JP2556554B2 - コンパクトな一眼レフレックスカメラ - Google Patents

コンパクトな一眼レフレックスカメラ

Info

Publication number
JP2556554B2
JP2556554B2 JP63157678A JP15767888A JP2556554B2 JP 2556554 B2 JP2556554 B2 JP 2556554B2 JP 63157678 A JP63157678 A JP 63157678A JP 15767888 A JP15767888 A JP 15767888A JP 2556554 B2 JP2556554 B2 JP 2556554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
reflecting surface
reflex camera
flat plate
finder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63157678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026935A (ja
Inventor
剛史 小山
望 北岸
浩二 大泉
貞利 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63157678A priority Critical patent/JP2556554B2/ja
Publication of JPH026935A publication Critical patent/JPH026935A/ja
Priority to US07/806,786 priority patent/US5253005A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2556554B2 publication Critical patent/JP2556554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンパクトな一眼レフレツクスカメラ、特に
その光学系に関する。
〔従来の技術〕
従来より写真用カメラ、ビデオカメラ等の一眼レフカ
メラにおける光学系においては第5図に示すように撮影
レンズ51の光軸上後方に感光面53を配置して撮影系を構
成している。
又、撮影レンズ51を通過した光束を撮影レンズの後方
に配置した回転ミラー52によりカメラ本体の上方に反射
させてピント板54面上にフアインダー像を形成してい
る。そしてピント板54面上のフアインダー像をコンデン
サーレンズ55、ペンタタプリズム56を介して正立正像と
して接眼レンズ57で観察するようにしてフアインダー系
を構成している。
このように従来の一眼レフカメラでは回動ミラー52に
よりフアインダー光束をカメラ本体の上方に反射させ、
撮影レンズ51の上方に配置したペンタプリズムを用いて
正立正像のフアインダー像を得ている。この為、フアイ
ンダー系の構成要素の一部分にペンタプリズムがカメラ
本体の上方に突出し、撮影レンズをカメラ本体に装着し
たとき、カメラ全体が比較的大型化してくる傾向があっ
た。特に従来のペンタプリズムを用いる構成においては
一部分が突出した形状となり、カメラ全体の上下方向の
薄肉化を図るのが大変難しかった。
又、ズームレンズや望遠レンズ等を用いたときは撮影
系が突出してしまいカメラ全体が大型化する傾向があっ
た。
ところで、本発明に関連したコンパクトな一眼レフレ
ツクスカメラとして、特開昭54−99623号や、実公昭54
−8736号公報が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は従来のペンタプリズムを用いず複数の光路折
曲手段としての反射鏡と集光用、又は結像用のレンズを
適切に配置することにより、撮影系とフアインダー系を
全体としての厚さの薄い空間内に効率良く収納し、カメ
ラ全体の薄肉小型化を容易に図った光路折曲手段を有し
た光学系の提供を目的とする。
又、ズームレンズや望遠レンズ等を用いたときも撮影
系があまり突出しない小型の特に一眼レフ用の光学系の
提供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、撮影レンズの後方に配置した第1の反射面
により撮影レンズからの光束を撮影レンズの光軸に対し
て垂直な方向に反射させ、第2の反射面により第1の反
射面によって反射された光束を撮影レンズの光軸に対し
て平行に配置された撮像面に導光するよう撮影系を構成
する一方、ファインダー観察時には、第1の反射面によ
って反射された光束から第2の反射面を退避させると共
に、接眼レンズに第1の反射面によって反射された光束
を導光するため、第2の反射面が退避することによって
生じた空間に第3の反射面を移動させ、ファインダーを
構成することを特徴としている。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明する。第
1図は本発明に関する一眼レフレツクスカメラ光学系の
斜視図を示す。尚、本斜視図はフアインダー系を中心と
して描いている。1は変倍部及びシヤツターを含む撮影
レンズ、F1はフィルム、M1は第1の反射鏡であり撮影光
軸Oに対して45度の角度を持って配置され光軸Oと垂直
な方向であって、フイルム面と平行方向へ撮影レンズか
らの光束L1を反射させている。M2はフイルム面へ導光さ
せるための第2の反射鏡で、フアインダー像観察時に
は、フイルム面と平行な状態を維持している。一方、露
光時にはフイルム面に対し45゜の角度をもって位置し露
光を果している。M3は第3の反射鏡で光束L2を撮影光軸
Oと、更にフイルム面と平行な方向であって被写体側へ
反射させている。尚、第1,第2,第3の反射鏡は、第2図
に示したパトローネ3と不図示のフイルム巻き取り部の
間にセツトされる。4はピント板で、像面位置近傍に配
置される。M4は第4の反射鏡で、撮影光軸Oとフイルム
面と垂直な方向であって、フイルム面に対して離れる方
向へ光束L3を反射させる。M5は第5の反射鏡で接眼レン
ズ20の方向へ光束L4を導光している。eはアイポイント
である。10はフイルムへの不必要な露光を防止するため
に設けた遮光板である。
以上のフアインダー構成、つまり反射鏡M1,M3,M4,M5
によってポロミラー系が形成され、観察者は、撮影レン
ズ1でピント板上に形成される像を正立正像として観察
できる。
次に、露光時に撮影光学系を構成した場合について第
2図を参考にしながら述べる。第2図は、露光時の撮影
光学系の斜視図を示す。尚ここでは、フアインダー光学
栄については省略している。
さて、第1図のフアインダー光学系の状態から、不図
示のリレーズスイツチにより露光開始信号が出力される
と、まず第3の反射鏡M3が、軸l1を中心として矢印d1
示す方向への回動を果たす。次に第2の反射鏡M2が、軸
l2を中心として矢印d2で示す方向へ回動し、第2図に示
す通り、フイルム面に対して45゜の角度の状態で停止す
る。そして不図示のレンズシヤツターを作動させること
でフイルムへの露光を果たすことができる。尚、本実施
例に於いては、アイピースシヤツター19が設けられ逆入
射光によるフイルム面への露光を防止するために、作動
する様構成されている。
次に、第2の実施例を第3図に示す。本実施例に於い
ては、前述した実施例と異なる部分としてピント板4か
らの光路にプリズム体を埋めて、第4、第5の反射鏡を
構成した例を示す。本実施例に於いては、フアインダー
内の空気換算長を短くすることでフアインダー倍率を稼
いている。
次に第4図にもとづき第3の実施例を示す。本実施例
に於いては、撮影レンズ1を通過した光軸L1の光束は反
射鏡M1によって垂直であってフイルム面と平行に反射さ
れ、フアインダー観察時光路から退避してフイルム面を
遮光している反射鏡M2の上に現れた可動の反射鏡M3′に
よってカメラ上方に垂直に反射されている。反射鏡M3
によって反射された光束はフイルム面2と等価な位置に
配設されているピント板4上に結像している。ピント板
4以降の光路は反射鏡M4によって光軸L4の光束となるよ
うに光軸L2と平行に逆方向に折り曲げられ、反射鏡M5
よって撮影レンズ光軸と平行になるように折り曲げられ
て、目によりピント板4上の像を観察することができ
る。この構成はやはりM1,M3′,M4′,M5′によりポロミ
ラー系が形成されている為にフアインダー観察状態は正
立正像となる。なお可動の反射鏡M3′は、例えば撮影レ
ンズ1の横にあったものがスライトして、退避後の反射
鏡M2の上に入ってくるようにすれば良い。もちろん撮影
時には反射鏡M2は、第2図と同様な位置にある。この場
合も反射鏡M4′,M5′等をプリズムにより構成しても構
わない。
尚、以上説明した本実施例に使用するフイルムは35mm
フイルムサイズのものを使用しているが、これをハーフ
サイズとして使用している。
また本実施例に於いては、レンズシヤツターとして示
したが、フォーカスプレーンシャッターであっても一向
さしつかえない。
〔発明の効果〕
以上説明した通り本発明によれば、撮影光路を2回に
わたり折曲させる撮影系を構成するとともに第2、第3
の反射鏡を効率的に可動させることにより、極めてコン
パクトであって携帯性のある一眼レフレツクスカメラを
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に関する光学系を示す斜視図、 第2図は第1図に示した本発明の光学系のうち撮影系を
中心とした斜視図、 第3図は本発明の第2の実施例を示す斜視図、 第4図は本発明の第3の実施例を示す斜視図、 第5図は従来例を示す図。 1……撮影レンズ、 M1,M2,M3,M4,M5……順に、第1、第2、第3、第4、第
5の反射鏡。
フロントページの続き (72)発明者 高橋 貞利 神奈川県川崎市高津区下野毛770番地 キヤノン株式会社玉川事業所内 (56)参考文献 特開 昭60−200243(JP,A) 特開 昭61−279834(JP,A) 実開 昭50−145344(JP,U)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮影レンズの後方に配置した第1の反射面
    により前記撮影レンズからの光束を前記撮影レンズの光
    軸に対して垂直な方向に反射させ、第2の反射面により
    前記第1の反射面によって反射された光束を前記撮影レ
    ンズの光軸に対して平行に配置された撮像面に導光する
    よう撮影系を構成する一方、ファインダー観察時には、
    前記第1の反射面によって反射された光束から前記第2
    の反射面を退避させると共に、接眼レンズに前記第1の
    反射面によって反射された光束を導光するため、前記第
    2の反射面が退避することによって生じた空間に第3の
    反射面を移動させ、ファインダー系を構成することを特
    徴とするコンパクトな一眼レフレックスカメラ。
  2. 【請求項2】前記第3の反射面は、前記撮像面に対して
    垂直な一端が軸支された平板上に形成され、ファインダ
    ー観察時に該平板が、前記第2の反斜面が退避すること
    によって生じた空間に回動することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のコンパクトな一眼レフレックスカ
    メラ。
  3. 【請求項3】前記第2の反射面は、一端が軸支された平
    板上に形成され、ファインダー観察時に該平板が、前記
    撮像面と平行な状態に維持されるよう回動することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載のコン
    パクトな一眼レフレックスカメラ。
JP63157678A 1988-05-18 1988-06-24 コンパクトな一眼レフレックスカメラ Expired - Fee Related JP2556554B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63157678A JP2556554B2 (ja) 1988-06-24 1988-06-24 コンパクトな一眼レフレックスカメラ
US07/806,786 US5253005A (en) 1988-05-18 1991-12-12 Small-sized camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63157678A JP2556554B2 (ja) 1988-06-24 1988-06-24 コンパクトな一眼レフレックスカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH026935A JPH026935A (ja) 1990-01-11
JP2556554B2 true JP2556554B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=15654993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63157678A Expired - Fee Related JP2556554B2 (ja) 1988-05-18 1988-06-24 コンパクトな一眼レフレックスカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556554B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4305808C2 (de) * 1993-02-25 1995-05-11 Freudenberg Carl Fa Hydraulisch dämpfende Hülsengummifeder

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145344U (ja) * 1974-05-17 1975-12-01
JPS60200243A (ja) * 1984-03-23 1985-10-09 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JPS61279834A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 Canon Inc 光路折曲手段を有した光学系

Also Published As

Publication number Publication date
JPH026935A (ja) 1990-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5253005A (en) Small-sized camera
JPS61114217A (ja) 撮影光学系
JP2556554B2 (ja) コンパクトな一眼レフレックスカメラ
JP2001133846A (ja) 一眼レフレックスカメラ
JP2556553B2 (ja) コンパクトな一眼レフレックスカメラ
JP2536061B2 (ja) 光路折曲手段を有した光学系
JP3103573B2 (ja) 電子的撮像装置
JP2556532B2 (ja) 一眼レフレックスカメラのフアインダー光学系
JPH04342Y2 (ja)
JP2002350930A (ja) ファインダー系及びそれを用いた光学機器
JPH01200239A (ja) 一眼レフカメラ用の撮影系
JP2003057530A (ja) 焦点検出ユニットおよび一眼レフ電子カメラ
JPH0254225A (ja) 光路折曲手段を有した光学系
JP2882563B2 (ja) カメラの実像式ファインダ
JPH07209743A (ja) カメラ
JP2514617B2 (ja) カメラシステム
JPH0272339A (ja) コンパクトな一眼レフレックスカメラ
JPH01295245A (ja) 光路折曲手段を有した光学系
JPH01295243A (ja) 光路折曲手段を有した光学系
JPH01295242A (ja) 光路折曲手段を有した光学系
JPH0629925B2 (ja) フアインダ−光学系
JPH02178644A (ja) 一眼レフカメラ
JPH0285836A (ja) 一眼レフカメラ
JPH01200240A (ja) ファインダー視野切換手段を有した一眼レフカメラ用の撮影系
JPS60233628A (ja) フアインダ−光学系

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees