JP3784538B2 - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3784538B2
JP3784538B2 JP16941398A JP16941398A JP3784538B2 JP 3784538 B2 JP3784538 B2 JP 3784538B2 JP 16941398 A JP16941398 A JP 16941398A JP 16941398 A JP16941398 A JP 16941398A JP 3784538 B2 JP3784538 B2 JP 3784538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
weight
parts
iii
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16941398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11335496A (ja
Inventor
一彦 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP16941398A priority Critical patent/JP3784538B2/ja
Priority to PCT/JP1999/001242 priority patent/WO1999048971A1/ja
Priority to EP99907926A priority patent/EP0982361A4/en
Priority to CA002291662A priority patent/CA2291662A1/en
Priority to CN99800370A priority patent/CN1262698A/zh
Priority to KR1019997010851A priority patent/KR20010012885A/ko
Publication of JPH11335496A publication Critical patent/JPH11335496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3784538B2 publication Critical patent/JP3784538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • C08F293/005Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5425Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one C=C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • C08K2003/2224Magnesium hydroxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポリオレフィン系樹脂に水酸化アルミニウムおよび/または水酸化マグネシウムと特定のブロック共重合体を配合してなる難燃性樹脂組成物、並びに該難燃性樹脂組成物を溶融成形してなる難燃性成形体に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、安全性の面から、火災時に煙の発生量が少なく、ハロゲン化水素ガス等の有毒ガスが発生しないような難燃性のポリオレフィン系樹脂が求められており、難燃化剤として、ハロゲン原子を含有していないものを配合した難燃性のポリオレフィン系樹脂組成物の開発が行われている。例えば、ポリオレフィン系樹脂に水酸化アルミニウムや水酸化マグネシウムを配合することにより、難燃化する方法が試みられている。しかしながら、この方法では、難燃剤を多量に配合しないと十分な難燃化効果は達成できず、さらに、難燃剤を多量に配合した樹脂組成物は、機械的特性が大きく低下する。そのために、無水マレイン酸を成分に含むエチレン系ポリマーを併用することにより、耐摩耗性、耐外傷性、耐曲げ白化性等の機械的特性を向上させる方法が提案されている(特開平5―117452号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ポリオレフィン系樹脂に水酸化アルミニウムや水酸化マグネシウムを多量に配合した樹脂組成物は、各種機械的特性に劣るのみならず、溶融成形性が極めて悪い。上記の無水マレイン酸を成分に含むエチレン系ポリマーを配合した樹脂組成物は、後記の比較例に示すように、溶融成形性が不十分であり、しかも引張伸度に劣る。
【0004】
本発明の目的は、溶融成形性や各種機械的特性に優れ、且つ難燃性が十分に発現される難燃性樹脂組成物、並びに該難燃性樹脂組成物を溶融成形してなる難燃性成形体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、ポリオレフィン系樹脂に水酸化アルミニウムおよび/または水酸化マグネシウムを配合した組成物に、特定の官能基を有するオレフィン系ブロック共重合体を特定量配合することにより、難燃性、各種機械的特性および溶融成形性のいずれにも優れた難燃性樹脂組成物が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
すなわち、本発明は、ポリオレフィン系樹脂(I)100重量部に対し、水酸化アルミニウムおよび/または水酸化マグネシウム(II)を50〜300重量部、並びにオレフィン系単量体単位50〜100モル%および該単量体と共重合可能なビニル系単量体単位50〜0モル%よりなる重合体ブロック(A)と、カルボキシル基、エポキシ基、水酸基、無水カルボン酸基および下記の一般式(1);
【0007】
【化2】
Figure 0003784538
【0008】
(式中、R1、R2、R3は、それぞれハロゲン原子、ビニル基、アルキル基またはアルコキシル基を表す。)
【0009】
で表される基より選ばれる少なくとも1種の官能基を有するビニル系単量体単位0.1〜100モル%および該単量体と共重合可能なビニル系単量体単位99.9〜0モル%よりなる重合体ブロック(B)とから構成されるブロック共重合体(III)を0.1〜100重量部配合してなる難燃性樹脂組成物に関する。さらに本発明は、該難燃性樹脂組成物を溶融成形してなる難燃性成形体に関する。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明に用いられるポリオレフィン系樹脂(I)としては、例えば、超低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−α−オレフィン共重合体(α−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセンなどが挙げられる)、プロピレン−α−オレフィン共重合体(α−オレフィンとしては、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセンなどが挙げられる)、エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体(ジエン化合物としては、1,4−ヘキサジエン、1,6−オクタジエン、2−メチル−1,5−ヘキサジエン、6−メチル−1,6−ヘプタジエン、7−メチル−1,6−オクタジエンのような鎖状非共役ジエン;シクロヘキサジエン、ジクロロペンタジエン、メチルテトラヒドロインデン、5−ビニルノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−メチレン−2−ノルボルネン、5−イソプロピリデン−2−ノルボルネン、6−クロロメチル−5−イソプロペニル−2−ノルボルネンのような環状非共役ジエン;2,3−ジイソプロピリデン−5−ノルボルネン、2−エチリデン−3−イソプロピリデン−5−ノルボルネン、2−プロペニル−2,2−ノルボルナジエン、1,3,7−オクタトリエン、1,4,9−デカトリエンのようなトリエンが挙げられる)、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−メチルアクリレート共重合体などが挙げられ、これらのうち1種または2種以上を用いることができる。これらのなかでも、超低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−α−オレフィン共重合体、プロピレン−α−オレフィン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−メチルアクリレート共重合体を用いるのが好ましい。
【0011】
本発明に用いられる水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムとしては、粉末状、板状、針状等の各種形状のものを使用することができるが、これらのなかでも粉末状のものが好ましく、さらにその平均粒子径が0.05μ〜200μのものが好ましく、0.1μ〜100μのものがより好ましい。
【0012】
本発明に用いられるブロック共重合体(III)は、以下に述べる重合体ブロック(A)および重合体ブロック(B)から構成されており、例えば、AB型ジブロック共重合体、ABA型トリブロック共重合体、BAB型トリブロック共重合体などを挙げることができる。これらのなかでも、AB型ジブロック共重合体が好ましい。
【0013】
本発明のブロック共重合体(III)を構成する重合体ブロック(A)は、オレフィン系単量体単位を、重合体ブロック(A)の全構造単位に対して50〜100モル%含有しており、70〜100モル%含有しているのが好ましく、80〜100モル%含有しているのがより好ましい。オレフィン系単量体単位としては、例えば、エチレン、プロピレン、1−ブテン、2−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、2−ブテン、イソブチレン、ブタジエン、イソプレン、ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−オクタデセン、ビニルシクロヘキサン、シクロペンタジエン、β−ピネンなどから誘導される単位を挙げることができ、これらのうち1種または2種以上を含有させることができる。これらのなかでも、エチレン、プロピレン、イソブチレン、イソプレンから誘導される単位が好ましい。さらに、共役ジエンから誘導された単位の場合には、残存する不飽和結合が水素添加されていてもよい。
【0014】
重合体ブロック(A)は、必要に応じて、上記のオレフィン系単量体と共重合可能なビニル系単量体単位を、50〜0モル%、好ましくは30〜0モル%、より好ましくは20〜0モル%の割合で含有させることができる。オレフィン系単量体と共重合可能なビニル系単量体単位としては、例えば、スチレン、p−スチレンスルホン酸およびそのナトリウム塩、カリウム塩などのスチレン系単量体;(メタ)アクリロニトリル類;酢酸ビニル、ピバリン酸ビニルなどのビニルエステル類;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸エステル;(メタ)アクリルアミド;N−ビニル−2−ピロリドンなどから誘導される単位を挙げることができ、これらのうち1種または2種以上を含有させることができる。これらのなかでも、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、スチレン、アクリロニトリルから誘導される単位が好ましい。
【0015】
本発明に用いられるブロック共重合体(III)を構成する重合体ブロック(B)は、カルボキシル基、エポキシ基、水酸基、無水カルボン酸基および下記の一般式(1)で表される基より選ばれる少なくとも1種の官能基を有するビニル系単量体単位を、重合体ブロック(B)の全構造単位に対して0.1〜100モル%含有しており、0.1〜50モル%含有しているのが好ましく、0.1〜30モル%含有しているのがより好ましい。
【0016】
【化3】
Figure 0003784538
【0017】
(式中、R1、R2、R3は、それぞれハロゲン原子、ビニル基、アルキル基またはアルコキシル基を表す。)
【0018】
上記の一般式(1)のR1〜R3が表すハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を挙げることができ、これらのなかでも塩素原子が好ましい。
【0019】
上記の一般式(1)のR1〜R3が表すアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、s−ブチル基、1−メチルブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、t−ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、1−メチルヘプチル基、オクチル基、ノニル基などを挙げることができ、これらのなかでも炭素数1〜6のアルキル基が好ましく、炭素数1〜4のアルキル基がより好ましい。
【0020】
上記の一般式(1)のR1〜R3が表すアルコキシル基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基などを挙げることができ、これらのなかでも炭素数が1〜6のアルコキシル基が好ましく、炭素数が1〜4のアルコキシル基がより好ましい。
【0021】
カルボキシル基を有するビニル系単量体単位としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、ケイ皮酸、イタコン酸、マレイン酸などから誘導される単位を挙げることができ、これらのうち1種または2種以上を含有させることができる。これらのなかでも、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸から誘導される単位が好ましい。
【0022】
エポキシ基を有するビニル系単量体単位としては、例えば、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、イタコン酸グリシジルエステル、アリルグリシジルエーテル、2−メチルアリルグリシジルエーテル、スチレン−p−グリシジルエーテル、3,4−エポキシブテン、3,4−エポキシ−3−メチル−1−ブテン、3,4−エポキシ−3−メチル−1−ペンテン、5,6−エポキシ−1−ヘキセン、ビニルシクロヘキセンモノオキシド、p−グリシジルスチレンなどから誘導される単位を挙げることができ、これらのうち1種または2種以上を含有させることができる。これらのなかでも、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレートから誘導される単位が好ましい。
【0023】
水酸基を有するビニル系単量体単位としては、例えば、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、アクリル酸エチレングリコール等から誘導される単位を挙げることができ、これらのうち1種または2種以上を含有させることができる。
【0024】
無水カルボン酸基(-CO-O-CO-)を有するビニル系単量体単位としては、例えば、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、ブテニル無水コハク酸、テトラヒドロ無水フタール酸などから誘導される単位を挙げることができ、これらのうち1種または2種以上を含有させることができる。これらのなかでも、無水マレイン酸から誘導される単位が好ましい。
【0025】
前記の一般式(1)で表される基を有するビニル系単量体単位としては、例えば、3−アクリロキシプロピルトリクロロシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、メタクリロキシプロペニルトリメトキシシラン、メタクリロキシプロピルビス(トリメチルシロキシ)メチルシラン、メタクリロキシプロピルジメチルクロロシラン、3−メタクリロキシプロピルジメチルエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルペンタメチルジシラン、3−メタクリロキシプロピルトリクロロシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン、3−メタクリロキシプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン、3−メタクリロキシプロピルトリス(ビニルジメチルシロキシ)シラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルジメチルメトキシシラン、ビニルジメチルエトキシシラン、ビニルエチルジクロロシラン、ビニルメチルビス(トリメチルシロキシ)シラン、ビニルメチルジクロロシラン、ビニルメチルジエトキシシラン、ビニルオキシトリメチルシラン、ビニルトリクロロシラン、ビニルトリエチルシラン、ビニルトリメチルシラン、ビニルトリフェノキシシラン、ビニルトリイソプロポキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリス(トリメトキシシロキシ)シラン等から誘導される単位を挙げることができ、これらのうち1種または2種以上を含有させることができる。
【0026】
重合体ブロック(B)は、必要に応じて、上記の官能基を有するビニル系単量体と共重合可能なビニル系単量体単位を、全構造単位に対して99.9〜0モル%、好ましくは99.9〜50モル%、より好ましくは99.9〜70モル%の割合で含有させることができる。この併用可能なビニル系単量体単位としては、スチレン、p−スチレンスルホン酸およびそのナトリウム塩、カリウム塩などのスチレン系単量体;(メタ)アクリロニトリル類;酢酸ビニル、ピバリン酸ビニルなどのビニルエステル類;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸エステル;(メタ)アクリルアミド;N−ビニル−2−ピロリドンなどから誘導される単位を挙げることができ、これらのうち1種または2種以上を含有させることができる。これらのなかでも、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、スチレン、アクリロニトリルから誘導される単位が好ましい。
【0027】
重合体ブロック(A)の数平均分子量は、1,000〜100,000であるのが好ましく、2,500〜50,000であるのがより好ましい。重合体ブロック(B)の数平均分子量は、1,000〜100,000であるのが好ましく、2,500〜50,000であるのがより好ましい。ブロック共重合体(III)全体の数平均分子量は、2,000〜200,000であるのが好ましく、5,000〜100,000であるのがより好ましい。重合体ブロック(A)、重合体ブロック(B)およびブロック共重合体(III)全体の数平均分子量が、上記の範囲内にあるものを用いると、ポリオレフィン系樹脂(I)と水酸化アルミニウムおよび/または水酸化マグネシウム(II)との分散性がより改善され、難燃性、機械的特性および溶融成形性がより優れた難燃性樹脂組成物が得られる。なお、本明細書でいう数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により、標準ポリスチレン検量線から求めた値である。
【0028】
ブロック共重合体(III)の製造法は、特に制限はないが、例えば、片末端にメルカプト基を有する重合体ブロック(A)の存在下に、重合体ブロック(B)を構成する単量体成分をラジカル重合することによりブロック共重合体(III)を製造する方法が、目的とする数平均分子量および分子量分布を有するブロック共重合体を簡便かつ効率的に製造することができるので好ましい。
【0029】
なお、末端にメルカプト基を有するオレフィン系重合体ブロック(A)は、各種方法により合成可能であり、例えば、末端に二重結合を有するポリオレフィン系重合体に、チオ−S−酢酸、チオ−S−安息香酸、チオ−S−プロピオン酸、チオ−S−酪酸またはチオ−S−吉草酸などを付加させた後、酸またはアルカリで処理する方法や、アニオン重合法によりポリオレフィンを合成する際の停止剤として、エチレンスルフィドなどを用いる方法により合成することができる。
【0030】
本発明の難燃性樹脂組成物は、ポリオレフィン系樹脂(I)に、水酸化アルミニウムおよび/または水酸化マグネシウム(II)とブロック共重合体(III)とを配合することにより得られる。ポリオレフィン系樹脂(I)100重量部に対する水酸化アルミニウムおよび/または水酸化マグネシウム(II)の配合割合は、50〜300重量部であり、100〜250重量部であるのが好ましく、また場合により160〜250重量部であるのが好ましい。水酸化アルミニウムおよび/または水酸化マグネシウム(II)の配合割合が50重量部未満の場合には、得られる樹脂組成物の難燃性が劣る。一方、水酸化アルミニウムおよび/または水酸化マグネシウム(II)の配合割合が300重量部を超える場合には、得られる樹脂組成物の溶融成形性および機械的特性が劣る。ブロック共重合体(III)の配合割合は、ポリオレフィン系樹脂(I)100重量部に対して0.1〜100重量部であり、1〜50重量部であるのが好ましい。ブロック共重合体(III)の配合割合が、100重量部を超える場合には、得られる樹脂組成物の機械的特性や耐熱性が劣る。一方、ブロック共重合体(III)の割合が0.1重量部未満の場合には、得られる樹脂組成物の溶融成形性および機械的特性が劣る。
【0031】
本発明の難燃性樹脂組成物は、必要に応じて、さらにハロゲン系やリン系の難燃剤を含んでいてもよい。ハロゲン系難燃剤としては、例えば、デカブロムジフェニルエーテル、テトラブロモビスフェノールA、オクタブロモジフェニルエーテル、塩素化パラフィン、パークロロシクロペンタデカン等が挙げられる。さらに、これらのハロゲン系難燃剤の難燃性を向上し得る助剤として、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン等を加えてもよい。リン系難燃剤としては、例えば、赤燐;リン酸トリクレジル、リン酸トリフェニル、リン酸クレジルジフェニル等の芳香族リン酸エステル;リン酸トリアリル、リン酸トリキシリル、リン酸トリメチル、リン酸トリエチル、リン酸ジメチルエチル、リン酸ジエチルメチル等の脂肪族リン酸エステル;リン酸トリス(クロロエチル)、リン酸トリス(クロロプロピル)、リン酸トリス(ジクロロプロピル)、リン酸トリス(ジブロモフェニル)、リン酸トリス(トリブロモフェニル)等のハロゲン含有リン酸エステル等が挙げられる。
【0032】
本発明の難燃性樹脂組成物は、上記の化合物の他に、必要に応じて、無機系充填剤、顔料、酸化防止剤、熱劣化防止剤、紫外線吸収剤、加工助剤、滑剤、発泡剤などの添加剤;MBS樹脂、ゴム強化スチレン樹脂(HIPS)、熱可塑性エラストマーや各種ゴムのように、オレフィン系樹脂(I)の耐衝撃性をさらに向上させるような樹脂を含んでいてもよい。さらに、本発明の効果を損なわない範囲であれば、上記化合物の他に必要に応じてポリスチレン樹脂、アクリロニトリル−スチレン樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂などのスチレン系樹脂;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、エチレン−塩化ビニル共重合体などの塩素含有ビニル系樹脂;ポリ(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸メチル−スチレン共重合体(MS樹脂)等の(メタ)アクリル系樹脂;ポリカーボネート、ポリエステル−ポリカーボネート等のポリカーボネート系樹脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂;ナイロン6、ナイロン6−6、ナイロン12、脂肪族ジアミン単位と芳香族ジカルボン酸単位からなる半芳香族ポリアミド等のポリアミド系樹脂などを含んでいてもよい。
【0033】
本発明の難燃性樹脂組成物は、上記のポリオレフィン系樹脂(I)、水酸化アルミニウムおよび/または水酸化マグネシウム(II)、ブロック共重合体(III)、および必要に応じて上記した他の成分を使用して、通常の溶融ブレンドの手法により製造することができる。例えば、一軸押出機、二軸押出機、ブラベンダー、バンバリーミキサー、カレンダーロール等の溶融混練機を用いて溶融混練することにより製造できる。また、水酸化アルミニウムおよび/または水酸化マグネシウム(II)に、予めブロック共重合体(III)を溶解した溶液を混合、乾燥した後、ポリオレフィン系樹脂(I)と溶融混練することにより、より一層分散性の良好な難燃性樹脂組成物を製造することができる。
【0034】
本発明の難燃性樹脂組成物は、溶融成形が可能であり、溶融成形により各種形状の難燃性成形体が容易に得られる。例えば、押出成形、カレンダー成形、射出成形などの任意の成形方法によって、フィルム、シート、成型物等の種々の難燃性成形体を円滑に製造することができる。
【0035】
本発明の難燃性成形体は、例えば、電線被覆材、電気絶縁物、建築用ガスケット、建築用仕切材、床材、壁材、自動車部品等の難燃性が要求される各種用途に好適に用いることができる。
【0036】
【実施例】
以下に、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。なお、下記の実施例および比較例において、引張強度、引張伸度、酸素指数、溶融成形性は下記の方法により測定または評価した。
【0037】
〔引張強度、引張伸度〕
JIS K 6301に従って測定した。
【0038】
〔酸素指数〕
JIS K 7210に従って測定した。この数値が高いほど、難燃性が優れていることを示す。
【0039】
〔溶融成形性〕
二軸押出機を使用した溶融押出成形により製造された10cm×10cm×1mmのシートの表面状態を目視で観察し、成形品の表面が平滑で、その表面に筋や凝集物が全く観察されないものを○、成形品の表面に筋や凝集物が観察されるが、それが5個未満のものを△、それ以上の筋や凝集物が観察されるものを×と評価した。
【0040】
<参考例1>[ブロック共重合体(III−1)(ポリエチレンブロック−エチルアクリレート/無水マレイン酸ブロック共重合体)の製造]
(1)ポリエチレン(三井石油ポリエチ株式会社製「ハイゼックスHD700F」)を二軸押出機に供給し、420℃で溶融混練して熱分解させて、末端に二重結合を有するポリエチレンを製造した。
(2)上記(1)で得られた末端に二重結合を有するポリエチレン100重量部、トルエン1000重量部およびチオ−S−酢酸30重量部を反応器に入れて、内部を充分窒素置換した後、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル10重量部を添加して、90℃で6時間反応させて、末端にチオアセチル基を有するポリエチレンを製造した。
(3)上記(2)で得られた末端にチオアセチル基を有するポリエチレン60重量部を、トルエン100重量部とn−ブタノール20重量部の混合溶媒中に溶解し、水酸化カリウムの7%n-ブタノール溶液1重量部を添加して、窒素中、トルエン環流温度で6時間反応させることにより、末端にメルカプト基を有するポリエチレンを製造した。
(4)上記(3)で得られた末端にメルカプト基を有するポリエチレン50重量部をトルエン184重量部に溶解し、それにエチルアクリレート22.5重量部、無水マレイン酸2.5重量部を加えて、窒素中、90℃で、重合速度が1時間あたり約10%になるように1,1'−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)を添加し、重合率が95%になった時点で反応を停止した。反応液を冷却後、溶媒を除去し、ポリエチレンブロック(A)およびエチルアクリレート/無水マレイン酸ブロック(B)〔エチルアクリレート:無水マレイン酸=90:10(モル比)〕から構成されるA−B型ジブロック共重合体(以下、「ブロック共重合体(III−1)」と称する)を得た。得られたブロック共重合体(III−1)の重合体ブロック(A)の数平均分子量は8,200、重合体ブロック(B)の数平均分子量は4,100、ブロック共重合体(III−1)の数平均分子量は12,300であった。
【0041】
<参考例2>[ブロック共重合体(III−2)(ポリエチレンブロック−エチルアクリレート/アクリル酸ブロック共重合体)の製造]
参考例1の(3)で得られた末端にメルカプト基を有するポリエチレン50重量部をトルエン184重量部に溶解し、それにエチルアクリレート23重量部、アクリル酸2重量部を加えて、窒素中、90℃で、重合速度が1時間あたり約10%になるように1,1'−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)を添加し、重合率が95%になった時点で反応を停止した。反応液を冷却後、溶媒を除去し、ポリエチレンブロック(A)およびエチルアクリレート/アクリル酸ブロック(B)〔エチルアクリレート:アクリル酸=90:10(モル比)〕から構成されるA−B型ジブロック共重合体(以下、「ブロック共重合体(III−2)」と称する)を得た。得られたブロック共重合体(III−2)の重合体ブロック(A)の数平均分子量は3,900、重合体ブロック(B)の数平均分子量は12,100、ブロック共重合体(III−2)の数平均分子量は16,000であった。
【0042】
<参考例3>[ブロック共重合体(III−3)(ポリエチレンブロック−エチルアクリレート/2−ヒドロキシエチルアクリレートブロック共重合体)の製造]
参考例1の(3)で得られた末端にメルカプト基を有するポリエチレン50重量部をトルエン184重量部に溶解し、それにエチルアクリレート21.9重量部、2−ヒドロキシエチルアクリレート3.1重量部を加えて、窒素中、90℃で、重合速度が1時間あたり約10%になるように1,1'−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)を添加し、重合率が95%になった時点で反応を停止した。反応液を冷却後、溶媒を除去し、ポリエチレンブロック(A)およびエチルアクリレート/2−ヒドロキシエチルアクリレートブロック(B)〔エチルアクリレート:2−ヒドロキシエチルアクリレート=90:10(モル比)〕から構成されるA−B型ジブロック共重合体(以下、「ブロック共重合体(III−3)」と称する)を得た。得られたブロック共重合体(III−3)の重合体ブロック(A)の数平均分子量は4,000、重合体ブロック(B)の数平均分子量は4,000、ブロック共重合体(III−3)の数平均分子量は8,000であった。
【0043】
<参考例4>[ブロック共重合体(III−4)(ポリエチレンブロック−エチルアクリレート/グリシジルアクリレートブロック共重合体)の製造]
参考例1の(3)で得られた末端にメルカプト基を有するポリエチレン50重量部をトルエン184重量部に溶解し、それにエチルアクリレート22重量部、グリシジルアクリレート3.0重量部を加えて、窒素中、90℃で、重合速度が1時間あたり約10%になるように1,1'−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)を添加し、重合率が95%になった時点で反応を停止した。反応液を冷却後、溶媒を除去し、ポリエチレンブロック(A)およびエチルアクリレート/グリシジルアクリレートブロック(B)〔エチルアクリレート:グリシジルアクリレート=90:10(モル比)〕から構成されるA−B型ジブロック共重合体(以下、「ブロック共重合体(III−4)」と称する)を得た。得られたブロック共重合体(III−4)の重合体ブロック(A)の数平均分子量は8,200、重合体ブロック(B)の数平均分子量は4,400、ブロック共重合体(III−4)の数平均分子量は12,600であった。
【0044】
<参考例5>[ブロック共重合体(III−5)(ポリエチレンブロック−メチルメタクリレート/γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランブロック共重合体)の製造]
参考例1の(3)で得られた末端にメルカプト基を有するポリエチレン50重量部をトルエン184重量部に溶解し、それにメチルメタクリレート19.6重量部、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン5.4重量部を加えて、窒素中、90℃で、重合速度が1時間あたり約10%になるように1,1'−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)を添加し、重合率が95%になった時点で反応を停止した。反応液を冷却後、溶媒を除去し、ポリエチレンブロック(A)およびメチルメタクリレート/γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランブロック(B)〔メチルメタクリレート:γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン=90:10(モル比)〕から構成されるA−B型ジブロック共重合体(以下、「ブロック共重合体(III−5)」と称する)を得た。得られたブロック共重合体(III−5)の重合体ブロック(A)の数平均分子量は8,200、重合体ブロック(B)の数平均分子量は3,800、ブロック共重合体(III−5)の数平均分子量は12,000であった。
【0045】
実施例1〜7
超低密度ポリエチレン(住友化学工業(株)製「VL200」)〔以下、「VLDPE」と称する〕、水酸化アルミニウム(日本軽金属(株)製「ハイジライト42M」)および/または水酸化マグネシウム(協和化学工業(株)製「キスマ5B」)、並びに参考例1〜5で得られたブロック共重合体(III−1〜III−5)の1種を、下記の表1に示す割合で配合し、二軸押出機を用いて190℃で溶融混練した後、溶融押出し、厚さ1mmのシートを製造した。このシートから3号ダンベルで打ち抜いた試験片を作製し、各種物性の評価を行った結果を下記の表1に示す。
【0046】
比較例1、2
VLDPEおよび水酸化アルミニウム(日本軽金属(株)製「ハイジライト42M」)を下記の表1に示す割合で配合し、二軸押出機を用いて190℃で溶融混練した後、溶融押出し、厚さ1mmのシートを製造した。このシートから3号ダンベルで打ち抜いた試験片を作製し、各種物性の評価を行った結果を下記の表1に示す。
【0047】
比較例3
VLDPE、水酸化アルミニウム(日本軽金属(株)製「ハイジライト42M」)およびエチレン−エチルアクリレート−無水マレイン酸三元共重合体(住友化学工業(株)製「ボンダインFX8000」)を下記の表1に示す割合で配合し、二軸押出機を用いて190℃で溶融混練した後、溶融押出し、厚さ1mmのシートを製造した。このシートから3号ダンベルで打ち抜いた試験片を作製し、各種物性の評価を行った結果を下記の表1に示す
【0048】
比較例4
VLDPE、水酸化アルミニウム(日本軽金属(株)製「ハイジライト42M」)および参考例1で得られたブロック共重合体(III−1)を下記の表1に示す割合で配合し、二軸押出機を用いて190℃で溶融混練した後、溶融押出し、厚さ1mmのシートを製造した。このシートから3号ダンベルで打ち抜いた試験片を作製し、各種物性の評価を行った結果を下記の表1に示す。
【0049】
【表1】
Figure 0003784538
【0050】
実施例8〜14
エチレン−エチルアクリレート共重合体(日本石油(株)製「レクスロンEEA A1150」)〔以下、「EEA」と称する〕と水酸化アルミニウム(日本軽金属(株)製「ハイジライト42M」)および/または水酸化マグネシウム(協和化学工業(株)「キスマ5B」)、並びに参考例1〜5で得られたブロック共重合体(III−1〜III−5)の1種を、下記の表2に示す割合で配合し、二軸押出機を用いて190℃で溶融混練した後、溶融押出し、厚さ1mmのシートを製造した。このシートから3号ダンベルで打ち抜いた試験片を作製し、各種物性の評価を行った結果を下記の表2に示す。
【0051】
比較例5、6
EEAおよび水酸化アルミニウム(日本軽金属(株)製「ハイジライト42M」)を下記の表2に示す割合で配合し、二軸押出機を用いて190℃で溶融混練した後、溶融押出し、厚さ1mmのシートを製造した。このシートから3号ダンベルで打ち抜いた試験片を作製し、各種物性の評価を行った結果を下記の表2に示す。
【0052】
比較例7
EEA、水酸化アルミニウム(日本軽金属(株)製「ハイジライト42M」)およびエチレン−エチルアクリレート−無水マレイン酸三元共重合体(住友化学工業(株)製「ボンダインFX8000」)を下記の表2に示す割合で配合し、二軸押出機を用いて190℃で溶融混練した後、溶融押出し、厚さ1mmのシートを製造した。このシートから3号ダンベルで打ち抜いた試験片を作製し、各種物性の評価を行った結果を下記の表2に示す。
【0053】
比較例8
EEA、水酸化アルミニウム(日本軽金属(株)製「ハイジライト42M」)および参考例1で得られたブロック共重合体(III−1)を下記の表2に示す割合で配合し、二軸押出機を用いて190℃で溶融混練した後、溶融押出し、厚さ1mmのシートを製造した。このシートから3号ダンベルで打ち抜いた試験片を作製し、各種物性の評価を行った結果を下記の表2に示す。
【0054】
【表2】
Figure 0003784538
【0055】
実施例15〜21
エチレン−オクテン共重合体(ダウケミカル社製「エンゲージ8100」)〔以下、「EG8100」と称する〕、水酸化アルミニウム(日本軽金属(株)製「ハイジライト42M」)および/または水酸化マグネシウム(協和化学工業(株)製「キスマ5B」)、並びに参考例1〜5で得られたブロック共重合体(III−1〜III−5)の1種を、下記の表3に示す割合で配合し、二軸押出機を用いて190℃で溶融混練した後、溶融押出し、厚さ1mmのシートを製造した。このシートから3号ダンベルで打ち抜いた試験片を作製し、各種物性の評価を行った結果を下記の表3に示す。
【0056】
比較例9、10
EG8100および水酸化アルミニウム(日本軽金属(株)製「ハイジライト42M」)を下記の表3に示す割合で配合し、二軸押出機を用いて190℃で溶融混練した後、溶融押出し、厚さ1mmのシートを製造した。このシートから3号ダンベルで打ち抜いた試験片を作製し、各種物性の評価を行った結果を下記の表3に示す。
【0057】
比較例11
EG8100、水酸化アルミニウム(日本軽金属(株)製「ハイジライト42M」)およびエチレン−エチルアクリレート−無水マレイン酸三元共重合体(住友化学工業(株)製「ボンダインFX8000」)を下記の表3に示す割合で配合し、二軸押出機を用いて190℃で溶融混練した後、溶融押出し、厚さ1mmのシートを製造した。このシートから3号ダンベルで打ち抜いた試験片を作製し、各種物性の評価を行った結果を下記の表3に示す。
【0058】
比較例12
EG8100、水酸化アルミニウム(日本軽金属(株)製「ハイジライト42M」)および参考例1で得られたブロック共重合体(III−1)を下記の表3に示す割合で配合し、二軸押出機を用いて190℃で溶融混練した後、溶融押出し、厚さ1mmのシートを製造した。このシートから3号ダンベルで打ち抜いた試験片を作製し、各種物性の評価を行った結果を下記の表3に示す。
【0059】
【表3】
Figure 0003784538
【0060】
【発明の効果】
本発明により製造される難燃性樹脂組成物は、溶融成形性、難燃性、機械的特性のいずれにも優れており、該難燃性樹脂組成物を溶融成形して得られる難燃性成形体は、電線被覆材、電気絶縁物、建築用ガスケット、建築用仕切材、床材、壁材、自動車用部品等の難燃性が要求される各種用途に好適に使用することができる。

Claims (2)

  1. ポリオレフィン系樹脂(I)100重量部に対し、水酸化アルミニウムおよび/または水酸化マグネシウム(II)を50〜300重量部、並びにオレフィン系単量体単位50〜100モル%および該単量体と共重合可能なビニル系単量体単位50〜0モル%よりなる重合体ブロック(A)と、カルボキシル基、エポキシ基、水酸基、無水カルボン酸基および下記の一般式(1);
    Figure 0003784538
    (式中、R、R、Rは、それぞれハロゲン原子、ビニル基、アルキル基またはアルコキシル基を表す。)
    で表される基より選ばれる少なくとも1種の官能基を有するビニル系単量体単位0.1〜100モル%および該単量体と共重合可能なビニル系単量体単位99.9〜0モル%よりなる重合体ブロック(B)とから構成されるブロック共重合体(III)を0.1〜100重量部配合してなる難燃性樹脂組成物。
  2. 請求項1記載の難燃性樹脂組成物を溶融成形してなる難燃性成形体
JP16941398A 1998-03-23 1998-06-17 難燃性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3784538B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16941398A JP3784538B2 (ja) 1998-03-23 1998-06-17 難燃性樹脂組成物
PCT/JP1999/001242 WO1999048971A1 (fr) 1998-03-23 1999-03-15 Composition de resine ignifuge
EP99907926A EP0982361A4 (en) 1998-03-23 1999-03-15 FLAME PROTECTED RESIN COMPOSITION
CA002291662A CA2291662A1 (en) 1998-03-23 1999-03-15 Flame-retardant resin composition
CN99800370A CN1262698A (zh) 1998-03-23 1999-03-15 阻燃树脂组合物
KR1019997010851A KR20010012885A (ko) 1998-03-23 1999-03-15 난연성 수지 조성물

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7394698 1998-03-23
JP10-73946 1998-03-23
JP16941398A JP3784538B2 (ja) 1998-03-23 1998-06-17 難燃性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11335496A JPH11335496A (ja) 1999-12-07
JP3784538B2 true JP3784538B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=26415092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16941398A Expired - Fee Related JP3784538B2 (ja) 1998-03-23 1998-06-17 難燃性樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0982361A4 (ja)
JP (1) JP3784538B2 (ja)
KR (1) KR20010012885A (ja)
CN (1) CN1262698A (ja)
CA (1) CA2291662A1 (ja)
WO (1) WO1999048971A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10248174C1 (de) 2002-10-16 2003-11-13 Nabaltec Gmbh Flammgeschützte Polymerzusammensetzung und deren Verwendung sowie Verfahren zur Herstellung eines Flammschutzmittels
KR100454272B1 (ko) * 2003-11-12 2004-10-27 엘지전선 주식회사 비할로겐계 고분자 조성물 및 이를 이용한 자동차용 전선
US20070149675A1 (en) 2005-12-26 2007-06-28 Industrial Technology Research Institute Organic polymer/inorganic particles composite materials
US8330045B2 (en) 2005-12-26 2012-12-11 Industrial Technology Research Institute Fire-resistant wire/cable
CN101210111B (zh) * 2006-12-29 2011-07-27 财团法人工业技术研究院 有机/无机复合材料与包含该复合材料的防火板材
CN101210123B (zh) * 2006-12-29 2011-08-24 财团法人工业技术研究院 防火涂料
CN102250406B (zh) * 2011-05-05 2013-03-06 上海邦中新材料有限公司 一种具有高阻燃性能的聚乙烯材料
CN102321294A (zh) * 2011-08-12 2012-01-18 上海邦中新材料有限公司 一种具有阻燃作用的电缆专用料及其制备方法
EP3196218B1 (en) * 2014-08-29 2020-05-27 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Block copolymer and resin composition
JP6560136B2 (ja) * 2016-01-29 2019-08-14 大日精化工業株式会社 水酸化鉱物分散体及びその製造方法
EP3499516A1 (en) * 2017-12-12 2019-06-19 Borealis AG Flame retardant and fire resistant polyolefin composition
CN113861431A (zh) * 2021-08-31 2021-12-31 东南大学 应用于a1级阻燃芯材的高分子嵌段共聚物及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4549041A (en) * 1983-11-07 1985-10-22 Fujikura Ltd. Flame-retardant cross-linked composition and flame-retardant cable using same
US5674930A (en) * 1991-04-04 1997-10-07 Nof Corporation Thermoplastic resin compositions
JP3318343B2 (ja) * 1991-04-09 2002-08-26 新日本石油化学株式会社 マット性フィルムまたはシートおよびその製造方法
JPH05117452A (ja) * 1991-10-28 1993-05-14 Mitsubishi Cable Ind Ltd 難燃性樹脂組成物
JPH07331086A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
US5707732A (en) * 1995-07-31 1998-01-13 Nippon Unicar Company Limited Flame retardant cable
JP2963034B2 (ja) * 1995-09-29 1999-10-12 矢崎総業株式会社 自動車電線被覆用難燃性樹脂組成物及び自動車用絶縁電線
JPH10176113A (ja) * 1996-12-20 1998-06-30 Kuraray Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH10251464A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Nof Corp 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成型品

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999048971A1 (fr) 1999-09-30
CN1262698A (zh) 2000-08-09
CA2291662A1 (en) 1999-09-30
JPH11335496A (ja) 1999-12-07
EP0982361A4 (en) 2001-05-16
KR20010012885A (ko) 2001-02-26
EP0982361A1 (en) 2000-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3784538B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
US20050203230A1 (en) Flame-retardant polyvinyl chloride compositions
EP1130054B1 (en) Flame retardant resin composition
AU739062B2 (en) Polyolefin compositions
JPWO2007026735A1 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH02145632A (ja) 無機難燃剤高充填難燃性オレフィン重合体組成物
JP2004156026A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH02145633A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2005298807A (ja) 難燃性樹脂組成物
KR100435935B1 (ko) 난연성폴리프로필렌수지조성물
JP2545271B2 (ja) 安定化されたポリオレフイン組成物
JP2000080213A (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物
JP2001031803A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3510314B2 (ja) 目やにの発生が抑制された難燃性オレフィン系重合体樹脂組成物
JP2002348419A (ja) ロール加工性及びカレンダー加工性に優れた高難燃性樹脂組成物
JP2001151950A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成形品
JP3124563B2 (ja) 難燃性ポリプロピレン樹脂組成物及びシート
JP3357086B2 (ja) オレフィン系樹脂組成物ならびにその成形品
JP4860804B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH02502195A (ja) 柔軟な熱可塑性組成物
JP3637652B2 (ja) 難燃性オレフィン系樹脂組成物
JPH064748B2 (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JP2003246894A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成形品
JP2002327095A (ja) 難燃性ポリオレフィン系テープ基材用樹脂組成物およびそれから製造される難燃性テープ基材
JP2000119531A (ja) 難燃性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees