JP3830916B2 - 液晶表示素子の製造方法 - Google Patents

液晶表示素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3830916B2
JP3830916B2 JP2003144292A JP2003144292A JP3830916B2 JP 3830916 B2 JP3830916 B2 JP 3830916B2 JP 2003144292 A JP2003144292 A JP 2003144292A JP 2003144292 A JP2003144292 A JP 2003144292A JP 3830916 B2 JP3830916 B2 JP 3830916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist pattern
resist
forming
groove
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003144292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004046144A (ja
Inventor
明 基 白
容 振 趙
權 植 朴
Original Assignee
エルジー.フィリップス エルシーデー カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2002-0028744A external-priority patent/KR100532085B1/ko
Priority claimed from KR1020020085626A external-priority patent/KR20040059093A/ko
Application filed by エルジー.フィリップス エルシーデー カンパニー,リミテッド filed Critical エルジー.フィリップス エルシーデー カンパニー,リミテッド
Publication of JP2004046144A publication Critical patent/JP2004046144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3830916B2 publication Critical patent/JP3830916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78663Amorphous silicon transistors
    • H01L29/78669Amorphous silicon transistors with inverted-type structure, e.g. with bottom gate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136231Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps
    • G02F1/136236Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps using a grey or half tone lithographic process
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示素子の製造方法に係るもので、詳しくは、印刷方法による液晶表示素子のパターン形成方法に関するものである。
【0002】
【関連技術】
最近、携帯電話、PDA(Personal Data Assistants)、ノートブックコンピュータのような各種携帯用電子機器が発展するにつれて、これに適用できる軽薄短小の平板表示装置に対する要求が漸次増大している。このような平板表示装置としては、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)、FED(Field Emission Display)、VED(Vacuum Fluorescent Display)等が活発に研究されているが、量産技術、駆動手段の容易性及び高画質の具現という面から、現在は液晶表示素子が脚光を浴びている。
【0003】
図6は能動素子として薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor)を使用するTFT−LCDを示した図で、図示されたように、TFT LCDの各画素1には、外部の駆動回路から走査信号が印加されるゲートライン4と画像信号が印加されるデータライン6との交差領域に形成されたTFTを含んでいる。該TFTは、前記ゲートライン4と連結されたゲート電極3と、該ゲート電極3上に形成されて、ゲート電極3に走査信号が印加されることで活性化される半導体層8aと、該半導体層8a上に形成されたソース電極5a及びドレイン電極5bと、を含んで構成されている。又、前記画素1の表示領域には、前記ソース電極5a及びドレイン電極5bと連結されて半導体層8aが活性化されることで、前記ソース電極5a及びドレイン電極5bにより画像信号が印加されて液晶(図示せず)を動作させる画素電極10が形成されている。
【0004】
図7は各画素内に配置されたTFTの断面構造を示した図で、図示されたように、前記TFTは、ガラス等の透明な絶縁物質により形成された基板10aと、該基板10a上に形成されたゲート電極3と、該ゲート電極3が形成された基板10aの全体にかけて積層されたゲート絶縁層2と、該ゲート絶縁層2上に形成されて、ゲート電極3に信号が印加されることで活性化される半導体層8aと、該半導体層8a上に形成されたソース電極5a及びドレイン電極5bと、それらソース電極5a及びドレイン電極5b上に形成されて素子を保護する保護層(passivation layer)9と、を含んで構成されていて、前記ソース電極5a及びドレイン電極5bと半導体層8a間にn+ドーピングされたオーミック接触層8bが形成されている。
【0005】
このようなTFTのソース電極5a及びドレイン電極5bは、画素内に形成された画素電極と電気的に接続されて、前記ソース電極5a及びドレイン電極5bにより画素電極10に信号が印加されることで、液晶を駆動して画像を表示する。
【0006】
このような構造のTFT(T)は、複数のマスク工程により製作され、各マスク工程で使用される材料消費及び工程時間は製品の生産性と直接的に関係するため、最近は、工程数を5マスクから4マスクに減らしている。
【0007】
以下、これまでの4マスク工程によるTFTの製造方法について、図8A〜図8Dに基づいて説明する。
【0008】
まず、図8Aに示したように、透明な基板20上に金属物質を蒸着した後、第1マスク(図示せず)を使用してフォトリソグラフィ(photolithography)工程により第1フォトレジストパターン23aを形成した後、これをマスクにしてゲート電極23を形成する。フォトリソグラフィ工程は、フォトレジスト塗布→露光→現像→エッチング工程の順に進行され、前記露光工程時、レジストパターンを形成するためにマスクを使用する。また、エッチング工程は、フォトレジスト現像後に形成されたレジストパターンをマスクにして実質的に金属パターン(ゲート電極)を形成し、以後に残留するレジストパターンは除去される。
【0009】
そして、図8Bに示したように、前記ゲート電極23が形成された基板20の上部にSiNxまたはSiOx等の無機物質絶縁層22、半導体層28a,28b及び金属物質25を連続的に蒸着した後、第2マスク(図示せず)を使用してフォトリソグラフィ工程によりチャンネル領域上に選択的に残留する第2レジストパターン23bを形成し、前記ゲート電極23上の金属層25の上部では、フォトレジスト層に回折露光を適用して他の領域のレジストパターンより薄い厚さを有するようにする。次いで、前記第2レジストパターン23bをマスクにしてゲート絶縁膜22が露出されるまでエッチングした後、図8Cに示したように、前記回折露光が適用されたレジストパターン領域を除去して、金属層を露出させる第3レジストパターン23cを形成し、該第3レジストパターン23cをマスクにして金属層25をエッチングすることでソース電極25a及びドレイン電極25bを形成する。この時に使用される第2マスクは回折マスクで、部分的に光透過率の特性が異なるため、レジストパターンを部分的に異なる厚さに形成することができる。一般に、回折マスクは、1回のマスク工程により別異の積層された層を同時に適切にパターニングするために使用されるもので、例示したように、アクティブ層28及びソース電極層25a及びドレイン電極層25bを1回のマスク工程により形成することができる。
【0010】
5マスク工程の場合は、アクティブ層28及びソース電極層25a及びドレイン電極層25bの形成時に2回のマスク工程が進行されるため、4マスク工程よりマスク工程が更に追加される。
【0011】
このようにアクティブ層28及びソース電極層25a及びドレイン電極層25bを形成した後、図8Dに示したように、ソース電極層25a及びドレイン電極層25b上に残留するレジストパターンを除去し、その上部にSiOxまたはSiNx等の無機物質や、BCBまたはアクリルのような有機物質を塗布した後、第3マスクを使用してフォトリソグラフィ工程により第4レジストパターン23dを形成し、ドレイン電極25bの一部を露出させる保護膜29を形成する。
【0012】
最後に、図8Eに示したように、前記保護膜29上に残留する第4レジストパターンを除去した後、前記保護膜29上にインジウム−スズ酸化物(ITO)等の透明な伝導性物質を蒸着し、これを第4マスクによりパターニングすることで画素電極31を形成する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
以上説明したように、このようなTFTを製作するために進行されるフォトリソグラフィ工程は、フォトレジスト塗布、整列、露光、現像及び洗浄の連続工程で構成され、特に、露光工程はマスクを各位置に配置して、マスク及び基板のアラインメント・キーを整列させ、光源を照射する順に進行されるが、マスク及び基板を整列するには微細なパターンを形成しなければならないため、高度の精密さが要求される。従って、マスクを使用する工程が増加するほど誤整列(misalignment)の程度は大きくなり、このようなマスクの誤整列は、工程に使用されるマスクの枚数とは関係なしに、マスクを使用する工程では常に発生する現象であるため、TFT等の微細なパターンの製作時に致命的な不良が発生するという不都合な点があった。
【0014】
また、フォトレジスト塗布工程は、フォトレジスト薄膜が蒸着される基板表面に均一な厚さで形成する工程で、フォトレジストを塗布する基板表面の湿気を除去してフォトレジストの密着性を向上させるプリベーク段階と、遠心力を利用して基板表面に所定厚さでフォトレジストを塗布するスピンコーティング段階と、塗布されたフォトレジストに残っているソルベントを蒸発させてフォトレジストを硬化するソフトベーク段階と、から構成されている。スピンコーティングは、回転する基板上にフォトレジストを落として、基板の遠心力により塗布が簡単且つ迅速になるという長所があるが、極めて一部分のフォトレジストのみが基板表面に塗布され、ほとんどのフォトレジスト原材料が消失されるという短所があるため、材料費用が増加すると共に、工程にはフォトレジスト塗布、整列、露光及び洗浄の過程が必要であるため、これに使用される装備が高価となり、よって、生産費が増加するという不都合な点があった。
【0015】
また、フォトレジストパターンを形成するために反復されるフォトリソグラフィ工程は、工程が複雑で且つ長時間を要するため、生産性を低下させるという不都合な点があった。
【0016】
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたもので、フォトリソグラフィ工程を使用せずに、レジストパターンを形成し得るパターン形成装備を提供することを目的とする。
【0017】
また、パターニング工程を単純化し得る液晶表示素子の製造方法を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するため、本発明に係る液晶表示素子の製造方法においては、印刷ロールにレジストパターンを形成する段階と、前記印刷ロールを使用して基板上に形成されたエッチング対象層上に多段(multi-stepped)のレジストパターンを印刷する段階と、該印刷されたレジストパターンをマスクにしてエッチング対象層を蝕刻する段階と、を行うことを特徴とする。
【0019】
且つ、基板上に半導体層及び金属層を含むエッチング対象層を形成する段階と、印刷ロールを使用して基板に形成されたエッチング対象層上に多段のレジストパターンを印刷する段階と、前記多段のレジストパターンをマスクにしてエッチング対象層をエッチングする段階と、を行うことを特徴とする。
【0020】
且つ、透明な基板を準備する段階と、前記基板全面に絶縁層、半導体層及び金属層を順次積層する段階と、前記金属層上に厚さが相互に異なるレジストパターンを印刷する段階と、該レジストパターンを利用して第1電極パターン及び第2電極パターンを形成する段階と、を行うことを特徴とする。
【0021】
且つ、透明な基板を準備する段階と、前記基板上にゲート電極を形成する段階と、前記基板全面に絶縁層、半導体層及び金属層を順次積層する段階と、前記金属層に第1レジストパターンを印刷する段階と、前記第1レジストパターンの両側面に前記第1レジストパターンより厚い第2レジストパターンを印刷する段階と、前記第1レジストパターン及び第2レジストパターンをマスクにしてアクティブ層及びソース電極及びドレイン電極を形成する段階と、それらソース電極及びドレイン電極上に保護膜を形成する段階と、該保護膜上に前記ドレイン電極と電気的に接続する画素電極を形成する段階と、を行うことを特徴とする。
【0022】
且つ、透明な基板を準備する段階と、前記基板上にゲート電極を形成する段階と、前記基板全面に絶縁層、半導体層及び金属層を順次積層する段階と、前記基板の金属層にレジストを塗布する段階と、前記レジスト表面に、第1レジストパターンと、該第1レジストパターンの両側面に形成されていて、第1レジストパターンより厚い第2レジストパターン及び第3レジストパターンを形成するスタンプを接触させた後、所定圧力で押す段階と、前記第1レジストパターン乃至第3レジストパターンをマスクにして、金属層及び半導体層をエッチングすることでアクティブ層及びソース電極及びドレイン電極を形成する段階と、それらソース電極及びドレイン電極上に保護膜を形成する段階と、該保護膜上に前記ドレイン電極と電気的に接続する画素電極を形成する段階と、を行うことを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。
【0024】
図1A〜図1Cは、印刷方式を概念的に説明するために、グラビア・オフセット印刷方式によるパターン形成方法を示した図である。
【0025】
まず、図1Aに示したように、凹状の溝101が形成されたクリシェ(cliche)100を準備した後、前記溝101の内部にレジスト104を充填する。この時、溝101の内部のみにレジストが充填されるように、ドクターブレード105を使用してクリシェ100の表面を平らに押す。次いで、図1Bに示したように、印刷ロール110をクリシェ100の表面に接触させて回転させることで、クリシェ100の溝101に充填されたレジスト104を印刷ロール110の表面にそのまま転写させる。その後、図1Cに示したように、前記印刷ロール110を基板120に移して回転させることで、基板120の表面にレジストパターン122を形成する。
【0026】
このようなオフセット印刷法を利用してレジストパターンを形成することで、工程を一層単純化して生産性を向上することができる。
【0027】
図2A〜図2Fは本発明の実施形態であって、グラビア・オフセット印刷法を適用した薄膜トランジスタの製造方法を説明する工程順序図である。まず、図2Aに示したように、絶縁特性を有する透明な基板200を準備した後、該基板200上にスパッタリング方法によりアルミニウム(Al)または銅(Cu)等の第1金属層を蒸着した後、図1に示された印刷工程により前記第1金属層上に第1レジストパターン250aを形成する。次いで、前記第1レジストパターン250aをマスクにして第1金属層をエッチングすることで、第1金属パターンのゲート電極223を形成する。
【0028】
次いで、前記ゲート電極223上に残留する第1レジストパターン250aを除去した後、図2Bに示したように、SiOxまたはSiNxの絶縁層222、非晶質シリコン層(a−Si)228a、n+ドーピングされたシリコン層228b及び第2金属層225を順次積層し、前記ゲート電極223に対応する第2金属層225上に第2レジストパターン250bを印刷する。この時、前記第2金属層225は、CVD(chemical vapor deposition)やスパッタリング(sputtering)方法によりクロム(Cr)やモリブデン(Mo)、又はMoW、MoTa及びMoNb等のモリブデン合金を蒸着することで形成される。
【0029】
次いで、図2Cに示したように、前記第2金属層225上に前記第2レジストパターン250bを間に置いて所定間隔離隔する第3レジストパターン250cを印刷する。この時、該第3レジストパターン250cは、それらの間に印刷された第2レジストパターン250bより厚く形成されるべきである。以下、前記第2レジストパターン250b及び第3レジストパターン250cで構成されたパターンを第4レジストパターン250dと称する。
【0030】
図3A〜図3Fは、前記第4レジストパターン250dの形成方法を更に詳しく示したもので、まず、図3Aに示したように、第1溝301aが形成された第1クリシェ300aを準備する。次いで、図3Bに示したように、前記溝301aの内部にレジストを充填した後、印刷ロール310を前記クリシェ300aの表面に接触させ、これを回転させて溝301aの内部に充填されたレジスト304を印刷ロール310の表面に転写させる。次いで、図3Cに示したように、前記印刷ロール310に転写されたレジストを基板320に再び転写させて前記第2レジストパターン250bを形成する。この時、図示されてないが、基板320上にはゲート電極、絶縁層、半導体層及び第2金属層が積層されている。
【0031】
このように第2レジストパターン250bを形成した後、図3Dに示したように、前記第1クリシェに形成された第1溝301aの両側領域と対応する領域に第2溝301b及び第3溝301cが形成された第2クリシェ300bを準備する。この時、回折露光の効果を得るためには、前記第2溝301b及び第3溝301cは第1溝301aより深く形成されるべきである。次いで、図3Eに示したように、前記第2溝301b及び第3溝301cの内部にレジストを充填した後、前記レジスト304を印刷ロール310に転写させて、第2レジストパターン250bが形成された基板320に再び転写させ、第2レジストパターン250bの両側面に隣接する第3レジストパターン250cを形成する。図3Fは前記印刷工程により基板320上に形成された第4レジストパターン250dを示した図であって、前記第2溝301b及び第3溝301cに対応するレジストパターンは、基板のエッチング工程後にソース電極及びドレイン電極を形成し、前記第1溝301aは前記ソース電極及びドレイン電極間のチャンネル領域を形成するようになる。
【0032】
一方、印刷工程進行中、クリシェから離脱されたレジストの形態をそのまま維持するために、外部から紫外線を照射するか、又は印刷ロールの内部にヒータを装着してレジストを固形化することもできる。
【0033】
このような印刷工程により形成された第4レジストパターン250dをマスクにして、図2Cに示したように、前記絶縁層222が露出される時まで第2金属層225、n+シリコン層228b及び非晶質シリコン層228aをエッチングする。
【0034】
このように第4レジストパターン250dを形成した後、図2Dに示したように、チャンネル領域の第2金属層225が露出される時まで第4レジストパターンを除去して第5レジストパターン250eを形成し、該第5レジストパターン250eをマスクにして、第2金属層225、n+シリコン層228b及び非晶質シリコン層228aをエッチングすることでチャンネル層を形成する半導体層238a、オーミック接触層238b及びソース電極層225aとドレイン電極層225bを形成する。
【0035】
次いで、図2Eに示したように、前記ソース電極層225a及びドレイン電極層225b上に残留する第5レジストパターン250eを除去した後、絶縁層222及びソース電極225aとドレイン電極225bが形成された基板全面にSiOxまたはSiNxのような無機物質やBCBまたはアクリルで構成された有機物質を蒸着またはコーティングして保護膜229を形成する。そして、該保護膜上に印刷方法を利用して第6レジストパターンを形成した後、該第6レジストパターン250fをマスクにして保護膜229をエッチングすることで、前記ドレイン電極225bの一部を露出させるドレイン・コンタクトホール230を形成する。
【0036】
最後に、図2Fに示したように、前記保護膜229上にITOまたはインジウム−亜鉛酸化物(IZO)等の透明な伝導性物質を蒸着した後、その上部に印刷方法を利用して第7レジストパターン250gを形成し、これをマスクにして前記透明な伝導性物質層をエッチングすることで、ドレイン電極225bと電気的に接続する画素電極231を形成する。
【0037】
尚、本発明は、レジストパターンを形成するにおいて、グラビア・オフセット印刷法に限定されるものではなく、その他に、図示されてはないが、凸部を有するオフセット板を利用してパターンを形成するフレキソ(flexo)印刷法や、レジストを基板に塗布した後、前記レジストを予め製作されたスタンプで押してパターンを形成するマイクロ・コンタクト印刷法を行うこともできる。この時、ソース電極とドレイン電極及びアクティブ層を形成するために使用されるレジストパターンが1回の印刷工程により形成されるように、スタンプではチャンネル領域に対応する溝がソース電極層及びドレイン電極層に対応する溝より薄くなるべきである。
【0038】
前記したように、本発明は、溝の厚さが相互に異なるクリシェを準備して厚さが相互に異なるレジストパターンを形成することができる。併せて、本発明の多段の溝を有するクリシェや印刷ロールを利用して、厚さが相互に異なるレジストパターンを1回の印刷工程により形成することもできる。
【0039】
図4A〜図4D及び図5A〜図5Bは、本発明の他の実施形態を示した図で、図4A〜図4Dは多段の溝が形成されたクリシェによりレジストパターンを形成する方法を示した図で、図5A〜図5Bは多段の溝が形成された印刷ロールを利用してレジストパターンを形成する方法を示した図である。
【0040】
以下、多段の溝が形成されたクリシェによる、厚さが相互に異なるレジストパターンの形成方法について説明する。
【0041】
まず、図4Aに示したように、厚さが相互に異なる多段の溝401が形成されたクリシェ400を準備した後、図4Bに示したように、前記溝401が形成されたクリシェ400上にレジスト404を塗布した後、ドクターブレード403を使用して前記クリシェ400の表面を平らに押すことで、前記溝401の内部にレジスト404を充填する。次いで、図4Cに示したように、印刷ロール410を前記クリシェ400の表面に接触させて回転することで、前記印刷ロール410の表面の溝401に充填されたレジスト404を転写させる。その後、図4Dに示したように、前記印刷ロール410の表面に転写されたレジスト404を準備された基板420上に再び転写させて、部分的に厚さの異なる多段のレジストパターン450を形成する。この時、前記基板420上にはゲート電極層、絶縁層、半導体層及び金属層が順次積層されている。前記レジストパターン450をマスクにして基板420をエッチングすると、相対的に厚く形成されたレジストパターン450b領域にはソース電極及びドレイン電極が形成され、相対的に薄く形成されたレジストパターン450a領域にはソース電極及びドレイン電極間のチャンネル領域が形成される。
【0042】
図5A〜図5Cに示された方法は、多段の溝が形成された印刷ロールを利用してレジストパターンを形成する方法で、まず、図5Aに示したように、多段の溝501が形成された印刷ロール510を準備した後、該印刷ロールをレジストが充填されたバケット500に浸した後、前記印刷ロール510を回転させることで、印刷ロール510の表面に形成された多段の溝501の内部にレジスト504を充填する。この時、前記印刷ロール510の表面にはドクターブレード503が接触され、前記溝501を除外した印刷ロール510の表面に残っているレジストを除去する。このようにレジスト504が充填された印刷ロール510は、図5Bに示したように、予め準備された基板520上に接触して回転し、部分的に厚さの異なる多段のレジストパターン550を形成するようになる。この時、基板520上にはゲート電極層、絶縁層、半導体層及び金属層が順次積層されている。前記レジストパターン550をマスクにして基板520をエッチングすると、相対的に厚く形成されたレジストパターン550b領域にはソース電極及びドレイン電極が形成され、相対的に薄く形成されたレジストパターン550a領域にはソース電極及びドレイン電極間のチャンネル領域が形成される。
【0043】
本実施形態で所望の2段のパターンを工程中維持するためには、粘度が90〜120cpのレジストを使用しなければならない。
【0044】
前記したように、本実施形態では、多段の溝が形成されたクリシェ又は印刷ロールを利用して、厚さが相互に異なるレジストパターンを1回の印刷工程により形成することができる。併せて、本実施形態では、レジストパターンが2段に形成された場合を例としたが、それ以上の段差を有するように形成することで、マスクの使用回数を減らして工程を一層簡略化することもできる。
【0045】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る液晶表示素子の製造方法においては、薄膜トランジスタのソース電極とドレイン電極及びアクティブ層を1回のマスク工程により形成するために、溝の深さが相互に異なる二つのクリシェを準備するか、多段の溝を有するクリシェまたは印刷ロールを製作して、チャンネル領域に対応するレジストパターンを他の領域より薄く形成することで、関連技術における回折露光によるレジストパターンと同様なレジストパターンを得ることができ、よって、これまでのフォトマスク工程より工程が単純で且つ装備が簡単であるため、生産力を一層向上し得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1A】グラビア・オフセット印刷方式によるパターン形成方法を示した工程順序図である。
【図1B】グラビア・オフセット印刷方式によるパターン形成方法を示した工程順序図である。
【図1C】グラビア・オフセット印刷方式によるパターン形成方法を示した工程順序図である。
【図2A】本発明に係るTFTの第1実施形態による工程順序図である。
【図2B】本発明に係るTFTの第1実施形態による工程順序図である。
【図2C】本発明に係るTFTの第1実施形態による工程順序図である。
【図2D】本発明に係るTFTの第1実施形態による工程順序図である。
【図2E】本発明に係るTFTの第1実施形態による工程順序図である。
【図2F】本発明に係るTFTの第1実施形態による工程順序図である。
【図3A】第4レジストパターンを形成する工程順序図である。
【図3B】第4レジストパターンを形成する工程順序図である。
【図3C】第4レジストパターンを形成する工程順序図である。
【図3D】第4レジストパターンを形成する工程順序図である。
【図3E】第4レジストパターンを形成する工程順序図である。
【図3F】第4レジストパターンを形成する工程順序図である。
【図4A】本発明の第2実施形態を示した図である。
【図4B】本発明の第2実施形態を示した図である。
【図4C】本発明の第2実施形態を示した図である。
【図4D】本発明の第2実施形態を示した図である。
【図5A】本発明の第3実施形態を示した図である。
【図5B】本発明の第3実施形態を示した図である。
【図6】能動素子として薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor)を使用するTFT−LCDを概略的に示した平面図である。
【図7】各画素内に配置されるTFTを示した断面図である。
【図8A】関連技術における4マスク工程によるTFTの工程順序図である。
【図8B】関連技術における4マスク工程によるTFTの工程順序図である。
【図8C】関連技術における4マスク工程によるTFTの工程順序図である。
【図8D】関連技術における4マスク工程によるTFTの工程順序図である。
【図8E】関連技術における4マスク工程によるTFTの工程順序図である。
【符号の説明】
100:クリシェ
104:レジスト
105:ドクターブレード
110:印刷ロール
250a〜250g:レジストパターン

Claims (22)

  1. 印刷ロールにレジストパターンを形成する段階と、
    前記印刷ロールを使用して基板上に形成されたエッチング対象層上に多段のレジストパターンを印刷する段階と、
    前記印刷されたレジストパターンをマスクにしてエッチング対象層をエッチングする段階と、
    前記印刷されたレジストパターンを部分的に除去する段階と、
    前記部分的に除去されたレジストパターンを用いて前記エッチングされた対象層をエッチングする段階と、
    を行うことを特徴とする液晶表示素子における薄膜トランジスタの製作方法。
  2. 前記印刷ロールに多段のレジストパターンを形成する段階は、
    粘度が90〜120cpのレジストを使用することを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子における薄膜トランジスタの製作方法。
  3. 前記多段のレジストパターンを印刷する段階は、
    第1の厚さを有する第1レジストパターン及び第2の厚さを有する第2レジストパターンを印刷する段階から構成されることを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子における薄膜トランジスタの製作方法。
  4. 印刷ロールにレジストを形成する段階は、
    クリシェに多段の溝を形成する段階と、
    前記多段の溝の内部にレジストを充填させる段階と、
    前記多段の溝の内部に充填されたレジストを印刷ロールに転写させる段階と、から構成されることを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子における薄膜トランジスタの製作方法。
  5. 前記印刷ロールにレジストを形成する段階は、
    前記印刷ロールに多段の溝を形成する段階と、
    前記多段の溝にレジストを充填させる段階と、から構成されることを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子における薄膜トランジスタの製作方法。
  6. 基板を準備する段階と、
    前記基板上にゲート電極を形成する段階と、
    前記基板上にゲート絶縁層を形成する段階と、
    前記基板上に半導体層と金属層を蒸着する段階と、
    印刷ロールを使用して、第1領域と、前記金属層上の前記第1領域の両端にある2つの第2領域とを有する第1レジストパターンを形成する段階であり、前記第1領域は、前記第2領域の第2厚さよりも厚い、第1厚さを有している段階と、
    前記第1レジストパターンを使用して、前記金属層を金属パターンにエッチングする段階と、
    前記第1レジストパターンの前記第1領域を除去する段階と、
    ソース電極とドレイン電極を形成するために、残存する前記第1レジストパターンを使用して前記金属パターンをエッチングする段階と、
    前記基板上に保護層を形成する段階と、
    前記保護層上に画素電極を形成する段階と、
    を行うことを特徴とする液晶表示素子における薄膜トランジスタの製作方法。
  7. 前記第1レジストパターンを形成する段階が、
    第1領域と、該第1領域の側端に位置する第2領域を有する溝を前記印刷ロールに形成する段階であり、前記第1領域の深さが、前記第2領域の深さよりも浅いものである段階と、
    前記溝の内部にレジストを充填する段階と、
    から構成されることを特徴とする請求項6記載の液晶表示素子における薄膜トランジスタの製作方法。
  8. 第1レジストパターンを形成する段階が、
    クリシェに、第1領域と、該第1領域の側端に位置する第2領域を有する溝を形成する段階であり、前記第1領域の深さが、前記第2領域の深さよりも浅いものである段階と、
    前記溝の内部にレジストを充填させる段階と、
    前記溝に充填されたレジストを印刷ロールに転写させる段階と、から構成されることを特徴とする請求項6記載の液晶表示素子における薄膜トランジスタの製作方法。
  9. 前記第1レジストパターンを形成する段階が、
    第1クリシェに、第1深さ及び第1幅を有する第1溝を形成する段階と、
    前記第1溝内にレジストを充填する段階と、
    前記第1溝に充填されたレジストを印刷ロールに転写させる段階と、
    第1領域を形成するために、前記印刷ロールのレジストを、金属層上に再転写させる段階と、
    第2クリシェに、第2深さ及び第2幅を有する第2溝を形成する段階であり、前記第2溝が、前記第1溝の前記第1幅に対応する距離だけ離間している段階と、
    前記第2溝にレジストを充填する段階と、
    前記第2溝に充填されたレジストを印刷ロールに転写させる段階と、
    第2領域を形成するために、前記印刷ロールのレジストを、前記金属層上の前記第1領域の両端に、再転写させる段階と、
    から構成されることを特徴とする請求項6記載の液晶表示素子における薄膜トランジスタの製作方法。
  10. 多段の溝にレジストを充填する段階は、
    レジストで充填されたバケットを準備する段階と、
    前記バケットの内部に印刷ロールを浸して回転させる段階と、
    ドクターブレードを使用して、前記多段の溝を除外した印刷ロールの表面に塗布されたレジストを除去する段階と、から構成されることを特徴とする請求項7記載の液晶表示素子における薄膜トランジスタの製作方法。
  11. 多段の溝の内部にレジストを充填する段階は、
    クリシェにレジストを塗布する段階と、
    ドクターブレードを使用して、前記多段の溝を除外したクリシェの表面に塗布されたレジストを除去する段階と、から構成されることを特徴とする請求項8記載の液晶表示素子における薄膜トランジスタの製作方法。
  12. 前記ゲート電極を形成する段階が、
    前記基板上に金属層を形成する段階と、
    印刷ロールを使用して、第2レジストパターンを形成する段階と、
    前記第2レジストパターンを用いて前記金属層をエッチングする段階と、
    を行うことを特徴とする請求項6記載の液晶表示素子における薄膜トランジスタの製作方法。
  13. 前記印刷ロールに多段のレジストパターンを形成する段階は、
    粘度が90〜120cpのレジストを使用することを特徴とする請求項6記載の液晶表示素子における薄膜トランジスタの製作方法。
  14. 透明な基板を準備する段階と、
    前記基板の全面に絶縁層、半導体層及び金属層を順次積層する段階と、
    印刷ロールを使用して、前記金属層上に厚さが相互に異なるレジストパターンを印刷する段階と、
    前記レジストパターンを用いて前記金属層をエッチングする段階と、
    前記レジストパターンを除去する段階と、
    第1電極と第2電極を形成するために、前記除去されたレジストパターンを用いて、前記エッチングされた金属層をエッチングする段階と、
    を行うことを特徴とする液晶表示素子における薄膜トランジスタの製作方法。
  15. 前記第1電極は薄膜トランジスタのソース電極であり、第2電極は薄膜トランジスタのドレイン電極であり、
    前記ソース電極及びドレイン電極上に保護膜を形成する段階と、
    前記保護膜上にドレイン電極と電気的に接続する画素電極を形成する段階と、を更に行うことを特徴とする請求項14記載の液晶表示素子における薄膜トランジスタの製作方法。
  16. 前記レジストパターンを印刷する段階は、
    第1電極及び第2電極間の離隔領域と対応する位置に第1溝が形成された第1クリシェを準備する段階と、
    前記第1電極及び第2電極と対応する位置に前記第1溝より深い第2溝及び第3溝が形成された第2クリシェを準備する段階と、
    前記第1溝にレジストを充填させた後、これを印刷ロールに転写させて固形化させる段階と、
    前記固形化されたレジストを金属層に再び転写させて第1レジストパターンを形成する段階と、
    前記第2溝及び第3溝にレジストを充填させた後、印刷ロールを使用して前記第1レジストパターンの両側面に第2レジストパターンを印刷する段階と、から構成されることを特徴とする請求項14記載の液晶表示素子における薄膜トランジスタの製作方法。
  17. 透明な基板を準備する段階と、
    前記基板上にゲート電極を形成する段階と、
    前記基板の全面に絶縁層、半導体層及び金属層を順次積層する段階と、
    印刷ロールを使用して、前記基板の金属層に第1レジストパターンを塗布する段階と、
    印刷ロールを使用して、前記第1レジストパターンの両端に第2レジストパターンを塗布する段階であり、前記第2レジストパターンの厚さは前記第1レジストパターンの厚さよりも厚いものである段階と、
    前記第1及び第2レジストパターンを用いて、前記金属層をエッチングする段階と、
    前記第1レジストパターンを除去する段階と、
    アクティブ層、ソース電極及びドレイン電極を形成するために、前記第2レジストパターンを用いて、前記半導体層及びエッチングされた金属層をエッチングする段階と、
    前記ソース電極とドレイン電極上に保護膜を形成する段階と、
    前記保護膜上に前記ドレイン電極と電気的に接続する画素電極を形成する段階と、を行うことを特徴とする液晶表示素子における薄膜トランジスタの製作方法。
  18. 基板を準備する段階と、
    前記基板上にゲート電極を形成する段階と、
    前記基板上にゲート絶縁層を形成する段階と、
    前記基板上に半導体層と金属層を蒸着する段階と、
    印刷ロールを使用して、第1領域と、前記金属層上の前記第1領域の両端にある2つの第2領域とを有するレジストパターンを形成するために、スタンプで前記レジストを押し付ける段階であり、前記第1領域は、前記第2領域の第2厚さよりも厚い、第1厚さを有している段階と、
    前記レジストパターンを使用して、前記金属層を金属パターンにエッチングする段階と、
    前記レジストパターンの前記第1領域を除去する段階と、
    ソース電極とドレイン電極を形成するために、残存する前記レジストパターンを使用して、前記金属パターンをエッチングする段階と、
    前記基板上に保護層を形成する段階と、
    前記保護層上に画素電極を形成する段階と、
    を行うことを特徴とする液晶表示素子における薄膜トランジスタの製作方法。
  19. 前記画素電極を形成する段階が、
    前記印刷ロールを使用して、前記保護層上に、第3レジストパターンを形成する段階と、
    前記ドレイン電極上にコンタクトホールを形成するために、前記第3レジストパターン を用いて、前記保護層をエッチングする段階と、
    前記保護層上に金属層を形成する段階と、
    前記印刷ロールを使用して、前記金属層上に、第4レジストパターンを形成する段階と、
    前記コンタクトホールを介して前記ドレイン電極と接続する前記画素電極を形成するために、前記第4レジストパターンを使用して、金属層をエッチングする段階と、
    を行うことを特徴とする請求項6記載の液晶表示素子における薄膜トランジスタの製作方法。
  20. 透明な基板を準備する段階と、
    前記基板の全面に絶縁層、半導体層及び金属層を順次積層する段階と、
    スタンプを用いて、前記金属層上に、異なる厚さを有するレジストパターンを印刷する段階と、
    前記レジストパターンを使用して、前記金属層をエッチングする段階と、
    前記レジストパターンを除去する段階と、
    第1電極及び第2電極を形成するために、前記除去されたレジストパターンを使用して、前記エッチングされた金属層をエッチングする段階と、
    を行うことを特徴とする液晶表示素子における薄膜トランジスタの製作方法。
  21. 前記第1電極が薄膜トランジスタのソース電極であり、前記第2電極が薄膜トランジスタのドレイン電極であることを特徴とする請求項20に記載の液晶表示素子における薄膜トランジスタの製作方法が、
    前記ソース電極及びドレイン電極上に保護層を形成する段階と、
    前記保護層上に、前記ドレイン電極に接続する画素電極を形成する段階と、
    を行うことを特徴とする請求項20記載の液晶表示素子における薄膜トランジスタの製作方法。
  22. 前記レジストパターンを印刷する段階が、
    前記基板上に形成される前記金属層上に均一にレジストを転写する段階と、
    第1、第2及び第3の溝を有するスタンプと、前記基板上のレジストを接触させる段階であり、前記第1の溝が、前記第1の溝を囲む前記第2及び第3の溝よりも浅い段階と、
    前記スタンプを前記レジストに押し付ける段階と、
    第1、第2及び第3凹部の形成の後、前記基板から前記スタンプを取り除く段階であり、前記第1凹部の厚さは、該第1凹部を囲む前記第2及び第3凹部の厚さよりも薄いものである段階と、
    を行うことを特徴とする請求項20記載の液晶表示素子における薄膜トランジスタの製作方法。
JP2003144292A 2002-05-23 2003-05-22 液晶表示素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3830916B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0028744A KR100532085B1 (ko) 2002-05-23 2002-05-23 감광막 인쇄장치 및 이를 이용한 액정표시소자의 제조방법
KR1020020085626A KR20040059093A (ko) 2002-12-27 2002-12-27 액정표시소자의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004046144A JP2004046144A (ja) 2004-02-12
JP3830916B2 true JP3830916B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=29552423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003144292A Expired - Fee Related JP3830916B2 (ja) 2002-05-23 2003-05-22 液晶表示素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7569153B2 (ja)
JP (1) JP3830916B2 (ja)
CN (1) CN100492171C (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100652214B1 (ko) * 2003-04-03 2006-11-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 제조방법
TWI221341B (en) * 2003-09-18 2004-09-21 Ind Tech Res Inst Method and material for forming active layer of thin film transistor
KR101086477B1 (ko) 2004-05-27 2011-11-25 엘지디스플레이 주식회사 표시 소자용 박막 트랜지스터 기판 제조 방법
KR101085141B1 (ko) * 2004-12-17 2011-11-21 엘지디스플레이 주식회사 단차가 있는 패턴 형성방법, 그를 이용한 박막트랜지스터형성방법 및 액정표시소자 제조방법
CN100368910C (zh) * 2004-12-28 2008-02-13 中华映管股份有限公司 像素结构的制造方法
KR101107687B1 (ko) * 2004-12-30 2012-01-25 엘지디스플레이 주식회사 인쇄판 및 그를 이용한 배선층 패터닝 방법
US7049163B1 (en) * 2005-03-16 2006-05-23 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Manufacture method of pixel structure
KR101137865B1 (ko) * 2005-06-21 2012-04-20 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판의 제조방법 및 이를 이용한 박막트랜지스터 기판
WO2007117698A2 (en) 2006-04-07 2007-10-18 Qd Vision, Inc. Composition including material, methods of depositing material, articles including same and systems for depositing material
GB2437112B (en) * 2006-04-11 2011-04-13 Nicholas Jim Stone A method of making an electrical device
KR101308431B1 (ko) * 2006-04-26 2013-09-30 엘지디스플레이 주식회사 인쇄용 레지스트 및 이를 이용한 패턴형성방법
WO2008111947A1 (en) 2006-06-24 2008-09-18 Qd Vision, Inc. Methods and articles including nanomaterial
KR100983716B1 (ko) * 2006-06-30 2010-09-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2008159812A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Sharp Corp 半導体層形成装置および半導体層形成方法
KR101357042B1 (ko) * 2007-03-12 2014-02-03 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 제조방법
KR101434451B1 (ko) * 2007-03-13 2014-08-27 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판의 제조 방법
KR101321298B1 (ko) * 2007-06-27 2013-10-25 엘지디스플레이 주식회사 얼라인 키 및 이의 형성방법과 이를 이용한 박막트랜지스터기판의 형성방법
JP2012128137A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Seiko Epson Corp 反射型スクリーンおよび反射型スクリーンの製造方法
CN102651331A (zh) * 2011-06-14 2012-08-29 京东方科技集团股份有限公司 基板托盘及柔性电子器件制造方法
KR101726641B1 (ko) * 2011-08-03 2017-04-26 엘지디스플레이 주식회사 인쇄판의 제조 방법
CN108198752A (zh) * 2017-12-29 2018-06-22 长沙新材料产业研究院有限公司 一种在衬底上制备图案的方法
US10802325B2 (en) * 2018-11-05 2020-10-13 Himax Display, Inc. Display panel

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1196201A (en) * 1967-09-19 1970-06-24 Tokyo Shibaura Electric Co A method of Printing Electrical Circuits onto Substrates
DE2706947C3 (de) * 1977-02-18 1981-11-19 Standex International Gmbh, 4150 Krefeld Verfahren und Druckwalzeneinrichtung zur Herstellung von Prägegravuren auf großformatigen Preßplatten für Kunststoffplattenpressen durch Auftragen einer Ätzreserve
JPS55149919A (en) 1979-05-11 1980-11-21 Hitachi Ltd Electrode substrate
JPS6333730A (ja) 1986-07-29 1988-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示体用カラ−フイルタ
US4883941A (en) * 1986-08-06 1989-11-28 Xerox Corporation Filament wound foil fusing system
JPS63205608A (ja) 1987-02-23 1988-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法
ATE99746T1 (de) 1988-10-28 1994-01-15 Kufner Textilwerke Gmbh Verfahren und vorrichtung zum rasterfoermigen beschichten von flexiblen flaechengebilden und deren fertigungsprodukte.
JP2935852B2 (ja) 1989-06-16 1999-08-16 大日本印刷株式会社 微細パターンの印刷方法
KR0153260B1 (ko) * 1989-06-16 1998-11-02 기다지마 요시도시 미세패턴의 인쇄방법
JP2587124B2 (ja) 1990-08-09 1997-03-05 株式会社ジーティシー 薄膜トランジスタ回路の製造方法
JPH0511270A (ja) 1991-07-03 1993-01-19 Toshiba Corp マスクパターンの形成方法
JPH0580530A (ja) * 1991-09-24 1993-04-02 Hitachi Ltd 薄膜パターン製造方法
JPH06106896A (ja) 1992-09-29 1994-04-19 Nissha Printing Co Ltd 凹凸模様転写材の製造方法
DE69405451T2 (de) * 1993-03-16 1998-03-12 Koninkl Philips Electronics Nv Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines strukturierten Reliefbildes aus vernetztem Photoresist auf einer flachen Substratoberfläche
US5514503A (en) * 1994-10-17 1996-05-07 Corning Incorporated Apparatus and method for printing a color filter
US5972545A (en) * 1993-11-03 1999-10-26 Corning Incorporated Method of printing a color filter
US5544582A (en) * 1993-11-03 1996-08-13 Corning Incorporated Method for printing a color filter
JP3559044B2 (ja) * 1993-11-03 2004-08-25 コーニング インコーポレイテッド 色フィルタおよび印刷方法
US6001515A (en) * 1993-11-03 1999-12-14 Corning Incorporated Method for printing a color filter
US5678483A (en) * 1994-02-16 1997-10-21 Corning Incorporated Method for printing a black border for a color filter
JP2702068B2 (ja) 1994-02-25 1998-01-21 株式会社ジーティシー オフセット印刷法による薄膜トランジスタ回路の形成方法
JPH07239410A (ja) 1994-02-28 1995-09-12 Fujitsu Ltd カラーフィルタの製造方法
KR0145899B1 (ko) * 1995-02-11 1998-09-15 김광호 완전 자기 정렬형 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조방법
CN1153710A (zh) 1995-12-29 1997-07-09 三星电子株式会社 热转移打印机
JPH1082907A (ja) 1996-03-28 1998-03-31 Corning Inc 色フィルタおよびその作成方法
US6255130B1 (en) * 1998-11-19 2001-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel and a method for manufacturing the same
KR100312757B1 (ko) 1999-02-08 2001-11-03 윤종용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법 및 박막의 사진 식각 방법
JP3844913B2 (ja) * 1999-06-28 2006-11-15 アルプス電気株式会社 アクティブマトリックス型液晶表示装置
JP2001216892A (ja) 2000-02-04 2001-08-10 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd プラズマディスプレイの電極形成方法
JP2001326448A (ja) 2000-05-16 2001-11-22 Ougi Shokai:Kk プリント基板上の回路パターンを形成する際のエッチングレジストパターンを形成する方法および装置
JP2002098995A (ja) 2000-09-25 2002-04-05 Sharp Corp 液晶用マトリクス基板の製造方法
TW488080B (en) * 2001-06-08 2002-05-21 Au Optronics Corp Method for producing thin film transistor

Also Published As

Publication number Publication date
US20030219920A1 (en) 2003-11-27
CN1460893A (zh) 2003-12-10
US7569153B2 (en) 2009-08-04
JP2004046144A (ja) 2004-02-12
CN100492171C (zh) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3830916B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
US7846618B2 (en) Multi-tone optical mask, method of manufacturing the same and method of manufacturing thin-film transistor substrate by using the same
US7361285B2 (en) Method for fabricating cliche and method for forming pattern using the same
CN100506555C (zh) 印版,印版的制造方法及使用印版制造平板显示器的方法
JP5688909B2 (ja) Tft−lcdアレイ基板及びその製造方法
KR101367305B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
KR100675639B1 (ko) 유기 박막트랜지스터 및 액정표시소자의 제조방법
KR20190077570A (ko) 어레이 기판, 그 제조 방법 및 표시 장치
JP3796566B2 (ja) フリンジフィールド駆動液晶表示装置の製造方法
WO2018032670A1 (zh) Tft基板的制作方法
KR101625939B1 (ko) 그라비어 인쇄용 인쇄판, 이의 제조 방법, 및 이를 이용한 인쇄 패턴 형성 방법
US20090068801A1 (en) Method of manufacturing array substrate of liquid crystal display device
JP2002268585A (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
KR20070081416A (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판의 제조 방법
US7520220B2 (en) Cliché unit, printing apparatus, and printing method using the same
KR20100072969A (ko) 롤 프린트용 인쇄판의 제조방법 및 이를 이용한 액정표시장치의 제조방법
KR101193239B1 (ko) 액정표시소자 및 그의 제조방법
US20080190307A1 (en) Pattern transcription device and method of fabricating cliche for the same
KR20050064583A (ko) 인쇄판 제조방법 및 액정표시장치 제조방법
KR100532085B1 (ko) 감광막 인쇄장치 및 이를 이용한 액정표시소자의 제조방법
KR100541532B1 (ko) 박막트랜지스터 제조방법
KR20040059093A (ko) 액정표시소자의 제조방법
US20070117047A1 (en) Printing plate, method of manufacturing of printing plate and liquid crystal display device using the same
KR100983593B1 (ko) 액정표시소자의 제조방법
KR20050066665A (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3830916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees