JP3806880B2 - 環境調整システム及び環境調整方法並びに空調機及びリモートコントローラ - Google Patents

環境調整システム及び環境調整方法並びに空調機及びリモートコントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP3806880B2
JP3806880B2 JP2004287887A JP2004287887A JP3806880B2 JP 3806880 B2 JP3806880 B2 JP 3806880B2 JP 2004287887 A JP2004287887 A JP 2004287887A JP 2004287887 A JP2004287887 A JP 2004287887A JP 3806880 B2 JP3806880 B2 JP 3806880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control command
unit
control
color tone
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004287887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006095232A (ja
Inventor
貴之 石渡
肖子 木野
潤一郎 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004287887A priority Critical patent/JP3806880B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to CNB2005800333371A priority patent/CN100500242C/zh
Priority to KR1020077006662A priority patent/KR100852929B1/ko
Priority to US11/664,256 priority patent/US20080319253A1/en
Priority to EP05782268A priority patent/EP1806159A4/en
Priority to PCT/JP2005/016445 priority patent/WO2006038419A1/ja
Priority to AU2005290735A priority patent/AU2005290735B2/en
Publication of JP2006095232A publication Critical patent/JP2006095232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3806880B2 publication Critical patent/JP3806880B2/ja
Priority to US14/156,987 priority patent/US20140135571A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M21/02Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis for inducing sleep or relaxation, e.g. by direct nerve stimulation, hypnosis, analgesia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0044Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the sight sense
    • A61M2021/005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the sight sense images, e.g. video
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0066Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus with heating or cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/65Electronic processing for selecting an operating mode
    • F24F11/66Sleep mode

Description

本発明は、環境を調整する技術に関し、例えば睡眠制御技術に適用することができる。
人は、光の照度等で生体リズムを調整している。生体リズムとは、例えば起床や就寝の時刻、あるいは睡眠時間など、生活に関係したリズムである。
現代では、生体リズムを乱す要因が多くあり、例えば夜更かしした場合には、その生体リズムが乱れやすい。このため、乱れた生体リズムを正常な状態に回復させる技術が、これまでにも開発されている。例えば特許文献1では、計測された照度と環境温度とに基づいて環境温度を調節する技術が開示されている。また特許文献2では、光の照度を制御することで生体リズムを整える技術が開示されている。
なお、本発明に関連する技術が以下に示されている。特許文献3では、良好な睡眠状態を得るための環境温度の制御技術が開示されている。また、特許文献4,5では、複数の装置を一元管理するためのリモート制御に関する技術が開示されている。
特開平8−193738号公報 特開2000−252084号公報 特許2987981号公報 特開2003−125465号公報 特開2003−18672号公報
テレビの普及に伴って、寝室にテレビを設置し就寝前にテレビを見る人も多くなっている。このため、就寝する時刻が遅くなり、生体リズムが乱れる要因になっている。
このような状況で、例えば特許文献2に開示された技術を適用しても、テレビの光がその効果を妨げるおそれがある。
本発明では、上述の事情に鑑みてなされたものであり、テレビなどのディスプレイに映し出された画像を見つつも、良好な睡眠状態を得ることが目的とされる。
この発明の請求項1にかかる環境調整システムは、色調を可変として画像の表示もしくは投射を行う映写部(24)と、環境温度の調節を行う温調部(13)と、前記画像の色調の変化と前記環境温度の前記調節とを相互に関連付けて、それぞれ前記映写部及び前記温調部を制御する制御部(11,21)とを備える。
この発明の請求項2にかかる環境調整システムは、請求項1記載の環境調整システムであって、前記映写部(24)が前記色調を沈静作用のある色調へと変化させてから、前記温調部(13)が前記環境温度を低下させる。
この発明の請求項3にかかる環境調整システムは、請求項2記載の環境調整システムであって、入眠時点を検出する入眠センサをさらに備え、前記制御部(11)は、前記入眠センサで検出された前記入眠時点から、前記温調部(13)に対して前記環境温度を低下させる制御を行う。
この発明の請求項4にかかる環境調整システムは、請求項2または請求項3記載の環境調整システムであって、前記色調を沈静作用のある色調へと変化させる際に、前記映写部(24)に設定される色温度が低下する。
この発明の請求項5にかかる環境調整システムは、請求項2乃至請求項4のいずれか一つに記載の環境調整システムであって、前記色調を沈静作用のある色調へと変化させる際に、前記画像の輝度が低下する。
この発明の請求項6にかかる環境調整システムは、請求項2乃至請求項5のいずれか一つに記載の環境調整システムであって、音響を発生する音響発生部(4)を更に備え、前記色調が沈静作用のある色調へと変化するに伴って、前記音響の音量が減少する。
この発明の請求項7にかかる環境調整システムは、請求項1記載の環境調整システムであって、前記温調部(13)が前記環境温度を上昇させてから、前記映写部(24)が前記色調を興奮作用のある色調へと変化させる。
この発明の請求項8にかかる環境調整システムは、請求項7記載の環境調整システムであって、覚醒時点を検出する覚醒センサをさらに備え、前記制御部(11)は、前記覚醒センサで検出された前記覚醒時点から、前記映写部(24)に対して前記画像の色調を興奮作用のある色調へと変化させる制御を行う。
この発明の請求項9にかかる環境調整システムは、請求項7または請求項8記載の環境調整システムであって、前記色調を興奮作用のある色調へと変化させる際に、前記映写部(24)に設定される色温度が上昇する。
この発明の請求項10にかかる環境調整システムは、請求項7乃至請求項9のいずれか一つに記載の環境調整システムであって、前記色調を興奮作用のある色調へと変化させる際に、前記画像の輝度が上昇する。
この発明の請求項11にかかる環境調整システムは、請求項7乃至請求項10のいずれか一つに記載の環境調整システムであって、音響を発生する音響発生部(4)を更に備え、前記色調が興奮作用のある色調へと変化するに伴って、前記音響の音量が増大する。
この発明の請求項12にかかる環境調整システムは、請求項2乃至請求項11のいずれか一つに記載の環境調整システムであって、前記制御部は、前記温調部(13)の動作を制御する温調制御部(11)と、前記映写部(24)の動作を制御する映写制御部(21)とを有し、前記温調部と前記温調制御部とを含む空調機(1)と、前記映写部と前記映写制御部とを含むディスプレイ(2)とが設けられる。
この発明の請求項13にかかる環境調整システムは、請求項6または請求項11記載の環境調整システムであって、前記制御部は、前記温調部(13)の動作を制御する温調制御部(11)と、前記映写部(24)の動作を制御する映写制御部(21)と、前記音響発生部(4)の動作を制御する音響制御部(21)とを有し、前記温調部と前記温調制御部とを含む空調機(1)と、前記映写部と前記映写制御部と前記音響制御部とを含むディスプレイ(2)が設けられる。
この発明の請求項14にかかる環境調整システムは、請求項12または請求項13記載の環境調整システムであって、前記空調機(1)は、第1制御指令(S21)を送信する送信部(12)を更に含み、前記ディスプレイ(2)は、前記第1制御指令を受信する第1受信部(23)を更に含み、前記温調制御部(11)は、前記送信部に前記第1受信部へと前記第1制御指令を送信させ、前記映写制御部(21)は、前記第1受信部で受信された前記第1制御指令に基づいて、前記画像の前記色調を変化させて前記映写部に表示もしくは投射させる。
この発明の請求項15にかかる環境調整システムは、請求項14記載の環境調整システムであって、第2制御指令(S11)を送信するリモートコントローラ(3)を更に備え、前記空調機(1)は、前記第2制御指令を受信する第2受信部(14)を更に含み、前記温調制御部(11)は、前記第2受信部で受信された前記第2制御指令に基づいて、前記温調部(13)に前記環境温度を制御させ、前記第2制御指令に基づいて前記第1制御指令(S21)を前記送信部(12)に前記第1受信部(23)へと送信させる。
この発明の請求項16にかかる環境調整システムは、請求項12または請求項13記載の環境調整システムであって、第1制御指令(S21)を送信するリモートコントローラ(3)を更に備え、前記空調機(1)は、第2制御指令(S201)を送信する送信部(12)を更に含み、前記ディスプレイ(2)は、前記第1制御指令を受信する第1受信部(23)を更に含み、前記温調制御部(11)は、前記送信部(12)にリモートコントローラへと前記第2制御指令を送信させ、前記リモートコントローラは、受信した前記第2制御指令に基づいて、前記第1受信部へと前記第1制御指令を送信し、前記映写制御部(21)は、前記第1受信部で受信された前記第1制御指令に基づいて、前記画像の前記色調を変化させて前記映写部に表示もしくは投射させる。
この発明の請求項17にかかる環境調整システムは、請求項12または請求項13記載の環境調整システムであって、前記映写部(24)の制御を指令する第1制御指令(S21)と、前記温調部(13)の制御を指令する第2制御指令(S11)とを送信する送信部(32)と、前記送信部を制御する送信制御部(31)とを含むリモートコントローラ(3)を更に備え、前記ディスプレイ(2)は、前記第1制御指令を受信する第1受信部(23)を更に含み、前記空調機(1)は、前記第2制御指令を受信する第2受信部(14)を更に含み、前記送信制御部は前記送信部に、前記第1受信部へと前記第1制御指令を送信させ、前記第2受信部へと前記第2制御指令を送信させ、前記映写制御部(21)は、前記第1受信部で受信された前記第1制御指令に基づいて、前記画像の前記色調を変化させて前記映写部(24)に表示もしくは投射させ、前記温調制御部(11)は、前記第2受信部で受信された前記第2制御指令に基づいて、前記温調部(13)に前記環境温度を変化させる。
この発明の請求項18にかかる環境調整システムは、請求項17記載の環境調整システムであって、前記送信制御部(31)には、前記空調機(1)の制御を指令する第3制御指令(S1)が入力され、前記送信制御部は、前記第3制御指令に基づく前記第2制御指令(S11)を前記送信部(32)に前記第2受信部(14)へと送信させ、前記第1制御指令(S21)を前記送信部に前記第1受信部(23)へと前記第3制御指令に基づいて送信させる。
この発明の請求項19にかかる環境調整システムは、請求項17記載の環境調整システムであって、前記送信制御部(31)には、前記ディスプレイ(2)の制御を指令する第3制御指令(S2)が入力され、前記送信制御部は、前記第3制御指令に基づく前記第1制御指令(S21)を前記送信部(32)に前記第1受信部(23)へと送信させ、前記2制御指令(S11)を前記送信部に前記第2受信部(14)へと前記第3制御指令に基づいて送信させる。
この発明の請求項20にかかる環境調整方法は、ディスプレイ(2)に表示もしくは投射する画像を沈静作用のある色調に変化させる映写ステップと、前記映写ステップの後に、環境温度を低下する温調ステップとを備える。
この発明の請求項21にかかる環境調整方法は、請求項20記載の環境調整方法であって、前記温調ステップでは、入眠時点から前記環境温度を低下させる。
この発明の請求項22にかかる環境調整方法は、請求項20または請求項21記載の環境調整方法であって、前記映写ステップでは、前記色調を沈静作用のある色調に変化させる際に、前記色調の色温度の低下も実行する。
この発明の請求項23にかかる環境調整方法は、請求項20乃至請求項22のいずれか一つに記載の環境調整方法であって、前記映写ステップでは、前記色調を沈静作用のある色調に変化させる際に、前記画像の輝度の低下も実行する。
この発明の請求項24にかかる環境調整方法は、請求項20乃至請求項23のいずれか一つに記載の環境調整方法であって、前記ディスプレイ(2)に前記画像を表示もしくは投射することに並行して、音響発生部(4)から音響が発せられ、前記映写ステップでは、前記色調を沈静作用のある色調へと変化するに伴って、前記音響の音量を減少する。
この発明の請求項25にかかる環境調整方法は、環境温度を上昇する温調ステップと、前記温調ステップの後に、ディスプレイ(2)に表示もしくは投射する画像を興奮作用のある色調に変化させる映写ステップとを備える。
この発明の請求項26にかかる環境調整方法は、請求項25記載の環境調整方法であって、前記映写ステップでは、覚醒時点から前記色調を興奮作用のある色調に変化させる。
この発明の請求項27にかかる環境調整方法は、請求項25または請求項26記載の環境調整方法であって、前記映写ステップでは、前記色調を興奮作用のある色調に変化させる際に、前記色調の色温度の上昇も実行する。
この発明の請求項28にかかる環境調整方法は、請求項25乃至請求項27のいずれか一つに記載の環境調整方法であって、前記映写ステップでは、前記色調を興奮作用のある色調に変化させる際に、前記画像の輝度の上昇も実行する。
この発明の請求項29にかかる環境調整方法は、請求項25乃至請求項28のいずれか一つに記載の環境調整方法であって、前記ディスプレイ(2)に前記画像を表示もしくは投射することに並行して、音響発生部(4)から音響が発せられ、前記映写ステップでは、前記色調を興奮作用のある色調へと変化するに伴って、前記音響の音量を増大する。
この発明の請求項30にかかる環境調整方法は、請求項20乃至請求項29のいずれか一つに記載の環境調整方法において備えられた前記温調ステップを実行する空調機(1)と、前記一つに記載の前記映写ステップを実行するディスプレイ(2)とを有し、前記空調機は、第1制御指令(S21)を送信する送信部(12)を含み、前記ディスプレイは、前記第1制御指令を受信する第1受信部(23)を含む、環境調整システムにおいて、前記送信部に前記第1制御指令を前記第1受信部へと送信させる送信ステップと、前記第1制御指令を前記第1受信部で受信した後、前記第1制御指令に基づいて前記映写ステップを実行するステップとを備える。
この発明の請求項31にかかる環境調整方法は、請求項30記載の環境調整方法であって、第2制御指令(S11)を送信するリモートコントローラ(3)を更に有し、前記空調機(1)は、前記第2制御指令を受信する第2受信部(14)を更に含む、前記環境調整システムにおいて、前記リモートコントローラに前記第2制御指令を送信させるステップと、前記第2制御指令を前記第2受信部で受信した後、前記第2制御指令に基づいて前記温調ステップを実行し、前記第2制御指令に基づいて前記第1制御指令(S21)を前記空調機(1)内で発生させるステップとを前記送信ステップの前に実行する。
この発明の請求項32にかかる環境調整方法は、請求項20乃至請求項29のいずれか一つに記載の環境調整方法において備えられた前記温調ステップを実行する空調機(1)と、前記一つに記載の前記映写ステップを実行するディスプレイ(2)と、第1制御指令(S21)を送信するリモートコントローラ(3)とを有し、前記空調機(1)は、第2制御指令(S201)を送信する送信部(12)を含み、前記ディスプレイ(2)は、前記第1制御指令を受信する第1受信部(23)を含む、環境調整システムにおいて、前記送信部に前記第2制御指令をリモートコントローラへと送信させるステップと、前記第2制御指令を受信したリモートコントローラに、前記第2制御指令に基づいて前記第1制御指令を前記第1受信部へと送信させるステップと、前記第1制御指令を前記受信部で受信した後、前記第1制御指令に基づいて前記映写ステップを実行するステップとを備える。
この発明の請求項33にかかる環境調整方法は、請求項20乃至請求項29のいずれか一つに記載の環境調整方法において備えられた前記温調ステップを実行する空調機(1)と、前記一つに記載の前記映写ステップを実行するディスプレイ(2)と、リモートコントローラ(3)とを有し、前記ディスプレイ(2)は、第1制御指令(S21)を受信する第1受信部(23)を更に含み、前記空調機(1)は、第2制御指令(S11)を受信する第2受信部(14)を更に含み、前記リモートコントローラは、前記第1制御指令と前記第2制御指令とを送信する送信部(32)を含む、環境調整システムにおいて、(a)前記送信部に、前記第1受信部(23)へと前記第1制御指令(S21)を送信させ、前記第2受信部(14)へと前記第2制御指令(S11)を送信させるステップと、(b)前記第1制御指令を第1受信部で受信した後、前記第1制御指令に基づいて前記映写ステップを実行するステップと、(c)前記第2制御指令を第2受信部で受信した後、前記第2制御指令に基づいて前記温調ステップを実行するステップとを備える。
この発明の請求項34にかかる環境調整方法は、請求項33記載の環境調整方法であって、前記リモートコントローラ(3)に前記温調ステップの実行を指令する第3制御指令(S1)を入力するステップを前記ステップ(a)の前に実行し、前記ステップ(a)では、前記第3制御指令に基づく前記第2制御指令(S11)を前記送信部(32)に前記第2受信部(14)へと送信させ、前記第1制御指令(S21)を前記送信部に前記第1受信部(23)へと前記第3制御指令に基づいて送信させる。
この発明の請求項35にかかる環境調整方法は、請求項33記載の環境調整方法であって、前記リモートコントローラ(3)に前記映写ステップの実行を指令する第3制御指令(S2)を入力するステップを前記ステップ(a)の前に実行し、前記ステップ(a)では、前記第3制御指令に基づく前記第1制御指令(S21)を前記送信部(32)に前記第1受信部(23)へと送信させ、前記第2制御指令(S11)を前記送信部に前記第2受信部(14)へと前記第3制御指令に基づいて送信させる。
この発明の請求項36にかかる空調機は、色調を可変として画像の表示もしくは投射を行うディスプレイ(2)に対し第1制御指令(S21)を送信する送信部(12)と、環境温度の調節を行う温調部(13)と、前記温調部を制御する温調制御部(11)とを備え、前記温調制御部は、前記送信部に前記ディスプレイへと前記第1制御指令を送信させ、前記第1制御指令は、前記温調制御部が前記温調部に前記環境温度を調節させることに関連付けて、前記ディスプレイに前記画像の色調を制御させる。
この発明の請求項37にかかるリモートコントローラは、送信部(32)と、前記送信部を制御する送信制御部(31)とを備え、前記送信部は、色調を可変として画像の表示もしくは投射を行うディスプレイ(2)への第1制御指令(S21)の送信と、空調機(1)への第2制御指令(S11)の送信とが実行可能で、前記送信制御部は、前記送信部に前記ディスプレイへと前記第1制御指令(S21)を送信させ、前記送信部に前記空調機へと前記第2制御指令(S11)を送信させ、前記第1制御指令は、前記ディスプレイに前記画像の色調を制御させ、前記第2制御指令は、前記空調機に環境温度を調節させ、前記画像の前記色調の変化と前記環境温度の調節とは相互に関連付けられている。
この発明の請求項1にかかる環境調整システム、請求項36にかかる空調機もしくは請求項37にかかるリモートコントローラによれば、温度による睡眠/覚醒制御と、色調による睡眠/覚醒制御とを関連付けて行うことができる。しかも単色ではない画像が表示されるので、人は当該画像が有する情報を享受しつつも睡眠/覚醒することができる。
この発明の請求項2にかかる環境調整システムもしくは請求項20にかかる環境調整方法によれば、表示等される画像の色調が沈静作用のある色調へと変化することにより、画像を観ている人に沈静作用のある色を感じさせて、その人の入眠を促進する。更にその後に環境温度が低下するので、睡眠時の体温が低下する。よって、円滑に人を睡眠へと誘導することができる。
この発明の請求項3にかかる環境調整システムもしくは請求項21にかかる環境調整方法によれば、入眠時点から環境温度が低下するので、入眠前に不快感を与えることがない。
この発明の請求項4にかかる環境調整システムもしくは請求項22にかかる環境調整方法によれば、色温度が低下した色調において沈静作用が得られるので、その色調で表示等された画像を観ている人の入眠が促進される。
この発明の請求項5にかかる環境調整システムもしくは請求項23にかかる環境調整方法によれば、周囲が暗くなるので、画像を観ている人の入眠が促進される。
この発明の請求項6にかかる環境調整システムもしくは請求項24にかかる環境調整方法によれば、周囲が静かになるので、音響を聴いている人の入眠が促進される。
この発明の請求項7にかかる環境調整システムもしくは請求項25にかかる環境調整方法によれば、環境温度が上昇するので睡眠時の体温が上昇して、寝ている人を覚醒へと導く。更にその後に表示等される画像の色調を興奮作用のある色調へと変化することにより、覚醒後に画像を観た人に興奮作用のある色を感じさせて、その人の眠気を弱める。よって、円滑に人を覚醒へと誘導する。
この発明の請求項8にかかる環境調整システムもしくは請求項26にかかる環境調整方法によれば、覚醒時点から画像の色調が興奮作用のある色調へと変化するので、覚醒が早められたことによる不快感が低減される。
この発明の請求項9にかかる環境調整システムもしくは請求項27にかかる環境調整方法によれば、色温度が上昇した色調において興奮作用が得られるので、その色調で表示等された画像を観た人の眠気が弱められる。
この発明の請求項10にかかる環境調整システムもしくは請求項28にかかる環境調整方法によれば、周囲が明るくなるので、画像を観た人の眠気が弱められる。
この発明の請求項11にかかる環境調整システムもしくは請求項29にかかる環境調整方法によれば、周囲が騒がしくなるので、音響を聴いた人の眠気が弱められる。
この発明の請求項12または請求項13にかかる環境調整システムによれば、環境調整システムを空調機及びディスプレイで構成することができる。
この発明の請求項14にかかる環境調整システムもしくは請求項30にかかる環境調整方法によれば、個々別々に設けられる空調機とディスプレイにおいて、空調機が第1制御指令によってディスプレイを遠隔操作するので、空調機の制御とディスプレイの制御が相互に関連付けられる。
この発明の請求項15にかかる環境調整システムもしくは請求項31にかかる環境調整方法によれば、リモートコントローラへと空調機に対する制御指令を入力するだけで、自動的にディスプレイの制御が行われる。
この発明の請求項16にかかる環境調整システムもしくは請求項32にかかる環境調整方法によれば、空調機がリモートコントローラを介して自動的にディスプレイの制御を行う。
この発明の請求項17にかかる環境調整システムもしくは請求項33にかかる環境調整方法によれば、リモートコントローラによって、空調機及びディスプレイを一元管理できるので、空調機の制御とディスプレイの制御を相互に関連付けることが容易となる。
この発明の請求項18にかかる環境調整システムもしくは請求項34にかかる環境調整方法によれば、リモートコントローラに空調機に対する制御指令を入力するだけで、ディスプレイの制御が自動的に行われる。
この発明の請求項19にかかる環境調整システムもしくは請求項35にかかる環境調整方法によれば、リモートコントローラにディスプレイに対する制御指令を入力するだけで、空調機の制御が自動的に行われる。
第1の実施の形態.
図1は、本実施の形態にかかる環境調整システムを概念的に示すブロック図である。当該システムは、主として空調機1及びディスプレイ2を備える。
空調機1は、温調制御部11、送信部12及び温調部13を備える。温調制御部11は、送信部12及び温調部13を制御する。具体的には以下のように制御する。
送信部12には、制御指令S20を入力して、これに基づいてディスプレイ2へと制御指令S21を送信させる。制御指令S21は、ディスプレイ2に画像の色調などの制御をさせる。ここで画像とは、静止画や動画であって単色画面を含まない。
温調部13には、環境温度を調節させる。温調部13は、所定の位置の環境、例えば空調機1が設置された環境へと温度調節した空気100を送り出すことで、その環境の温度つまり環境温度を調節する。
ディスプレイ2は、映写制御部21、受信部23及び映写部24を備える。図1ではディスプレイ2に音響発生部4及び画像信号生成部6が接続されている。音響発生部4及び画像信号生成部6は、ディスプレイ2に対して外付けされているが、例えばディスプレイ2に内蔵されていてもよい。
受信部23は、空調機1から送信された制御指令S21を受信し、これを制御指令S22として映写制御部21に入力する。
映写制御部21は、映写部24、音響発生部4及び画像信号生成部6を以下のように制御する。
画像信号生成部6には、画像信号S3を出力させる。画像信号生成部6は、例えばチューナ、ビデオレコーダ、DVD(Digital Versatile Disk)レコーダあるいは端末機などである。チューナは、VHF(Very High Frequency)、UHF(Ultra High Frequency)帯のテレビ信号から、映写制御部21によって希望されたチャンネルを選択して受信し、これを画像信号S3として映写制御部21へと出力する。ビデオレコーダやDVDレコーダは、ビデオやDVDから画像を読み取り、これを画像信号S3として映写制御部21へと出力する。端末機は、例えばネットワーク上から画像を取り込み、これを画像信号S3として映写制御部21に出力する。
映写部24には、画像信号生成部6から得られた画像信号S3に基づいて、ディスプレイ2の画面に表示、もしくはディスプレイ2とは異なる位置に設置されたスクリーン上に投射させる。画像信号S3は必ずしも映写制御部21を経由せずに、画像信号生成部6から直接に映写部24に与えられてもよい。
映写部24で表示等された画像は、制御指令S22に基づいて、すなわち制御指令S21に基づいて、その色調が制御される。具体的には、就寝時には沈静作用のある色調に、起床時には興奮作用のある色調にそれぞれ制御される。
音響発生部4には、映写部24での画像の表示もしくは投射に並行して、音響を発生させる。音響発生部4は、例えばスピーカである。具体的に例えば、画像信号生成部に内蔵された音声信号生成部で生成された音声信号が、画像信号と共に映写制御部21に入力され、映写制御部21はこの音声信号に基づいて音響発生部4に音響を発生させてもよい。また、このときの音響発生部4の制御は、映写制御部21とは別途に設けた音響制御部にさせてもよい。
空調機1における温調部13の制御と、制御指令S21に基づくディスプレイ2の制御、すなわち画像の色調の制御とは、相互に連係する。従って、上記環境調整システムを次のように把握できる。つまり、環境調整システムは、映写部24、温調部13及び制御部を備える。映写部24は、色調を可変として画像の表示もしくは投射を行う。温調部13は、環境温度を調節する。制御部は、温調制御部11と映写制御部21とを含む。これらは、画像の色調の変化と環境温度の調節とを相互に関連付けて、それぞれ温調部13及び映写部24を制御する。
このような環境調整システムによれば、温度による睡眠/覚醒制御と、色調による睡眠/覚醒制御とを関連付けて行うことができる。しかも単色ではない画像が表示されるので、人は当該画像が有する情報を享受しつつも睡眠/覚醒することができる。
以下では、就寝(睡眠)時と起床(覚醒)時に分けて環境調整システムによる制御技術を説明する。
就寝時では、映写部24が色調を沈静作用のある色調へと変化させてから、温調部13が環境温度を低下させる。
具体的にまず、ディスプレイ2において映写制御部21が、制御指令S22に基づいて、すなわち制御指令S21に基づいて、画像を沈静作用のある色調で映写部24に表示もしくは投射させる。
例えば白色の色温度が6000K以下に相当するように変更することで、沈静作用のある色調が得られる。この色調によれば、その色調で表示等された画像を見ている人の入眠が促進させる。
また、沈静作用のある色調を得ることに並行して、画像の輝度を低めてもよい。これによれば、周囲が暗くなるので、画像を見ている人の入眠がより促進させる。
さらに、沈静作用のある色調を得ることに並行して、音響発生部4から発せられる音量を減少させてもよい。これによれば、周囲が静かになるので、音響を聴いている人の入眠がより促進される。
上記制御の後、空調機1において温調制御部11が、温調部13に環境温度を低下させる。このとき、入眠時点から環境温度を低下させることが、肌寒さを感じるなどの不快感を入眠前に与えることがない点で望ましい。入眠時点は、例えば入眠センサによって検出される。
このような制御技術によれば、表示等される画像の色調が沈静作用のある色調へと変化することにより、画像を観ている人に沈静作用のある色を感じさせて、その人の入眠を促進する。更にその後に環境温度が低下するので、睡眠時の体温が低下する。よって、円滑に人を睡眠へと誘導することができる。
次に起床時では、温調部13が環境温度を上昇させてから、映写部24が色調を興奮作用のある色調へと変化させる。
具体的にまず、空調機1において温調制御部11が、温調部13に環境温度を上昇させる。
その後、ディスプレイ2において映写制御部21が、制御指令S22に基づいて、すなわち制御指令S21に基づいて、画像を興奮作用のある色調で映写部24に表示もしくは投射させる。このとき、覚醒時点から画像を興奮作用のある色調に制御することが、覚醒が早められるなどの不快感を低減する点で望ましい。覚醒時点は、例えば覚醒センサによって検出される。
例えば白色の色温度が10000K以上に相当するように色調を変更することで、興奮作用のある色調が得られる。これによれば、その色調で表示等された画像を観た人の眠気が弱められる。
また、興奮作用のある色調を得ることに並行して、画像の輝度を高めてもよい。これによれば、周囲が明るくなるので、画像を観た人の眠気が弱められる。
さらに、興奮作用のある色調を得ることに並行して、音響発生部4から発せられる音量を増加させてもよい。これによれば、周囲が騒がしくなるので、音響を聴いた人の眠気が弱められる。
このような制御技術によれば、環境温度が上昇するので睡眠時の体温が上昇して、寝ている人を覚醒へと導く。更にその後に表示等される画像の色調を興奮作用のある色調へと変化することにより、覚醒後に画像を観た人に興奮作用のある色を感じさせて、その人の眠気を弱める。よって、円滑に人を覚醒へと誘導する。
図2は、空調機1と通信するリモートコントローラ3を含む環境調整システムを概念的に示すブロック図である。空調機1は、外部から入力される制御指令S11に基づいて環境温度を制御してもよく、この態様が図2に示されている。図2で示される構成要素のうち、図1で示される構成要素と同じものには、同符号が付されている。
リモートコントローラ3は、送信制御部31及び送信部32を備える。リモートコントローラ3には、空調機1に対する制御指令S1が入力される。制御指令S1には、例えば温調部13で調節される環境温度や、その制御を開始する時刻に関する指令が含まれる。
送信制御部31は送信部32を制御する。具体的に送信部32には、入力された制御指令S1に基づいて制御指令S10を与え、これに基づいて空調機1へと制御指令S11を送信させる。制御指令S11は、制御指令S1に基づく環境温度の制御を空調機1にさせる。
空調機1は、受信部14を更に備える。受信部14は、リモートコントローラ3から送信された制御指令S11を受信し、これを制御指令S12として温調制御部11に入力する。
温調制御部11は、制御指令S12に基づいて、すなわち制御指令S11に基づいて、温調部13に環境温度を制御させる。さらに、制御指令S12に基づいて、つまり制御指令S11に基づいて、制御指令S21を送信部12に送信させるための制御指令S20を発生する。そして、これを送信部12に入力することで、送信部12にディスプレイ2へと制御指令S21を送信させる。制御指令S21は上述したように、ディスプレイ2に画像の色調などの制御をさせる。
ディスプレイ2は、受信部23で制御指令S21を受信し、上述したと同様にして画像の色調、さらには画像の輝度や音響の量を制御する。
この場合にも、制御指令S21に基づくディスプレイ2の制御と、空調機における温調部13の制御とは、相互に連携し、上述したと同様に行われる。
このような制御技術によれば、リモートコントローラ3へと空調機1に対する制御指令S1を入力するだけで、自動的にディスプレイ2の制御が行われる。
図3は、環境調整システムの他の例を概念的に示すブロック図である。空調機1は、リモートコントローラ3を介してディスプレイ2に画像の色調を制御させてもよく、この態様が図3に示されている。図3で示される構成要素のうち、図1で示される構成要素と同じものには、同符号が付されている。
空調機1において温調制御部11は、送信部12にリモートコントローラ3へと制御指令S201を送信させる。制御指令S201は、リモートコントローラ3を介してディスプレイ2に画像の色調を制御させる。
リモートコントローラ3は、送信制御部31、送信部32及び受信部33を備える。
受信部33は、空調機1から送信された制御指令S201を受信し、これを制御指令S202として送信制御部31に入力する。
送信制御部31は、制御指令S202に基づいて制御指令S203を送信部32に与え、送信部32にディスプレイ2へと制御指令S21を送信させる。
ディスプレイ2は、受信部23で制御指令S21を受信し、上述したと同様にして画像の色調、さらには画像の輝度や音響の量を制御する。
この場合にも、制御指令S21に基づくディスプレイ2の制御と、空調機における温調部13の制御とは、相互に連携し、上述したと同様に行われる。
このような制御技術によれば、空調機1がリモートコントローラ3を介して自動的にディスプレイ2の制御を行える。
上述したいずれの制御技術においても、温調制御部11は、ディスプレイ2に画像の色調などの制御をさせる直前に、制御指令S21を送信部12あるいはリモートコントローラ3に送信させてもよいし、あるいはディスプレイ2に所定時刻から制御を開始させる指令を制御指令S21に含ませて、前もって送信部12あるいはリモートコントローラ3にディスプレイ2へと送信させてもよい。
第2の実施の形態.
図4は、本実施の形態にかかる環境調整システムを概念的に示すブロック図である。当該システムは、主としてディスプレイ2及び空調機1を備える。
ディスプレイ2は、映写制御部21、映写部24及び送信部25を備える。図4ではディスプレイ2に音響発生部4及び画像信号生成部6が接続されている。音響発生部4及び画像信号生成部6は、ディスプレイ2に対して外付けされているが、例えばディスプレイ2に内蔵されていてもよい。
映写制御部21は、映写部24、送信部25、音響発生部4及び画像信号生成部6を、以下のように制御する。
送信部25には、制御指令S10を入力して、これに基づいて空調機1へと制御指令S11を送信させる。制御指令S11は、空調機1に環境温度を制御させる。
映写部24、音響発生部4及び画像信号生成部6については、第1の実施の形態で説明したと同様に制御されるので、その説明を省略する。ただし、映写部24で表示等された画像は、映写制御部21によってその色調が制御される。具体的には、就寝時には沈静作用のある色調に、起床時には興奮作用のある色調にそれぞれ制御される。
空調機1は、温調制御部11、温調部13及び受信部14を備える。
受信部14は、ディスプレイ2から送信された制御指令S11を受信し、これを制御指令S12として温調制御部11に入力する。
温調制御部11は、温調部13を次のように制御する。つまり、温調部13には、制御指令S12に基づいて、すなわち制御指令S11に基づいて、環境温度を調節させる。温調部13は、所定の位置の環境、例えば空調機1が設置された環境へと温度調節した空気100を送り出すことで、その環境の温度つまり環境温度を調節する。
ディスプレイ2での画像の色調の制御と、制御指令S11に基づく空調機1の制御、すなわち環境温度の制御とは、相互に連係する。以下では、就寝時と起床時に分けて、環境調整システムによる制御技術をより具体的に説明する。
就寝時では、まず、ディスプレイ2において映写制御部21が、画像を沈静作用のある色調で映写部24に表示もしくは投射させる。
例えば白色の色温度が6000K以下に相当するように変更することで、沈静作用のある色調が得られる。この色調によれば、その色調で表示等された画像を見ている人の入眠が促進させる。
また、沈静作用のある色調を得ることに並行して、画像の輝度を低めてもよい。これによれば、周囲が暗くなるので、画像を見ている人の入眠がより促進させる。
さらに、沈静作用のある色調を得ることに並行して、音響発生部4から発せられる音量を減少させてもよい。これによれば、周囲が静かになるので、音響を聴いている人の入眠がより促進される。
上記制御の後、空調機1において温調制御部11が、制御指令S12に基づいて、すなわち制御指令S11に基づいて、温調部13に環境温度を低下させる。このとき、入眠時点から環境温度を低下させることが、肌寒さを感じるなどの不快感を入眠前に与えることがない点で望ましい。入眠時点は、例えば入眠センサによって検出される。
このような制御技術によれば、表示等される画像の色調が沈静作用のある色調へと変化することにより、画像を観ている人に沈静作用のある色を感じさせて、その人の入眠を促進する。更にその後に環境温度が低下するので、睡眠時の体温が低下する。よって、円滑に人を睡眠へと誘導することができる。
次に起床時では、まず、空調機1において温調制御部11が、制御指令S12に基づいて、すなわち制御指令S11に基づいて、温調部13に環境温度を上昇させる。
その後、ディスプレイ2において映写制御部21が、画像を興奮作用のある色調で映写部24に表示もしくは投射させる。このとき、覚醒時点から画像を興奮作用のある色調に制御することが、覚醒が早められるなどの不快感を低減する点で望ましい。覚醒時点は、例えば覚醒センサによって検出される。
例えばその色温度を10000K以上に相当するように色調を変更することで、興奮作用のある色調が得られる。これによれば、その色調で表示等された画像を観た人の眠気が弱められる。
また、興奮作用のある色調を得ることに並行して、画像の輝度を高めてもよい。これによれば、周囲が明るくなるので、画像を観た人の眠気が弱められる。
さらに、興奮作用のある色調を得ることに並行して、音響発生部4から発せられる音量を増加させてもよい。これによれば、周囲が騒がしくなるので、音響を聴いた人の眠気が弱められる。
このような制御技術によれば、環境温度が上昇するので睡眠時の体温が上昇して、寝ている人を覚醒へと導く。更にその後に表示等される画像の色調を興奮作用のある色調へと変化することにより、覚醒後に画像を観た人に興奮作用のある色を感じさせて、その人の眠気を弱める。よって、円滑に人を覚醒へと誘導する。
図5は、ディスプレイ2と通信するリモートコントローラ3を含む環境調整システムを概念的に示すブロック図である。ディスプレイ2は、外部から入力される制御指令S21に基づいて画像の色調などを制御してもよく、この態様が図5に示されている。図5で示される構成要素のうち、図4で示される構成要素と同じものには、同符号が付されている。
リモートコントローラ3は、送信制御部31及び送信部32を備える。リモートコントローラ3には、ディスプレイ2に対する制御指令S2が入力される。制御指令S2には、例えば画像の色調や、その制御を開始する時刻に関する指令が含まれる。
送信制御部31は送信部32を制御する。具体的に送信部32には、入力された制御指令S2に基づいて制御指令S20を与え、これに基づいてディスプレイ2へと制御指令S21を送信させる。制御指令S21は、制御指令S2に基づく画像の色調などの制御を空調機1にさせる。
ディスプレイ2は、受信部23を更に備える。受信部23は、リモートコントローラ3から送信された制御指令S21を受信し、これを制御指令S22として映写制御部21に入力する。
映写制御部21は、制御指令S22に基づいて、すなわち制御指令S21に基づいて、画像の色調などを制御する。さらに、制御指令S22に基づいて、すなわち制御指令S21に基づいて、制御指令S11を送信部25に送信させるための制御指令S10を発生する。そして、これを送信部25に入力することで、送信部25に空調機1へと制御指令S11を送信させる。制御指令S11は上述したように、空調機1に環境温度の制御をさせる。
空調機1は、受信部14で制御指令S11を受信し、上述したと同様にして環境温度を制御する。
この場合にも、制御指令S11に基づく空調機1の制御と、ディスプレイ2における画像の色調の制御とは、相互に連携し、上述したと同様に行われる。
このような制御技術によれば、リモートコントローラ3へとディスプレイ2に対する制御指令S2を入力するだけで、自動的に空調機1の制御が行われる。
図6は、環境調整システムの他の例を概念的に示すブロック図である。ディスプレイ2は、リモートコントローラ3を介して空調機1に環境温度を制御させてもよく、この態様が図6に示されている。図6で示される構成要素のうち、図5で示される構成要素と同じものには、同符号が付されている。
ディスプレイ2において映写制御部21は、送信部25にリモートコントローラ3へと制御指令S101を送信させる。制御指令S101は、リモートコントローラ3を介して空調機1に環境温度を制御させる。
リモートコントローラ3は、送信制御部31、送信部32及び受信部33を備える。
受信部33は、ディスプレイ2から送信された制御指令S101を受信し、これを制御指令S102として送信制御部31に入力する。
送信制御部31は、制御指令S102に基づいて制御指令103を送信部32に与え、送信部32に空調機1へと制御指令S11を送信させる。
空調機1は、受信部14で制御指令S11を受信し、上述したと同様にして環境温度を制御する。
この場合にも、制御指令S11に基づく空調機1の制御と、ディスプレイ2における画像の色調の制御とは、相互に連携し、上述したと同様に行われる。
このような制御技術によれば、ディスプレイ2がリモートコントローラ3を介して自動的に空調機1の制御を行える。
上述したいずれの制御技術においても、映写制御部21は、空調機1に所定の制御をさせる直前に、制御指令S11を送信部25あるいはリモートコントローラ3に送信させてもよいし、あるいは空調機1に所定時刻から制御を開始させる指令を制御指令S11に含ませて、前もって送信部25あるいはリモートコントローラ3に空調機1へと送信させてもよい。
第3の実施の形態.
図7は、本実施の形態にかかる環境調整システムを概念的に示すブロック図である。当該システムは、主としてリモートコントローラ3、空調機1及びディスプレイ2を備える。
空調機1の構成は、第2の実施の形態で説明した図4で示される空調機1と同様であり、ディスプレイ2の構成は、第1の実施の形態で説明した図1で示されるディスプレイ2と同様であるので、各々の説明は省略する。なお、図1及び図4で示される構成要素と同じものには、同符号が付されている。
リモートコントローラ3は、送信制御部31及び送信部32を備える。リモートコントローラ3には、空調機1に対する制御指令S1と、ディスプレイ2に対する制御指令S2とがそれぞれ入力される。制御指令S1は、例えば温調部13で調節される環境温度に関する指令を含む。制御指令S2は、例えば画像の色調に関する指令を含む。
送信制御部31は送信部32を制御する。具体的に送信部32には、入力された制御指令S1に基づいて制御指令S10を与えて、これに基づいて空調機1へと制御指令S11を送信させる。また送信部32には、入力された制御指令S2に基づいて制御指令S20を与えて、これに基づいて空調機1へと制御指令S11を送信させる。制御指令S11は、制御指令S1に基づく環境温度の制御を空調機1にさせる。制御指令S21は、制御指令S2に基づく画像の色調などの制御をディスプレイ2にさせる。
空調機1では、受信部14が制御指令S11を受信し、これを制御指令S12として温調制御部11に入力する。そして温調制御部11は、制御指令S12に基づいて、すなわち制御指令S11に基づいて、温調部13に環境温度を制御させる。温調部13は、所定の位置の環境、例えば空調機1が設置された環境へと温度調節した空気100を送り出すことで、その環境の温度つまり環境温度を調節する。
ディスプレイ2では、受信部23が制御指令S21を受信し、これを制御指令S22として映写制御部21に入力する。そして映写制御部21は、制御指令S22に基づいて、すなわち制御指令S21に基づいて、画像の色調を制御する。具体的には、就寝時には沈静作用のある色調に、起床時には興奮作用のある色調にそれぞれ制御される。
制御指令S11に基づく空調機1の制御と、制御指令S21に基づくディスプレイ2の制御とは、相互に連係する。
上記環境調整システムによれば、リモートコントローラ3によって空調機1及びディスプレイ2を一元管理できるので、空調機1の制御とディスプレイ2の制御とを相互に関連付けることが容易である。
以下では、就寝時と起床時に分けて、環境調整システムによる制御技術をより具体的に説明する。
就寝時では、まず、ディスプレイ2において映写制御部21が、制御指令S22に基づいて、すなわち制御指令S21に基づいて、画像を沈静作用のある色調で映写部24に表示もしくは投射させる。
例えば白色の色温度が6000K以下に相当するように色調を変更することで、沈静作用のある色調が得られる。この色調によれば、その色調で表示等された画像を見ている人の入眠が促進させる。
また、沈静作用のある色調を得ることに並行して、画像の輝度を低めてもよい。これによれば、周囲が暗くなるので、画像を見ている人の入眠がより促進させる。
さらに、沈静作用のある色調を得ることに並行して、音響発生部4から発せられる音量を減少させてもよい。これによれば、周囲が静かになるので、音響を聴いている人の入眠がより促進される。
上記制御の後、空調機1において温調制御部11が、制御指令S12に基づいて、すなわち制御指令S11に基づいて、温調部13に環境温度を低下させる。このとき、入眠時点から環境温度を低下させることが、肌寒さを感じるなどの不快感を入眠前に与えることがない点で望ましい。入眠時点は、例えば入眠センサによって検出される。
このような制御技術によれば、表示等される画像の色調が沈静作用のある色調へと変化することにより、画像を観ている人に沈静作用のある色を感じさせて、その人の入眠を促進する。更にその後に環境温度が低下するので、睡眠時の体温が低下する。よって、円滑に人を睡眠へと誘導することができる。
次に起床時では、まず、空調機1において温調制御部11が、制御指令S12に基づいて、すなわち制御指令S11に基づいて、温調部13に環境温度を上昇させる。
その後、ディスプレイ2において映写制御部21が、制御指令S22に基づいて、すなわち制御指令S21に基づいて、画像を興奮作用のある色調で映写部24に表示もしくは投射させる。このとき、覚醒時点から画像を興奮作用のある色調に制御することが、覚醒が早められるなどの不快感を低減する点で望ましい。覚醒時点は、例えば覚醒センサによって検出される。
例えばその色温度が10000K以上に相当するように色調を変更するで、興奮作用のある色調が得られる。これによれば、その色調で表示等された画像を観た人の眠気が弱められる。
また、興奮作用のある色調を得ることに並行して、画像の輝度を高めてもよい。これによれば、周囲が明るくなるので、画像を観た人の眠気が弱められる。
さらに、興奮作用のある色調を得ることに並行して、音響発生部4から発せられる音量を増加させてもよい。これによれば、周囲が騒がしくなるので、音響を聴いた人の眠気が弱められる。
このような制御技術によれば、環境温度が上昇するので睡眠時の体温が上昇して、寝ている人を覚醒へと導く。更にその後に表示等される画像の色調を興奮作用のある色調へと変化することにより、覚醒後に画像を観た人に興奮作用のある色を感じさせて、その人の眠気を弱める。よって、円滑に人を覚醒へと誘導する。
図8は、環境調整システムの他の例を概念的に示すブロック図である。図8で示される構成要素のうち、図7で示される構成要素と同じものには、同符号が付されている。
リモートコントローラ3には、制御指令S1,S2のいずれか一方が入力される。
制御指令S1が入力された場合には、送信制御部31は、制御指令S10を送信部32に与えることで、制御指令S1に基づく制御指令S11を送信部32に空調機1へと送信させる。さらに、制御指令S20を送信部32に与えることで、制御指令S21を送信部32にディスプレイ2へと制御指令S1に基づいて送信させる。
このような制御技術によれば、リモートコントローラ3に空調機1に対する制御指令S1を入力するだけで、ディスプレイ2の制御が自動的に行われる。
一方、制御指令S2が入力された場合には、送信制御部31は、制御指令S20を送信部32に与えることで、制御指令S2に基づく制御指令S21を送信部32にディスプレイ2へと送信させる。さらに、制御指令S10を送信部32に与えることで、制御指令S11を送信部32に空調機1へと制御指令S2に基づいて送信させる。
このような制御技術によれば、リモートコントローラ3にディスプレイ2に対する制御指令S2を入力するだけで、空調機1の制御が自動的に行われる。
上述したいずれの制御技術においても、送信制御部31は、空調機1及びディスプレイ2の各々に制御をさせる直前に、制御指令S11,S21を送信部12にそれぞれ送信させてもよいし、あるいは空調機1及びディスプレイ2にそれぞれ所定時刻から制御を開始させる指令を制御指令S11,S21に含ませて、前もって送信部12に空調機1及びディスプレイ2へとそれぞれ送信させてもよい。
図9は、環境調整システムについて、その使用の形態が例示されている。図9では、音響発生部4は枕に内蔵され、リモートコントローラ3は携帯可能に示されている。
上述したいずれの実施の形態においても、環境調整システムとして、例えばディスプレイ2を内蔵した空調機1を採用してもよい。
また、上述したいずれの実施の形態においても、画像として動画を採用することで、ディスプレイ2で表示等されたその画像に注意を引かせられるので、画像の色調による沈静作用あるいは興奮作用を、静止画に比べてより効率よく与えることができる。
また、上述したいずれの実施の形態においても、ディスプレイ2の電源、特に映写部24の電源や、画像信号生成部6の電源のオン/オフを、映写制御部21あるいは制御指令S21によってそれぞれ制御してもよい。例えば映写部24の電源は、入眠時点でオフに制御され、あるいは覚醒時点でオンに制御される。
第1の実施の形態で説明される、環境調整システムを概念的に示すブロック図である。 第1の実施の形態で説明される、環境調整システムを概念的に示すブロック図である。 第1の実施の形態で説明される、環境調整システムを概念的に示すブロック図である。 第2の実施の形態で説明される、環境調整システムを概念的に示すブロック図である。 第2の実施の形態で説明される、環境調整システムを概念的に示すブロック図である。 第2の実施の形態で説明される、環境調整システムを概念的に示すブロック図である。 第3の実施の形態で説明される、環境調整システムを概念的に示すブロック図である。 第3の実施の形態で説明される、環境調整システムを概念的に示すブロック図である。 環境調整システムの使用の形態を概念的に示すブロック図である。
符号の説明
1 空調機
2 ディスプレイ
3 リモートコントローラ
4 音響発生部
11 温調制御部
21 映写制御部
31 送信制御部
12,25,32 送信部
14,23 受信部
13 温調部
24 映写部
S11,S21,S101,S201,S1,S2, 制御指令

Claims (37)

  1. 色調を可変として画像の表示もしくは投射を行う映写部(24)と、
    環境温度の調節を行う温調部(13)と、
    前記画像の色調の変化と前記環境温度の前記調節とを相互に関連付けて、それぞれ前記映写部及び前記温調部を制御する制御部(11,21)と
    を備える、環境調整システム。
  2. 前記映写部(24)が前記色調を沈静作用のある色調へと変化させてから、前記温調部(13)が前記環境温度を低下させる、請求項1記載の環境調整システム。
  3. 入眠時点を検出する入眠センサ
    をさらに備え、
    前記制御部(11)は、前記入眠センサで検出された前記入眠時点から、前記温調部(13)に対して前記環境温度を低下させる制御を行う、請求項2記載の環境調整システム。
  4. 前記色調を沈静作用のある色調へと変化させる際に、前記映写部(24)に設定される色温度が低下する、請求項2または請求項3記載の環境調整システム。
  5. 前記色調を沈静作用のある色調へと変化させる際に、前記画像の輝度が低下する、請求項2乃至請求項4のいずれか一つに記載の環境調整システム。
  6. 音響を発生する音響発生部(4)
    を更に備え、
    前記色調が沈静作用のある色調へと変化するに伴って、前記音響の音量が減少する、請求項2乃至請求項5のいずれか一つに記載の環境調整システム。
  7. 前記温調部(13)が前記環境温度を上昇させてから、前記映写部(24)が前記色調を興奮作用のある色調へと変化させる、請求項1記載の環境調整システム。
  8. 覚醒時点を検出する覚醒センサ
    をさらに備え、
    前記制御部(11)は、前記覚醒センサで検出された前記覚醒時点から、前記映写部(24)に対して前記画像の色調を興奮作用のある色調へと変化させる制御を行う、請求項7記載の環境調整システム。
  9. 前記色調を興奮作用のある色調へと変化させる際に、前記映写部(24)に設定される色温度が上昇する、請求項7または請求項8記載の環境調整システム。
  10. 前記色調を興奮作用のある色調へと変化させる際に、前記画像の輝度が上昇する、請求項7乃至請求項9のいずれか一つに記載の環境調整システム。
  11. 音響を発生する音響発生部(4)
    を更に備え、
    前記色調が興奮作用のある色調へと変化するに伴って、前記音響の音量が増大する、請求項7乃至請求項10のいずれか一つに記載の環境調整システム。
  12. 前記制御部は、
    前記温調部(13)の動作を制御する温調制御部(11)と、
    前記映写部(24)の動作を制御する映写制御部(21)と
    を有し、
    前記温調部と前記温調制御部とを含む空調機(1)と、
    前記映写部と前記映写制御部とを含むディスプレイ(2)と
    が設けられる、請求項2乃至請求項11のいずれか一つに記載の環境調整システム。
  13. 前記制御部は、
    前記温調部(13)の動作を制御する温調制御部(11)と、
    前記映写部(24)の動作を制御する映写制御部(21)と、
    前記音響発生部(4)の動作を制御する音響制御部(21)と
    を有し、
    前記温調部と前記温調制御部とを含む空調機(1)と、
    前記映写部と前記映写制御部と前記音響制御部とを含むディスプレイ(2)が設けられる、請求項6または請求項11記載の環境調整システム。
  14. 前記空調機(1)は、第1制御指令(S21)を送信する送信部(12)を更に含み、
    前記ディスプレイ(2)は、前記第1制御指令を受信する第1受信部(23)を更に含み、
    前記温調制御部(11)は、前記送信部に前記第1受信部へと前記第1制御指令を送信させ、
    前記映写制御部(21)は、前記第1受信部で受信された前記第1制御指令に基づいて、前記画像の前記色調を変化させて前記映写部に表示もしくは投射させる、請求項12または請求項13記載の環境調整システム。
  15. 第2制御指令(S11)を送信するリモートコントローラ(3)
    を更に備え、
    前記空調機(1)は、前記第2制御指令を受信する第2受信部(14)を更に含み、
    前記温調制御部(11)は、
    前記第2受信部で受信された前記第2制御指令に基づいて、前記温調部(13)に前記環境温度を制御させ、
    前記第2制御指令に基づいて前記第1制御指令(S21)を前記送信部(12)に前記第1受信部(23)へと送信させる、請求項14記載の環境調整システム。
  16. 第1制御指令(S21)を送信するリモートコントローラ(3)
    を更に備え、
    前記空調機(1)は、第2制御指令(S201)を送信する送信部(12)を更に含み、
    前記ディスプレイ(2)は、前記第1制御指令を受信する第1受信部(23)を更に含み、
    前記温調制御部(11)は、前記送信部(12)にリモートコントローラへと前記第2制御指令を送信させ、
    前記リモートコントローラは、受信した前記第2制御指令に基づいて、前記第1受信部へと前記第1制御指令を送信し、
    前記映写制御部(21)は、前記第1受信部で受信された前記第1制御指令に基づいて、前記画像の前記色調を変化させて前記映写部に表示もしくは投射させる、請求項12または請求項13記載の環境調整システム。
  17. 前記映写部(24)の制御を指令する第1制御指令(S21)と、前記温調部(13)の制御を指令する第2制御指令(S11)とを送信する送信部(32)と、
    前記送信部を制御する送信制御部(31)と
    を含むリモートコントローラ(3)を更に備え、
    前記ディスプレイ(2)は、前記第1制御指令を受信する第1受信部(23)を更に含み、
    前記空調機(1)は、前記第2制御指令を受信する第2受信部(14)を更に含み、
    前記送信制御部は前記送信部に、前記第1受信部へと前記第1制御指令を送信させ、前記第2受信部へと前記第2制御指令を送信させ、
    前記映写制御部(21)は、前記第1受信部で受信された前記第1制御指令に基づいて、前記画像の前記色調を変化させて前記映写部(24)に表示もしくは投射させ、
    前記温調制御部(11)は、前記第2受信部で受信された前記第2制御指令に基づいて、前記温調部(13)に前記環境温度を変化させる、請求項12または請求項13記載の環境調整システム。
  18. 前記送信制御部(31)には、前記空調機(1)の制御を指令する第3制御指令(S1)が入力され、
    前記送信制御部は、
    前記第3制御指令に基づく前記第2制御指令(S11)を前記送信部(32)に前記第2受信部(14)へと送信させ、
    前記第1制御指令(S21)を前記送信部に前記第1受信部(23)へと前記第3制御指令に基づいて送信させる、請求項17記載の環境調整システム。
  19. 前記送信制御部(31)には、前記ディスプレイ(2)の制御を指令する第3制御指令(S2)が入力され、
    前記送信制御部は、
    前記第3制御指令に基づく前記第1制御指令(S21)を前記送信部(32)に前記第1受信部(23)へと送信させ、
    前記2制御指令(S11)を前記送信部に前記第2受信部(14)へと前記第3制御指令に基づいて送信させる、請求項17記載の環境調整システム。
  20. ディスプレイ(2)に表示もしくは投射する画像を沈静作用のある色調に変化させる映写ステップと、
    前記映写ステップの後に、環境温度を低下する温調ステップと
    を備える、環境調整方法。
  21. 前記温調ステップでは、入眠時点から前記環境温度を低下させる、請求項20記載の環境調整方法。
  22. 前記映写ステップでは、前記色調を沈静作用のある色調に変化させる際に、前記色調の色温度の低下も実行する、請求項20または請求項21記載の環境調整方法。
  23. 前記映写ステップでは、前記色調を沈静作用のある色調に変化させる際に、前記画像の輝度の低下も実行する、請求項20乃至請求項22のいずれか一つに記載の環境調整方法。
  24. 前記ディスプレイ(2)に前記画像を表示もしくは投射することに並行して、音響発生部(4)から音響が発せられ、
    前記映写ステップでは、前記色調を沈静作用のある色調へと変化するに伴って、前記音響の音量を減少する、請求項20乃至請求項23のいずれか一つに記載の環境調整方法。
  25. 環境温度を上昇する温調ステップと、
    前記温調ステップの後に、ディスプレイ(2)に表示もしくは投射する画像を興奮作用のある色調に変化させる映写ステップと
    を備える、環境調整方法。
  26. 前記映写ステップでは、覚醒時点から前記色調を興奮作用のある色調に変化させる、請求項25記載の環境調整方法。
  27. 前記映写ステップでは、前記色調を興奮作用のある色調に変化させる際に、前記色調の色温度の上昇も実行する、請求項25または請求項26記載の環境調整方法。
  28. 前記映写ステップでは、前記色調を興奮作用のある色調に変化させる際に、前記画像の輝度の上昇も実行する、請求項25乃至請求項27のいずれか一つに記載の環境調整方法。
  29. 前記ディスプレイ(2)に前記画像を表示もしくは投射することに並行して、音響発生部(4)から音響が発せられ、
    前記映写ステップでは、前記色調を興奮作用のある色調へと変化するに伴って、前記音響の音量を増大する、請求項25乃至請求項28のいずれか一つに記載の環境調整方法。
  30. 請求項20乃至請求項29のいずれか一つに記載の環境調整方法において備えられた前記温調ステップを実行する空調機(1)と、
    前記一つに記載の前記映写ステップを実行するディスプレイ(2)と
    を有し、
    前記空調機は、第1制御指令(S21)を送信する送信部(12)を含み、
    前記ディスプレイは、前記第1制御指令を受信する第1受信部(23)を含む、環境調整システムにおいて、
    前記送信部に前記第1制御指令を前記第1受信部へと送信させる送信ステップと、
    前記第1制御指令を前記第1受信部で受信した後、前記第1制御指令に基づいて前記映写ステップを実行するステップと
    を備える、環境調整方法。
  31. 第2制御指令(S11)を送信するリモートコントローラ(3)を更に有し、
    前記空調機(1)は、前記第2制御指令を受信する第2受信部(14)を更に含む、前記環境調整システムにおいて、
    前記リモートコントローラに前記第2制御指令を送信させるステップと、
    前記第2制御指令を前記第2受信部で受信した後、前記第2制御指令に基づいて前記温調ステップを実行し、前記第2制御指令に基づいて前記第1制御指令(S21)を前記空調機(1)内で発生させるステップと
    を前記送信ステップの前に実行する、請求項30記載の環境調整方法。
  32. 請求項20乃至請求項29のいずれか一つに記載の環境調整方法において備えられた前記温調ステップを実行する空調機(1)と、
    前記一つに記載の前記映写ステップを実行するディスプレイ(2)と、
    第1制御指令(S21)を送信するリモートコントローラ(3)と
    を有し、
    前記空調機(1)は、第2制御指令(S201)を送信する送信部(12)を含み、
    前記ディスプレイ(2)は、前記第1制御指令を受信する第1受信部(23)を含む、環境調整システムにおいて、
    前記送信部に前記第2制御指令をリモートコントローラへと送信させるステップと、
    前記第2制御指令を受信したリモートコントローラに、前記第2制御指令に基づいて前記第1制御指令を前記第1受信部へと送信させるステップと、
    前記第1制御指令を前記受信部で受信した後、前記第1制御指令に基づいて前記映写ステップを実行するステップと
    を備える、環境調整方法。
  33. 請求項20乃至請求項29のいずれか一つに記載の環境調整方法において備えられた前記温調ステップを実行する空調機(1)と、
    前記一つに記載の前記映写ステップを実行するディスプレイ(2)と、
    リモートコントローラ(3)と
    を有し、
    前記ディスプレイ(2)は、第1制御指令(S21)を受信する第1受信部(23)を更に含み、
    前記空調機(1)は、第2制御指令(S11)を受信する第2受信部(14)を更に含み、
    前記リモートコントローラは、前記第1制御指令と前記第2制御指令とを送信する送信部(32)を含む、環境調整システムにおいて、
    (a)前記送信部に、前記第1受信部(23)へと前記第1制御指令(S21)を送信させ、前記第2受信部(14)へと前記第2制御指令(S11)を送信させるステップと、
    (b)前記第1制御指令を第1受信部で受信した後、前記第1制御指令に基づいて前記映写ステップを実行するステップと、
    (c)前記第2制御指令を第2受信部で受信した後、前記第2制御指令に基づいて前記温調ステップを実行するステップと
    を備える、環境調整方法。
  34. 前記リモートコントローラ(3)に前記温調ステップの実行を指令する第3制御指令(S1)を入力するステップ
    を前記ステップ(a)の前に実行し、
    前記ステップ(a)では、
    前記第3制御指令に基づく前記第2制御指令(S11)を前記送信部(32)に前記第2受信部(14)へと送信させ、
    前記第1制御指令(S21)を前記送信部に前記第1受信部(23)へと前記第3制御指令に基づいて送信させる、請求項33記載の環境調整方法。
  35. 前記リモートコントローラ(3)に前記映写ステップの実行を指令する第3制御指令(S2)を入力するステップ
    を前記ステップ(a)の前に実行し、
    前記ステップ(a)では、
    前記第3制御指令に基づく前記第1制御指令(S21)を前記送信部(32)に前記第1受信部(23)へと送信させ、
    前記第2制御指令(S11)を前記送信部に前記第2受信部(14)へと前記第3制御指令に基づいて送信させる、請求項33記載の環境調整方法。
  36. 色調を可変として画像の表示もしくは投射を行うディスプレイ(2)に対し第1制御指令(S21)を送信する送信部(12)と、
    環境温度の調節を行う温調部(13)と、
    前記温調部を制御する温調制御部(11)と
    を備え、
    前記温調制御部は、前記送信部に前記ディスプレイへと前記第1制御指令を送信させ、
    前記第1制御指令は、前記温調制御部が前記温調部に前記環境温度を調節させることに関連付けて、前記ディスプレイに前記画像の色調を制御させる、空調機。
  37. 送信部(32)と、
    前記送信部を制御する送信制御部(31)と
    を備え、
    前記送信部は、
    色調を可変として画像の表示もしくは投射を行うディスプレイ(2)への第1制御指令(S21)の送信と、
    空調機(1)への第2制御指令(S11)の送信と
    が実行可能で、
    前記送信制御部は、
    前記送信部に前記ディスプレイへと前記第1制御指令(S21)を送信させ、
    前記送信部に前記空調機へと前記第2制御指令(S11)を送信させ、
    前記第1制御指令は、前記ディスプレイに前記画像の色調を制御させ、
    前記第2制御指令は、前記空調機に環境温度を調節させ、
    前記画像の前記色調の変化と前記環境温度の調節とは相互に関連付けられている、リモートコントローラ。
JP2004287887A 2004-09-30 2004-09-30 環境調整システム及び環境調整方法並びに空調機及びリモートコントローラ Expired - Fee Related JP3806880B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004287887A JP3806880B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 環境調整システム及び環境調整方法並びに空調機及びリモートコントローラ
KR1020077006662A KR100852929B1 (ko) 2004-09-30 2005-09-07 환경 조정 시스템 및 환경 조정 방법 및 공조기 및 리모트컨트롤러
US11/664,256 US20080319253A1 (en) 2004-09-30 2005-09-07 Environment Adjustment System and Environment Adjustment Method, and Air Conditioner and Remote Controller
EP05782268A EP1806159A4 (en) 2004-09-30 2005-09-07 SYSTEM FOR ADJUSTMENT OF THE ENVIRONMENT, METHOD FOR ADAPTING THE ENVIRONMENT, AIR CONDITIONING AND REMOTE CONTROL
CNB2005800333371A CN100500242C (zh) 2004-09-30 2005-09-07 环境调节系统、环境调节方法、空调机及遥控器
PCT/JP2005/016445 WO2006038419A1 (ja) 2004-09-30 2005-09-07 環境調整システム及び環境調整方法並びに空調機及びリモートコントローラ
AU2005290735A AU2005290735B2 (en) 2004-09-30 2005-09-07 Environment adjustment system, environment adjustment method, air conditioner, and remote controller
US14/156,987 US20140135571A1 (en) 2004-09-30 2014-01-16 Environment adjustment system, environment adjustment method, air conditioner, and remote controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004287887A JP3806880B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 環境調整システム及び環境調整方法並びに空調機及びリモートコントローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006095232A JP2006095232A (ja) 2006-04-13
JP3806880B2 true JP3806880B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=36142501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004287887A Expired - Fee Related JP3806880B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 環境調整システム及び環境調整方法並びに空調機及びリモートコントローラ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20080319253A1 (ja)
EP (1) EP1806159A4 (ja)
JP (1) JP3806880B2 (ja)
KR (1) KR100852929B1 (ja)
CN (1) CN100500242C (ja)
AU (1) AU2005290735B2 (ja)
WO (1) WO2006038419A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100788514B1 (ko) * 2005-06-01 2007-12-24 엘지전자 주식회사 공기조화기의 디스플레이 제어방법
JP4755032B2 (ja) * 2006-06-28 2011-08-24 トヨタホーム株式会社 照明式覚醒装置
CN101576705B (zh) * 2009-06-26 2011-01-26 苏州信达光电科技有限公司 多功能投影装置
DE102010016404A1 (de) * 2010-04-12 2012-12-27 Forschungszentrum Jülich GmbH Vorrichtung und Verfahren zur konditionierten desynchronisierenden nicht-invasiven Stimulation
WO2012140538A1 (en) * 2011-04-14 2012-10-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method to trigger breathing response for the reduction of associated anxiety
JP6008564B2 (ja) * 2011-06-20 2016-10-19 三菱電機株式会社 空気調和機
KR101275902B1 (ko) * 2011-09-06 2013-06-17 엘지전자 주식회사 공기 조화기, 공기 조화 시스템 및 그 제어 방법
TWI435038B (zh) 2011-12-14 2014-04-21 Ind Tech Res Inst 空調控制裝置與方法
US9094489B1 (en) * 2012-05-29 2015-07-28 West Corporation Controlling a crowd of multiple mobile station devices
CN103776130A (zh) * 2012-10-25 2014-05-07 珠海格力电器股份有限公司 温度控制方法、装置及空调设备
KR102149198B1 (ko) * 2013-11-25 2020-08-28 엘지전자 주식회사 공기 조화기
CN103900206B (zh) * 2014-03-25 2017-02-08 四川长虹电器股份有限公司 一种信息传输方法及空调
CN103941703B (zh) * 2014-04-29 2017-06-27 国网冀北电力有限公司廊坊供电公司 多机房之间的通信管理方法和装置
CN104007746A (zh) * 2014-06-17 2014-08-27 科蓝纳尔(杭州)空气净化技术有限公司 一种环境管家控制装置和电子设备
CN105202691B (zh) * 2015-08-11 2019-10-08 珠海格力电器股份有限公司 一种基于空调的智能终端物联睡眠系统及控制方法
WO2018061248A1 (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 シャープ株式会社 番組表生成装置およびテレビジョン受像機
CN106440213A (zh) * 2016-09-29 2017-02-22 广东美的制冷设备有限公司 空调及其控制方法和控制系统
JP6933013B2 (ja) * 2017-06-15 2021-09-08 ダイキン工業株式会社 空気調和装置用コントローラー及び空気調和システム
CN109114738A (zh) * 2018-08-31 2019-01-01 信利光电股份有限公司 一种空调控制方法、空调及可读存储介质
CN109375518A (zh) * 2018-09-30 2019-02-22 安徽独角仙信息科技有限公司 一种具有对比分析功能的睡眠环境智能化调控方法
US20220034544A1 (en) * 2018-11-02 2022-02-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Environmental control system and environmental control method
EP3875773A4 (en) * 2018-11-02 2021-12-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Environmental control system and environmental control method
CN109945408A (zh) * 2019-03-28 2019-06-28 珠海格力电器股份有限公司 空调投影显示时间的方法、空调以及计算机可读存储介质
CN114216228B (zh) * 2021-11-11 2023-07-18 青岛海尔空调器有限总公司 空调的控制方法、控制系统、电子设备和存储介质

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452901A (ja) * 1990-06-20 1992-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 寝室システムコントロール装置
JPH04203745A (ja) * 1990-11-29 1992-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 環境制御装置
JP2811977B2 (ja) * 1991-02-27 1998-10-15 松下電器産業株式会社 就寝装置
JP2549469B2 (ja) * 1991-03-12 1996-10-30 ミサワホーム株式会社 瞑想室装置
JP3360837B2 (ja) * 1991-03-23 2003-01-07 株式会社ナムコ 気分転換装置
JPH04295372A (ja) * 1991-03-23 1992-10-20 Namco Ltd 気分転換装置
US5304112A (en) * 1991-10-16 1994-04-19 Theresia A. Mrklas Stress reduction system and method
JPH05146512A (ja) * 1991-11-26 1993-06-15 Susumu Sakuma スリーピングシステム
JPH05214822A (ja) * 1992-02-06 1993-08-24 Toto Ltd 浴室装置
JPH06121839A (ja) * 1992-10-08 1994-05-06 Isao Kuriyama 睡眠誘発装置
JPH07136277A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Hazama Gumi Ltd 瞑想室システム
JP3322225B2 (ja) * 1998-03-24 2002-09-09 松下電器産業株式会社 放電ランプおよび照明器具
JP2000017869A (ja) * 1998-07-02 2000-01-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 屋内環境演出装置
US6623511B1 (en) * 1999-04-12 2003-09-23 Visibelle Derma Institute, Inc. Chromatherapy shower system
JP4495814B2 (ja) * 1999-12-28 2010-07-07 アビックス株式会社 調光式led照明器具
US6888779B2 (en) * 2001-11-20 2005-05-03 Pulsar Informatics, Inc. Method and apparatus for a waking control system
JPWO2003057098A1 (ja) * 2001-12-28 2005-05-12 哲康 坂本 全身温熱療法及び装置
JP3754394B2 (ja) * 2002-05-29 2006-03-08 横河電機株式会社 睡眠段階推定装置及び睡眠段階推定装置から出力される信号を利用した装置
US6902296B2 (en) * 2002-06-15 2005-06-07 Searfoss, Iii Robert Lee Nightlight for phototherapy
WO2004075714A2 (en) * 2003-02-28 2004-09-10 Cornel Lustig Device for manipulating the state of alertness
JP2005098043A (ja) * 2003-08-21 2005-04-14 Misawa Homes Co Ltd 居室環境演出装置
US20050113723A1 (en) * 2003-10-16 2005-05-26 Kenji Ueyama Relaxation system, relaxation method, relaxation program, massage system, massage method, massage program, physical activity determiner, physical activity determination method, and physical activity determination program
US7041049B1 (en) * 2003-11-21 2006-05-09 First Principles, Inc. Sleep guidance system and related methods
US7524279B2 (en) * 2003-12-31 2009-04-28 Raphael Auphan Sleep and environment control method and system
JP2005211319A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Sekisui House Ltd 睡眠環境形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100852929B1 (ko) 2008-08-19
EP1806159A1 (en) 2007-07-11
WO2006038419A1 (ja) 2006-04-13
AU2005290735A1 (en) 2006-04-13
EP1806159A4 (en) 2012-04-25
US20140135571A1 (en) 2014-05-15
CN101035586A (zh) 2007-09-12
US20080319253A1 (en) 2008-12-25
AU2005290735B2 (en) 2009-10-01
CN100500242C (zh) 2009-06-17
KR20070046941A (ko) 2007-05-03
JP2006095232A (ja) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3806880B2 (ja) 環境調整システム及び環境調整方法並びに空調機及びリモートコントローラ
US9860440B2 (en) Power saving control method and electronic device supporting the same
CN107085511B (zh) 控制方法、控制装置以及设备
CN108853679A (zh) 智能助睡设备及其方法、服务器及系统
US20110109809A1 (en) Electronic device and automatic turnoff method for the same
WO2018078904A1 (ja) 光出力システム
EP2263530A1 (en) Intelligent power-saving device
JP2009284998A (ja) 睡眠制御装置及び携帯端末装置
JP2000115649A (ja) テレビジョン受像機
JP2008228184A (ja) 音声出力装置
JP2007172146A (ja) 入力装置および入力方法
JP2002118769A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2002335457A (ja) タイマ起動/終了機能を有する放送受信装置
JP3477250B2 (ja) 照明操作機能付きアラーム時計システム
CN215730199U (zh) 遥控器
JP6458175B2 (ja) 光出力システム
US20220277626A1 (en) Control method, control device, and recording medium
JP6446571B2 (ja) 光出力システム
JP2011182219A (ja) テレビジョン受像機
JP2009064376A (ja) センサライト
KR100808170B1 (ko) 영상기기 및 그의 자동 켜짐 제어 방법
JP2011059389A (ja) 映像表示装置
JP2010068260A (ja) 映像表示装置
JP2007081617A (ja) テレビ装置
JP2009128077A (ja) タイマー制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060501

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees