JP3808367B2 - 二次電池の出力制御装置および方法、並びに電池パックシステム - Google Patents

二次電池の出力制御装置および方法、並びに電池パックシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3808367B2
JP3808367B2 JP2001398112A JP2001398112A JP3808367B2 JP 3808367 B2 JP3808367 B2 JP 3808367B2 JP 2001398112 A JP2001398112 A JP 2001398112A JP 2001398112 A JP2001398112 A JP 2001398112A JP 3808367 B2 JP3808367 B2 JP 3808367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
output
voltage
limit value
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001398112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003199258A (ja
Inventor
雄才 村上
律人 山邊
輝善 江越
Original Assignee
パナソニック・イーブイ・エナジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック・イーブイ・エナジー株式会社 filed Critical パナソニック・イーブイ・エナジー株式会社
Priority to JP2001398112A priority Critical patent/JP3808367B2/ja
Priority to US10/498,391 priority patent/US7026792B2/en
Priority to EP02786006.3A priority patent/EP1460743B1/en
Priority to CN02826308A priority patent/CN100589301C/zh
Priority to KR1020047010022A priority patent/KR100626801B1/ko
Priority to PCT/JP2002/012616 priority patent/WO2003061093A1/ja
Publication of JP2003199258A publication Critical patent/JP2003199258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3808367B2 publication Critical patent/JP3808367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気自動車(PEV)やハイブリッド車両(HEV)等に、モータの動力源および各種負荷の駆動源として搭載されるニッケル−水素(Ni−MH)バッテリなどの二次電池の最大出力を制御する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、HEVでは、走行に必要な動力に対してエンジンからの出力が大きい場合には、余剰の動力で発電機を駆動して二次電池の充電が行われる。逆に、エンジンからの出力が小さい場合には、二次電池の電力を用いてモータを駆動して不足の動力を出力する。この場合、二次電池の放電が行われる。かかる充放電等を制御して適正な動作状態に維持することが、二次電池をHEV等に搭載する場合に要求される。
【0003】
その場合、電池制御の重要項目として、二次電池から供給する電力を制限する出力制御がある。この出力制御は、二次電池が放電できる最大出力の情報を、電池用の電子制御ユニット(以下、電池ECUと略称する)から車両用の電子制御ユニット(以下、車両ECUと略称する)へと送信することにより、電池の損傷や劣化を防止したり、長寿命化を目的とするものである。
【0004】
また、最大出力を決定する際には、車両側が電池に必要とする電力と、その電力での保持時間との兼ね合いになる。いずれの要因についても、走行中のドライバビリティに影響を及ぼすので重要である。
【0005】
一般的には、電池の下限電圧(放電終止電圧)を設定し、放電により下限電圧に達したところで、出力制限が行われることになる。図4は、従来の出力制御方法における電池電圧Vb(ブロック毎の電圧)と出力制限値Poutの時間変化の一例を示す図である。図4において、放電終止電圧は12.0Vに設定され、最大出力は20kWに制限されている。通常出力モード(時間区間T1)において、放電により電池電圧Vbが低下して、出力制限準備電圧である13.0Vになると、出力制限を行う準備段階(時間区間T2:例えば約10秒)に入る。さらに電池電圧Vbが低下して、放電終止電圧である12.0Vになると、出力制限モード(時間区間T3)に入り、電池電圧Vbが放電終止電圧(12.0V)に達する毎に、出力電圧Poutが徐々に減少される(図4では、例えば、最大で−2kW/秒の減定格出力)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、最大出力での保持時間を長くすると、最大出力値が小さくなるため、HEV等の場合、車両側のエンジンの負担が大きくなる。一方、保持時間を短くすると、瞬間的には高出力が可能であるが、電池電圧が低下し、直ぐに出力制限が行われ、急激にドライバビリティが悪化することになる。
【0007】
車両制御としては、定常走行が最優先となるため、電池ECUは、短時間(例えば、数秒以下)だけ高出力である短時間出力情報よりも、保持時間が長い通常出力情報を車両ECUに送信せざるをえなくなる。
【0008】
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、短時間出力情報と通常出力情報という2つの情報を有し、車両側の要求に応じて電池出力を使い分けることが可能な二次電池の出力制御装置および方法、並びにかかる装置および方法を用いた電池パックシステムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するため、本発明に係る第1の二次電池の出力制御装置は、二次電池の端子電圧を電圧データ(V(n))として測定する電圧測定部と、電圧測定部からの電圧データが所定の放電終止電圧に達した場合に、二次電池の出力電力の制限値を変更する出力制限部とを備え、出力制限部は、二次電池を短時間放電可能な短時間出力制限値情報と、二次電池を長時間放電可能な通常出力制限値情報とを有し、前記二次電池の出力電力の制限値を変更する制御を前記短時間出力制限値情報または前記通常出力制限値情報に基づいて行い、短時間放電時における第1の放電終止電圧(V1:例えば、ブロック電圧で9.6V)を長時間放電時における第2の放電終止電圧(V2:例えば、ブロック電圧で12.0V)よりも低く設定することを特徴とする。
【0010】
前記の目的を達成するため、本発明に係る第2の二次電池の出力制御装置は、二次電池である複数個の単電池を組み合わせて成り、中間的充電状態で使用される電池パックの端子電圧を電圧データ(V(n))として測定する電圧測定部と、電圧測定部からの電圧データが所定の放電終止電圧に達した場合に、二次電池の出力電力の制限値を変更する出力制限部とを備え、出力制限部は、二次電池を短時間放電可能な短時間出力制限値情報と、二次電池を長時間放電可能な通常出力制限値情報とを有し、前記二次電池の出力電力の制限値を変更する制御を前記短時間出力制限値情報または前記通常出力制限値情報に基づいて行い、短時間放電時における第1の放電終止電圧(V1:例えば、ブロック電圧で9.6V)を長時間放電時における第2の放電終止電圧(V2:例えば、ブロック電圧で12.0V)よりも低く設定することを特徴とする。
【0011】
第1および第2の二次電池の出力制御装置において、出力制限部は、電圧測定部からの電圧データが第1の放電終止電圧に達した場合に、二次電池の電圧が数秒以内に第2の放電終止電圧に復帰するように、二次電池の出力電力の制限値を変更することが好ましい。
【0012】
また、第1および第2の二次電池の出力制御装置において、出力制限部は、前記前記電圧測定部からの電圧データが前記第1の放電終止電圧以下であった場合に、短時間放電時と長時間放電時の出力電力の制限値を同じ値に設定し、電圧測定部からの電圧データが出力制限解除電圧(V3:例えば、15.5V)に達するまで、第2の放電終止電圧に基づいて、二次電池の出力電力の制限値を変更することが好ましい。
【0013】
また、第1および第2の二次電池の出力制御装置において、出力制限部は、電圧測定部からの電圧データが第2の放電終止電圧に達する毎に、二次電池の出力電力の制限値をより低く設定することが好ましい。
【0014】
また、第1および第2の二次電池の出力制御装置において、短時間放電は数秒以内で、長時間放電は数分以内であることが好ましい。
【0015】
第1および第2の二次電池の出力制御装置はさらに、二次電池の温度を温度データとして測定する温度測定部を備え、出力制限部は、温度測定部からの温度データに応じて、二次電池の出力電力の制限値を変更することが好ましい。
【0016】
この場合、出力制限部は、予め温度をパラメータとした二次電池の出力電力の制限値が格納されている参照テーブルを含み、この参照テーブルに基づいて、二次電池の出力電力の制限値を変更することが好ましい。
【0017】
また、第1および第2の二次電池の出力制御装置において、二次電池は、ニッケル−水素二次電池である。
【0018】
前記の目的を達成するため、本発明に係る電池パックシステムは、第2の二次電池の出力制御装置と、電池パックとを備えたことを特徴とする。
【0019】
この場合、二次電池の出力制御装置はコンピュータシステムとして構成されることが好ましい。
【0020】
前記の目的を達成するため、本発明に係る第1の二次電池の出力制御方法は、二次電池の端子電圧を電圧データとして測定し、電圧データが所定の放電終止電圧に達した場合に、二次電池の出力電力の制限値を変更する二次電池の出力制御方法であって、二次電池を短時間放電可能な短時間出力制限値情報と、二次電池を長時間放電可能な通常出力制限値情報とを有し、前記二次電池の出力電力の制限値を変更する制御を前記短時間出力制限値情報または前記通常出力制限値情報に基づいて行い、短時間放電時における第1の放電終止電圧を長時間放電時における第2の放電終止電圧よりも低く設定することを特徴とする。
【0021】
前記の目的を達成するため、本発明に係る第2の二次電池の出力制御方法は、二次電池である複数個の単電池を組み合わせて成り、中間的充電状態で使用される電池パックの端子電圧を電圧データとして測定し、電圧データが所定の放電終止電圧に達した場合に、二次電池の出力電力の制限値を変更する二次電池の出力制御方法であって、二次電池を短時間放電可能な短時間出力制限値情報と、二次電池を長時間放電可能な通常出力制限値情報とを有し、前記二次電池の出力電力の制限値を変更する制御を前記短時間出力制限値情報または前記通常出力制限値情報に基づいて行い、短時間放電時における第1の放電終止電圧を長時間放電時における第2の放電終止電圧よりも低く設定することを特徴とする。
【0022】
第1および第2の二次電池の出力制御方法において、測定した電圧データが第1の放電終止電圧に達した場合に、二次電池の電圧が数秒以内に第2の放電終止電圧に復帰するように、二次電池の出力電力の制限値を変更することが好ましい。
【0023】
また、第1および第2の二次電池の出力制御方法において、前記前記電圧測定部からの電圧データが前記第1の放電終止電圧以下であった場合に、短時間放電時と長時間放電時における出力電力の制限値を同じ値に設定し、測定した電圧データが出力制限解除電圧に達するまで、第2の放電終止電圧に基づいて、二次電池の出力電力の制限値を変更することが好ましい。
【0024】
また、第1および第2の二次電池の出力制御方法において、測定した電圧データが第2の放電終止電圧に達する毎に、二次電池の出力電力の制限値をより低く設定することが好ましい。
【0025】
また、第1および第2の二次電池の出力制御方法において、短時間放電は数秒以内で、長時間放電は数分以内であることが好ましい。
【0026】
また、第1および第2の二次電池の出力制御方法において、二次電池の温度を温度データとして測定し、測定した温度データに応じて、二次電池の出力電力の制限値を変更することが好ましい。
【0027】
この場合、出力電力の制限値の変更は、予め温度をパラメータとした二次電池の出力電力の制限値が格納されている参照テーブルに基づいて行うことが好ましい。
【0028】
また、第1および第2の二次電池の出力制御方法において、二次電池は、ニッケル−水素二次電池である。
【0029】
前記の目的を達成するため、本発明に係る電池パックシステムは、第2の二次電池の出力制御方法を実行するコンピュータシステムと、電池パックとを備えたことを特徴とする。
【0030】
上記の構成および方法によれば、短時間出力制限値情報と通常出力制限値情報という2つの情報を有することで、HEV等の車両側の要求に応じて、二次電池の出力値を使い分けすることができる。例えば、車両側に短時間の高出力を許可することにより、エンジン始動やギヤチェンジ等にも二次電池を使用することが可能になる。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照して説明する。
【0032】
図1は、本発明の一実施形態に係る電池パックシステム1の一構成例を示すブロック図である。図1において、電池パックシステム1は、電池パック100と、マイクロコンピュータシステムの一部として本発明に係る出力制御装置が含まれる電池ECU101とで構成される。
【0033】
電池パック100は、HEV等に搭載された場合、通常、モータに対する所定の出力を得るため、例えばニッケル−水素バッテリである複数の単電池が電気的に直列接続された電池モジュール(セル)をさらに複数個電気的に直列接続して構成される。なお、本実施形態の場合、2モジュールで1ブロックが構成され、20ブロックで電池パック100が構成されるが、本発明はこの構成に限定されるものではない。
【0034】
電池ECU101において、102は電圧センサ(不図示)により検出された二次電池100の端子電圧(ブロック電圧)を所定のサンプリング周期で電圧データV(n)として測定する電圧測定部で、103は温度センサ(不図示)により検出された電池パック100の温度を温度データT(n)として測定する温度測定部である。
【0035】
104は出力制限部であり、二次電池を高出力で短時間(数秒以内)放電可能な短時間出力値に関する情報(Pp)と、二次電池を通常出力で長時間(数分以内)放電可能な通常出力値に関する情報(Pn)とを参照テーブル(LUT)1041内に有する。LUT1041内には、予め温度をパラメータとした出力電力の制限値の情報が格納されている。出力制限部104は、短時間放電時には、出力制限を行う電池電圧を第1の放電終止電圧(V1:例えば、9.6V)に設定し、長時間放電時には、出力制限を行う電池電圧を第2の放電終止電圧(V2:例えば、12.0V)に設定する。
【0036】
出力制限部104は、車両ECUから短時間で高出力を必要とする旨が通知されると、出力制限値をより高い短時間出力値Ppに設定し、短時間放電中に、電圧測定部102からの電圧データV(n)が第1の放電終止電圧V1にまで低下した場合、電池電圧が数秒以内に第2の放電終止電圧V2にまで上昇するように、温度測定部103からの温度データT(n)に応じて、LUT1041を参照して、短時間出力値Ppをより低い値に変更し、その出力制限情報Poutを車両ECU側に送信する。
【0037】
一方、出力制限部104は、車両ECUから長時間の通常出力を必要とする旨が通知されると、出力制限値を短時間出力値Ppより低い通常出力値Pnに設定し、長時間放電中に、電圧測定部102からの電圧データV(n)が第2の放電終止電圧V2にまで低下した場合、電池電圧が第2の放電終止電圧V2にまで上昇するように、温度測定部103からの温度データT(n)に応じて、LUT1041を参照して、通常出力値Pnをより低い値に変更し、その出力制限情報Poutを車両ECU側に送信する。
【0038】
また、出力制限部104は、出力制限を解除するために、短時間出力値Ppと通常出力値Pnを同じ値に設定し、電池電圧が出力制限解除電圧(V3:例えば、15.5V)に上昇するまで、第2の放電終止電圧V2に達する毎に、出力制限値を低下させていく。
【0039】
次に、以上のように構成された電池パックシステムにおける出力制御の処理手順について、図2および図3を参照して説明する。
【0040】
図2は、本実施形態に係る二次電池の出力制御方法における処理手順を示すフローチャートであり、図3は、本実施形態の出力制御方法における短時間放電時の電池電圧Vb(電圧データV(n))、短時間出力制限値Pp、および通常出力制限値Pnの時間変化の一例を示す図である。
【0041】
図2において、まず、通常モード(図3の時間区間T1)において、電圧データV(n)を測定し、測定した電圧データV(n)が出力制限準備電圧(V0:例えば、13.0V)にまで低下したか否かを判断する(S201)。ステップS201の判断で、電圧データV(n)が出力制限準備電圧V0に達した場合(Yes:図3の時間区間T2)、時間カウントを行って、出力制限開始時間(例えば、約10秒)に達したか否かを判断する(S202)。ステップS202の判断で、出力制限開始時間に達した場合(Yes)、出力制限モードに入り、電圧データV(n)が短時間放電時に対応する第1の放電終止電圧V1(例えば、9.6V)以下であるか否かを判断する(S203)。
【0042】
ステップS203の判断で、電圧データV(n)が第1の放電終止電圧V1よりも大きかった場合(No)、ステップS206へと分岐し、電圧データV(n)が長時間放電時に対応する第2の放電終止電圧V2(例えば、12.0V)以下であるか否かを判断する。ステップS206の判断で、電圧データV(n)が第2の放電終止電圧V2以下となった場合(Yes:図3の時間区間T3)、通常出力制限処理を実行する(S207)。ステップS207の通常出力制限処理工程においては、所定の減定格出力になるよう、時間カウント毎に、長時間放電時に対応する出力制限値Pnを低下させる処理を行う(図3の時間区間T3、T4)。
【0043】
一方、ステップS203の判断で、電圧データV(n)が第1の放電終止電圧V1以下であった場合(Yes)、電池電圧が数秒以内に第2の放電終止電圧V2に復帰するように、通常出力制限処理工程(S204)および短時間出力制限処理工程(S205)において、短時間放電時における出力制限値Ppと長時間放電時における出力制限値Pnとを同じ値(例えば、それぞれ、初期値28kWと20kWから10kW)に設定して、所定の減定格出力で(例えば、最大で−2kW/秒)、出力制限値を低下させる(図3の時間区間T5)。
【0044】
このように出力制限値を低下させていき、ステップS206の判断で、電圧データV(n)が第2の放電終止電圧V2を超えた場合(No)、次に、ステップS208に分岐して、電圧データV(n)が出力制限解除電圧V3(例えば、15.5V)以上になったか否かを判断する。ステップS208の判断で、電圧データV(n)が出力制限解除電圧V3以上になった場合(Yes)、通常出力制限解除処理工程(S209)および短時間出力制限解除処理工程(S210)において、短時間放電時における出力制限値Ppと長時間放電時における出力制限値Pnを初期値に設定し、出力制限を解除する。
【0045】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、短時間出力情報と通常出力情報という2つの情報を有することで、HEV等の車両側の要求に応じて、二次電池の出力値を使い分けすることができる。例えば、車両側に短時間の高出力を許可することにより、エンジン始動やギヤチェンジ等にも二次電池を使用することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る電池パックシステムの一構成例を示すブロック図
【図2】 本実施形態に係る二次電池の出力制御方法における処理手順を示すフローチャート
【図3】 本実施形態の出力制御方法における短時間放電時の電池電圧Vb(電圧データV(n))、短時間出力制限値Pp、および通常出力制限値Pnの時間変化の一例を示す図
【図4】 従来の出力制御方法における電池電圧Vbと出力制限値Poutの時間変化の一例を示す図
【符号の説明】
1 電池パックシステム
100 電池パック
101 電池ECU(出力制御装置)
102 電圧測定部
103 温度測定部
104 出力制限部
1041 参照テーブル(LUT)

Claims (21)

  1. 二次電池の端子電圧を電圧データとして測定する電圧測定部と、
    前記電圧測定部からの電圧データが所定の放電終止電圧に達した場合に、前記二次電池の出力電力の制限値を変更する出力制限部とを備え、
    前記出力制限部は、前記二次電池を短時間放電可能な短時間出力制限値情報と、前記二次電池を長時間放電可能な通常出力制限値情報とを有し、前記二次電池の出力電力の制限値を変更する制御を前記短時間出力制限値情報または前記通常出力制限値情報に基づいて行い、前記短時間放電時における第1の放電終止電圧を前記長時間放電時における第2の放電終止電圧よりも低く設定することを特徴とする二次電池の出力制御装置。
  2. 二次電池である複数個の単電池を組み合わせて成り、中間的充電状態で使用される電池パックの端子電圧を電圧データとして測定する電圧測定部と、
    前記電圧測定部からの電圧データが所定の放電終止電圧に達した場合に、前記二次電池の出力電力の制限値を変更する出力制限部とを備え、
    前記出力制限部は、前記二次電池を短時間放電可能な短時間出力制限値情報と、前記二次電池を長時間放電可能な通常出力制限値情報とを有し、前記二次電池の出力電力の制限値を変更する制御を前記短時間出力制限値情報または前記通常出力制限値情報に基づいて行い、前記短時間放電時における第1の放電終止電圧を前記長時間放電時における第2の放電終止電圧よりも低く設定することを特徴とする二次電池の出力制御装置。
  3. 前記出力制限部は、前記電圧測定部からの電圧データが前記第1の放電終止電圧に達した場合に、前記二次電池の電圧が数秒以内に前記第2の放電終止電圧に復帰するように、前記二次電池の出力電力の制限値を変更することを特徴とする請求項1または2記載の二次電池の出力制御装置。
  4. 前記出力制限部は、前記前記電圧測定部からの電圧データが前記第1の放電終止電圧以下であった場合に、前記短時間放電時と前記長時間放電時における出力電力の制限値を同じ値に設定し、前記電圧測定部からの電圧データが出力制限解除電圧に達するまで、前記第2の放電終止電圧に基づいて、前記二次電池の出力電力の制限値を変更することを特徴とする請求項1または2記載の二次電池の出力制御装置。
  5. 前記出力制限部は、前記電圧測定部からの電圧データが前記第2の放電終止電圧に達する毎に、前記二次電池の出力電力の制限値をより低く設定することを特徴とする請求項1または2記載の二次電池の出力制御装置。
  6. 前記短時間放電は数秒以内で、前記長時間放電は数分以内であることを特徴とする請求項1または2記載の二次電池の出力制御装置。
  7. 前記装置はさらに、前記二次電池の温度を温度データとして測定する温度測定部を備え、前記出力制限部は、前記温度測定部からの温度データに応じて、前記二次電池の出力電力の制限値を変更することを特徴とする請求項1または2記載の二次電池の出力制御装置。
  8. 前記出力制限部は、予め温度をパラメータとした前記二次電池の出力電力の制限値が格納されている参照テーブルを含み、前記参照テーブルに基づいて、前記二次電池の出力電力の制限値を変更することを特徴とする請求項7記載の二次電池の出力制御装置。
  9. 前記二次電池は、ニッケル−水素二次電池であることを特徴とする請求項1または2記載の二次電池の出力制御装置。
  10. 請求項2記載の二次電池の出力制御装置と、
    前記電池パックとを備えたことを特徴とする電池パックシステム。
  11. 前記二次電池の出力制御装置はコンピュータシステムとして構成されることを特徴とする請求項10記載の電池パックシステム。
  12. 二次電池の端子電圧を電圧データとして測定し、前記電圧データが所定の放電終止電圧に達した場合に、前記二次電池の出力電力の制限値を変更する二次電池の出力制御方法であって、
    前記二次電池を短時間放電可能な短時間出力制限値情報と、前記二次電池を長時間放電可能な通常出力制限値情報とを有し、前記二次電池の出力電力の制限値を変更する制御を前記短時間出力制限値情報または前記通常出力制限値情報に基づいて行い、前記短時間放電時における第1の放電終止電圧を前記長時間放電時における第2の放電終止電圧よりも低く設定することを特徴とする二次電池の出力制御方法。
  13. 二次電池である複数個の単電池を組み合わせて成り、中間的充電状態で使用される電池パックの端子電圧を電圧データとして測定し、前記電圧データが所定の放電終止電圧に達した場合に、前記二次電池の出力電力の制限値を変更する二次電池の出力制御方法であって、
    前記二次電池を短時間放電可能な短時間出力制限値情報と、前記二次電池を長時間放電可能な通常出力制限値情報とを有し、前記二次電池の出力電力の制限値を変更する制御を前記短時間出力制限値情報または前記通常出力制限値情報に基づいて行い、前記短時間放電時における第1の放電終止電圧を前記長時間放電時における第2の放電終止電圧よりも低く設定することを特徴とする二次電池の出力制御方法。
  14. 測定した前記電圧データが前記第1の放電終止電圧に達した場合に、前記二次電池の電圧が数秒以内に前記第2の放電終止電圧に復帰するように、前記二次電池の出力電力の制限値を変更することを特徴とする請求項12または13記載の二次電池の出力制御方法。
  15. 前記前記電圧測定部からの電圧データが前記第1の放電終止電圧以下であった場合に、前記短時間放電時と前記長時間放電時における出力電力の制限値を同じ値に設定し、測定した前記電圧データが出力制限解除電圧に達するまで、前記第2の放電終止電圧に基づいて、前記二次電池の出力電力の制限値を変更することを特徴とする請求項12または13記載の二次電池の出力制御方法。
  16. 前記電圧データが前記第2の放電終止電圧に達する毎に、前記二次電池の出力電力の制限値をより低く設定することを特徴とする請求項12または13記載の二次電池の出力制御方法。
  17. 前記短時間放電は数秒以内で、前記長時間放電は数分以内であることを特徴とする請求項12または13記載の二次電池の出力制御方法。
  18. 前記二次電池の温度を温度データとして測定し、測定した前記温度データに応じて、前記二次電池の出力電力の制限値を変更することを特徴とする請求項12または13記載の二次電池の出力制御方法。
  19. 前記出力電力の制限値の変更は、予め温度をパラメータとした前記二次電池の出力電力の制限値が格納されている参照テーブルに基づいて行うことを特徴とする請求項18記載の二次電池の出力制御方法。
  20. 前記二次電池は、ニッケル−水素二次電池であることを特徴とする請求項12または13記載の二次電池の出力制御方法。
  21. 請求項13記載の二次電池の出力制御方法を実行するコンピュータシステムと、
    前記電池パックとを備えたことを特徴とする電池パックシステム。
JP2001398112A 2001-12-27 2001-12-27 二次電池の出力制御装置および方法、並びに電池パックシステム Expired - Fee Related JP3808367B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001398112A JP3808367B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 二次電池の出力制御装置および方法、並びに電池パックシステム
US10/498,391 US7026792B2 (en) 2001-12-27 2002-12-02 Apparatus and method for controlling output of secondary battery, battery pack system, and electric vehicle
EP02786006.3A EP1460743B1 (en) 2001-12-27 2002-12-02 Apparatus and method for controlling output of secondary battery, battery pack system, and electric vehicle
CN02826308A CN100589301C (zh) 2001-12-27 2002-12-02 用于控制二次电池输出的装置和方法、电池组系统及电动车辆
KR1020047010022A KR100626801B1 (ko) 2001-12-27 2002-12-02 이차 전지의 출력 제어 장치 및 방법, 전지 팩 시스템, 및전동 차량
PCT/JP2002/012616 WO2003061093A1 (en) 2001-12-27 2002-12-02 Apparatus and method for controlling output of secondary battery, battery back system, and electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001398112A JP3808367B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 二次電池の出力制御装置および方法、並びに電池パックシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003199258A JP2003199258A (ja) 2003-07-11
JP3808367B2 true JP3808367B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=19189282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001398112A Expired - Fee Related JP3808367B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 二次電池の出力制御装置および方法、並びに電池パックシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7026792B2 (ja)
EP (1) EP1460743B1 (ja)
JP (1) JP3808367B2 (ja)
KR (1) KR100626801B1 (ja)
CN (1) CN100589301C (ja)
WO (1) WO2003061093A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4327143B2 (ja) 2005-09-30 2009-09-09 パナソニックEvエナジー株式会社 二次電池用の制御装置及び二次電池の出力制御方法及び二次電池の出力制御実行プログラム
JP4527047B2 (ja) 2005-12-02 2010-08-18 パナソニックEvエナジー株式会社 二次電池用の制御装置及び二次電池の出力制御方法
JP4527048B2 (ja) * 2005-12-02 2010-08-18 パナソニックEvエナジー株式会社 二次電池用の制御装置及び二次電池の入力制御方法
JP4209423B2 (ja) * 2005-12-16 2009-01-14 パナソニックEvエナジー株式会社 二次電池用の制御装置及び二次電池の出力制御方法
JP4773848B2 (ja) 2006-03-03 2011-09-14 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池の充放電制御システム、電池制御装置、およびプログラム
JP2008154392A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源システム、電源システムの電力供給制御方法及び電源システムの電力供給制御プログラム
JP5210776B2 (ja) * 2008-09-25 2013-06-12 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池の充放電制御装置
WO2012121505A2 (ko) * 2011-03-10 2012-09-13 주식회사 엘지화학 안정적인 측정 수단을 구비한 전지팩
JP5737206B2 (ja) * 2012-02-02 2015-06-17 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5814156B2 (ja) 2012-02-22 2015-11-17 トヨタ自動車株式会社 電動車両およびその制御方法
JP5270775B1 (ja) * 2012-03-09 2013-08-21 トヨタ自動車株式会社 電動車両および電動車両の制御方法
CN102729835A (zh) * 2012-06-05 2012-10-17 郑州宇通客车股份有限公司 一种车载超级电容管理系统及方法
JP2014054703A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Panasonic Corp 電動工具
US9787106B2 (en) 2012-09-18 2017-10-10 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for improving cycle life capacity of a battery pack
KR101641264B1 (ko) 2014-12-26 2016-07-29 엘지전자 주식회사 배터리 방전 제어 시스템, 이의 제어 방법 및 이를 포함한 청소기
KR20170002884U (ko) 2016-02-04 2017-08-14 (주)시티이텍 3상 일체형 전력수급계기용 변류기
KR101674855B1 (ko) * 2016-04-01 2016-11-09 배문수 저온 환경에서의 리튬 배터리 보호 시스템
JP7271328B2 (ja) * 2019-06-13 2023-05-11 本田技研工業株式会社 制御装置、制御方法、及びプログラム
US11881797B2 (en) 2020-05-15 2024-01-23 Hamilton Sundstrand Corporation Electric motor power control systems

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3195879B2 (ja) 1994-07-07 2001-08-06 株式会社日立製作所 電気車の制御装置及び電気車の制御方法
JP3329991B2 (ja) 1995-07-03 2002-09-30 本田技研工業株式会社 電動車両の制御装置
JP3385837B2 (ja) 1996-02-09 2003-03-10 日産自動車株式会社 電気自動車の電力制御装置
JPH10191502A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Isuzu Motors Ltd 電気自動車走行制御装置
JPH10257605A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Isuzu Motors Ltd 電気自動車制御装置
JPH10304503A (ja) 1997-04-24 1998-11-13 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の制御装置
US6111731A (en) * 1998-02-26 2000-08-29 Technical Products Group, Inc. Motor controller for preventing excessive battery discharging
JP2002281677A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd バッテリー電源制御装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7026792B2 (en) 2006-04-11
KR20040071248A (ko) 2004-08-11
JP2003199258A (ja) 2003-07-11
EP1460743A4 (en) 2005-11-09
US20050104558A1 (en) 2005-05-19
WO2003061093A1 (en) 2003-07-24
EP1460743B1 (en) 2014-08-20
CN1611000A (zh) 2005-04-27
EP1460743A1 (en) 2004-09-22
CN100589301C (zh) 2010-02-10
KR100626801B1 (ko) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3808367B2 (ja) 二次電池の出力制御装置および方法、並びに電池パックシステム
JP4523738B2 (ja) 二次電池の残存容量制御方法および装置
US6501250B2 (en) Device and method for controlling input/output of secondary battery
US8493031B2 (en) Equalization device, battery system and electric vehicle including the same, equalization processing program, and equalization processing method
US9444267B2 (en) Cell voltage equalizer for multi-cell battery pack which determines the waiting time between equalization operations based on the voltage difference and the state of charge level
US6356083B1 (en) State of charge algorithm for a battery
US7355411B2 (en) Method and apparatus for estimating state of charge of secondary battery
JP4049959B2 (ja) バッテリ充電方法
US6646419B1 (en) State of charge algorithm for lead-acid battery in a hybrid electric vehicle
EP1460709B1 (en) Method and device for estimating remaining capacity of secondary cell, battery pack system, and electric vehicle
EP2033003B1 (en) Determination of battery predictive power limits
US8497661B2 (en) Equalization device, equalization processing program, battery system, electric vehicle and equalization processing method
KR101424908B1 (ko) 차량용 조전지 균등화 시스템 및 차량용 조전지 균등화 방법
JPH08140206A (ja) 電気自動車のバッテリ管理方法
JPH08317572A (ja) 組電池の充電状態制御装置
KR100341754B1 (ko) 전기 자동차의 배터리 충전 제어 방법
JP2001314046A (ja) 組電池の充電装置、充電方法、および電動車両
JPWO2016021136A1 (ja) 車載用蓄電システム
JP2002281687A (ja) 充電状態制御方法及び装置
JP2002204538A (ja) ハイブリッド車の電池制御装置
JPH0998510A (ja) ハイブリッド電気自動車の発電制御装置
JP4874646B2 (ja) 電池用制御装置、電動車両、及び二次電池の制御方法
JP2003339124A (ja) 車両用電源装置
JP2011023271A (ja) 組電池の電池容量制御装置
JP2004266937A (ja) 車両用自己診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150526

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees