JP3827729B2 - 自動車用密封装置 - Google Patents

自動車用密封装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3827729B2
JP3827729B2 JP51393197A JP51393197A JP3827729B2 JP 3827729 B2 JP3827729 B2 JP 3827729B2 JP 51393197 A JP51393197 A JP 51393197A JP 51393197 A JP51393197 A JP 51393197A JP 3827729 B2 JP3827729 B2 JP 3827729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
sealing device
window glass
covering piece
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51393197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11512682A (ja
Inventor
ハンス ヨーゲン ワルネッケ
Original Assignee
メテオル グンミベルケ ケ エッチ バデ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メテオル グンミベルケ ケ エッチ バデ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント カンパニー filed Critical メテオル グンミベルケ ケ エッチ バデ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント カンパニー
Publication of JPH11512682A publication Critical patent/JPH11512682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3827729B2 publication Critical patent/JP3827729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • B60J10/74Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides
    • B60J10/79Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides for flush-glass windows, i.e. for windows flush with the vehicle body or the window frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/15Sealing arrangements characterised by the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/15Sealing arrangements characterised by the material
    • B60J10/16Sealing arrangements characterised by the material consisting of two or more plastic materials having different physical or chemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/15Sealing arrangements characterised by the material
    • B60J10/17Sealing arrangements characterised by the material provided with a low-friction material on the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/20Sealing arrangements characterised by the shape
    • B60J10/24Sealing arrangements characterised by the shape having tubular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • B60J10/74Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides
    • B60J10/75Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides for sealing the lower part of the panes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

技術分野
本発明は請求項1の前文による自動車用密封装置に関するものである。
従来の技術
この型式の1つの公知の密封装置(ヨーロツパ特許第0,193,133号明細書)においては例えばサンドブラスト表面処理によって形成された微小サイズの粗面部分からなっている刻み目を備えている。
米国特許第5,265,377号明細書から、窓密封縁材の基部に熱可塑性材料の細片を固定すること自体は公知である。この細片は窓と対面する側に交互の隆起および溝部分を備え、これらの隆起および溝部分は互いに平行にかつ細片の長手方向に対して所定角度で斜めに延伸している。隣接する隆起部分間の距離は非常に大きいので、溝部分内の塵または埃粒子が縁材の横方向の溝に沿って案内され得る。したがって、特に、この縁材は上述した自己清掃特性を有しており、そして窓が摩擦傷を付けられるのを保護している。
ヨーロツパ特許第0,627,341号明細書から、その密封側にスライド上層を有するプラスチック縁材を設けること自体が公知である。スライド上層は縁材の長手方向に延伸する少なくとも1つの共有押出し成形された密封リブからなっている。各密封リブは縁材のプラスチック材料より硬い熱可塑性材料から形成されている。
他の公知の密封装置(ドイツ国特許出願公開第3,405,973A1号および第3,506,410A1公報)においては、窓ガラスと密封装置との間の摩擦を減少する作用をなし、したがって相対的な摺動性を増加する作用をなす被覆片を備えている。窓ガラスに対面している被覆片の側部は平らで滑らかである。
また、摺動性を増加するためかつそれにより被覆片の溶融した滑らかな低摩擦の外面を形成するために、密封縁材上にポリアミド粉末を焼結することも知られている。
更に、窓ガラスから水分および異物を払い落すために、植毛を有している被覆片を密封縁材に取り付けることも知られている。
特に、クーペ型またはコンパチブル型自動車に使用されている窓ガラスのごとき、フレームレスの窓ガラスの場合においては、これら公知の型式の被覆片は不適切となる。一定の作動条件下の上述したフレームレス窓ガラスにおいては、主として湿った窓ガラスにより、窓ガラスが密封装置に対接するように移動される場合に、キーキー音またはガタガタ音等の雑音が発生する。迷惑な雑音はとくに窓ガラスの動力運動の増大によって発生している。
ガタツキ音またはキーキー音等の騒音はまた、一方で、自動車のドアを閉止する場合に、ドアと車体との間の関連運動により生じ、かつ他方で、自動車のルーフ部材、とくに飛び出し式摺動サンルーフまたはルーフライトが開放または閉止する場合にも発生する。
発明の開示
本発明の目的は密封装置に対して窓ガラスの移動または車体の開口部に対する自動車の閉止可能な構成部材の移動によって生じる雑音を低減または完全に除去する自動車用密封装置を提供することにある。
この目的は請求項1の特徴によって達成される。溝は効果的に雑音を抑制し、そして関連の移動時に、窓ガラスと密封装置との系統または閉止可能な構成部材と車体の開口部との系統に発生される振動を防止し、これらの振動は雑音、とくにキーキー音またはガタガタ音等の雑音を発生させる。かかる雑音はこれまで静止摩擦と摺動摩擦(スリップ−粘着作用)との間の一定の変化から発生されると考えられている。あらゆる作動条件下において、窓ガラスと密封装置との間または閉止可能な構成部材と車体の開口部との間に、均一かつ一定の摩擦特性が溝によって発生される。これは、実際の温度および湿度条件下において相対的な移動から生じる雑音、とくにキーキー音およびガタガタ音等の雑音の顕著な低減、および完全な除去を導いている。閉止可能な構成部材としての屋根部材の場合において、自動車の屋根の屋根部材と関連の開口部との間の望ましくない雑音の発生程度は屋根部材が開放されるときよりも屋根部材が閉鎖される時のほうが少ない。屋根部材が開放される場合において、密封縁材が密封面とまだ接触している設定段階から行なわれる。これらの場合においても、これらの雑音、とくにキーキー音およびガタガタ音等の雑音は効果的に低減されるかまたは同様に除去される。屋根部材は、エナメル加工されたシート金属、ガラス、または端部をプラスチック材料、例えば、ポリウレタンにより被覆させたガラスから構成することができる。溝は良好に制御された方法において簡単に製造され得る。高分子量のポリエチレンは有効な雑音抑制を生じる。ポリエチレンは好ましくは、例えば0.2mmの厚さを有する被覆片として使用することができる。
請求項1に記載の溝は例えば数mmから数cmの長さにすることができる。請求項2ないし4の1つに記載の溝の方向および配置はとくにそこで行われる作動条件に最適であるように選定させることができる。
請求項5に記載の繊維は例えば溝の製造中に形成させることができ、溝の溝付け中にその材料を溝から除去することができる。その繊維は例えば数mmの長さでかつ非常に細くかつ繊細にすることができる。
発明を実施するための最良の形態
図1はクーペ型自動車のドアフレーム1およびドア2が示されている。フレームレス窓ガラス3はドア2の窓スロツト内に配置されかつそれ自体公知の方法において手動または動力手段によって昇降され得る。窓スロツトの密封はドア2の上縁部に取り付けられている密封装置4によって行われる。ドア2が閉止されているとき、クーペ型自動車のB−支柱5に沿って、少なくとも部分的に上昇された窓ガラス3は密封装置6によって密封される。ドア2が閉止されているとき、窓ガラス3が完全に上昇されると、図1のドアフレーム1の上縁部に沿って密封装置7が備えられ、該密封装置7はドアミラー用の三角形端縁部8に向って左側下方に延伸して、窓ガラス3の必要な密封および保持を行う。
図2は密封装置4が窓ガラス3の両側の密封縁材9および10から構成されていることを明示している。密封縁材9,10はそれ自体公知の適切なエラストマーからなりかつ同様にそれ自体公知の方法においてドア2に固定されている。
ドア2の外側に配置されている密封縁材9(図2)は頂部にそれ自体公知の植毛部11を備え、そしてこの植毛部11から下方に延伸している被覆片12を備えている。この被覆片12は例えば、厚さが0.2mmだけであり、それゆえ図2には概略的にのみ示されかつ誇張された厚さで示されている。被覆片12は密封縁材9に堅固に付着しそしてその窓ガラス3に面している側に溝32(図6ないし図8)を備えている。
密封縁材10は同様に窓ガラス側に被覆片12を支持しており、この被覆片12はその窓ガラス3に面している側に溝32(図6ないし図8)を備えている。
図2は窓ガラス3が密封装置4の上方に向かって上昇している状態、すなわち、窓ガラス3が密封縁材9,10に対して最大の接触圧力を発生させている状態を示す。加えて図2には、完全に緊張が緩められた最初の位置における密封縁材9,10が破線で示されている。
図3は窓ガラス3が密封装置4の下側に下降されている密封装置4の作動状態を示している。この状態において、密封縁材9,10は一定の応力下で互いに接触している。その応力は窓ガラス3が密封装置4の下側に下降されたときドア2の窓スロツト(図2)を密封するのに十分である。図4は密封装置7の詳細を示している。密封装置7はここでは、実質上U形状の横断面の表面区域で形成された熱可塑性材料の縁材片15からなる複合縁材14で形成されている。縁材片15は長手方向に互いに間隔を置いて配置される複数の取付け孔16を備えており、これらの取付け孔16は全周に遊びをもってシート金属ネジ17を収容するようにそれぞれ配置されている。したがって、複合縁材14は該複合縁材14の最適な位置が達成されるまで、緩くネジ止めされた状態で長手方向と長手方向に垂直な方向にネジ17に対して限界内で移動され得る。その後、シート金属ネジ17が締め付けられる。
縁材片15の一方の長手方向側には第1継手部材18が形成されている。縁材片15に他方の長手方向に沿ってマスキング縁材片19が加硫され、かつ第1継手部材18に対向して横たわっている。マスキング縁材片19は継手材料21によって縁材片15の底部22および脚部23に加硫されている発泡ゴムの別の縁材片20を備えている。マスキング縁材片19の構成部材は縁材片15上に被覆させる軟質ゴム製の他の縁材片24であり、該縁材片24は一方の長手方向側に沿って別の縁材片20に加流されかつ他方の長手方向側で継手縁材片25に加硫されている。継手縁材片25は熱可塑性プラスチック材料からなりかつ第1継手部材18と共にスナップ閉止体26を形成する第2の継手部材27を構成している。別の縁材片20と対向して横たわる第2の継手部材27の側の縁材方15には継手材料21によって発泡ゴム製の密封縁材片28が加硫されている。
図4には、頂部に一点鎖線で車体パネル29が示され、該車体パネル29には複合縁材14が取付けられるようになっている。このために、縁材片20,28の歯付き部分は車体パネル29に対して密封的に押圧されかつ対応して変形される。シート金属ネジ17の完全な締め付けまで、スナップ閉止体26は開放されそして他の縁材片24はネジ回しの通路の外から出て下側に屈曲されている。シート金属ネジ17の締め付け後、継手縁材片25とともにさらに他の縁材片24は上方に折り曲げられそしてスナップ閉止体26が閉止される。これは図4に一点鎖線で示したように、窓ガラス3が上昇されたとき、該窓ガラス3がさらに他の縁材片24を変形させることができる中空室30を形成する。
さらに他の縁材片24は窓ガラス3と摺動接触するその領域に厚さを誇張して示した被覆片12を備えている。この被覆片12はその窓ガラス3に対面している側に溝32(図6ないし図8)を備えている。
図5は密封装置6を示す。これはB−支柱5のレールにそれ自体公知の方法において保持されている軟質ゴムからなる密封縁材31からなっている。
密封縁材31は窓ガラス3と摺動接触する領域に図5に厚さを誇張して示している被覆片12を備えている。この被覆片12は窓ガラス3に対面する側に溝32(図6ないし図8)を備えている。
図6〜図8に示したように、被覆片12の表面には一定の方向に向けられた多数または少数の溝32が設けられ得る。そのような溝32は種々の方法で形成することができる。
好ましくは、これらの溝32は被覆片12より短い。図6による溝32は被覆片12の長手方向33に対して実質上平行に延伸している。
図7に示したように、溝32は長手方向33に対して垂直方向に配置され得る。
図8は長手方向33に対して90°より小さい角度34で延伸する溝32を示している。
図6はまた、被覆片12がその溝付き側面にそれ自体の材料の細い繊維35を備えていることを示している。これらの繊維35は溝32の製造中に製造することができる。
好ましくは、被覆片12は上述したすべての実施例において高分子量のポリエチレンからなっている。
図面のすべての図において、同一の構成部材はそれぞれ同一の番号を符している。
図9はそのA−支柱39、屋根フレーム40およびC−支柱41が自動車の各側に連続する密封装置4(図10)を備えている自動車38を示している。エナメル加工のシート金属からなるドア2,2の窓フレーム43の内面はドア2が閉止されるとき各密封装置4の外面(図10および図11)と密封して協働する。
図10は、密封装置4がA−支柱39上の第1部分44と、屋根フレーム40上の第2部分45と、C−支柱4上の第3部分46とからなっていることを示す。
図11によれば、密封装置4はその外面42が被覆片12を支持する密封縁材47からなっている。被覆片12はここでも厚さが誇張して示されかつ上述したいずれかの方法において形成され得る。図11による、密封装置4の1つの構成部材は、それ自体公知の方法において、U形状断面を形成しかつ金属補強体49を備えている締付け縁材48である。密封装置4は、締付け縁材48によってA−支柱39、屋根フレーム40およびC−支柱41に沿って延伸する車体のフランジに取付けられている。
図12は自動車38の屋根50の断面を示す。屋根50にはその端部52がエナメル加工されたシート金属からなる開口部51が形成されている。開口部51は閉止部材53により密封装置4で密封して閉止させることができ、該閉止部材53はここでは飛び出し摺動サンルーフとして形成されている。密封装置4は閉止部材52の外周に沿って例えば接着剤によって固定されている密封縁材54からなっている。密封縁材54は端部52と協働するその外面に例示を簡略するため太い線として図12に示した被覆片12を備えている。
図12はいわゆる換気位置の閉止部材53を示し、換気位置において閉止部材53の前端部55は周辺密封縁材54の1部分とともに端部52の対向端部と接触したままである。この前端部55は言わば閉止部材53が二重矢印56の方向に閉止位置または換気位置から上方または下方に枢動され得る水平軸を示す。これらの枢動運動は、従来の装置において、望ましくない雑音、とくにガタガタまたはキーキーという雑音を導き得る。これは密封縁材と屋根開口部の端部との間の相対的な運動によって発生する。雑音の発生に対するこの傾向は溝32(図6または図8)を備えた被覆片12を設けることによって強力に低減されるかまたは完全に除去される。
図13は他の作動位置における図12の閉止部材53を示す。ここで、閉止部材53は図12に示した換気設定位置からまたは開口部51が完全に閉止される閉止設定位置から、前端部55を中心に二重矢印57の一方向に下方に向かって枢動された状態を示す。この枢動運動によってまたは二重矢印57の他の方向に対応する反対方向の枢動運動によって、かかる運動は上述した型の望ましくない雑音を導き得るが、このような雑音は、しかしながら、被覆片12によって抑制される。
図13に実線で示した閉止部材53の下方枢動位置から、閉止部材53は屋根50のカセット58の設定位置に移動せさることができ、この位置は一点鎖線で示されかつ開口部51を完全に自由にしている。
図14はルーフライトとして形成された閉止部材59を示している。閉止部材59は、二重矢印56の方向にその前端部55を中心に移動することによって、開口部51が閉止されている水平設定位置から図14に示した換気設定位置にかつその反対に枢動することができる。閉止部材59の2つの実施例が図14に同時に示されている。図14の左側で、閉止部材59は丸みを付けた端部60を有するガラス窓として示されている。図14の右側で、端部60はポリウレタンの端部スカート61を被覆させたガラス窓として示されている。
端部60または端部スカート61は密封装置4の密封縁材54と密封して協働する。密封縁材54はこの場合に、例えば、接着剤によって、開口部51の端部52に固定されている。端部60または端部スカート61と協働するその内面に、密封縁材54は溝32(図6〜図8)を備えた上述した被覆片12を支持している。ここでも、被覆片は閉止部材59の枢動運動中に、雑音を非常に低減させるかまたは、もはや発生させないという作用を有している。
【図面の簡単な説明】
図1はクーペ型自動車のドアの概略外面図である。
図2は図1のII−II線に沿う拡大断面図である。
図3は窓ガラスが下降されている状態の図2による断面図である。
図4は図1のIV−IV線に沿う拡大断面図である。
図5は図1のV−V線に沿う拡大断面図である。
図6、図7および図8はそれぞれ異なる方向に向けた溝を有する被覆片の平面図である。
図9は車体のドア開口部に沿って取付けられた密封縁材を備えた自動車の側面図である。
図10は図9にしたがって使用された密封縁材の拡大図である。
図11は図10のXI−XI線に沿う拡大断面図である。
図12は飛び出し摺動サンルーフの概略図である。
図13は他の作動位置を示す図12のサンルーフの概略図である。
図14は自動車のルーフライトの概略図である。
符号の説明
2 ドア
3 窓ガラス
4,6,7 密封装置
9,10,24,31,47,54 密封縁材
12 被覆片
13 外面
32 溝
35 繊維

Claims (4)

  1. 自動車のドア(2)に対して移動できる窓ガラス(3)に使用するか、または閉止部材が開口部(51)の端部(52)に対して移動できる自動車の車体の開口部(51)用の閉止部材(2;53;59)に使用する密封装置(4;6;7)であって、
    該密封装置を、窓ガラス(3)と、または開口部(51)の密封面または閉止部材(2;53;59)の密封面と接触するように配置される区域に備えた被覆片(12)を有する少なくとも1つの密封縁材(9;10;24;31;47;54)から構成し、
    該被覆片(12)を熱可塑性プラスチック材料にしかつ窓ガラス(3)または密封面に対面する側に刻み目を有する外面(13)を備え、
    該刻み目を一方向に向けかつ互いに平行に延伸する複数の溝(32)から形成し、そして該溝(32)をそれらの配列方向において互いに一定間隔を置いて配置させ、
    前記被覆片(12)を高分子量のポリエチレンから形成し、
    該被覆片(12)にはその刻み目を有する外面(13)に溝(32)の製造中に形成されるそれ自体の材料の細い繊維(35)を備えたことを特徴とする密封装置。
  2. 溝(32)を被覆片(12)の長手方向(33)に対して平行に延伸させたことを特徴とする請求項1に記載の密封装置。
  3. 溝(32)を被覆片(12)の長手方向(33)に対して垂直に延伸させたことを特徴とする請求項1に記載の密封装置。
  4. 溝(32)を被覆片(12)の長手方向(33)に対して90°より小さい角度(34)で延伸させたことを特徴とする請求項1に記載の密封装置。
JP51393197A 1995-09-30 1996-09-21 自動車用密封装置 Expired - Lifetime JP3827729B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29515597.3 1995-09-30
DE29515597U DE29515597U1 (de) 1995-09-30 1995-09-30 Dichtungsanordnung für eine bewegbare Kraftfahrzeug-Fensterscheibe
PCT/EP1996/004139 WO1997012775A1 (de) 1995-09-30 1996-09-21 Dichtungsanordnung für kraftfahrzeuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11512682A JPH11512682A (ja) 1999-11-02
JP3827729B2 true JP3827729B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=8013619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51393197A Expired - Lifetime JP3827729B2 (ja) 1995-09-30 1996-09-21 自動車用密封装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6115967A (ja)
EP (1) EP0853556B1 (ja)
JP (1) JP3827729B2 (ja)
CN (1) CN1071208C (ja)
AT (1) ATE208714T1 (ja)
BR (1) BR9611370A (ja)
CA (1) CA2232675C (ja)
DE (2) DE29515597U1 (ja)
ES (1) ES2163041T3 (ja)
PL (1) PL181376B1 (ja)
WO (1) WO1997012775A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29721054U1 (de) 1997-12-01 1999-04-01 Baedje K H Meteor Gummiwerke Bewegliches Fensterelement
DE19827076A1 (de) * 1998-06-18 1999-12-30 Sekurit Saint Gobain Deutsch Autoglasscheibe mit einer Oberflächenstruktur im Randbereich
US6406785B1 (en) * 1998-07-16 2002-06-18 Schlegel Corporation Weatherseal having a contact layer with thermoplastic particles in a thermoset carrier
WO2000007839A1 (en) * 1998-07-20 2000-02-17 Schlegel Corporation Weatherseal having a contact layer with a particulate coating providing a reduced coefficient of friction
AU5085799A (en) * 1998-07-20 2000-02-14 Schlegel Corporation Weatherseal having a contact surface with cross-linked particles
DE19834688A1 (de) * 1998-07-31 2000-02-03 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Herstellen eines Dichtungsprofiles
GB2349666B (en) * 1999-04-01 2003-04-02 Draftex Ind Ltd Sealing and guiding strips
JP2001115963A (ja) 1999-10-13 2001-04-27 Daikin Ind Ltd 圧縮機
EP1193098B1 (de) * 2000-09-27 2008-01-02 Webasto AG Dichtungssystem für einen Stützhebel an einem öffnungsfähigen Fahrzeugdach
EP1193096A1 (de) * 2000-09-29 2002-04-03 ContiTech Profile GmbH Dichteinrichtung zur Abdichtung von Bereichen zweier Bauteile
KR20020044328A (ko) * 2000-12-05 2002-06-15 류정열 차량용 선루프의 소음저감구조
FR2863211B1 (fr) * 2003-12-09 2007-08-24 Hutchinson Joint d'etancheite adhesive formant un joint de pavillon ou de gouttiere pour un vehicule a moteur
US20050129911A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-16 Schlegel Corporation Surface treated particulated polymeric matrix for forming an exposed surface of a weatherseal
US7350849B2 (en) * 2004-04-09 2008-04-01 Cooper-Standard Automotive Inc. One-piece plastic retainer with integrated water management feature
US20050235569A1 (en) * 2004-04-27 2005-10-27 Cooper Technology Services, Llc Weatherseal with imroved show surface
DE102005019735A1 (de) * 2005-04-28 2006-11-16 Sg Technologies Gmbh Dichtungsstrang
EP2504187B1 (en) 2009-11-23 2020-06-24 Cooper-Standard Automotive, Inc. Mechanical snap retainer assembly for weatherseal
GB201219264D0 (en) * 2012-10-26 2012-12-12 Jaguar Cars Door member
DE102014100147B4 (de) * 2013-01-14 2019-07-04 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Abdichtungssystem für eine rahmenlose Tür eines Fahrzeugs
CN103213482A (zh) * 2013-04-18 2013-07-24 贵州大学 提高汽车密封件可靠性的方法及装置
JP6488840B2 (ja) * 2015-04-07 2019-03-27 アイシン精機株式会社 車両用ベルトモール
EP3095630B1 (en) * 2015-05-19 2019-01-09 Nishikawa Rubber Co., Ltd. Vehicle sealing member and attachment structure of vehicle sealing member
US11118041B2 (en) 2015-06-19 2021-09-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic elastomer compositions comprising ultrahigh molecular weight polyethylene and methods for making the same
EP3135518B1 (en) * 2015-07-31 2019-10-30 AGC Inc. Automobile beltline portion sound insulating structure and automobile door glass
CN109789754B (zh) * 2016-10-05 2022-04-26 Agc株式会社 汽车的腰线部隔音构造以及汽车用门玻璃
CN111873770B (zh) * 2020-08-17 2022-09-13 河南方亿密封科技有限公司 一种防水汽车橡胶件

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2459415A1 (fr) * 1979-06-19 1981-01-09 Hutchinson Mapa Perfectionnements apportes aux pieces d'etancheite pour surfaces mobiles
AU541318B2 (en) * 1981-04-23 1985-01-03 Kinugawa Rubber Industrial Co., Ltd. Window sealing strip
DE3239395A1 (de) * 1981-11-04 1983-05-11 Draftex Development AG, 6300 Zug Profilleiste
DE3335150C1 (de) * 1983-09-28 1984-07-19 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Oberflächenbeschichtung für Werkstücke
DE3405973A1 (de) * 1984-02-18 1985-08-22 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Verfahren zum herstellen von dichtungsstreifen und aehnlichen profilstraengen aus kautschuk und kautschukartigen elastomeren
DE3442653C1 (de) * 1984-11-22 1986-06-19 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Abdichtung fuer den Spalt zwischen einem starren Schiebedeckel und einem diesen umgebenden festen Dachbereich eines Kraftwagens
DE3506410A1 (de) * 1985-02-23 1986-08-28 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Verfahren zum herstellen von dichtungsstreifen
DE3506720A1 (de) * 1985-02-26 1986-08-28 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Profilstrang
CA1331737C (en) * 1986-10-30 1994-08-30 Kunihide Hiraoka Laminated and molded article prepared therefrom
FR2631413B1 (fr) * 1988-05-16 1991-01-25 Hutchinson Joint d'etancheite, notamment pour glace mobile de vehicule automobile
GB8818165D0 (en) * 1988-07-29 1988-09-01 Draftex Ind Ltd Sealing & guiding strips
DE4202475C2 (de) * 1991-01-28 1998-02-12 Tokiwa Chem Ind Ltd Verfahren zum Herstellen eines Einfassungs- und Führungsprofils für Fahrzeugscheiben
DE4142661C2 (de) * 1991-03-25 2003-10-30 Tokiwa Chem Ind Ltd Scheibeneinfassung für Fahrzeuge und Verfahren zu deren Herstellung
JP2586241B2 (ja) * 1991-06-07 1997-02-26 豊田合成株式会社 ガラスラン
US5343655A (en) * 1992-10-27 1994-09-06 Tokiwa Chemical Industries Co., Ltd. Weather strip for the window glass of an automobile
DE4310754A1 (de) * 1993-04-01 1994-10-06 Audi Ag Dichtelement aus weichelastischem Material für bewegbare Bauteile
DE4318685A1 (de) * 1993-06-04 1994-12-08 Lothar Trier Kunststoffprofil
JPH0773893B2 (ja) * 1993-06-07 1995-08-09 トキワケミカル工業株式会社 自動車用ウエザストリツプの成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11512682A (ja) 1999-11-02
CA2232675A1 (en) 1997-04-10
BR9611370A (pt) 1999-02-23
EP0853556B1 (de) 2001-11-14
CN1198132A (zh) 1998-11-04
DE59608218D1 (de) 2001-12-20
ES2163041T3 (es) 2002-01-16
PL181376B1 (en) 2001-07-31
PL328161A1 (en) 1999-01-18
US6115967A (en) 2000-09-12
EP0853556A1 (de) 1998-07-22
ATE208714T1 (de) 2001-11-15
WO1997012775A1 (de) 1997-04-10
CA2232675C (en) 2000-11-07
DE29515597U1 (de) 1995-11-30
CN1071208C (zh) 2001-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3827729B2 (ja) 自動車用密封装置
US4875307A (en) Window for a motor vehicle door
US10988012B2 (en) Automobile door sealing structure
US8266841B2 (en) Weatherstrip system for automotive vehicle door
EP0212908B1 (en) Window frame weatherseal for a motor vehicle
US4736981A (en) Applique structure for the external B pillar areas of a four door vehicle
US20080256875A1 (en) Door trim for vehicle
CA2685249A1 (en) Unsupported division post for automotive glass encapsulation
US20110109009A1 (en) Method of forming unsupported division post for automotive glass encapsulation
US5267415A (en) Waist belt with semi-flush belt weatherstrip
US8127499B2 (en) Relief lip for flocked tape belt seal
JPH08197945A (ja) 自動車のドアガラス車内側のシール構造
US20100102597A1 (en) Glass Run With Integrated Upper Reveal
US5018308A (en) Belt weatherstrip for automotive vehicle
GB2315798A (en) Sealing arrangements for vehicle door windows
US6824279B2 (en) Seal structure of door mirror mounting portion
WO2005067464A2 (en) Weatherstrip having hybrid carrier
JP3054843B2 (ja) ウエザーストリップの取付構造
JPH0544651U (ja) 自動車のドア開口部のシール構造
JP7358295B2 (ja) 固定窓
JP3674816B2 (ja) ウェザストリップ
JPH10309944A (ja) 車両用ウエザーストリップ
KR20100048252A (ko) 자동차용 도어 웨더스트립
KR200147213Y1 (ko) 자동차 백도어용 몰딩
JP3600410B2 (ja) ウェザストリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4