JP3817997B2 - カメラ - Google Patents

カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP3817997B2
JP3817997B2 JP36471199A JP36471199A JP3817997B2 JP 3817997 B2 JP3817997 B2 JP 3817997B2 JP 36471199 A JP36471199 A JP 36471199A JP 36471199 A JP36471199 A JP 36471199A JP 3817997 B2 JP3817997 B2 JP 3817997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
cam
zoom
cam plate
cam pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36471199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001183722A (ja
Inventor
光央 加納
賢一 岩井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP36471199A priority Critical patent/JP3817997B2/ja
Priority to US09/739,295 priority patent/US6522840B2/en
Priority to CNB001373064A priority patent/CN1196024C/zh
Publication of JP2001183722A publication Critical patent/JP2001183722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3817997B2 publication Critical patent/JP3817997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Viewfinders (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ズームレンズを保持する鏡胴の移動に連動してズームファインダの変倍を行うカム部材を備えたカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
ズームレンズからなる撮影レンズを備えたカメラにおいては、ズーミングに連動して変倍を行うズームファインダを有している。即ち、ズームレンズを保持する鏡胴がズーミングによって光軸方向に移動すると、これに連動してカム面を有するカム板が移動する。ズームファインダには光軸方向に移動する変倍レンズがあり、変倍レンズや変倍レンズを保持するレンズ枠からカムピンが突出して、カム板のカム面と係合している。従って、カム板の移動によって変倍レンズが光軸方向に移動してズームファインダの変倍が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
図7に前述のカム板の1例を拡大断面図にて示す。ズームファインダ光学系の変倍レンズから2本のカムピン51,52が突出しており、カムピン51の側壁がカム板53のカム面53aに当接し、カムピン52の側壁がカム板53のカム面53bに当接しているものとする。カム板53は樹脂成型されるのが一般的であり、図の上方向に型抜きされるので、カム面53a,53bには抜き勾配が必要となって、誇張すると図の如き傾斜面となっている。
【0004】
ここで、変倍レンズの寸法のばらつき、ズームファインダ光学系を保持する筐体の組立位置のばらつき、カム板53の組立位置のばらつき等が実際には生ずる。このため、図7に示すように、カムピン51,52に対するカム板53の相対位置が実線の位置から破線の位置に上下方向にばらつくことがある。この結果、カムピン51,52とカム面53a,53bとの当接位置が左右方向にばらつくので、変倍レンズの位置が左右方向、即ちズームファインダ光学系の光軸方向にばらついて、正確な変倍動作が行われないことになる。
【0005】
本発明はかかる問題に鑑みてなされたものであり、カムピンやカム板が上下にばらついても、変倍レンズの位置が光軸方向にばらつくことがないカメラを提案することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前述の目的は下記の手段により解決される。
【0010】
ズームレンズを保持する鏡胴と、光軸方向に移動する変倍レンズを有するズームファインダ光学系と、前記変倍レンズ若しくは前記変倍レンズを保持するレンズ枠から突出したカムピンと、該カムピンの側壁と当接するカム面を有し、前記鏡胴の移動に連動して前記カムピンを駆動するカム部材と、を備えたカメラにおいて、前記カム面は前記変倍レンズ側の端部でのみ前記カムピンの側壁に当接し、該端部を除くカム面は前記カムピンの側壁から退避していることを特徴とするカメラ。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明のカメラにおける実施の形態を図を参照して詳細に説明する。
【0014】
先ず、鏡胴とズームファインダの関係を図1を参照して説明する。図1は鏡胴とズームファインダ等の斜視図である。
【0015】
1は撮影レンズであるズームレンズを保持する鏡胴であり、2はズームファインダである。図示していないズームボタンを操作すると、モータ3が回転して第1減速歯車列4を介して鏡胴1に設けた歯車5を回転させる。すると、歯車5の回転は鏡胴1の内部機構に伝達され、鏡胴内部のレンズ群を駆動してズーミングを行う。第1減速歯車列4の回転は第2減速歯車列6を介して、カム板7に設けた部分歯車7aに伝達され、カム板7を図の左右方向に回動させる。なお、カム板7は鏡胴1とズームファインダ2との間隙に配置されている。
【0016】
次に、ズームファインダ2の構成を図2を参照して説明する。図2はズームファインダの横断面図である。
【0017】
ズームファインダ2の光学系は、固定レンズである第1レンズ11、変倍レンズである第2レンズ12、変倍レンズである第3レンズ13、及び固定レンズである第4レンズ14により対物光学系15が形成されている。その後に、プリズム16により屈折光学系が形成され、続いて接眼レンズ18により接眼光学系が形成されている。
【0018】
対物光学系15において、第1レンズ11と第4レンズ14は筐体21に固定されているが、第2レンズ12と第3レンズ13は案内軸22,23に沿って光軸方向に移動する。前述の如く鏡胴1のズーミング動作に連動してカム板7が回動し、詳細に後述するがカム板7の回動によって第2レンズ12と第3レンズ13とは光軸方向に移動する。これにより、対物光学系15の焦点距離が変化してズームファインダ光学系が変倍することになる。
【0019】
被写体光は対物光学系15に入射し、対物光学系15より射出した被写体光はプリズム16に入射してから2回反射した後、射出するが、この射出面が対物光学系15の合焦位置になっており、被写体光が結像する。この結像した像を反射鏡17にて反射させ、接眼レンズ18により拡大して観察することになる。
【0020】
なお、プリズム16の射出面には視野枠24が配置されており、ファインダの視野が規定されている。
【0021】
また、反射鏡17は縦断面形状がV字状に凹んでいるダハミラーとなっている。
【0022】
対物光学系15により形成された像は上下左右に倒立しているが、上下方向には反射鏡17で2回反射し、左右方向にはプリズム16で2回、反射鏡17で1回反射するので、接眼レンズ18によって上下左右に正立した像として視認することができる。
【0023】
次に、カム板7により変倍レンズである第2レンズ12と第3レンズ13とを光軸方向に移動させる構成を、図3を参照して説明する。図3はカム板と変倍レンズ等の斜視図である。
【0024】
正面から見て第2レンズ12の右下には第2レンズ12と一体に円筒状案内部12aが設けられており、同様に第3レンズ13の右下には第3レンズ13と一体に円筒状案内部13aが設けられている。この円筒状案内部12aと円筒状案内部13aとに設けた孔に案内軸22が貫通している。また、正面から見て第2レンズ12の左上には第2レンズ12と一体に切り欠き12bが設けられており、同様に第3レンズ13の左上には第3レンズ13と一体に切り欠き13bが設けられている。この切り欠き12bと切り欠き13bとに案内軸23が貫通している。
【0025】
また、第2レンズ12の円筒状案内部12aの下部にはカムピン12cが設けられ、第3レンズ13の円筒状案内部13aの下部にはカムピン13cが設けられている。更に、円筒状案内部12aの側部にはバネ掛け12dが設けられ、円筒状案内部13aの側部にはバネ掛け13dが設けられていて、両者に引っ張りバネ25が掛けられている。従って、引っ張りバネ25によってカムピン12c,13cは互いに接近する方向に付勢されている。
【0026】
前述の如くズームファインダ2の下方にはカム板7が配置され、カム板7はカム面7b,7cを有している。そして、カムピン12cの側壁はカム面7bに圧接し、カムピン13cの側壁はカム面7cに圧接している。
【0027】
これにより、前述の如く鏡胴1に連動してカム板7が矢印方向に回動すると、カムピン12cはカム面7bによって移動され、カムピン13cはカム面7cによって移動されるので、第2レンズ12と第3レンズ13は案内軸22,23に沿って光軸方向に移動される。
【0028】
次に、カム面7b,7cについて図4を参照して詳述する。図4はカム板の拡大断面図である。
【0029】
カム面7b,7cは従来技術と逆の傾斜に形成されている。これにより、カムピン12cの側壁はカム面7bにおける第2レンズ12側の端部でのみ当接し、端部を除くカム面7bはカムピン12cより退避している。また、カムピン13cの側壁はカム面7cにおける第3レンズ13側の端部でのみ当接し、端部を除くカム面7cはカムピン13cより退避している。従って、変倍レンズの寸法のばらつき、筐体21の組立位置のばらつき、カム板7の組立位置のばらつき等が生じても、カム板7が同じ位置にあるときは従来技術の如くカムピン12cとカムピン12dの間隔が変動するようなことは生ぜず、第2レンズ12と第3レンズ13はカム面7b,7cによって定められた移動を常に行う。
【0030】
なお、カム面に成型方法としてスライドコア方式を用い、カム面7bについては金型を左方に移動した後、上方に移動させ、カム面7cについては金型を右方に移動した後、上方に移動させる。これによって、図4の如きアンダーカットの形状でも成型可能である。
【0031】
次に、カム板7の保持のされ方について図5及び図6を参照して説明する。図5は光軸と平行なカム板7の断面図、図6は光軸と直交するカム板7の断面図である。
【0032】
前述の如く、カム板7は鏡胴1とズームファインダ2との間隙に配置されており、上下方向の位置が定められている。また、鏡胴1の後部には円弧状に形成された突部1aがカム板7の下面に設けた長溝7dと係合しており、カム板7は光軸方向に位置決めされている。
【0033】
なお、カム板7は鏡胴1に沿った円弧状に形成され、光軸を中心に回動する。光軸を中心としてカム板7の左右幅を角度θで表すと、図6に明らかなようにカム板7は左右に大きく回動する。このとき、カム板7が上方へ浮き上がるのを常に抑えているように、筐体21の前部には浮き上がり防止部21aが一体に形成され、カム板7が左右のどちらに回動しても確実に浮き上がり防止部21aによって浮き上がりが防止されている。
【0034】
なお、図1に示すように浮き上がり防止部21aの左右端部を小ネジ8により鏡胴1にネジ止めしている。
【0035】
以上の実施の形態においては、カムピンを変倍レンズから一体的に突出させた構成としたが、これに限定されるものではなく、変倍レンズを保持するレンズ枠を設け、このレンズ枠からカムピンを突出させてもよい。
【0036】
また、特許請求の範囲におけるカム部材はカム板7に相当するが、カム部材は必ずしも円弧状に形成されていなくてもよく、平板状であってもよい。
【0037】
【発明の効果】
請求項1に記載のカメラによれば、変倍レンズの寸法のばらつき、ズームファインダ光学系を保持する筐体の組立位置のばらつき、カム板53の組立位置のばらつき等によってカムピンとカム板との相対位置が上下にばらついても、変倍レンズの位置が光軸方向にばらつくことがなく、正確にズームファインダ光学系の変倍を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】鏡胴とズームファインダ等の斜視図である。
【図2】ズームファインダの横断面図である。
【図3】カム板と変倍レンズ等の斜視図である。
【図4】カム板の拡大断面図である。
【図5】光軸と平行なカム板の断面図である。
【図6】光軸と直交するカム板の断面図である。
【図7】従来のカム板の拡大断面図である。
【符号の説明】
1 鏡胴
2 ズームファインダ
7,53 カム板
7b,7c,53a,53b カム面
12 第2レンズ
12c,13c,51,52 カムピン
13 第3レンズ
21 筐体
21a 浮き上がり防止部

Claims (1)

  1. ズームレンズを保持する鏡胴と、
    光軸方向に移動する変倍レンズを有するズームファインダ光学系と、
    前記変倍レンズ若しくは前記変倍レンズを保持するレンズ枠から突出したカムピンと、
    該カムピンの側壁と当接するカム面を有し、前記鏡胴の移動に連動して前記カムピンを駆動するカム部材と、を備えたカメラにおいて、
    前記カム面は前記変倍レンズ側の端部でのみ前記カムピンの側壁に当接し、該端部を除くカム面は前記カムピンの側壁から退避していることを特徴とするカメラ。
JP36471199A 1999-12-22 1999-12-22 カメラ Expired - Fee Related JP3817997B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36471199A JP3817997B2 (ja) 1999-12-22 1999-12-22 カメラ
US09/739,295 US6522840B2 (en) 1999-12-22 2000-12-19 Camera equipped with cam member and molding die for producing the cam member
CNB001373064A CN1196024C (zh) 1999-12-22 2000-12-22 装有凸轮元件的照相机和制造这种凸轮元件的模具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36471199A JP3817997B2 (ja) 1999-12-22 1999-12-22 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001183722A JP2001183722A (ja) 2001-07-06
JP3817997B2 true JP3817997B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=18482483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36471199A Expired - Fee Related JP3817997B2 (ja) 1999-12-22 1999-12-22 カメラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6522840B2 (ja)
JP (1) JP3817997B2 (ja)
CN (1) CN1196024C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7391460B2 (en) * 2001-11-13 2008-06-24 Olympus Corporation Arrangement of bending optical systems in a picture taking lens unit and an optical finder unit of a camera
JP2003177296A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Olympus Optical Co Ltd レンズ鏡筒
US20040233303A1 (en) * 2003-02-25 2004-11-25 Kyocera Corporation Electronic camera
JP2005077683A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Canon Inc レンズ駆動機構
KR20050021953A (ko) * 2003-08-29 2005-03-07 교세라 가부시키가이샤 줌 렌즈 유닛
JP4359115B2 (ja) 2003-10-22 2009-11-04 パナソニック株式会社 沈胴式レンズ鏡筒
JP2005156787A (ja) 2003-11-25 2005-06-16 Canon Inc レンズ鏡筒
US7136213B2 (en) * 2004-09-27 2006-11-14 Idc, Llc Interferometric modulators having charge persistence
US8482871B2 (en) * 2008-08-21 2013-07-09 Nikon Corporation Lens barrel and image capturing device
WO2024115265A1 (de) 2022-12-02 2024-06-06 thyssenkrupp Polysius GmbH Verfahren und vorrichtung zur effizienten reduktion von kohlendioxidemissionen

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5325140A (en) * 1990-12-28 1994-06-28 Olympus Optical Co., Ltd. Camera
JPH10161194A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Fuji Photo Optical Co Ltd ズームファインダー

Also Published As

Publication number Publication date
US6522840B2 (en) 2003-02-18
US20010005453A1 (en) 2001-06-28
JP2001183722A (ja) 2001-07-06
CN1196024C (zh) 2005-04-06
CN1300958A (zh) 2001-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3817997B2 (ja) カメラ
US7391460B2 (en) Arrangement of bending optical systems in a picture taking lens unit and an optical finder unit of a camera
US20060139777A1 (en) Lens barrel and optical device
US6477333B1 (en) Image frame changing apparatus for camera
JP2005308810A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
US7471477B2 (en) Optical apparatus
US6408139B1 (en) Zoom finder
CN211263930U (zh) 潜望式镜头
JP2002341404A (ja) ズームファインダ
JPH1195287A (ja) ファインダー変倍装置
JP3235707B2 (ja) ファインダーのプリズム保持構造
JP2001159771A (ja) カメラ
KR200196248Y1 (ko) 비디오카메라용 입체촬영장치
JP2979493B2 (ja) ズ−ムレンズカメラ
JPH1062842A (ja) ズームレンズ付きカメラ、及び実像式ファインダ
JP2002048965A (ja) レンズ構造及びレンズ支持構造
JP2002350930A (ja) ファインダー系及びそれを用いた光学機器
JP2516845Y2 (ja) カメラのファインダ装置
JP2001154239A (ja) 変倍ファインダ装置
JP2002072294A (ja) カメラ
JP2001033849A (ja) ファインダー装置およびカメラ
JPH0456933A (ja) ズーム測光光学系を有するカメラ
JP2004177789A (ja) 変倍ファインダ装置を備えたカメラ
JP2006078690A (ja) カメラ用ズームファインダ
JP2003149709A (ja) カメラのファインダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees