JP2002350930A - ファインダー系及びそれを用いた光学機器 - Google Patents

ファインダー系及びそれを用いた光学機器

Info

Publication number
JP2002350930A
JP2002350930A JP2001155003A JP2001155003A JP2002350930A JP 2002350930 A JP2002350930 A JP 2002350930A JP 2001155003 A JP2001155003 A JP 2001155003A JP 2001155003 A JP2001155003 A JP 2001155003A JP 2002350930 A JP2002350930 A JP 2002350930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
image
lens
finder
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001155003A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Saito
斎藤  博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001155003A priority Critical patent/JP2002350930A/ja
Publication of JP2002350930A publication Critical patent/JP2002350930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学系全体が小型及び薄型のファインダー系
及びそれを用いた光学機器を得る事。 【解決手段】 物体側より順に、複数のレンズ面を備え
た対物レンズ系OLと、対物レンズ系OLが視野枠6近
傍に形成した物体像よりも後方にあって、それを正立像
に変換する像反転光学系CLと、像反転光学系CLを介
した正立像を観察する接眼レンズ系ELとを有したファ
インダー系において、対物レンズ系OLの複数のレンズ
面間に光路を折り曲げる第1反射面2を有すると共に、
像反転光学系CLがダハ反射面8Cを有していること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は実像式のファインダ
ー系及びそれを用いた光学機器に関し、特にカメラの撮
影系とは別体に設けられた外部式のファインダー系にお
いて、そのファインダー系を構成する各要素を適切に設
定することにより、小型でかつ薄型でしかも良好なるフ
ァインダー像の観察を可能とした、例えばレンズシャッ
ターカメラ、スチルカメラ、ビデオカメラ、デジタルカ
メラ等に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来より写真用カメラやビデオカメラそ
してデジタルカメラ等のファインダー系のうち、1次結
像面に形成した実像のファインダー像をフィールドレン
ズと像反転手段を介して接眼レンズで観察するようにし
た実像式のファインダー光学系が種々と提案されてい
る。この実像式のファインダー光学系は虚像式のファイ
ンダー光学系に比べて光学系全体の小型化が容易である
為、最近では多くのカメラに使用されている。
【0003】このような実像式のファインダー光学系
は、例えば、特開平4−21977号公報、特開平3−
287216号公報、特開平7−5360号公報等に開
示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】実像式のファインダー
系において、レンズ系全体の小型化及び薄型化を図るに
は、特に対物レンズのレンズ構成を適切に設定する必要
がある。
【0005】一般にレンズ系全体の小型化を図りつつ、
高変倍化を図るには各レンズ群の屈折力を強くすれば良
いが、単に強くすると変倍の際の収差変動が増大し、良
好なるファインダー像の観察が難しくなってくる。
【0006】前述の特開平4−219711号公報に記
載のファインダー系は、負の第1レンズ群と正の第2レ
ンズ群と正の第3レンズ群とで、変倍対物レンズが構成
され、更に上記第3レンズ群と中間結像面との間に物体
像を正立させるための第1反射面を配設して構成されて
いる。その結果、ファインダー光学系の入射光軸に沿っ
た方向のファインダー全長は、変倍対物レンズの構成長
によってほぼ決定され、カメラボディの厚さを変倍対物
レンズの構成長程度以下に薄くすることが難しい。特に
変倍比が大きいカメラではファインダーの対物全長が長
くなるために、おのずとカメラが厚くなってくる。更に
前述のような構成において、厚み方向を小さくするため
には、各レンズの屈折力を強くして対物レンズの構成長
を短くする必要があり、短くする為に、各レンズ群の屈
折力を強化させると歪曲その他の諸収差が増大すると共
に、製造誤差に対する敏感度が増大してくる。
【0007】また、カメラのレイアウト上、カメラボデ
ィーの厚みを薄くする方法として実公昭33−7067
号公報や特開平3−287216号公報の各公報に記載
されているファインダー系では、プリズムが大型化した
り、リレー系を用いて像反転系を構成している為に結果
として、薄くかつ小型化するのは難しかった。
【0008】特開平7−5360号公報では、対物レン
ズを3つのレンズ群より構成し、第2レンズ群の位置よ
り物体側に第1反射面を配設し、又第3レンズ群と中間
結像面との間に第2反射面を配置している。上記構成で
は、中間結像面と対物レンズの間に反射部材を配置する
ために、対物レンズのバックフォーカスを長く確保する
必要性があり、対物レンズの構成が限定されてしまう。
【0009】また特開平7−5360号公報に開示され
た構成において、高変倍の対物レンズを実現しようとす
ると、変倍の為のレンズの移動量が大きくなるので、第
2反射面と干渉させない様にする為には、結局カメラの
横方向が長くなってしまう。更に第2反射面でカメラの
上下方向に光路を折り曲げている構成より、ファインダ
ー部を設けるために必要な全体の体積はほとんど変化し
ておらず、ファインダー部を設置するために必要なカメ
ラのスペースは結局上下方向に大きくせざるを得ない。
また、対物レンズと接眼レンズのカメラ上下方向の高さ
が異なるため、パララックスの増大や使用者の使い勝手
の考慮した好ましい位置に接眼レンズをレイアウトする
ことが難しくなるおそれがある。
【0010】本発明はこのような従来のファインダー系
を認識した上で、光学系全体の小型化及び薄型化をより
実現したファインダー系及びそれを用いた光学機器を提
供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明のファイ
ンダー系は物体側より順に、複数のレンズ面を備えた対
物レンズ系と、該対物レンズ系が形成した物体像よりも
後方にあって、それを正立像に変換する像反転光学系
と、該像反転光学系を介した正立像を観察する接眼レン
ズ系とを有したファインダー系において、該対物レンズ
系の複数のレンズ面間に光路を折り曲げる第1反射面を
有すると共に、該像反転光学系がダハ反射面を有してい
ることを特徴としている。
【0012】請求項2の発明は請求項1の発明において
前記対物レンズ系は変倍機能を有することを特徴として
いる。
【0013】請求項3の発明は請求項1又は2の発明に
おいて前記第1反射面は、光軸上の光線の光路を鈍角と
なるように反射し、折り返していることを特徴としてい
る。
【0014】請求項4の発明は請求項1、2又は3の発
明において前記像反転光学系は、微少空気間隔を隔てて
配置した2つのプリズムを有していることを特徴として
いる。
【0015】請求項5の発明は請求項1から4のいずれ
か1項の発明において前記像反転光学系は、ペンタゴナ
ルダハプリズムを有していることを特徴としている。
【0016】請求項6の発明のファンダー系は物体側よ
り順に、対物レンズ系と、該対物レンズ系が形成した物
体像よりも後方にあって、それを正立像に変換する像反
転光学系と、該像反転光学系を介した正立像を観察する
接眼レンズ系とを有したファインダー系において、該対
物レンズ系は、物体側より順に、負の屈折力のレンズ、
光軸上の光線の光路が鈍角となるように反射し、折り曲
げる第1反射面、複数のレンズを有し、該複数のレンズ
の光軸上の相対的位置を変えて変倍を行っていることを
特徴としている。
【0017】請求項7の発明は請求項6の発明において
変倍に際して、第1反射面と接眼レンズ系は、相対的に
位置が変移することを特徴としている。
【0018】請求項8の発明の光学機器は請求項1から
7のいずれか1項のファインダー系を有していることを
特徴としている。
【0019】請求項9の発明は請求項8の発明のおいて
前記光学機器の外形寸法の伸縮に応じて前記対物レンズ
系の光学要素が光軸上移動して変倍を行うことを特徴と
している。
【0020】請求項10の発明は請求項9の発明のおい
て変倍に際して前記対物レンズ系の光学全長が変化する
ことを特徴としている。
【0021】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施形態1のファ
インダー系の要部断面図であり、撮影系(撮影レンズ)
が別個に設けられたレンズシャッターカメラに適用した
ときの上方よりの平面図又は底面図に相当している。図
1では変倍機能を有する撮影レンズは省略している。
【0022】図1において、OLは対物光学系(対物レ
ンズ系)、CLは像反転系(像反転光学系)、ELは接
眼系(接眼レンズ系)である。
【0023】本実施形態では物体側より順に変倍機能を
有する正の屈折力の対物レンズ系OLにより1次結像面
に形成した物体像を像反転光学系CLを介して正立像と
し、該正立像を接眼レンズ系ELを介してアイポイント
EPにより観察する構成を示している。
【0024】対物レンズ系OLは負の屈折力のレンズ
1、反射ミラー2、正の屈折力のレンズ3、負の屈折力
のレンズ4そして正の屈折力のレンズ5を有している。
撮影レンズの変倍動作に連動して、レンズ3,4,5を
移動させ、対物レンズOLの変倍を行う。像反転系(像
反転手段)CLは対物レンズ系OLによって一次結像面
に形成された倒立の物体像をダハ面を有するプリズム8
を用いて正立正像に変換して、接眼系ELに導光してい
る。
【0025】図1において、負のパワー(屈折力)を有
するレンズ1は、変倍の際に固定である。レンズ1に入
射した物体からの光束は、固定の反射ミラー2で反射さ
れる。反射ミラー2による光束(光軸1a)の折り返し
の角度は、光軸1aが反射ミラー2に対する入射側と反
射側のなす角度が鈍角になる様に設定されている。反射
ミラー2で反射された光束はレンズ3、レンズ4、レン
ズ5を経て視野枠6の位置又はその近傍の1次結像面に
物体像を形成する。ここで3つのレンズ3,4,5は広
角端から望遠端への変倍に際して、矢印の如くそれぞれ
移動する。視野枠6側より3角柱のプリズム7に入射し
た光束はダハ面8cを有するプリズム8に入射する。こ
こでプリズム7の射出面7bとプリズム8の入射角8a
は微少間隔の空気層を隔てて配置されている。プリズム
8の入射面8aに入射した光束は、そのプリズム8のダ
ハ面8cで全反射して、入射面8a方向に導かれる。こ
こでダハ面8cからの光束は入射面8aに対して臨界角
以上で入射し、全反射された後、プリズム8の射出面8
bを透過して接眼レンズ系9に導かれる。
【0026】本実施形態では、反射ミラー2で光軸1a
が鈍角に折り返すようにしているが、その理由について
説明する。本実施形態とは異なり、反射ミラー2で光軸
を直角に折り返した場合には、ファインダー系以外で決
まる最低のカメラ厚(Y方向の厚さ)よりもファンダー
厚がむしろ薄くなりすぎる寸法関係となる。その場合
に、カメラの前面窓が大きくなりすぎたり、接眼レンズ
9がカメラに対して奥の方の位置になり使用者が覗きに
くいレイアウトになってしまう。一方、本実施形態のよ
うに反射ミラー2で光軸が鈍角となるように反射させる
事により、厚み方向の(Y方向)の長さをカメラ本体の
厚さに合わせて調整する事ができ、同時にファインダー
系の左右方向の(X方向)の長さの短縮を計ることが可
能になる。
【0027】また、接眼系ELの光軸ELaと変倍の際
に移動するレンズ3,4,5の光軸OLaのなす角度も
鈍角に設定することにより、プリズム8の面8aを入射
のときには透過面、内部で全反射面として作用させ、同
じ面8aを2回作用させる条件にすることができ、ダハ
面8cで上下反転させるのと同時に左右方向で光束の折
り返しをしている。このようなレイアウトにより更に左
右方向の(X方向)の長さを短縮することができる。
【0028】本実施形態では、変倍の際に移動するレン
ズ3,4,5と視野枠6又はその近傍の1次結像面間に
ミラーやプリズム等の光学部材を配置していないので、
移動レンズ群のストロークを長く確保でき、対物レンズ
系OLのバックフォーカスの最低量の制限が無いことよ
り設計の自由度が増し、高変倍系を図る際においてもレ
ンズ系全体の小型化を保つことを容易にしている。
【0029】本実施形態の対物系OLは変倍の際に3つ
のレンズを独立に移動させるズームタイプを採用してい
るが、2つのレンズ群又は3以上のレンズ群を移動させ
るズームタイプであっても良い。
【0030】尚、変倍の際にレンズ1と反射ミラー2を
一体的に移動させてレンズ3,4,5に対して相対的に
変倍させるようにしても良い。
【0031】又、対物系OLは変倍機能を有していない
単一焦点距離のレンズ系であっても良い。像反転手段は
1次結像面に形成した物体像を正立像とするものであれ
ば、どのような構成であっても良い。
【0032】図2は本発明の実施形態2のファインダー
系の要部断面図である。図2において図1で示した部材
と同一要素には同符号を付している。
【0033】図2において、1は負のパワーを有する変
倍の際に固定の反射面2aを含むレンズ、3,4,5は
変倍において光軸上の位置を変化させる正、負、正のレ
ンズである。レンズ1に入射した光束は、その物体側レ
ンズ面と観察側レンズ面の間の反射面2aで光軸が鈍角
となるように反射し、射出面1bより射出する。
【0034】そしてレンズ3,4,5を透過する事によ
り視野枠6又はその近傍の位置の1次結像面に物体像を
形成する。更に入射面70aに屈折力を有するダハプリ
ズム70に入射するが、その入射面70aは正のパワー
を有しており、フィールドレンズの作用をする。ダハプ
リズム70内の反射面70bで全反射した光束はダハ面
70cで反射し、正立像となって面70bを今度は透過
しプリズム80に入射し、更に接眼レンズ9に入射して
人間の目でアイポイントEPより正立正像のファンダー
像を観察している。
【0035】図3は本発明の実施形態3の要部断面図で
ある。図3において図1で示した要素と同一要素には同
符号を付している。
【0036】図3において1は負のパワーを有するレン
ズであり、3,4,5は変倍においてその光軸上の位置
を変化させるレンズである。レンズ1に入射した光束は
その物体側レンズ面と観察側レンズ面の間のダハ反射面
2cで反射し、方向を90°変え(90°以上の鈍角で
あっても良い。)レンズ1の射出面1bより出てくる。
更にレンズ3,4,5を透過し、視野枠6又はその近傍
の1次結像面に物体像を形成する。更にペンタプリズム
71内を経て正立正像とし、接眼レンズ8を介して人間
の目でファンダー像を観察している。
【0037】図4、図5、図6は本発明の実施形態4の
ファンダー系を光学機器に適用したときの広角端、中間
のズーム位置、望遠端の要部断面図である。
【0038】図中、図1で示した要素と同一要素には同
符号を付している。
【0039】広角端から望遠端への変倍はレンズ3とレ
ンズ4を矢印の如く、又レンズ1と反射ミラー2とを一
体的に左方向に移動させて行っている。
【0040】8,9はカメラの外装部を模式的に示して
いる。
【0041】1は負のパワーを有するレンズであり、レ
ンズ1を透過した光束は反射ミラー2で光軸方向を90
°変えて(90°以上であっても良い。)レンズ3,4
を透過し、視野枠6又はその近傍の1次結像面に物体像
を形成する。更にペンタゴナルダハプリズム72に入射
し、内部のダハ面73、面74で反射した後、接眼レン
ズ8を経て人間の目でアイポイントEPより正立正像の
物体像を観察している。
【0042】図4から図6の変倍に伴う各レンズの光軸
上の位置の変化から判る様に、カメラの左右方向の(X
方向)の伸縮に応じて、ファインダー系の対物レンズO
L(1,2,3,4)の位置が変化しており、これによ
って変倍を行っている。図には描かれていないが同時に
撮影レンズの変倍も行われている。ここで、カメラの左
右方向の(X方向)の伸縮に応じてファインダー系の対
物レンズOLの各レンズの位置が変化するが、この例で
は広角端(図4)で対物レンズ系OLの全長が一番短く
なり、望遠端(図6)で一番長くなる。
【0043】対物レンズ系OLから変倍によって長焦点
距離となったときに対物レンズ系の全長を大幅に伸ばす
構成としている。これにより従来の変倍時も対物レンズ
の全長が一定又は変化が小さいものに比べ良好な光学性
能及び高変倍率を容易に得る事ができる。
【0044】ここで、カメラの外装8,9の左右方向
(X方向)相対移動の際、外装8に対してレンズ1と反
射ミラー2は固定又はその光軸上を微少移動する。この
とき変倍に際して反射ミラー2と接眼レンズ8は相対的
に位置が変倍している。また、レンズ3,4は外装部9
に対してカメラの伸縮に応じて、その光軸上をカム等を
使って決まる位置に移動する。視野枠6、ペンタプリズ
ム72、接眼レンズ8の各要素は外装部9に対して固定
となっている。
【0045】この例の場合、撮影レンズ系は外装部8に
固定されており、撮影光軸とファインダーの入射光軸1
a間の位置関係が変化しない構成をとる事により、望遠
端におけるパララックスが大きくならない様に、構成し
ている。また反射ミラー2は外装部8に対して固定とな
っており、外装部8のファインダー窓位置が変化しない
構成としている。
【0046】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、ファインダー系の小型化、及び薄型化を容易に達成
するのと同時にファインダー系の高倍率化と、高性能化
を達成する事ができる。更に変倍に応じてカメラの寸法
が変化する形態のものに対しては、更なる小型化、高性
能化とする事ができる。
【0047】次に本発明のファインダー系に用いたレン
ズシャッターカメラ(光学機器)の実施形態を図7を用
いて説明する。
【0048】図7において10はカメラ本体、11はズ
ームレンズによって構成された撮影光学系、12は被写
体像を観察するための本発明に係るファインダー系であ
る。
【0049】13はストロボ装置、14は測定窓、15
はカメラの動作を知らせる液晶表示窓、16はレリーズ
ボタン、17は各種のモードを切り替える操作スイッチ
である。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、光学系全体が小型及び
薄型のファインダー系及びそれを用いた光学機器を達成
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のファインダー系の実施形態1の要部
断面図
【図2】 本発明のファインダー系の実施形態2の要部
断面図
【図3】 本発明のファインダー系の実施形態3の要部
断面図
【図4】 本発明のファインダー系の実施形態4の広角
端の要部断面図
【図5】 本発明のファインダー系の実施形態4の中間
のズーム位置での要部断面図
【図6】 本発明のファインダー系の実施形態4の望遠
端の要部断面図
【図7】 本発明の光学機器の要部概略図
【符号の説明】
OL 対物レンズ系 CL 像反転光学系 EL 接眼レンズ系 1 レンズ 2 第1反射面 3,4,5 レンズ 6 視野材 7,8 プリズム 9 接眼レンズ 8C,70C,2C ダハ反射面 72 ペンタゴナルダハプリズム

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側より順に、複数のレンズ面を備え
    た対物レンズ系と、該対物レンズ系が形成した物体像よ
    りも後方にあって、それを正立像に変換する像反転光学
    系と、該像反転光学系を介した正立像を観察する接眼レ
    ンズ系とを有したファインダー系において、該対物レン
    ズ系の複数のレンズ面間に光路を折り曲げる第1反射面
    を有すると共に、該像反転光学系がダハ反射面を有して
    いることを特徴とするファインダー系。
  2. 【請求項2】 前記対物レンズ系は変倍機能を有するこ
    とを特徴とする請求項1のファインダー系。
  3. 【請求項3】 前記第1反射面は、光軸上の光線の光路
    を鈍角となるように反射し、折り返していることを特徴
    とする請求項1又は2のファインダー系。
  4. 【請求項4】 前記像反転光学系は、微少空気間隔を隔
    てて配置した2つのプリズムを有していることを特徴と
    する請求項1、2又は3のファンダー系。
  5. 【請求項5】 前記像反転光学系は、ペンタゴナルダハ
    プリズムを有していることを特徴とする請求項1から4
    のいずれか1項のファインダー系。
  6. 【請求項6】 物体側より順に、対物レンズ系と、該対
    物レンズ系が形成した物体像よりも後方にあって、それ
    を正立像に変換する像反転光学系と、該像反転光学系を
    介した正立像を観察する接眼レンズ系とを有したファイ
    ンダー系において、該対物レンズ系は、物体側より順
    に、負の屈折力のレンズ、光軸上の光線の光路が鈍角と
    なるように反射し、折り曲げる第1反射面、複数のレン
    ズを有し、該複数のレンズの光軸上の相対的位置を変え
    て変倍を行っていることを特徴とするファインダー系。
  7. 【請求項7】 変倍に際して、第1反射面と接眼レンズ
    系は、相対的に位置が変移することを特徴とする請求項
    6のファインダー系。
  8. 【請求項8】 請求項1から7のいずれか1項のファイ
    ンダー系を有していることを特徴とする光学機器。
  9. 【請求項9】 前記光学機器の外形寸法の伸縮に応じて
    前記対物レンズ系の光学要素が光軸上移動して変倍を行
    うことを特徴とする請求項8の光学機器。
  10. 【請求項10】 変倍に際して前記対物レンズ系の光学
    全長が変化することを特徴とする請求項9の光学機器。
JP2001155003A 2001-05-24 2001-05-24 ファインダー系及びそれを用いた光学機器 Pending JP2002350930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155003A JP2002350930A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 ファインダー系及びそれを用いた光学機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155003A JP2002350930A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 ファインダー系及びそれを用いた光学機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002350930A true JP2002350930A (ja) 2002-12-04

Family

ID=18999258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001155003A Pending JP2002350930A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 ファインダー系及びそれを用いた光学機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002350930A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004205796A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Olympus Corp 光路折り曲げズーム光学系
US7471477B2 (en) 2003-10-27 2008-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus
CN112673295A (zh) * 2018-09-13 2021-04-16 华为技术有限公司 用于成像系统的光线路径折叠结构及包括所述成像系统的电子设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004205796A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Olympus Corp 光路折り曲げズーム光学系
JP4508525B2 (ja) * 2002-12-25 2010-07-21 オリンパス株式会社 光路折り曲げズーム光学系
US7471477B2 (en) 2003-10-27 2008-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus
CN112673295A (zh) * 2018-09-13 2021-04-16 华为技术有限公司 用于成像系统的光线路径折叠结构及包括所述成像系统的电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3387524B2 (ja) 変倍ファインダ光学系
KR100211155B1 (ko) 뷰파인더광학계
JP2002131643A (ja) 実像式変倍ファインダ
JP2881744B2 (ja) 実像式ファインダー
JP2008096552A (ja) 観察光学系、鏡胴ユニットおよびカメラ
JPH0621898B2 (ja) 撮影光学系
JP2002350930A (ja) ファインダー系及びそれを用いた光学機器
JPH08248481A (ja) ファインダー光学系
JP3039171B2 (ja) 実像式ファインダー系
JP2004004447A (ja) 実像式ファインダー光学系及びそれを備えた撮像装置
JPH10282422A (ja) 実像式ファインダ光学系
JP3375170B2 (ja) 変倍リレー光学系
JPH05288989A (ja) ファインダ光学系
JP3628739B2 (ja) ケプラー式変倍ファインダー
JP2003057723A (ja) ファインダー光学系およびカメラ
JP4790250B2 (ja) デジタル一眼レフレックスカメラ
JP3619552B2 (ja) ケプラー式変倍ファインダー
JP2556554B2 (ja) コンパクトな一眼レフレックスカメラ
JP4126184B2 (ja) ファインダー光学系とそれを用いたカメラ
JP2005062340A (ja) 変倍ファインダ
JP2514617B2 (ja) カメラシステム
JP2007212677A (ja) リレー式ファインダー光学系とこれを有する撮像装置
JPH10319320A (ja) 実像式変倍ファインダー
JP2010122562A (ja) 単眼鏡
JPH0675165A (ja) 実像式変倍ファインダ