JP3812718B2 - 縦型ポンプの押下げヘッド - Google Patents

縦型ポンプの押下げヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP3812718B2
JP3812718B2 JP2001022672A JP2001022672A JP3812718B2 JP 3812718 B2 JP3812718 B2 JP 3812718B2 JP 2001022672 A JP2001022672 A JP 2001022672A JP 2001022672 A JP2001022672 A JP 2001022672A JP 3812718 B2 JP3812718 B2 JP 3812718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
stem
small
push
small cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001022672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002224601A (ja
Inventor
治夫 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2001022672A priority Critical patent/JP3812718B2/ja
Publication of JP2002224601A publication Critical patent/JP2002224601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3812718B2 publication Critical patent/JP3812718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0062Outlet valves actuated by the pressure of the fluid to be sprayed
    • B05B11/0064Lift valves
    • B05B11/0067Lift valves having a valve seat located downstream the valve element (take precedence)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1016Piston pumps the outlet valve having a valve seat located downstream a movable valve element controlled by a pressure actuated controlling element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1023Piston pumps having an outlet valve opened by deformation or displacement of the piston relative to its actuating stem
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1043Sealing or attachment arrangements between pump and container
    • B05B11/1046Sealing or attachment arrangements between pump and container the pump chamber being arranged substantially coaxially to the neck of the container
    • B05B11/1047Sealing or attachment arrangements between pump and container the pump chamber being arranged substantially coaxially to the neck of the container the pump being preassembled as an independent unit before being mounted on the container

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、縦形ポンプの押下げヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば特開平9-155254号が示すように、縦形ポンプの押下げヘッド上部内を小シリンダに形成して、該小シリンダ前壁にノズル孔を穿設させ、又該小シリンダ内に前端部を弁体とするピストンを前方付勢させて嵌合させ、かつ縦形ポンプの大シリンダ内から起立する作動部材ステムの内部と上記小シリンダ内とを連通させると共にピストン後部からカム付き係合板を垂下させて、押下げヘッドが下降したとき、上記カムがピストンを後退させることで弁体がノズル孔を開き、すると高圧化された大シリンダ内液体が作動部材のステム内を通り、又小シリンダ内を通ってノズル孔から噴出し、押下げヘッドを解放すると作動部材の上端部としての押下げヘッドが上昇すると共にピストンが前進してノズル孔が閉塞するよう設けたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の押下げヘッドは、作動部材押下げによる液体噴出後の作動部材上昇時に、縦形ポンプが有する大シリンダ内、ステム内、押下げヘッドの小シリンダ内に液体を吸込むこととなるため、再度押下げヘッドを押下げする際に力を要し、その押下げが行い難い欠点があった。
【0004】
本発明はその押下げを容易に行えるよう設けたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
第1の手段として縦型ポンプの大シリンダ4内から瞬間上昇可能に上方付勢されて起立する作動部材ステム6の上端部に嵌合させたノズル孔付きの押下げヘッド21であって、該押下げヘッドの上部内を前後方向に横設された小シリンダ22となし、該小シリンダ内へ、前方付勢させて嵌合された弁棒24前端と、小シリンダ前壁に穿設したノズル孔23とで第2吐出弁25を形成し、
押下げヘッドの押下げ下降により、弁棒24が付勢に抗し後退して第2吐出弁25を開弁する運動変更機構を有する押下げヘッドにおいて、
上記押下げヘッド21をステム6に対して小ストローク上下動可能に嵌合させると共に、小シリンダ底壁22a に穿設させてステム上部を挿入させた挿通透孔29を囲成させて、小シリンダ底壁22a から該小シリンダ内と連通する小補助シリンダ30を垂下させ、又該小補助シリンダ内へ、上記ステムの上部外面へ作動部材付勢力よりも弱く上方付勢させて上下動可能に嵌合させた第2筒状ピストン31を小シリンダ底壁22a へ圧接させて嵌合させ、ステム6に対する押下げヘッド下降時における小シリンダおよび小補助シリンダ内の高圧化で、上記第2筒状ピストン31が下降可能に形成した。
【0006】
第2の手段として、上記第1の手段を有すると共に上記ステム上方の弁棒部分を小外径部として、弁棒後部が形成する後方大径部37前面を前部小径のテーパ状カム面38に形成し、かつ該テーパ状カム面の下面へステム6の上面後部を当接させて、押下げヘッド21の押下げでステム上面後部がテーパ状カム面38に沿って上方滑動して小シリンダ内へ突出することで、弁棒24が後退する運動変更機構となし、かつ該押下げ位置からの押下げヘッド上昇による、小シリンダ22内からのステム上部抜出しで、該小シリンダ内が負圧化してノズル孔23を介して、外気を吸入可能に形成した。 第3の手段として、上記第1又は第2の手段を有すると共に小シリンダ22の後面を密閉すると共に、弁棒24外周面と小シリンダ内壁面との間に小間隙を形成した。
【0007】
第4の手段として、上記第3の手段を有すると共に弁棒の後方大外径部37を前面閉塞でかつ後面開口の第1筒部45に形成すると共に、該第1筒部の内面へ水密にかつ第1筒部の摺動が自在に嵌合する第2筒部46を小シリンダ後壁の前面から突出させ、これ等両筒部内の後面と前面との間に弁棒付勢用の第3コイルスプリング43を介装させた。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下まず図1から図3が示す第1実施形態について説明すると、1は縦形ポンプの全体を示す。該ポンプは公知のため簡単に説明すると、容器体口頸部外面への嵌合用装着筒2を有する装着部材3の内部から大シリンダ4を垂下し、かつ該シリンダ内から、第1筒状ピストン5と、該ピストンを下端部に有するステム6と、該ステム上端に嵌合させた押下げヘッド21とからなる作動部材7をシリンダ内に設けた第1コイルスプリング8で瞬間上昇可能に上方付勢させて起立し、該作動部材の上下動で容器体内液体を大シリンダ下端部内に設けた吸込み弁9を介して大シリンダ内に吸込み、かつステムの下部ないし上部内に設けた第1吐出弁10を介して押下げヘッドの上部前面に穿設したノズル孔から噴出可能としている。尚装着部材3の上面外周からは係合筒11を起立し、該係合筒内へ摺動可能に押下げヘッドの周壁27下部を嵌合させ、係合筒上端内面と外周壁の下端外面とにそれぞれ周設させた係合突条を係合させて押下げヘッドの上方抜出しを防止している。
【0009】
押下げヘッド21の上部内には小シリンダ22が前後方向へ横設されており、該小シリンダ前壁に穿設したノズル孔23内面を、小シリンダ内へ摺動自在にかつ前方付勢させて嵌合された弁棒24前端の弁体で閉塞して第2吐出弁25とし、その弁棒は、押下げヘッド押下げにより自動的に後退して第2吐出弁を解放可能に設けている。
【0010】
本発明において押下げヘッド21は、頂壁26外周から周壁27を垂下し、その周壁上部内に前後方向へ横設させて前壁28中心部にノズル孔23を有する小シリンダ22を有する。又その小シリンダ底壁22a の前後方向中心部にはステム挿通透孔29を有し、その挿通透孔29を囲成させて小シリンダ底壁から小補助シリンダ30を垂下する。
【0011】
小補助シリンダ30内へは第2筒状ピストン31を嵌合させる。該筒状ピストン31は、ステム上部に上向き段部6aを介して設けた小外径部6b外面へ嵌合されており、筒状ピストンの下部外面に周設した突条32を小補助シリンダ30の下部内面に周設した凹溝30a の内面へ一定ストローク上下動可能に嵌合させて、上記上向き段部6aと、筒状ピストンの中間部内面に設けた第1下向き段部33との間に、小外径部下方部分に嵌合させた第2コイルスプリング34の下端と上端とを係合させて上方付勢されている。又筒状ピストンの下部内面に第2下向き段部35を周設しており、該段部は図2が示すように、押下げヘッド21押下げ時に、その第2下向き段部35の外周部下面がステムの上向き段部6aの外周部へ接し、又第2筒状ピストン31上面が小シリンダ底壁22a の下面に接することで、該第2筒状ピストン31を介して押下げヘッド21がステム6を押下げ可能としている。
【0012】
上記小シリンダ22内へは弁棒24を前方付勢させて嵌合させている。該弁棒前端はテーパ状に小径化させて既述ノズル孔23内へ嵌合させて第2吐出弁25とし、又中間部と後部とを大外径部とし、かつそれ等の間を小外径部として、中間大外径部36は外向きフランジ状としてその外周部に液体流路としての切欠きを複数設け、又後方大外径部37はその前面を前部小径のテーパ状カム面38とし、かつその後面には凹部39を穿設している。上記各大外径部外径は小シリンダ22内径よりも小外径としており、後方大外径部37外面には複数の通路形成溝40を穿設している。
【0013】
小シリンダ22の後端部内へは、前面外周部にリング状凹溝41を有する後端部閉塞部材42を水密に嵌合させており、その凹溝内に後端部を嵌合させて前方突設した第3コイルスプリング43前端を後方大外径部37後面の凹部39内へ嵌合させて弁棒24を前方付勢させている。
【0014】
上記第3コイルスプリング43で前方付勢されて、弁棒24前端がノズル孔23を密閉する図1の状態において、ステム6上端は小シリンダ底壁22a の内面とほぼ面一に位置し、このときステム上面後部は弁棒後部前面のテーパ状カム面38の下端部に位置し、又ステム上方には弁棒中間部と後部との間に形成した弁棒24の小外径部を位置させている。
【0015】
該図1の縦形ポンプを容器体に装着させておき、押下げヘッド21を押下げすると図2が示すように、ステム6の下降に先だち、まず第2筒状ピストン31および押下げヘッド21がステムに対して下降し、該下降により弁棒後部前面のテーパ状カム面38はステム上面後部で後方へ押し込まれて弁棒24が後退し、第2吐出弁25が開く。該状態から更に押下げヘッド21を押下げると、第2筒状ピストン31を介してステム6が押下げられることとなり、すると第1吐出弁10が開き、大シリンダ内液体がステム6内および小シリンダ22内を通ってノズル孔23から噴出する。
【0016】
次いで押下げヘッド21を解放すると、作動部材上方付勢は瞬間上昇可能に強く設けてあるため、押下げヘッド上面から指を離す前に作動部材が上昇し、作動部材が上限に達した後に押下げヘッドから指を離すことが可能となる。従ってまず第1吐出弁10が閉じて第1筒状ピストン付きのステム6が上昇することで大シリンダ内へ液体を吸込み、ステムが上限へ達した後、指が押下げヘッドから離れることで押下げヘッド21は第2筒状ピストン31を介して第2コイルスプリング34によって図1のように押上げられ、又該押上げによりステム6上部が小シリンダ22内から抜け出すことで前方付勢されている弁棒24は前進して第2吐出弁25を閉塞する。
【0017】
そのステム上部が小シリンダ22内から抜出すことで、小シリンダ内容積は拡開して負圧化することとなり、該負圧化でノズル孔23を通って外気が小シリンダ内へ吸込みされる。尚弁棒24もそのとき前進して弁棒の後方大外径部37よりも前方の小シリンダ内容積は挾少化することとなるが、弁棒の大外径部外径よりも小シリンダ内径は大としてあるため、該弁棒前進によっては小シリンダ内が高圧化することはない。再度押下げヘッド21を押下げした際、まずステム6に対して押下げヘッドが下降するが、このとき上記のように小シリンダ内へは外気が流入しているため、まず外気が圧搾されて僅かに下降し、ほぼ同時にステム上端面後部がテーパ状カム面38を押圧することで弁棒24を後退させて第2吐出弁25を開くが、このときステム6上部は小シリンダ22内へ入って該小シリンダ内を高圧化することとなるため、該高圧化により第2筒状ピストン31が図3のように下降してその高圧化を解消する。よって押下げヘッド21はステム6に対して容易に下降することとなり、このようにステム押下げに先だってまず押下げヘッドが下降した後、ステム6が押下げられることとなる。
【0018】
図4から図6は第2実施形態を示す。第1実施形態と同一部分については同一符号を付することで説明を省略し、相違部分についてだけ説明すると、該実施形態は、縦形ポンプに用いている各コイルスプリングが、その縦形ポンプの噴出用液体で濡れない構造としたことを第1実施形態との主たる相違とする。
【0019】
上記目的のために、押下げヘッド嵌合部分よりも下方のステム部分に外向きフランジ12を付設して該フランジ下面と装着部材3上面との間に第1コイルスプリング8を設けて作動部材7を上方付勢し、又弁棒24前方付勢用の第3コイルスプリング43は、弁棒後方大外径部分を前面閉塞かつ後面開口の第1筒部45となし、その第1筒部45内へ、小シリンダ後壁から前方突出させた第2筒部46を水密に、かつ第1筒部の摺動が可能に嵌合させ、それ等第1筒部と第2筒部との内部に介装させている。第1筒部の前壁、つまり弁棒後方大外径部の前壁後面の中心部からは小外径の係合筒47を後方突出させて第3コイルスプリング43の前部を嵌合させている。
【0020】
第2筒状ピストン31上方付勢用の第2コイルスプリング34は、その第2筒状ピストン内面がステム上部外面へ水密に接する摺接面よりも下方に位置するから噴出用液体は濡れるおそれはなく、よって第1実施形態の場合と同じでよい。
【0021】
尚該第2実施形態の場合、第2筒状ピストン31は、ステムに付設した外向きフランジ12から起立させた筒12a 上面と小シリンダ底壁22a との間を上下動するよう設けている。又大シリンダ4の吸込み弁はポペット弁13で形成し、ステム下端面を開孔してその下部内へ、ポペット弁から起立する棒部14を水密に、かつ上下動自在に嵌合させている。該構造も公知である。
【0022】
その他部分は第1実施形態と同様であり、よって第2実施形態の縦形ポンプは第1実施形態の場合と同様の作用を有することとなる。
【0023】
【発明の効果】
本発明は既述構成としたから、請求項1記載の場合は、押下げヘッドの押下げ解放の際、ステム6に遅れて押下げヘッドが上昇し、該上昇により小シリンダ内からステム上部が抜出すことでの負圧化により小シリンダ内には外気が流入しており、よって押下げヘッド押下げの際は小シリンダ内空気が加圧されると共に該加圧で小シリンダおよび小補助シリンダ30内が加圧されると、ステム6下降に先だって第2筒状ピストン31が下降することとなり、よってその押下げを容易に行うことが出来る。
【0024】
請求項2の場合は、ステム上方の弁棒部分を小外径とし、かつ該弁棒後部の前面をテーパ状カム面38として、押下げヘッド下降でステム上端後部が上記カム面を後方へ押圧して弁棒を後退させて第2吐出弁25が開くよう設けたから、ステム6は大シリンダ内と小シリンダ内とを連通する通路管としての機能のほかに弁棒24を後方押込みする機能を兼用することとなって構成を簡易化できる。
【0025】
請求項3の場合は、弁棒外周面と小シリンダ内壁面との間に小間隙を設けたから、小シリンダ内壁面に対する弁棒外周面の摩擦抵抗がなく弁棒24を摺動し易くできる。
【0026】
請求項4の場合は、弁棒24を前方付勢する第3コイルスプリング43が、小シリンダ内へ入った液体に触れることがなく、発錆等のおそれがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明押下げヘッドを有する縦形ポンプの断面図である。
【図2】 縦形ポンプのステムに対して、押下げヘッドが下降した状態を示す、図1縦形ポンプの断面図である。
【図3】 押下げヘッドを僅かに押下げた状態で示す、図1縦形ポンプの断面図である。
【図4】 第2実施形態で示す、押下げヘッドを嵌合させた縦形ポンプの断面図である。
【図5】 ステムに対して押下げヘッドが下降した状態で示す、図4縦形ポンプの断面図である。
【図6】 押下げヘッドが僅かに下降した状態で示す、図4縦形ポンプの断面図である。
【符号の説明】
6…ステム 7…作動部材
21…押下げヘッド 22…小シリンダ
24…弁棒 25…第2吐出弁
29…ステム挿通透孔 30…小補助シリンダ
34…第2コイルスプリング 38…テーパ状カム面
43…第3コイルスプリング

Claims (4)

  1. 縦型ポンプの大シリンダ4内から瞬間上昇可能に上方付勢されて起立する作動部材ステム6の上端部に嵌合させたノズル孔付きの押下げヘッド21であって、該押下げヘッドの上部内を前後方向に横設された小シリンダ22となし、該小シリンダ内へ、前方付勢させて嵌合された弁棒24前端と、小シリンダ前壁に穿設したノズル孔23とで第2吐出弁25を形成し、
    押下げヘッドの押下げ下降により、弁棒24が付勢に抗し後退して第2吐出弁25を開弁する運動変更機構を有する押下げヘッドにおいて、
    上記押下げヘッド21をステム6に対して小ストローク上下動可能に嵌合させると共に、小シリンダ底壁22a に穿設させてステム上部を挿入させた挿通透孔29を囲成させて、小シリンダ底壁22a から該小シリンダ内と連通する小補助シリンダ30を垂下させ、又該小補助シリンダ内へ、上記ステムの上部外面へ作動部材付勢力よりも弱く上方付勢させて上下動可能に嵌合させた第2筒状ピストン31を小シリンダ底壁22a へ圧接させて嵌合させ、ステム6に対する押下げヘッド下降時における小シリンダおよび小補助シリンダ内の高圧化で、上記第2筒状ピストン31が下降可能に形成した
    ことを特徴とする、縦形ポンプの押下げヘッド。
  2. 上記ステム上方の弁棒部分を小外径部として、弁棒後部が形成する後方大径部37前面を前部小径のテーパ状カム面38に形成し、かつ該テーパ状カム面の下面へステム6の上面後部を当接させて、押下げヘッド21の押下げでステム上面後部がテーパ状カム面38に沿って上方滑動して小シリンダ内へ突出することで、弁棒24が後退する運動変更機構となし、かつ該押下げ位置からの押下げヘッド上昇による、小シリンダ22内からのステム上部抜出しで、該小シリンダ内が負圧化してノズル孔23を介して、外気を吸入可能に形成した
    ことを特徴とする、請求項1記載の縦形ポンプの押下げヘッド。
  3. 小シリンダ22の後面を密閉すると共に、弁棒24外周面と小シリンダ内壁面との間に小間隙を形成した
    ことを特徴とする、請求項1又は2記載の縦形ポンプの押下げヘッド。
  4. 弁棒の後方大外径部37を前面閉塞でかつ後面開口の第1筒部45に形成すると共に、該第1筒部の内面へ水密にかつ第1筒部の摺動が自在に嵌合する第2筒部46を小シリンダ後壁の前面から突出させ、これ等両筒部内の後面と前面との間に弁棒付勢用の第3コイルスプリング43を介装させた
    ことを特徴とする請求項3記載の縦形ポンプの押下げヘッド。
JP2001022672A 2001-01-31 2001-01-31 縦型ポンプの押下げヘッド Expired - Fee Related JP3812718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022672A JP3812718B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 縦型ポンプの押下げヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022672A JP3812718B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 縦型ポンプの押下げヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002224601A JP2002224601A (ja) 2002-08-13
JP3812718B2 true JP3812718B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=18888053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001022672A Expired - Fee Related JP3812718B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 縦型ポンプの押下げヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3812718B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4911497B2 (ja) * 2006-06-29 2012-04-04 株式会社吉野工業所 押下ヘッド
KR100814319B1 (ko) * 2007-08-27 2008-03-18 (주)연우 노즐 수납식 디스펜서
KR200449883Y1 (ko) 2008-02-18 2010-08-17 (주)민진 펌프식 화장품 용기
KR101219011B1 (ko) * 2011-07-08 2013-01-21 (주)연우 디스펜서 펌프버튼
KR101183079B1 (ko) * 2012-03-27 2012-09-20 김용준 각종용기의 펌프 안전장치
WO2014042408A1 (ko) * 2012-09-13 2014-03-20 (주)연우 안전버튼구조가 구비된 디스펜서 용기

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS242610B1 (en) * 1982-11-19 1986-05-15 Miloslav Sorm Double acting mechanical pump for liquid spray
JPH08296Y2 (ja) * 1991-12-19 1996-01-10 株式会社丸一製作所 噴射ボタン
JP3686209B2 (ja) * 1997-03-28 2005-08-24 花王株式会社 液吐出装置
JP3828257B2 (ja) * 1997-11-13 2006-10-04 株式会社資生堂 容器用放出ボタン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002224601A (ja) 2002-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3814753B2 (ja) 縦形ポンプの押下げヘッド
JP3812716B2 (ja) 縦形ポンプの押下げヘッド
JP3812718B2 (ja) 縦型ポンプの押下げヘッド
JP5334111B2 (ja) 押下げヘッド及び吐出ポンプ
JP4790077B1 (ja) プッシュタイプディスペンサー
JP4293332B2 (ja) 蓄圧式液体噴出容器
JP2012179510A (ja) 液体噴出器
WO2015049738A1 (ja) リベッター用の引抜ピン誤排出防止アダプタ、及びリベッター
JP4492831B2 (ja) トリガー式縦形ポンプ容器
JP6076175B2 (ja) ポンプ
JP5046288B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JP5297767B2 (ja) 吐出器
JP5777219B2 (ja) 泡吐出器
JP6186247B2 (ja) 液体容器装着用ポンプ
JP2020055542A (ja) 泡吐出器
JP4024527B2 (ja) 縦形ポンプ式液体噴出容器
JP4026025B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JP6008449B2 (ja) ディスペンサー
JP2520766Y2 (ja) 加圧液体噴出器
JP3839600B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JP5366151B2 (ja) ポンプ
JPH082130Y2 (ja) 液体噴出容器
JP2504289Y2 (ja) 液体噴出器
JP5534321B2 (ja) ポンプ
JP2008008213A (ja) 押下ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees