JP3325236B2 - 無電解銅めっき方法 - Google Patents

無電解銅めっき方法

Info

Publication number
JP3325236B2
JP3325236B2 JP01776999A JP1776999A JP3325236B2 JP 3325236 B2 JP3325236 B2 JP 3325236B2 JP 01776999 A JP01776999 A JP 01776999A JP 1776999 A JP1776999 A JP 1776999A JP 3325236 B2 JP3325236 B2 JP 3325236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electroless copper
copper plating
palladium
bath
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01776999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000212762A (ja
Inventor
英夫 本間
健 小林
泰一 水口
知之 藤波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JCU Corp
Original Assignee
JCU Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JCU Corp filed Critical JCU Corp
Priority to JP01776999A priority Critical patent/JP3325236B2/ja
Publication of JP2000212762A publication Critical patent/JP2000212762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3325236B2 publication Critical patent/JP3325236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基材表面にパラジ
ウム触媒を吸着させた後これを核に金属銅を析出させる
無電解銅めっき方法の改良に関するものであり、従来の
無電解銅めっき方法と比べ、密着性が高い金属銅被膜を
得ることのできる無電解銅めっき方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器の小型化・高性能化に伴い、プ
リント配線板に対する高密度化・薄型化の要求がますま
す高まっている。これらの要求に応えるために、より配
線の自由度の高いものとして、従来のスルーホールめっ
きを中心とした多層プリント配線板に代わって、基板を
複数枚重ねて構成し、これらの基板を接続させたビルド
アップ法が採用されるようになってきた。
【0003】このビルドアップ法では、一般的な層間接
続法としてビアホール(各基板を導通させるための非貫
通の微細な孔)めっきが行われている。ビアホール内壁
の導線化膜の形成方法として、無電解銅めっきによる薄
膜形成および電気銅めっきによる厚膜化が行われてお
り、電気的信頼性の確保と共に析出皮膜−絶縁樹脂間の
密着性が要求されている。このような、析出皮膜の密着
性向上には、絶縁樹脂の粗化条件と共に無電解銅めっき
条件の最適化が必要不可欠である。
【0004】ところで、現在の一般的な無電解銅めっき
の場合、還元剤としてホルムアルデヒドが使用されてい
るが、ホルムアルデヒド浴は (1)特有の刺激臭による作業環境の悪化 (2)発ガン性による人体への悪影響 (3)強アルカリ浴による材料の劣化 等の問題点があり、別の還元剤を利用する無電解銅めっ
きに代替する要望も高まっている。
【0005】本発明者らもこれまでにホルムアルデヒド
に代わる還元剤として、ホルムアルデヒドの誘導体であ
るグリオキシル酸や、無電解ニッケルめっきに使用され
ている次亜リン酸塩を利用する無電解銅めっきに関する
研究を行ない、その結果を報告している。
【0006】上記のうち、次亜リン酸塩を還元剤とする
無電解銅めっき浴はホルムアルデヒドについて前に挙げ
た問題点はなく、しかも、ホルムアルデヒド浴とは異な
り、中性から弱アルカリ性領域で反応が進行するという
好ましい性質を有する。また、このめっきは樹脂基材へ
の密着性にも優れていることを確認している(特願平1
0−71266号)。
【0007】この無電解銅めっきを樹脂基材に施す場合
には、通常の無電解銅めっきと同様、基材表面をパラジ
ウムで触媒処理する必要がある。しかし、次亜リン酸塩
を還元剤とする無電解銅めっきの析出反応はあまり高く
ないため、通常の触媒処理法ではめっき析出反応が進行
しないことがあり、十分なめっき密着性が得られない場
合がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、ホルマリ
ンを使用しない無電解銅めっきにより、密着性の高い金
属銅被膜を析出させる方法が求められているが、現在ま
でこの要求を満たす方法は知られておらず、本発明はそ
のような方法の提供をその課題とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、次亜リン酸
塩を還元剤とする無電解銅めっき浴を用いて密着性の高
い無電解銅めっきを得べく、無電解銅めっきの前段階も
含め検討を行っていたところ、パラジウム−すず混合触
媒による触媒付与工程後、パラジウムイオンを含む溶液
に浸漬することにより、無電解銅めっきでの析出銅被膜
の密着性が著しく向上することを見出した。
【0010】更に、パラジウムイオンを含む溶液への浸
漬工程の後に還元工程を加えれば、無電解銅めっきでの
析出銅被膜の密着性がより向上することを見出した。
【0011】本発明は、これらの知見に基づいて完成さ
れたものであり、その目的は、基材表面を、パラジウム
−すず混合触媒で処理した後、パラジウムイオンを含有
する溶液に浸漬し、次いで次亜リン酸塩を還元剤とする
無電解銅めっき浴に浸漬することを特徴とする無電解め
っき方法を提供することである。
【0012】また、本発明の別の目的は、基材表面を、
パラジウム−すず混合触媒で処理した後、パラジウムイ
オンを含有する溶液に浸漬し、更に還元剤溶液に浸漬
後、次亜リン酸塩を還元剤とする無電解銅めっき浴に浸
漬することを特徴とする無電解めっき方法を提供するこ
とである。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は、銅めっきすべき基材を
常法に従って前処理した後、その表面を、パラジウム−
すず混合触媒で処理し、更にパラジウムイオンを含有す
る溶液に浸漬した後に次亜リン酸塩を還元剤とする無電
解銅めっき浴に浸漬する方法(第一態様)と、第一態様
でパラジウムイオンを含有する溶液に浸漬する工程まで
実施した後、更に還元剤溶液に浸漬し、次亜リン酸塩を
還元剤とする無電解銅めっき浴に浸漬する方法(第二態
様)よりなるものである。
【0014】第一態様と第二態様の相違は、パラジウム
イオン含有溶液への浸漬工程の後に還元工程があるかど
うかだけなので、以下、まず、第一態様と第二態様と共
通な工程を説明し、次いで、第二工程にのみ存在する工
程を説明する。
【0015】本発明の無電解銅めっき方法が実施される
基材としては、プリント配線板基材、プラスチックめっ
き素材として使用可能な種々のプラスチックや、プリン
ト配線板基材として使用される無機材料あるいはガラス
板などのセラミック等が挙げられる。また、この基材に
対する、パラジウム−すず混合触媒処理の前処理として
は、公知のコンディショニング、ソフトエッチング、酸
洗浄、プリディップ等の各工程が利用できる。
【0016】本発明における、前処理後の基材表面のパ
ラジウム−すず混合触媒への浸漬工程(アクチベーティ
ングまたはキャタライジング)は、通常の条件により実
施される。すなわち、塩化パラジウムを0.05〜0.2
g/l程度、塩化第一すずを5〜20g/l程度含有す
るパラジウム−すず混合触媒液に、前処理がおこなわれ
た基材を1〜10分程度浸漬すればよい。また、このパ
ラジウム−すず混合触媒液は、20〜60℃程度とする
ことが好ましい。
【0017】次に、パラジウム触媒付与された基材は、
パラジウムイオンを含む溶液に浸漬される。この溶液
は、例えば、塩化パラジウム等のパラジウム塩を水等
に、0.1〜1.0g/l程度となるよう溶解して調製さ
れるもので、含有されるパラジウムイオン量は0.06
〜0.6g/l程度のものである。
【0018】このパラジウムイオン含有溶液は、20〜
60℃程度の浴温とし、1〜10分程度浸漬すればよ
い。 このパラジウムイオン含有溶液に浸漬することに
より、前工程の混合触媒化工程で余剰に吸着したSn
2+が酸性アクセラレータのPd に作用して金属Pd
に変化させるため、基材上のパラジウム触媒の吸着量が
多くなる。
【0019】更に、パラジウム含有溶液に浸漬された基
材は第一態様の場合は直接、第二態様の場合は還元工程
を経て無電解銅めっき液に浸漬される。
【0020】本発明において利用される無電解銅めっき
は還元剤として次亜リン酸塩を利用するものである。こ
の無電解銅めっきは従来から公知の公知の組成のものを
利用することができるが、その好ましい浴組成の一例を
示せば次の通りである。
【0021】 硫酸銅(6水和物) 5〜10g/l クエン酸ナトリウム(2水和物) 10〜20g/l 次亜リン酸ナトリウム(1水和物) 40〜70g/l ホウ酸 20〜40g/l pH 8〜11
【0022】上記の還元剤として次亜リン酸塩を用いる
無電解銅めっき浴において、pHは析出性に対して影響
を与えるので重要である。すなわち、pHが7以下では
析出反応が極めて緩慢で成膜性も悪く、また、pH11
を越えるとめっき浴が不安定化し、分解する傾向が認め
られた。しかし、めっき浴のpHが8〜11の範囲内で
は、いずれのpHにおいても浸漬時間30分程度で約
0.3〜0.4μmの膜厚の無電解銅被膜が得られ、その
後は反応がほとんど停止する傾向が確認された。このよ
うに、本発明方法では、無電解銅めっき浴のpHが8〜
10の弱アルカリ性領域でも成膜可能で、しかもその範
囲で浴の安定性が高いものであった。
【0023】このように、上記の無電解銅被膜が約0.
3〜0.4μmの膜厚で反応がほとんど停止すること
は、無電解銅めっきがパラジウム上を完全に被覆した後
は、銅が析出しないことを意味する。そして次亜リン酸
塩を用いる無電解銅めっきは、ホルマリンを用いる無電
解銅めっきに比べ銅の析出速度が遅いことから、パラジ
ウム触媒の吸着量が多く、かつ均一であったことを示す
ものである。言い換えれば、基板上への銅の析出は緻密
であり、密着性が良いことになる。事実、後記実施例で
示すように、次亜リン酸塩の電解銅めっき浴を用いる本
発明で得られた無電解銅めっき被膜は、ホルマリン浴を
用いる無電解銅めっき浴から得られた銅めっき被膜に比
べ、50%以上の強度の向上が認められた。なお、本発
明方法において、より厚い銅被膜を希望する場合には、
無電解銅めっき浴中に自己触媒的な作用をする金属イオ
ン、例えばニッケルイオンを添加すればよい。このよう
な金属イオンの添加により、次亜リン酸塩を用いる無電
解銅めっきでも連続的な金属銅の析出が可能となる。
【0024】本発明の第二態様の方法においては、パラ
ジウムイオン含有溶液に浸漬する工程と、無電解銅めっ
き液に浸漬する工程の間に、還元工程を加える。
【0025】この還元工程は、次亜リン酸ナトリウム等
の次亜リン酸塩やジメチルアミンボラン(DMAB)等
のボラン化合物の水溶液を用いることにより行われ、そ
の濃度は、何れの場合も、10〜100g/l程度の濃
度とすることが好ましい。
【0026】また、上記還元処理用水溶液の温度は、2
0〜60℃程度とすることが好ましく、酸性アクセラレ
ータ処理された基材の浸漬時間は、1〜20分間程度と
することが好ましい。
【0027】なお、還元処理の効果としては、DMAB
を用いた場合の方が高いが、これが次工程の無電解銅め
っきに汲み込まれた場合、無電解銅めっき浴の安定性を
低下させ、浴分解を引き起こしやすくする傾向があるの
で、実際の作業にあたっては次亜リン酸ナトリウムを用
いることが好ましい。
【0028】
【作用】従来、例えばエポキシ樹脂積層板のような基板
上に次亜リン酸塩を還元剤とする無電解銅めっきを施す
場合、パラジウム触媒の吸着量を増大させるためのカチ
オン系界面活性剤によるコンディショニング処理を行な
うが、この処理を行ったとしても未析出の多い析出皮膜
しか得られなかった。
【0029】しかしながら、本発明の如く通常のパラジ
ウム−すず混合触媒へ浸漬された基材をパラジウムイオ
ン含有溶液に浸漬した場合は、既に吸着されたパラジウ
ムに加え、パラジウムイオン含有溶液中のパラジウムイ
オンがスズと置換して析出されるため、パラジウム核
(無電解銅めっきの開始点となる)が増加するととも
に、これが均一に分散するため、緻密な無電解銅めっき
被膜を得ることができるのである。
【0030】そして、次亜リン酸塩を用いる電解銅めっ
き浴では、銅自体が触媒活性をほとんど有さない点が欠
点と考えられていたが、本発明では、一旦析出した銅部
分からの銅析出がおこらず、均一に析出したパラジウム
核部分からのみ銅析出が起こることが、高い密着性を有
する銅被膜を得るために大きな役割を果たしている。
【0031】すなわち、ホルマリン浴のような銅自体が
触媒活性を有する場合は、最初に析出した銅被膜を中心
に引き続き銅の析出が起こるため、析出核が少なく、密
着性が低下するのに対し、次亜リン酸浴では一旦析出し
た銅被膜からは銅の析出がなく、すべてのパラジウム核
から銅被膜が析出するため、良好な密着性が得られるの
である。
【0032】更に、パラジウムイオン含有溶液処理後の
還元剤浸漬工程は、パラジウムの活性を高めるための作
用を有するものであり、より析出銅被膜の密着性を向上
させることができるのである。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、密着性の高い無電解銅
被膜が得られるため、プリント配線板へのめっき、プラ
スチック部品へのめっき等に極めて有利なものである。
【0034】例えば、従来の銅箔付エポキシ材料の場
合、エッチング工程におけるアンダーカットにより微細
パターンの形成が不可能であるため、薄膜銅ラミネート
基板の作製が試みられている。しかしながら、薄膜銅の
膜厚が10μm以下の場合、ピンホールが多数存在し、
また、薄ければ薄いほどラミネートが難しいという問題
があった。
【0035】しかし、銅被膜に高い密着性を与えること
のできる本発明方法によれば、一般の銅箔付エポキシ材
料の銅箔のみをエッチングにより溶解除去し、エポキシ
樹脂の微細な表面形態を利用した高密着性で、任意の膜
厚の銅薄膜を有するエポキシ材料を得ることが可能とな
る。
【0036】このように、本発明は、ビルドアップ配線
基板等の電子部品製作にあたって価値の高いものであ
る。
【0037】
【実施例】次に実施例を挙げ、本発明を更に詳しく説明
するが、本発明はこれら実施例に何ら制約されるもので
はない。
【0038】実 施 例 1 多層プリント配線板のコア材として用いられている両面
銅張板を塩化第二銅エッチャントで剥離したエポキシ樹
脂(2×5cm)を準備し、これを試験片として本発明
方法を実施した。この試験片は、表1に示す順序、条件
で前処理を行った後、後に示す無電解銅めっきを30分
間行い、約0.3μmの厚さの無電解銅めっき被膜を得
た。
【0039】前処理工程:
【表1】 ──────────────────────────────── 工 程 温 度 時 間 ──────────────────────────────── クリーナー・コンディショナー工程(注1) 60℃ 5分 水洗工程 25℃ 1分 プレディップ工程(注2) 25℃ 2分 キャタライジング工程(注3) 50℃ 5分 水洗工程 25℃ 1分 パラジウムイオン溶液処理工程(注4) 40℃ 2分 水洗工程 25℃ 1分 還元工程(注5) 25℃ 10分 水洗工程 25℃ 1分 ────────────────────────────────
【0040】なお、上記各工程で用いる薬剤およびその
濃度は、次の通りである。 (注1)シプレイ社製 S−231(100ml/l) (注2)塩酸(50ml/l) (注3)荏原ユージライト社製 PB−318(20m
l/l)、塩酸(50ml/l) (注4)塩化パラジウム(0.5g/l) (注5)次亜リン酸ナトリウム(57g/l)
【0041】 無電解銅めっき: <浴組成> 硫酸銅(6水和物) 8g/l クエン酸ナトリウム(2水和物) 14g/l 次亜リン酸ナトリウム(1水和物) 57g/l ホウ酸 31g/l <浴条件> 浴 温 60℃ p H 8.0〜11.0
【0042】実 施 例 2パラジウム吸着量の測定:実
施例1に従って前処理を行った試験片について、そのパ
ラジウム吸着量を原子吸光分析装置(パーキンエルマー
(株)製、AAnalyst 100)とプラズマ発光
分析装置(島津製作所(株)製、ICPS−500)を
用いて測定した。なお、比較としては、実施例1の前処
理において酸性アクセラレータを行わなかった試験片
(比較1)および、酸性アクセラレータ処理を行う代わ
りに、キャタライジング工程の前にコンディショニング
処理を行った試験片(比較2)を用いた。この結果を表
2に示す。
【0043】( 結 果 )
【表2】
【0044】この結果から明らかなように、本発明方法
を利用することにより、パラジウムの吸着量は明らかに
増えており、現在行われているカチオン系界面活性剤を
用いたコンデショニング処理より優れたものであった。
【0045】実 施 例 3 密着性の測定:実施例1に従って得られた約0.3μm
の無電解銅めっき上に電気銅めっきを約20μmの厚さ
になるまで行った。具体的には、120℃で60分間の
熱処理を行った後、1A/dmの電流密度で電気銅め
っきを行った。次いで、電気めっきを施したサンプルを
再度120℃で60分間熱処理し、インストロンテスタ
ー(丸菱科学機械製作所(株)製,SV−950)によ
りピール強度を測定することにより析出皮膜−エポキシ
樹脂間の密着性を調べた。この結果を表3に示す。
【0046】(結果)
【表3】 ────────────────────── 無電解めっき ピール強度 処理条件 (kgf/cm) ────────────────────── 次亜リン酸塩浴 1.40 (pH 8.0 ) 次亜リン酸塩浴 1.53 (pH 9.0 ) 次亜リン酸塩浴 1.35 (pH10.0) 次亜リン酸塩浴 1.29 (pH11.0) ホルマリン浴 1.04 ──────────────────────
【0047】この結果から明らかなように、本発明方法
を用いることにより、従来のホルマリン浴による場合に
比べ、最高50%の密着強度の向上が認められた。
【0048】実 施 例 4 析出被膜の形態の観察:析出皮膜の表面形態(析出状
態)を、走査型電子顕微鏡(SEM;日本電子(株)
製、T−20)を用いて観察した。 析出後の観察用サ
ンプルは、密着強度測定後、皮膜を剥離した剥離面を用
いた。参考図に析出皮膜剥離面とエポキシ樹脂表面のS
EM像を示す。
【0049】この結果から、無電解銅めっきのpHが
8.0および9.0の場合、析出皮膜の剥離面に破断した
エポキシ樹脂が点在している様子を確認した。即ち、こ
れらの条件下では、銅がエポキシ樹脂のエッチング痕内
部まで析出しているため、アンカー効果による密着強度
が向上し、エポキシ樹脂が凝集破壊すると考えられる。
また、pH10.0以上で成膜する場合、析出皮膜の剥
離面にエポキシ樹脂の破断面が認められず、規則的な凹
凸形態を示すため剥離強度が低下すると考えられる。
【0050】実 施 例 5 実施例1で用いたのと同じ試験片を使い、表4に示す順
序、条件で前処理を行った後、実施例1と同様にして無
電解銅めっきを行い、約0.3μmの厚さの無電解銅め
っき被膜を得た。
【0051】前処理工程:
【表4】 ─────────────────────────────── 工 程 温 度 時 間 ─────────────────────────────── クリーナー・コンディショナー工程(注1) 60℃ 5分 水洗工程 25℃ 1分 プレディップ工程(注2) 25℃ 2分 キャタライジング工程(注3) 50℃ 5分 水洗工程 25℃ 1分 パラジウムイオン溶液処理工程(注4) 40℃ 2分 水洗工程 25℃ 1分 ───────────────────────────────
【0052】なお、上記各工程で用いる薬剤およびその
濃度は、実施例1と同じである。
【0053】上記のようにして得られた試験片につい
て、実施例3と同様に電気めっきを行い、その密着性を
調べたところ、pH9.0の無電解銅めっきを行った試
料のピール強度は1.41であり、還元処理を行ったも
のに比較するとやや劣るものの、ホルマリン浴にて無電
解銅めっきしたものより優れていた。 以 上
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水口 泰一 神奈川県横浜市保土ヶ谷区西谷町706番 地 (72)発明者 藤波 知之 神奈川県藤沢市善行坂1丁目1番6号 荏原ユージライト株式会社中央研究所内 (56)参考文献 特開 平2−303181(JP,A) 特開 平7−106736(JP,A) 特開 昭60−155681(JP,A) 特開 平10−195667(JP,A) 特開 平10−195666(JP,A) 特開 平4−26773(JP,A) 特開 平11−256349(JP,A) 特開 平7−221443(JP,A) 特開 平5−98453(JP,A) 特開 昭60−60994(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 18/40 C23C 18/18

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材表面を、パラジウム−すず混合触媒
    で処理した後、パラジウムイオンを含有する溶液に浸漬
    し、次いで次亜リン酸塩を還元剤とする無電解銅めっき
    浴に浸漬することを特徴とする無電解銅めっき方法。
  2. 【請求項2】 基材表面を、パラジウム−すず混合触媒
    で処理した後、パラジウムイオンを含有する溶液に浸漬
    し、更に還元剤溶液に浸漬後次亜リン酸塩を還元剤とす
    る無電解銅めっき浴に浸漬することを特徴とする無電解
    銅めっき方法。
JP01776999A 1999-01-27 1999-01-27 無電解銅めっき方法 Expired - Fee Related JP3325236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01776999A JP3325236B2 (ja) 1999-01-27 1999-01-27 無電解銅めっき方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01776999A JP3325236B2 (ja) 1999-01-27 1999-01-27 無電解銅めっき方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000212762A JP2000212762A (ja) 2000-08-02
JP3325236B2 true JP3325236B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=11952935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01776999A Expired - Fee Related JP3325236B2 (ja) 1999-01-27 1999-01-27 無電解銅めっき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3325236B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4668362B2 (ja) * 2009-06-05 2011-04-13 古河電気工業株式会社 金属張積層体および金属張積層体の製造方法
KR101980609B1 (ko) * 2018-03-22 2019-05-21 유주티엔씨(주) 스마트 자동차용, 모바일기기용 및 웨어러블기기용 소재의 전자파 차폐 코팅방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000212762A (ja) 2000-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4725504A (en) Metal coated laminate products made from textured polyimide film
JP3929399B2 (ja) 無電解金属めっきのための方法
US4832799A (en) Process for coating at least one surface of a polyimide sheet with copper
TWI629374B (zh) 無電極電鍍的方法
JP3054746B2 (ja) 非導電性材料への電気めっき方法
JP2019070192A (ja) 安定した無電解銅めっき組成物及び基板上に銅を無電解めっきするための方法
JP6444664B2 (ja) アルカリに安定なピラジン誘導体含有触媒による誘電体の無電解メタライゼーション
EP0201806A2 (en) Process for preparing a substrate for subsequent electroless deposition of a metal
EP2818242B1 (en) Method for electroless metallization using catalysts containing allantoin
JP2004043947A (ja) 回路パターン形成方法
US3993848A (en) Catalytic primer
US20040132300A1 (en) Procedure for activation of substrates for plastic galvanizing
TWI795601B (zh) 用於在鈀活化層沉積前之水性鹼性預處理溶液、其方法及用途
TWI614372B (zh) 無電極電鍍的方法
JP3890542B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2002335067A (ja) 樹脂物質にテクスチャーを付け、樹脂物質をデスミアリングおよび除去するための溶剤膨潤組成物
JP2017110296A (ja) プリント回路基板及びスルーホールの無電解金属化のための環境に優しい安定触媒
JPH10193505A (ja) 2層フレキシブル基板の製造方法
KR20190039852A (ko) 안정한 무전해 구리 도금 조성물 및 기판 상에의 무전해 구리 도금 방법
JP4646376B2 (ja) ダイレクトプレーティング用アクセレレータ浴液およびダイレクトプレーティング方法
JP3325236B2 (ja) 無電解銅めっき方法
KR20140019174A (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
JP3276919B2 (ja) 樹脂基材への高密着性めっき方法およびこれに用いる銅めっき液
JP2001152353A (ja) 非導電性プラスチックへの電気めっき方法
Takeuchi et al. Charactarization of Formaldehyde-Free Electro-Less Copper Plating for Semi-Additive Process

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140705

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees