JP3827827B2 - ペースト状析出防止剤およびペースト状析出防止法 - Google Patents

ペースト状析出防止剤およびペースト状析出防止法 Download PDF

Info

Publication number
JP3827827B2
JP3827827B2 JP24481997A JP24481997A JP3827827B2 JP 3827827 B2 JP3827827 B2 JP 3827827B2 JP 24481997 A JP24481997 A JP 24481997A JP 24481997 A JP24481997 A JP 24481997A JP 3827827 B2 JP3827827 B2 JP 3827827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
precipitation
copper sulfate
sulfate plating
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24481997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1161479A (ja
Inventor
昌巳 石川
亮一 君塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JCU Corp
Original Assignee
JCU Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JCU Corp filed Critical JCU Corp
Priority to JP24481997A priority Critical patent/JP3827827B2/ja
Publication of JPH1161479A publication Critical patent/JPH1161479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3827827B2 publication Critical patent/JP3827827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0073Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces
    • H05K3/0076Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces characterised by the composition of the mask
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/188Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by direct electroplating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/243Reinforcing the conductive pattern characterised by selective plating, e.g. for finish plating of pads

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ペースト状析出防止剤およびペースト状析出防止法に関し、更に詳細には、例えばパラジウム(Pd)−スズ(Sn)被膜上での硫酸銅めっきが通常の銅めっき皮膜のような状態にならず、茶褐色ペースト状の、いわゆるドロめっきといわれる析出となることを防止するペースト状析出防止剤およびペースト状析出防止法に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近のプリント配線板では、複数のプリント基板を組み合わせ、多層化することが通常であり、これらの基板間にスルーホールやブラインドビアホールを設け、これらのホール内に析出した金属を介して各基板を導電させている。
【0003】
プリント配線板のスルホールもしくはブラインドビアホールに金属を析出せしめ、伝導性を付与する方法としては、無電解銅めっきと、無電解銅浴を使用しないダイレクトプレイティング法(以下、「DPS法」という)が知られている。
【0004】
このDPS法については、現在何種類か行われているがその代表的なものは、Pd−Snコロイド触媒を用いてPd−Sn被膜を析出させ、この被膜上に直接硫酸銅めっきにより金属銅皮膜を析出させる方法である。
【0005】
このPd−Sn被膜を利用する方法は、無電解銅めっきを利用する方法に比べ、廃液処理が容易である、処理槽、濾過器、配管等に銅の析出が起こらない等の利点があるが、アルカリアクセラレーターや酸性アクセラレーターによるPd−Sn被膜の活性化が十分でないと、以後に行う硫酸銅めっきにて電析する銅が通常のめっき皮膜のような状態にならず、茶褐色ペースト状の析出(いわゆるドロめっき)となるという問題があった。
【0006】
このペースト状析出(ドロめっき)は、Pd−Sn被膜に特有のものではないが、Pd−Sn被膜では、▲1▼アルカリもしくは酸性アクセラレーターの浴温の低下、濃度低下や、▲2▼アルカリもしくは酸性アクセラレーターに不純物、特にアクチベーター成分であるパラジウム及びスズ、の蓄積によって生じ易くなることが分かっている。
【0007】
また、この現象はとくに硫酸銅めっきの弱電流密度部分に生じ易く、そのために、小径スルホール基板や多層基板を行うときなど、均一電着性を向上させるために電流密度を低くして行うと、ますますペースト状析出が発生し易くなるという傾向があった。
【0008】
ペースト状析出の対策としては、アルカリ及び酸性アクセラレーターの浴温、濃度を高め、処理効果を向上させる、それらの浴の更新頻度を早める、などをおこなってきた。しかし、現場にて長期間にわたりペースト状析出の発生を皆無にすることは、これらの対策では、なかなか困難であった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
従って、Pd−Sn被膜等の上に硫酸銅めっきを行うに当たって、Pd−Sn被膜等を活性化し、ペースト状析出を防止する手段の提供が求められていた。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、Pd−Sn被膜を活性化し、ペースト状析出を防止すべく鋭意研究を行っていたところ、Pd−Sn被膜形成後硫酸銅めっき工程の間のいずれかの工程において、微量のチオフラビン類を含む溶液に浸漬することにより有効にペースト状析出が防止できることを見出し、本発明を完成した。
【0011】
すなわち本発明は、次の式(I)
【化3】
Figure 0003827827
(式中、Rは、水素原子、低級アルキル基または低級アルコキシ基を、R'は低級アルキル基、置換されていても良いアリール基またはアルアルキル基を示し、R1およびR2はそれぞれ低級アルキル基を示し、Xは酸残基を示す)
で表されるチオフラビン類を有効成分として含有するペースト状めっき析出防止剤を提供するものである。
また本発明は、Pd−Sn被膜形成後、アルカリアクセラレーター浸漬、酸性アクセラレーター浸漬、硫酸銅めっきラインの酸性脱脂または硫酸浸漬のいずれかの工程において、上記式(I)で表されるチオフラビン類を含有する溶液にPd−Sn被膜を浸漬するペースト状析出防止法を提供するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明のペースト状析出防止剤において、有効成分として使用される式(I)で表されるチオフラビン類は、例えば特開平1−100292号に開示されている公知化合物である。 このうち、Rが6位メチルで、R'、R1およびR2がメチルであり、Xが塩素である化合物がチオフラビン(TF)であり、上記公報において硫酸銅めっき浴の光沢剤成分として利用されることが報告されているものである。
【0013】
本発明のペースト状析出防止剤は、前記式(I)のチオフラビン類をそのままあるいは適当な担体と組み合わせることによって調製される。 組み合わせることのできる担体の例としては、硫酸、塩酸、リン酸等の水溶液が挙げられ、これらの水溶液の濃度としては、1〜100g/l程度とすることが好ましい。
【0014】
このペースト状析出防止剤は、Pd−Sn被膜形成後、硫酸銅めっきに至るまでの工程の間で使用される。 使用方法としては、上記工程の間に独立のペースト状析出防止剤単独浴を設け、ここに浸漬しても良いが、既にある工程の浴にペースト析出防止剤を添加することにより実質的に浸漬しても良い。
【0015】
本発明方法の対象となるPd−Sn被膜は、一般にはいわゆるDPS法の中でパラジウム−スズコロイド触媒を用いることにより得られる被膜であるから、アルカリアクセラレーター浸漬、酸性アクセラレーター浸漬、硫酸銅めっきラインの酸性脱脂、硫酸浸漬の工程において、これら工程で用いる浴の中にペースト状析出防止剤を添加すれば良い。
【0016】
具体的にはDPS法は、プリント配線板基板を脱脂、コンディショニングし、ソフトエッチング、プレディップ後、パラジウム−スズコロイド液に浸漬するアクチベーティング工程でPd−Sn被膜を形成させ、更にアルカリアクセラレーター浴、酸性アクセラレーター浴で活性化後、硫酸銅めっきを行う方法であるから、炭酸ソーダ、炭酸カリおよび銅イオンを含むアルカリアクセラレーター浴あるいは硫酸を含む酸性アクセラレーター浴に式(I)のチオフラビン類を添加しても良く、あるいは硫酸銅めっき前の酸性脱脂浴または硫酸浸漬浴に式(I)のチオフラビン類を添加しても良い。
【0017】
これら各浴に添加するチオフラビン類(I)の量は、各浴中0.02〜50ppm程度、好ましくは0.02〜5ppm程度となるように添加すればよい。 一般には、5ppm程度で効果は十分に奏されることが多く、それ以上添加しても余り意味がない。 なお、チオフラビン類(I)は、前記したごとく一部の硫酸銅めっき浴の光沢剤成分としても利用されているものであるから、硫酸銅めっき浴へ少量汲み込まれたとしても問題が生じるおそれはない。
【0018】
また、本発明のペースト状析出防止剤の別の使用方法としては、Pd−Sn被膜形成後、一旦乾燥保存し、後日硫酸銅めっきを行うような場合が挙げられる。
このような場合には、硫酸銅めっきライン内で銅めっきの前処理である酸性脱脂、もしくは硫酸浸漬(通常は10%硫酸)の浴に添加して同様の効果が得られる。
【0019】
【作用】
本発明のペースト状析出防止剤の作用機構は、ペースト状析出(ドロめっき)の機構自体が明確でないため分からないが、以下のように推測している。
ペースト状析出になるかならないかは、電気めっきの最初の析出の時点で決まってしまう。例えば、硫酸銅めっき1分後にペースト状析出であれば、30分継続してもペースト状析出が続き、光沢めっきに変化することはない。 これに対し、チオフラビン類で処理してあると、おそらくはチオフラビンが試料表面に吸着し、硫酸銅めっきの初期析出の段階で何らかの作用を示し、ペースト状析出となることが防止されるものと推測される。
【0020】
【実施例】
次に実施例を挙げ、本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例等になんら制約されるものではない。
【0021】
実 施 例 1
酸性アクセラレーター中に0.1、0.3、1.0および5.0ppmとなる量のチオフラビン(TF)を添加し、下記のDPS処理工程により、プリント配線基板(松下FR4両面基板、1.6mm厚、250×250mm、スルホール直径0.3〜1.0mmφ、2400穴)を処理し、次いで1分間硫酸銅めっきを行ない、ペースト状析出の有無を調べた。 なお、硫酸銅めっきは、硫酸銅75g/l、硫酸180g/l、塩素イオン60mg/lの浴組成に光沢剤としてキューブライトTHMI(荏原ユージライト(株)製)を添加したものを用い、陰極電流密度3A/dm2の条件で行った。 この結果を表1に示す。
【0022】
Figure 0003827827
【0023】
* 揺動攪拌: 孔に液が通過する方向で、振巾1〜5cm程度、速さ2〜10cm/秒程度で行う。
なお、上記各工程で用いる薬剤は、次の通りである。
(注1)モノエタノールアミン(10g/l)、ノニルフェノールエトキシ レート(5g/l)、トリメチルステアリルアンモニウムクロライ ド(2g/l)
(注2)過硫酸ナトリウム(100g/l)
(注3)塩化ナトリウム(200g/l)、塩酸(20ml/l)
(注4)パラジウム−スズコロイド(荏原ユージライト(株)製DP−35 0で調製したもの;Pd含量300mg/l、Sn含量15g/l )、塩化ナトリウム(200g/l)、塩酸(20ml/l)
(注5)炭酸ナトリウム(100g/l)、炭酸カリウム(100g/l) 、銅イオン(100ppm)
(注6)硫酸(150g/l)
【0024】
( 結 果 )
【表1】
Figure 0003827827
【0025】
評価基準:
○ : 正常な銅めっき外観
△ : 部分的にペースト状析出(ドロめっき)
× : 完全なペースト状析出
【0026】
この結果から明らかなように、電気めっきの電流密度が低い程ペースト状析出(ドロめっき状態)が生じやすいが、TFを酸性アクセラレーターに添加することによりペースト状析出の発生が改善される。
【0027】
実 施 例 2
上記DPS処理工程で処理(但し、酸性アクチベーター浴にはTF添加せず)した基板を一旦乾燥し、3日後に硫酸銅めっきを行った。 この時に、硫酸銅めっきライン内の酸性脱脂(PB−242D;荏原ユージライト(株)製)に表2に示す量のTFを添加し、ペースト状析出防止効果を調べた。 この結果を表2に示す。 なお、評価基準は実施例1と同じである。
【0028】
( 結 果 )
【表2】
Figure 0003827827
【0029】
この結果で示すように、Pd−Sn被膜を一旦乾燥した後でも、本発明のペースト状析出防止剤によりペースト状析出を防止できることが明らかとなった。
【0030】
実 施 例 3
実施例2と同様にDSP処理した後、一旦乾燥させた基板について、3日後に硫酸銅めっきを行った。 今度は、硫酸銅めっきラインの酸浸漬に表3に示す量のTFを添加し、ペースト状析出の防止効果を調べた。 この結果を表3に示す。 また、評価基準は実施例1と同じである。
【0031】
( 結 果 )
【表3】
Figure 0003827827
【0032】
以上の実施例に示したごとく、本発明のペースト状析出防止剤は硫酸銅めっき前の硫酸に添加することが最も効率的であるが、何らかの理由により、他の工程に添加してもなんら支障はない。 また、2〜3の複数の工程に添加しても支障ない。 更に本剤を使用することにより、使用可能な硫酸銅めっきの添加剤が制限されることもない。
【0033】
【発明の効果】
本発明のペースト状析出防止剤は、Pd−Sn被膜をはじめとする金属皮膜上に硫酸銅めっきを行う場合に発生するペースト状析出を有効に防止することができるものである。
本発明のペースト状析出防止剤は、特に低電流密度で硫酸銅めっきを行わなければならないスルーホールやビアホールを有するプリント配線基板等に利用する場合に有効である。
以 上

Claims (3)

  1. 次の式(I)
    Figure 0003827827
    (式中、R、R ' 、R およびR はそれぞれメチル基を示し、Xは酸残基を示す)
    で表されるチオフラビン類を有効成分として含有する、硫酸銅めっき工程の前処理に使用するペースト状めっき析出防止剤。
  2. パラジウム−スズ被膜形成後、アルカリアクセラレーター浸漬、酸性アクセラレーター浸漬、硫酸銅めっきラインの酸性脱脂または硫酸浸漬のいずれかの工程において、次の式(I)
    Figure 0003827827
    (式中、R、R ' 、R およびR はそれぞれメチル基を示し、Xは酸残基を示す)
    で表されるチオフラビン類を含有する溶液にパラジウム−スズ被膜を浸漬することを特徴とするペースト状析出防止法。
  3. 式(I)で表されるチオフラビン類を0.02〜50ppmの濃度で使用する請求項第2項記載のペースト状析出防止法。
JP24481997A 1997-08-27 1997-08-27 ペースト状析出防止剤およびペースト状析出防止法 Expired - Lifetime JP3827827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24481997A JP3827827B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 ペースト状析出防止剤およびペースト状析出防止法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24481997A JP3827827B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 ペースト状析出防止剤およびペースト状析出防止法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1161479A JPH1161479A (ja) 1999-03-05
JP3827827B2 true JP3827827B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=17124431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24481997A Expired - Lifetime JP3827827B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 ペースト状析出防止剤およびペースト状析出防止法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3827827B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1161479A (ja) 1999-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015512985A (ja) 非導電性プラスチック表面の金属化方法
JP3337802B2 (ja) 酸化銅(i)コロイドの金属化によるダイレクトプレーティング方法
JP3387507B2 (ja) 無電解ニッケルめっき用前処理液および前処理方法
JPS60187695A (ja) 銀めっき用プレディップ液
US6911230B2 (en) Plating method
CA2423066A1 (en) Method for enhancing the solderability of a surface
US5194139A (en) Pretreating solution for silver plating and silver plating treating process using the solution
JP3827827B2 (ja) ペースト状析出防止剤およびペースト状析出防止法
JPH05148662A (ja) 無電解銅めつき液
JP4599599B2 (ja) 無電解金めっき液
US4440608A (en) Process and bath for the electrodeposition of tin-lead alloys
JPH04160173A (ja) 銅の変色防止液
US3741905A (en) Preparation of through hole printed circuit boards and compositions useful therefor
JP3447463B2 (ja) 無電解ニッケルめっき用前処理液および前処理方法
KR100894127B1 (ko) 무전해 니켈 도금액 및 비시안계 치환형 무전해 금 도금액
JPH11124680A (ja) 無電解めっき用触媒液
JP3292419B2 (ja) 無電解銅めっき液
JP3336535B2 (ja) 選択的めっき用組成物及び方法
JP3152008B2 (ja) 無電解金めっき液
JP4059133B2 (ja) 無電解ニッケル−金めっき方法
JP3325236B2 (ja) 無電解銅めっき方法
JPH1161425A (ja) パラジウム−スズ被膜の導電性向上方法
JPH0230769A (ja) 無電解めっき用前処理液
JPH06310835A (ja) 銅表面への無電解金めっき方法
JPH05156459A (ja) 無電解銅めっき液

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140714

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term