には、電極パターンと同材料からなる嵌合パターン91aの突出部において、上記した凹部89aと上下方向の嵌合を果たす凸部99aがメッキにより形成されている。
【0061】
そして、これら嵌合パターン81aおよび91aの嵌合は、嵌合パターン91aがメッキ部87aをガイドレールとして嵌合パターン81aに横方向から挿入された後、凸部99aが凹部89aに上下方向から嵌め合わさられることにより達成される。この凸部99aと凹部89aとの上下方向の嵌合の存在により、横方向から嵌合が解除されることがなくなり、より堅固な嵌合が果たされることになる。
【0062】
以上に説明したように実施の形態3にかかるプリント配線板どうしの接続方法およびその接続方法により接続されたプリント配線板を備えたプリント基板は、プリント基板60の電極パターン形成工程によって同時に、電極パターン63の近傍に横方向からの嵌合を可能とする嵌合パターン61aを形成し、FPC70の電極パターン形成工程によって同時に、電極パターン73の近傍に横方向からの嵌合を可能とする嵌合パターン71aを形成するとともに、これら電極パターングループの隔たった領域に嵌合パターン51を形成するので、高精度な形状の嵌合パターンを別途新たな工程を付加せずに容易に得ることができる。
【0063】
また、嵌合パターン61a’のように嵌合パターン61aの挿入口にテーパ部を設けたり、嵌合パターン61aの最上面にメッキを形成し、同様に、嵌合パターン71a’のように嵌合パターン71aの突出部にテーパ部を設けたり、嵌合パターン71aの最上面にメッキを形成することで、これら嵌合パターンどうしの嵌め合わせをより円滑におこなうことができる。
【0064】
さらに、プリント基板80上に、上下方向からの嵌合を果たす凹部89aと横方向からの嵌合を果たすメッキ部87aにより構成された嵌合パターン81aを形成し、FPC90上に、上下方向からの嵌合を果たすメッキの凸部99aを有した嵌合パターン91aを形成して、横方向からの嵌合とともに上下方向からの嵌合を達成するので、より堅固な嵌合状態を保持することができる。
【0065】
(実施の形態4)
つぎに、実施の形態4にかかるプリント配線板どうしの接続方法およびプリント基板について説明する。
【0066】
実施の形態4にかかるプリント配線板どうしの接続方法は、電気的接続を果たす2つのプリント配線板の電極パターン上の一部に、電解Auメッキ、半田メッキ等のメッキによって嵌合パターンを形成し、両者を接続する際に、その嵌合パターンどうしを嵌め合わせることを特徴としている。すなわち、電極パターン上に形成されたメッキによる嵌合パターンが、全体で一つの形状を有するものである。
【0067】
図10は、実施の形態4にかかるプリント配線板どうしの接続方法を説明するための説明図である。図10において、プリント基板100上には、複数の並置された電極からなる電極パターン103が形成されており、さらにその電極パターン103上には、メッキにより嵌合パターン105a〜105iが形成されている。
【0068】
ここで、嵌合パターン105a〜105iは、図示するように、全体で一つの意味ある形状を示しており、たとえば、嵌合パターン105aと嵌合パターン105bとは、各電極上においてその長さや端部のエッジ形状が異なっている。特に、各嵌合パターンのエッジの連結によって形成される嵌合パターン105a〜105i全体のエッジラインが、曲線または少なくとも一つの角を形成することを必要とする。また、これら嵌合パターン105a〜105iは、それぞれの電極上の一部分を覆うものであり、嵌合のための段差を設けるため、電極パターン103の一部を露出させておく必要がある。
【0069】
一方、FPC110においても同様に、電極パターン113上に、メッキによる嵌合パターン115a〜115iが形成されている。ただし、この嵌合パターン115a〜115iは、嵌合パターン105a〜105i全体によって形成される上記エッジラインと同一のエッジラインを有し、かつ電極パターン103の露出された部分と嵌合されるように形成される必要がある。
【0070】
このような構成により、プリント基板100とFPC110との接続は、プリント基板100の嵌合パターン105a〜105iと、FPC110の露出された(嵌合パターンで覆われていない)電極パターン113と、が上下方向から嵌合するように嵌め合わせることで達成される。換言すれば、この嵌合は、プリント基板100の露出された(嵌合パターンで覆われていない)電極パターン103と、FPC110の嵌合パターン115a〜115iと、の嵌め合わせとなる。
【0071】
以上に説明したように実施の形態4にかかるプリント配線板どうしの接続方法およびその接続方法により接続されたプリント配線板を備えたプリント基板は、プリント基板100の電極パターン103上にメッキによって嵌合パターン105a〜105iを形成し、同様に、FPC110の電極パターン113上にメッキによって嵌合パターン115a〜115iを形成して、これら嵌合パターンどうしを上下方向から嵌め合わせ、電極パターン103の露出された部分と電極パターン113の露出された部分とを電気的に接続するだけでなく、金属からなる嵌合パターン105a〜105iと嵌合パターン115a〜115iも電気的に接続されるので、嵌合パターンを形成する領域として、電極パターンが配置された領域以外の特別な領域を確保する必要がなくなるとともに、容易かつ高精度な位置合わせをおこなうことができる。
【0072】
(実施の形態5)
つぎに、実施の形態5にかかるプリント配線板どうしの接続方法およびプリント基板について説明する。
【0073】
通常、プリント配線板上には、電極パターンの露出される部分を除く表面にわたって、ソルダーレジスト(導体パターン上の被覆材)が被覆されるが、実施の形態5にかかるプリント配線板どうしの接続方法は、このソルダーレジストの端部(詳しくは、電極パターン側に位置する端部)のエッジを横方向の凹凸部を有した形状として、これに、同様な凹凸部が形成された他のプリント配線板のソルダーレジスト端部を嵌合させるものである。
【0074】
図11は、実施の形態5にかかるプリント配線板どうしの接続方法を説明するための説明図である。図11において、プリント基板120上には、上記した凹凸部を有するソルダーレジスト122が被覆されている。また、FPC130上にも、上記した凹凸部を有するソルダーレジストが被覆されている。そして、たとえば、プリント基板120のソルダーレジストの凸部125と、FPC130のソルダーレジストの凹部135とが横方向において嵌合させるように嵌め合わせることで、電極パターン123と電極パターン133とを電気的に接続することができる。
【0075】
なお、上記したソルダーレジストの端部の凹凸部は、ソルダーレジストを被覆する工程において、その凹凸部が形成されるようなマスクパターンを電極パターン上に配置し、このマスクパターンを除く領域にソルダーレジストを塗布することで実施できる。また、通常の一直線のエッジを有するソルダーレジストを形成した後に、端部をエッチングすることで、上記した凹凸部を形成することもできる。
【0076】
以上に説明したように実施の形態5にかかるプリント配線板どうしの接続方法およびその接続方法により接続されたプリント配線板を備えたプリント基板は、プリント基板120上に被覆されるソルダーレジストの端部に凹凸部を形成し、同様に、FPC130の上に被覆されるソルダーレジストの端部に凹凸部を形成して、これらソルダーレジストの凹凸部どうしを嵌め合わせ、電極パターン123と電極パターン133とを電気的に接続するので、嵌合パターンを形成する領域として、電極パターンが配置された領域以外の特別な領域を確保する必要がなくなるとともに、容易かつ高精度な位置合わせをおこなうことができる。
【0077】
(実施の形態6)
つぎに、実施の形態6にかかるプリント配線板どうしの接続方法について説明する。
【0078】
実施の形態6にかかるプリント配線板どうしの接続方法は、上記した実施の形態1〜5に示された構成を有するプリント配線板の一方の電極パターン上にコネクタを設け、位置合わせされた他方のプリント配線板をこのコネクタによって固定するためのものである。
【0079】
図12は、実施の形態6にかかるプリント配線板どうしの接続方法を説明するための説明図である。図12において、プリント基板の電極パターン上に設置されたコネクタ140は、FPC150を挿入するための受け口を有しており、レバー部142を図中の矢印方向に押し込むことで、押圧部143を電極パターンに向けて押し下げ、上述した実施の形態1〜5のように位置合わせされたFPC150を固定させることができる。
【0080】
なお、図中、FPC150は、例として、実施の形態3において示したような横方向の嵌合を果たす形状の嵌合パターン151aおよび151bを備えており、同様に、これら嵌合パターンと嵌合するための形状がプリント基板上にも設けられているとする。
【0081】
図13および図14は、実施の形態6にかかるプリント配線板どうしの接続方法におけるコネクタを説明するための説明図であり、図13(a)はコネクタの上面図を示し、図13(b)はコネクタの前面図を示し、図13(c)はコネクタの下面図を示している。また、図14(a)は、図13(a)のA−A’線方向の断面図を示し、図14(b)は、図13(a)のB−B’線方向の断面図を示している。
【0082】
コネクタ140は、図13(a)に示すように、ネジ穴145aおよび145bに挿入するネジによって、プリント基板へと設置される。また、電極パターンの上方に位置する部分に、確認窓148aおよび148bが設けられており、これにより、上述した電極パターンどうしの位置合わせまたは嵌合パターンどうしの嵌合を調整できるとともにその状態を確認することができる。
【0083】
レバー部142は、紙面下向きに押し込まれることにより、図14に示す押圧部143の頭部を電極パターン方向へと押し下げるとともに、その端部がガイド溝146へと導かれる。ここで、押圧部143は、通常の状態において、図14(a)に示すように、一端が軸144に固定されたバネ部材149によって上方に押し上げられている。
【0084】
また、コネクタ140の下側には、図13(c)および図14(b)に示すように、挿入されるFPC150の嵌合パターン151aおよび151bまたは電極パターンを仮固定するための板バネ147aおよび147bが設けられている。この板バネ147aおよび147bは、通常の状態においてプリント基板上を押圧しており、FPC150は、図14(c)に示すように、これら板バネとプリント基板上との隙間に差し込まれることになる。
【0085】
さらに、押圧部143の下面、すなわちFPC150の上面と接触する面には板ゴムが設けられており、その下面全体がFPC150の上面と密接な接触を図っている他、挿入されたFPC150が容易に抜けてしまうのを防止している。
【0086】
以上に説明したように実施の形態6にかかるプリント配線板どうしの接続方法は、プリント基板上に、FPC150を仮固定する板バネ147aおよび147bと、レバー部142の操作によってプリント基板上へと押し下げられてFPC150を固定する押圧部143と、を備えたコネクタを設けているので、実施の形態1〜5に示した構成のプリント配線板どうしの接続方法において、その位置合わせ後の接続の固定を、容易にかつ確実におこなうことができる。
【0087】
【発明の効果】
以上、説明したとおり、本発明によれば、プリント配線板どうしの接続において、狭ピッチの電極パターンの近傍にその電極パターンと同一材料の嵌合パターンを形成し、これにより、嵌合パターンどうしを嵌合させ、電極パターンどうしが電気的に接続されるように位置合わせすることができるので、これら接続処理を精確にかつ迅速におこなうことができ、不精確な位置合わせによる電極どうしの短絡や位置合わせ時間が冗長となることを防止することができる。
【0088】
また、本発明によれば、プリント配線板どうしの接続において、狭ピッチの電極パターン上の一部に、メッキによって嵌合パターンを形成し、これら嵌合パターンどうしを嵌合させ、電極パターンにおいてメッキのない部分どうしおよび嵌合パターンどうしが電気的に接続されるように位置合わせをすることができるので、嵌合パターンを形成する領域として、電極パターンが配置された領域以外の特別な領域を確保する必要がなくなるとともに、容易かつ高精度な位置合わせをおこなうことができる。
【0089】
また、本発明によれば、プリント配線板どうしの接続において、狭ピッチの電極パターンの電気的に接続される部分以外にわたってプリント配線板の表面を被覆する被覆材を、その電極パターン側に位置する被覆材の端部がプリント配線板の表面に平行な方向に凹凸部を有した形状となるように形成し、2つのプリント配線板の凹凸部どうしを嵌合させ、電極パターンどうしが電気的に接続されるように位置合わせをすることができるので、嵌合パターンを形成する領域として、電極パターンが配置された領域以外の特別な領域を確保する必要がなくなるとともに、容易かつ高精度な位置合わせをおこなうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1にかかるプリント配線板どうしの接続方法を説明するための説明図である。
【図2】実施の形態1にかかるプリント配線板どうしの接続方法において、他の嵌合パターンを説明するための説明図である。
【図3】実施の形態1にかかるプリント配線板どうしの接続方法を説明するための説明図である。
【図4】実施の形態1にかかるプリント配線板どうしの別の接続方法を説明するための説明図である。
【図5】実施の形態2にかかるプリント配線板どうしの接続方法を説明するための説明図である。
【図6】実施の形態3にかかるプリント配線板どうしの接続方法を説明するための説明図である。
【図7】実施の形態3にかかるプリント配線板どうしの別の接続方法を説明するための説明図である。
【図8】実施の形態3にかかるプリント配線板どうしの別の接続方法を説明するための説明図である。
【図9】実施の形態3にかかるプリント配線板どうしの別の接続方法を説明するための説明図である。
【図10】実施の形態4にかかるプリント配線板どうしの接続方法を説明するための説明図である。
【図11】実施の形態5にかかるプリント配線板どうしの接続方法を説明するための説明図である。
【図12】実施の形態6にかかるプリント配線板どうしの接続方法を説明するための説明図である。
【図13】実施の形態6にかかるプリント配線板どうしの接続方法におけるコネクタを説明するための説明図である。
【図14】実施の形態6にかかるプリント配線板どうしの接続方法におけるコネクタの断面図である。
【図15】従来のプリント配線板どうしの接続方法を説明するための説明図である。
【符号の説明】
10,40,60,80,100,120 プリント基板
20,50,70,90,110,130 FPC
11a,11b,21a,21b,41,51,61a,71a,105a〜105i,115a〜115i 嵌合パターン
140 コネクタ

Claims (3)

  1. 第1のプリント配線板の端部に並置された電極からなる第1の電極パターンの電気的に接続される部分以外にわたって当該第1のプリント配線板の表面を被覆する被覆材を、前記第1の電極パターン側に位置する前記被覆材の端部が前記第1のプリント配線板の表面に平行な方向に第1の凹凸部を有した形状となるように形成する第1の被覆材形成工程と、
    第2のプリント配線板の端部に並置された電極からなる第2の電極パターンの電気的に接続される部分以外にわたって当該第2のプリント配線板の表面を被覆する被覆材を、前記第2の電極パターン側に位置する前記被覆材の端部が前記第2のプリント配線板の表面に平行な方向に第2の凹凸部を有した形状となるように形成する第2の被覆材形成工程と、
    前記第1の凹凸部と第2の凹凸部とを嵌合させ、前記第1の電極パターンと前記第2の電極パターンとが電気的に接続されるように位置合わせをする位置合わせ工程と、
    を含んだことを特徴とするプリント配線板どうしの接続方法。
  2. 前記位置合わせ工程をおこなう前の工程として、
    前記第1の電極パターン上を押圧する第1の弾性体からなる第1の押圧部と、前記第1の電極パターンの上方に第2の弾性体によって押し上げられた第2の押圧部と、当該第2の押圧部を第1の電極パターンに向けて押し下げるレバー部と、を具備したプリント配線板固定手段を設ける固定手段設置工程と、
    前記第1の押圧部と前記第1の電極パターンとの間に、前記第2のプリント配線板の前記第2の電極パターンを挿入する挿入工程と、
    を含み、
    前記位置合わせ工程をおこなった後の工程として、
    前記レバー部の操作により前記第2の押圧部を押し下げ、前記第2のプリント配線板を前記第1のプリント配線板上に固定する固定工程と、
    を含んだことを特徴とする請求項1に記載のプリント配線板どうしの接続方法。
  3. 並置された電極からなる第1の電極パターンの電気的に接続される部分以外にわたって表面を被覆する被覆材が形成され、かつ前記第1の電極パターン側に位置する前記被覆材の端部が前記表面に平行な方向に第1の凹凸部を有した形状であるプリント基板において、
    並置された電極からなる第2の電極パターンの電気的に接続される部分以外の表面を被覆する被覆材が形成され、かつ前記第2の電極パターン側に位置する前記被覆材の端部が前記表面に平行な方向に第2の凹凸部を有した形状であるプリント配線板を備え、
    前記第1の凹凸部と第2の凹凸部とが嵌合されることにより、前記第1の電極パターンと前記第2の電極パターンとが電気的に接続されたことを特徴とするプリント基板。
JP30567699A 1999-10-27 1999-10-27 プリント配線板どうしの接続方法およびプリント基板 Expired - Fee Related JP3833425B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30567699A JP3833425B2 (ja) 1999-10-27 1999-10-27 プリント配線板どうしの接続方法およびプリント基板
US09/585,340 US6444923B1 (en) 1999-10-27 2000-06-02 Method of connecting printed wiring boards with each other, and printed circuit board
TW089111318A TWI231162B (en) 1999-10-27 2000-06-09 Method of connecting printed wiring boards with each other, and printed circuit board
KR1020000032457A KR100658122B1 (ko) 1999-10-27 2000-06-13 프린트 배선판끼리의 접속 방법 및 프린트 기판

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30567699A JP3833425B2 (ja) 1999-10-27 1999-10-27 プリント配線板どうしの接続方法およびプリント基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001127424A JP2001127424A (ja) 2001-05-11
JP3833425B2 true JP3833425B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=17948022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30567699A Expired - Fee Related JP3833425B2 (ja) 1999-10-27 1999-10-27 プリント配線板どうしの接続方法およびプリント基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6444923B1 (ja)
JP (1) JP3833425B2 (ja)
KR (1) KR100658122B1 (ja)
TW (1) TWI231162B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030020182A (ko) * 2001-09-03 2003-03-08 김영근 Pcb
US6876085B1 (en) * 2001-09-24 2005-04-05 Nortel Networks Limited Signal layer interconnect using tapered traces
JP3976019B2 (ja) * 2004-02-10 2007-09-12 セイコーエプソン株式会社 実装構造体、電気光学装置、および電子機器
JP4574288B2 (ja) * 2004-04-09 2010-11-04 大日本印刷株式会社 リジッド−フレキシブル基板の製造方法
JP4277777B2 (ja) * 2004-09-28 2009-06-10 セイコーエプソン株式会社 実装構造体、実装用基板、電気光学装置及び電子機器
KR100726664B1 (ko) * 2005-01-27 2007-06-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR20060134375A (ko) 2005-06-22 2006-12-28 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 표시 장치
WO2007055027A1 (ja) 2005-11-14 2007-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 回路基板の接続構造
JP4834674B2 (ja) * 2005-11-14 2011-12-14 パナソニック株式会社 回路基板の接続構造
JP4777759B2 (ja) * 2005-12-01 2011-09-21 富士フイルム株式会社 配線基板及び配線基板接続装置
KR101266248B1 (ko) * 2006-08-07 2013-05-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치, 그 제조 방법 및 이를 갖는 이동통신 단말기
KR100912791B1 (ko) * 2007-11-07 2009-08-18 주식회사 뉴프렉스 인쇄회로기판의 접속구조
FI20070910A0 (fi) * 2007-11-27 2007-11-27 Kimmo Olavi Paananen Menetelmä piirilevyjen panelisointiin
JP4625106B2 (ja) * 2008-03-27 2011-02-02 富士フイルム株式会社 フレキシブル基板位置決め方法、フレキシブル基板位置決め構造、液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
TWI402566B (zh) * 2008-12-18 2013-07-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 具有導線圖案之接墊區以及監控膜材貼附偏差之方法
US8529276B2 (en) * 2011-02-18 2013-09-10 Hi Rel Connectors, Inc. Connector to flex assembly
TWI426835B (zh) * 2011-05-23 2014-02-11 Sumitomo Electric Industries 配線板
JP5798495B2 (ja) * 2012-01-13 2015-10-21 住友理工株式会社 配線体接続構造体
KR20140000084A (ko) * 2012-06-22 2014-01-02 삼성전기주식회사 터치패널
JP5672283B2 (ja) * 2012-09-20 2015-02-18 株式会社豊田自動織機 配線基板および配線基板の製造方法
JP6286911B2 (ja) * 2013-07-26 2018-03-07 セイコーエプソン株式会社 実装構造、電気光学装置及び電子機器
TW201740173A (zh) * 2016-05-09 2017-11-16 南茂科技股份有限公司 晶片封裝結構
KR102622914B1 (ko) 2017-02-06 2024-01-10 삼성전자주식회사 전력 공급 장치 및 전력 공급 장치를 포함하는 전자 장치
CN108495455B (zh) * 2018-03-23 2019-11-26 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 连接组件及显示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5521427A (en) * 1992-12-18 1996-05-28 Lsi Logic Corporation Printed wiring board mounted semiconductor device having leadframe with alignment feature
US5358412A (en) * 1993-04-26 1994-10-25 Eastman Kodak Company Method and apparatus for assembling a flexible circuit to an LCD module
JPH0837397A (ja) 1994-07-22 1996-02-06 Fujikura Ltd プリント配線板と部品との位置決め方法
US5691509A (en) * 1995-09-11 1997-11-25 Balzano; Alfiero Flexible cable termination and connector system
US5938455A (en) * 1996-05-15 1999-08-17 Ford Motor Company Three-dimensional molded circuit board having interlocking connections
US6045368A (en) * 1998-06-01 2000-04-04 Cadenhead; Jonathan Means for accurately aligning and attaching an electrical part to a surface mount circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US6444923B1 (en) 2002-09-03
JP2001127424A (ja) 2001-05-11
KR20010039659A (ko) 2001-05-15
TWI231162B (en) 2005-04-11
KR100658122B1 (ko) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3833425B2 (ja) プリント配線板どうしの接続方法およびプリント基板
US5440452A (en) Surface mount components and semifinished products thereof
US7419380B2 (en) Wiring board, mount structure, and method for manufacturing the same
JP2798027B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
KR100524033B1 (ko) 전자 모듈 및 그 제조 방법
JP4742441B2 (ja) フレキシブルプリント回路と配線基板との接続構造、その接続方法、液晶表示装置及びその製造方法
JP2730572B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US20030095227A1 (en) Method of mounting flexible circuit boards, and display device
US6123551A (en) Electronic circuit interconnection method and apparatus
KR100574278B1 (ko) 테이프 캐리어 패키지 및 이를 이용한 액정표시기모듈
US5978060A (en) Liquid crystal display apparatus and apparatus for manufacturing the same
KR20010051944A (ko) 테이프 캐리어, 테이프 캐리어의 제조방법 및 패키지의제조방법
JP2008233358A (ja) 液晶表示装置
EP2128685A1 (en) Liquid crystal display apparatus and method for manufacturing liquid crystal display apparatus
JP2002185102A (ja) 両面認識可能なフレキシブルプリント配線板
KR100386537B1 (ko) 저비용 테이프캐리어패키지 및 그를 이용한 액정모듈
JP3366482B2 (ja) フリップチップ方式の液晶表示素子及び液晶表示モジュール
KR100589459B1 (ko) 테이프 캐리어 패키지 및 그 제조 방법_
CN113050318B (zh) 液晶面板及液晶显示装置
JP3554215B2 (ja) 液晶装置
JPH0612614Y2 (ja) 回路基板ユニツト
JP2773707B2 (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JP4388168B2 (ja) 樹脂成形基板
JPH09199200A (ja) 板間接続用コネクタと電子回路モジュール搭載回路装置
CN115297624A (zh) 压容模组及其制作方法、电子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees