JP2002072294A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP2002072294A
JP2002072294A JP2000265117A JP2000265117A JP2002072294A JP 2002072294 A JP2002072294 A JP 2002072294A JP 2000265117 A JP2000265117 A JP 2000265117A JP 2000265117 A JP2000265117 A JP 2000265117A JP 2002072294 A JP2002072294 A JP 2002072294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
camera
light
visual field
information display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000265117A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Saito
博 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000265117A priority Critical patent/JP2002072294A/ja
Publication of JP2002072294A publication Critical patent/JP2002072294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Viewfinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カメラ本体の小型化を実現するとともに、電
気素子への配線を容易に行うことができるカメラを提供
する。 【解決手段】 被写体を撮影する撮影光学系とファイン
ダ系1とを独立して備えるカメラにおいて、ファインダ
系1に、被写体などを光学的に確認する視野情報光学系
1Aの他に、カメラの撮影に必要な各種の情報を発光部
11で電気的に表示する情報表示系1CとAF用の受光
センサ素子10を有する結像光学系1Bとを近接して備
えるとともに、情報表示系1Cと結像光学系1Bとの各
光路L3,L2上に反射部材8を設けた。この反射部材
8によってそれぞれの光路L3,L2を折曲させて、情
報表示系1Cと結像光学系1Bとの各光学距離をそれぞ
れ必要長さ確保した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明に属する技術分野】本発明は、例えば実像式のフ
ァインダ系において、視野(ファインダー視野)内外に
各種情報などを電気的に表示することができる情報表示
機能を備えたカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】通常、この種のカメラにあっては、カメ
ラ本体にファインダ機構やオートフォーカス機構(以
下、AF機構とよぶ)などを備えている。カメラ本体へ
のこれらの機構の組み込み構造については、例えば実開
平4−67633号公報や特開平9−113795号公
報などに開示されている。
【0003】例えば、前者の公報には、実像式のファイ
ンダ機構を備えたファインダユニットとして、ファイン
ダ光学系を構成する対物レンズから接眼レンズまで(以
下、視野情報光学系とよぶ)の間の長さを短縮するため
に、この視野情報光学系の途中に反射ミラー対(ポロミ
ラー)などの反射部を設けた構成のものが記載されてい
る。そして、このような構成の視野情報光学系には、反
射部の前方に形成される空間に、AF機構を構成する投
光部または受光部を配置し、カメラ内スペースの有効利
用を図っている。
【0004】一方、後者の公報にも、同様に、ファイン
ダユニットの反射ミラー対(ポロミラー)の特に斜面部
とカメラ本体との隙間に、AF機構の投光部または受光
部を配置させる構成のものが記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
カメラの構造にあっては、 ファインダユニットの反射部の前方に形成される空間
部に、AF機構を配置しなければならない。即ち、ファ
インダユニットとカメラ本体内の前面との間の空間部は
極めて狭いので、AF機構の投光部を配置しようとする
と、スペース的な事情から、どうしても短い焦点距離の
AF用の投光レンズを使用することとなる。その結果、
得られる投光像が大きくなり過ぎて測距精度が低下して
しまう。 一方、そこにAF機構の受光部を配置しようとする
と、焦点距離が短い受光レンズを使用することとなり、
受光された像の移動量が小さくなるために、高い検出能
力が必要になり、コスト高になってしまう。また、例え
ば焦点距離の長い受光レンズを使用すると、カメラ本体
における上下方向の寸法や左右方向の寸法を大きく形成
しなければならず、カメラ本体の小型化が困難である。
【0006】また、後者のカメラの構造にあっても、A
F機構の投光部または受光部を含む全体での必要体積は
前者のものと変わらず、カメラ全体でのレイアウトやフ
ァインダの像反転手段の機構などでかなり制約を受ける
ので、ファインダユニットは特定の構造のものしか適用
・設置することができない。
【0007】また、前者及び後者のものにおいて、とも
にファインダの付加機能として、例えばLEDや液晶な
どの情報表示手段によりスーパーインポーズなどの視野
情報の表示を行わせる場合には、その分必要体積が増大
することとなるので、カメラ全体が大型化することは避
けられない。しかも、電気素子の部品点数が増大するか
ら、配線などが複雑化するといった不都合も生じてい
る。
【0008】そこで、本発明は、上記した事情に鑑み、
カメラ全体の小型化を実現するとともに、電気素子への
配線を容易に行うことができるカメラを提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
被写体を撮影する撮影光学系とファインダ系とを独立し
て備えるカメラにおいて、前記ファインダ系に、前記被
写体などを確認する視野情報光学系の他に、各種の情報
を表示する情報表示系と電気素子を有する結像光学系と
を備えるとともに、前記情報表示系と結像光学系の光路
上に反射部材を設け、この反射部材によって少なくとも
一方の光路を折曲させており、前記情報表示系と視野情
報光学系とを、その間に配置した光分割手段を介して同
一の光路上に位置するようにしたことを特徴としてい
る。
【0010】請求項2に係る発明は、請求項1の発明に
おいて、電気素子が、AF用のセンサ素子、AF用の投
光用発光素子又はAE用のセンサ素子であることを特徴
としている。
【0011】請求項3に係るカメラは、請求項1又は2
に記載の発明において、前記情報表示系における発光部
が光点燈型であるとともに、視野情報光学系は被写体像
を一次結像面に結像しており、視野情報光学系は接眼レ
ンズを有しており、前記光分割手段は該接眼レンズと1
次結像面との間に配置されており、該光分割手段により
該情報表示系の光路と視野情報光学系の光路とが一部重
合されていることを特徴としている。
【0012】請求項4に係る発明は、請求項1から3の
いずれか1項に記載の発明において、前記情報表示系の
光路と結像光学系の光路とが、互いに反対向きに折曲さ
れていることを特徴としている。
【0013】請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4
のいずれか1項に記載の発明において、前記結像光学系
が、接眼レンズとカメラ本体の前面との間に配置されて
いることを特徴としている。
【0014】請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5
のいずれか1項に記載の発明において、前記情報表示系
の光路と結像光学系の光路とが同一反射部材で互いに反
対方向に反射されるように構成されていることを特徴と
している。
【0015】請求項7に記載の発明のカメラは、被写体
を撮影する撮影光学系とファインダ系とを独立して備え
るカメラにおいて、前記ファインダ系は、前記被写体の
像を観察する視野情報光学系、ファインダー像を観察す
る情報表示系、被写体からの光束を受光部に導光する結
像光学系とを有し、該情報表示系と該結像光学系とは反
射部材を介して互いに異なった方向に配置されており、
該情報表示系からの光束と視野情報光学系からの光束は
光分割手段を介して観察方向に導光されていることを特
徴としている。
【0016】
【発明の実施形態】以下、この発明の実施の形態につい
て、添付図面を参照しながら説明する。
【0017】図1及び図2はこの発明に係るカメラの上
面図と側面図を示すものであり、このカメラには、図示
外の撮影光学系とファインダ系1とを、カメラ本体2の
内部に備えている。図中Hは水平方向(左右方向)、Vは
垂直方向(上下方向)を示す。このファインダ系1には、
被写体像を観察する為の視野情報光学系1Aの他に、自
動焦点検出(AF)用のセンサ光学系1Bと、ファイン
ダー視野内に情報を表示してこれを観察する為の視野情
報表示系1Cとを備えており、これら双方1B,1Cの
光路L2,L3上には反射部材8を共有化させて設けて
いる。
【0018】視野情報光学系1Aには、光路L1上に、
第1乃至第3対物レンズ31〜33と、三角プリズム4
と、ダハプリズム5と、ハーフミラーからなる接眼ミラ
ー6と、接眼レンズ7とを備えている。
【0019】このうち、第1対物レンズ31は、その位
置がカメラ本体2側に固定されている。一方第2対物レ
ンズ32及び第3対物レンズ33は、カメラの撮影光学
系でのレンズの変倍動作に応じてその位置を光路L1上
で前後に移動するようになっており、視野情報光学系1
Aでの対物レンズとして変倍動作を行う。
【0020】三角プリズム4及びダハプリズム5は、双
方の間が0.1mm以下の微小間隔の空気層を隔てて配
置されている。ダハプリズム5には、入射面51と、反
射面52と、射出面53とを備えており、射出面53の
近傍は、視野情報光学系1Aの1次結像面となってお
り、ここに被写体像が形成している。また、この射出面
53は、固有の曲率を有しており、フィールドレンズの
作用を行う。
【0021】接眼ミラー6は、半透過面を構成するもの
であり、この実施形態では反射率が30%〜80%程度
の特性を有するハーフミラーを用いている。
【0022】接眼レンズ7は、ダハプリズム5及び接眼
ミラー6を反射した光束を概略平行光とするものであ
り、この接眼レンズ7を透過後の平行光が撮影者の目に
入射して被写体などを観察できるようになっている。
【0023】センサ光学系1Bは、電気素子を有する結
像光学系として設けられており、この実施形態では、A
F用の受光部として設けられている。即ち、この実施形
態に係るセンサ光学系1Bは、略L字型の光路L2を有
しており、AF用の受光レンズ9と、フィルタ91と、
反射ミラー8と、AF用の受光センサ10とを備えてい
る。
【0024】受光レンズ9は、入射する光束をAF用の
受光センサ10上に結像させるものであり、フィルタ9
1は、通過する光束に含まれるAF用に不必要な有害波
長成分を除去するものである。
【0025】反射ミラー8は、カメラ本体2の前後方向
(厚さ方向)の長さを短縮させるため、光路を略直角に
折り返して受光レンズ9の焦点距離を稼ぐようになって
いる。この反射ミラー8は、表裏両面にアルミニュムの
コーテイング膜を有するものであって、一方の面8Aで
はAF用の受光光束を反射させ、その光路L2を下方向
(カメラ本体に対して)に折曲させているとともに、他
方の面8Bでは視野内外表示などのための光束を反射さ
せ、その光路L3を逆に上方向(カメラ本体に対して)
に折曲させている。
【0026】受光センサ10は、受光レンズ9からの光
束を受光することにより、AF制御のためのデータを図
示外の制御部に出力させるようになっている。
【0027】視野情報表示系1Cは、測距位置、絞り
値、シャッタースピード、近距離補正枠、ストロボなど
の情報を視野(ファインダー視野)内または視野枠外に
て表示するようになっており、観察者がこれを確認でき
るようになっている。この視野情報表示系1Cは、光路
L1と一部の光路を共有する略L字型の光路L3を有し
ており、発光部11と、反射ミラー8と、接眼ミラー6
と、接眼レンズ7とを備えている。
【0028】発光部11は、視野情報の表示手段として
使用されているものであり、LED(発光ダイオード)
や液晶シャッタなどで構成されており、発光動作のオン
オフを行い必要な情報を表示している。そして、この発
光部11は、撮影者に対して視野像とほぼ同一の視度を
確保するため、前述したダハプリズム5の1次結像面と
共役な位置関係に設置することが必要となっている。な
お、この発光部11の作動は、前述した図示外の制御部
によって制御されており、入力が制御部の出力に接続さ
れている。
【0029】この視野情報表示系1Cの反射ミラー8
は、センサ光学系1Bで使用している反射ミラー8を兼
用して使用している。一方、接眼ミラー6及び接眼レン
ズ7についても、視野情報光学系1Aに使用しているも
のを兼用して使用している。
【0030】従って、この実施形態によれば、例えば視
野情報光学系1Aにおいて、第1対物レンズ31に入射
した光束は、第2及び第3対物レンズ32及び33を透
過したのち、三角プリズム4を透過し、ダハプリズム5
の入射面51からその内部に入射し、ダハ面52で反射
され、再度入射面51で全反射される。そして、この入
射面51で全反射された光束は、射出面53に到達する
と、この射出面53を透過したのち、一次結像し、その
後接眼ミラー6で反射され、接眼レンズ7で略平行光に
なる。これにより、その接眼レンズ7を透過した平行光
が、撮影者の目に入り、視野情報である被写体などを目
で直接観察できるわけである。
【0031】一方、視野情報表示系1Cでは、発光部1
1から発光された光束は、反射ミラー8で略直角に反射
され、ハーフミラーである接眼ミラー6を透過して接眼
レンズ7で略平行光になり、撮影者の目に入る。
【0032】従って、この実施形態によれば、このファ
インダ(接眼レンズ)を覗くだけで、視野情報光学系1A
による視野像と視野情報表示系1Cによる視野内外の表
示情報とを同時に観察することができる。
【0033】なお、センサ光学系1Bでは、AF用の受
光レンズ9はその測距精度を確保するためにある程度の
長さからなる焦点距離が必要であり、カメラの小型化の
ためにむやみに光路L2を短縮化させることができな
い。このような事情から、この実施形態では、反射ミラ
ー8を設けることで光軸を下方に折曲させ、これにより
光路を稼いでカメラの大型化、特に厚さ方向に寸法が増
大するのを回避できるようになっている。特に、この実
施形態では、センサ光学系1Bをカメラ本体2の上部に
寄せて配置してあるから、光路を下方に折曲させても、
カメラ本体2の高さ寸法を増大させなくてもすむ。
【0034】さらに、視野情報表示系1Cでは、発光部
11と撮影者の目との間の距離についても、ある程度の
距離を確保することが必要であり、カメラの小型化のた
めにむやみに光路L3を短縮化させることができない。
このような事情から、この実施形態では、先の反射ミラ
ー8で光路L3を後方に略直角に折曲させ、これにより
光路を稼いでカメラの大型化、特に厚さ方向や高さ方向
での寸法が増大するのを回避できるようになっている。
【0035】さらに、この実施形態では、電気素子であ
るAF用の受光センサ10や発光部11と制御部などと
の間で電気的な接続を必要とするが、これら受光センサ
10や発光部11とを互いに接近させて配設してあるか
ら、電気的な配線接続も容易に、効率よく行える。
【0036】次に、この発明に係る他の各種の実施形態
について、図3乃至図8を参照しながら説明する。
【0037】図3は、この発明に係るカメラの第2の実
施形態を示す側面配置図である。
【0038】この第2の実施形態では、第1の実施形態
におけるセンサ光学系1BのAF用の受光レンズ9の代
わりに、屈折力のあるプリズムレンズ12を設けるとと
もに、このプリズムレンズ12の一部にミラー面12A
を設けており、このミラー面12Aが第1の実施形態に
おける反射ミラー8と同様の光学作用を有している。図
4は、この発明に係るカメラの第3の実施形態を示す平
面配置図である。この第3の実施形態では、前述した第
1の実施形態とは異なり、つまり、反射ミラー8により
カメラ本体2の上下方向に光路L2,L3を折曲させる
のではなく、反射ミラー8によりカメラ本体2の左右方
向に光路L2,L3を折曲させている。
【0039】図5は、この発明に係るカメラの第4の実
施形態を示す概略平面図若しくは概略側面図である。こ
の第4の実施形態では、第1の実施形態におけるセンサ
光学系1BのAF用の受光レンズ9や反射ミラー8の代
わりに、AF用のプリズムレンズ12を使用する。一
方、視野情報表示系1Cの光路L3については、反射ミ
ラー8の代わりに、プリズムレンズ13を配設して光路
L3を略直角に折曲させている。
【0040】図6は、この発明に係るカメラの第5の実
施形態を示す概略平面図(若しくは概略側面図)であ
る。
【0041】この第5の実施形態では、第1の実施形態
とは異なり、センサ光学系1Bの光路L2は折曲させず
に、視野情報表示系1Cの光路L3のみを直角に曲折さ
せるため、反射ミラー8を配設している。
【0042】図7及び図8は、この発明に係るカメラの
第6の実施形態を示す概略平面図及び概略側面図であ
る。
【0043】この第6の実施形態では、第1の実施形態
と略同様の構成であるが、視野情報光学系1Aの光路L
1上に設ける像反転手段としてポロプリズム14を配設
しているところが異なる。
【0044】なお、これらの実施形態では、接眼ミラー
6にハーフミラーを使用しているが、ダイクロミラーや
ポロプリズムなどでもよい。また、電気素子を有する結
像光学系として設けられているセンサ光学系1Bには、
これらの実施形態のようなAF用の受光レンズ9とAF
用のセンサ素子11の代わりに、AF投光用の発光素子
とAF投光用の投光レンズとを設けてもよいし、AEセ
ンサ素子などを設けても構わない。
【0045】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
れば、例えば視野内外の情報を電気的に表示する情報表
示系とAF機能などのための結像光学系とを近接して配
設させることにより、情報表示機能を備えたカメラにお
いて、カメラの小型化が実現可能になるとともに、情報
表示系に備えた電気的な情報表示手段と結合光学系に備
えた電気素子との双方に対する電気的接続が効率的に行
えるようになり、便宜である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態に係るカメラの平面配
置を示す概略構成図である。
【図2】図1のカメラの側面配置を示す概略構成図であ
る。
【図3】この発明の第2実施形態に係るカメラ要部の側
面配置を示す概略構成図である。
【図4】この発明の第3実施形態に係るカメラ要部の平
面配置を示す概略構成図である。
【図5】この発明の第4実施形態に係るカメラ要部の平
面配置(または側面配置)を示す概略構成図である。
【図6】この発明の第5実施形態に係るカメラ要部の平
面配置(または側面配置)を示す概略構成図である。
【図7】この発明の第6実施形態に係るカメラ要部の平
面配置を示す概略構成図である。
【図8】同カメラ要部の側面配置を示す概略構成図であ
る。
【符号の説明】
1 ファインダ系 1A 視野情報光学系 1B センサ光学系(結像光学系) 1C 視野情報表示系 2 カメラ本体 31 接眼レンズ 32 接眼レンズ 33 接眼レンズ 4 三角プリズム 5 ダハプリズム 53 射出面(1次結像面) 6 接眼ミラー(半透過面) 7 接眼レンズ 8 反射ミラー(反射部材) 9 AF用の受光レンズ 10 AF用の受光センサ素子(電気素子) 11 発光部(情報表示手段) 12 AF用のプリズムレンズ 13 情報表示系用のプリズムレンズ 14 ポロプリズム(像反転系) L1 光路(視野情報光学系) L2 光路(結像光学系、センサ光学系) L3 光路(情報表示系)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を撮影する撮影光学系とファイン
    ダ系とを独立して備えるカメラにおいて、 前記ファインダ系に、前記被写体などを確認する視野情
    報光学系の他に、各種の情報を表示する情報表示系と電
    気素子を有する結像光学系とを備えるとともに、前記情
    報表示系と結像光学系の光路上に反射部材を設け、 この反射部材によって少なくとも一方の光路を折曲させ
    ており、前記情報表示系と視野情報光学系とを、その間
    に配置した光分割手段を介して同一の光路上に位置する
    ようにしたことを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 前記電気素子は、AF用のセンサ素子、
    AF用の投光用発光素子又はAE用のセンサ素子である
    ことを特徴とする請求項1に記載のカメラ。
  3. 【請求項3】 前記情報表示系における発光部は光点燈
    型であり、視野情報光学系は被写体像を一次結像面に結
    像しており、視野情報光学系は接眼レンズを有してお
    り、前記光分割手段は該接眼レンズと1次結像面との間
    に配置されており、該光分割手段により該情報表示系の
    光路と視野情報光学系の光路とが一部重合されているこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載のカメラ。
  4. 【請求項4】 前記情報表示系の光路と結像光学系の光
    路とが、互いに反対向きに折曲されていることを特徴と
    する請求項1乃至3のいずれか1項に記載のカメラ。
  5. 【請求項5】 前記結像光学系が、接眼レンズとカメラ
    本体の前面との間に配置されていることを特徴とする請
    求項1乃至4のいずれか1項に記載のカメラ。
  6. 【請求項6】 前記情報表示系の光路と結像光学系の光
    路とが同一反射部材で互いに反対方向に反射されるよう
    に構成されていることを特徴とする請求項1乃至5のい
    ずれか1項に記載のカメラ。
  7. 【請求項7】 被写体を撮影する撮影光学系とファイン
    ダ系とを独立して備えるカメラにおいて、 前記ファインダ系は、前記被写体の像を観察する視野情
    報光学系、情報表示系、被写体からの光束を受光部に導
    光する結像光学系とを有し、該情報表示系と該結像光学
    系とは反射部材を介して互いに異なった方向に配置され
    ており、該情報表示系からの光束と視野情報光学系から
    の光束は光分割手段を介して観察方向に導光されている
    ことを特徴とするカメラ。
JP2000265117A 2000-09-01 2000-09-01 カメラ Pending JP2002072294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000265117A JP2002072294A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000265117A JP2002072294A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002072294A true JP2002072294A (ja) 2002-03-12

Family

ID=18752434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000265117A Pending JP2002072294A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002072294A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7180675B2 (en) 2003-09-08 2007-02-20 Sony Corporation Viewfinder and image pickup apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7180675B2 (en) 2003-09-08 2007-02-20 Sony Corporation Viewfinder and image pickup apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3076122B2 (ja) カメラ
JPS58214121A (ja) 写真顕微鏡装置
JPH07191382A (ja) カメラのファインダー装置
US7471477B2 (en) Optical apparatus
JP2002072294A (ja) カメラ
JP4968924B2 (ja) 光学観察装置及び撮像装置
JP4566804B2 (ja) ファインダー内表示装置及びそれを有するカメラ
JP2007264029A (ja) ファインダ光学系及びこれを搭載する光学機器
JP2007322982A (ja) カメラ
JP2008033104A (ja) ファインダー装置及びそれを有する撮像装置
JPH10312004A (ja) 一眼レフカメラのファインダー光学系
JP2002139773A (ja) ファインダー装置およびカメラ
JP2002350930A (ja) ファインダー系及びそれを用いた光学機器
JP3198769B2 (ja) 実像式ファインダー系
JP4790250B2 (ja) デジタル一眼レフレックスカメラ
JP2006171658A (ja) ファインダー光学系及びそれを備えた撮像装置
JPH11153827A (ja) カメラのファインダ内表示装置
JPH09179169A (ja) カメラ
JP2001264855A (ja) 情報表示ファインダー
JP2001330876A (ja) 小型の撮像装置
JPH0579547U (ja) カメラのファインダー光学系
JP2005284133A (ja) 合焦情報取得用検出装置及びそれを用いた撮像装置
JPH02308145A (ja) カメラシステム
JPH10197915A (ja) カメラのファインダー装置
JP2007193214A (ja) 複数の撮像手段を有するカメラ