JP3782355B2 - Itoスパッタリングターゲット - Google Patents

Itoスパッタリングターゲット Download PDF

Info

Publication number
JP3782355B2
JP3782355B2 JP2001570864A JP2001570864A JP3782355B2 JP 3782355 B2 JP3782355 B2 JP 3782355B2 JP 2001570864 A JP2001570864 A JP 2001570864A JP 2001570864 A JP2001570864 A JP 2001570864A JP 3782355 B2 JP3782355 B2 JP 3782355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
sputtering
sno
ito
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001570864A
Other languages
English (en)
Inventor
建夫 大橋
吉一 熊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Original Assignee
Nikko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko Materials Co Ltd filed Critical Nikko Materials Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3782355B2 publication Critical patent/JP3782355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy

Description

【技術分野】
【0001】
この発明は、スパッタリング時における特性経時変化の少ないITOスパッタリングターゲットに関する。
【背景技術】
【0002】
ITO(インジウム−錫の複合酸化物)膜は液晶ディスプレーを中心とする表示デバイスの透明電極(膜)として広く使用されている。このITO膜を形成する方法として、真空蒸着法やスパッタリング法など、一般に物理蒸着法と言われている手段によって行われるのが普通である。
特に、マグネトロンスパッタリング法は、磁場形成のない通常のスパッタリング法に比べ、膜の堆積速度(成膜速度)が速いので、ITO膜を形成する方法として多く採用されている。
【0003】
スパッタリング法による膜の形成は、陰極に設置したターゲットにArイオンなどの正イオンを物理的に衝突させ、その衝突エネルギーでターゲットを構成する材料を放出させて、対面している陽極側の基板にターゲット材料とほぼ同組成の膜を積層することによって行われる。
スパッタリング法による被覆法は処理時間や供給電力等を調節することによって、安定した成膜速度で数nmの薄い膜から数十μmの厚い膜まで形成できるという特徴を有している。
【0004】
上記のように、ITOのスパッタリングは工業的にDC電源を用いたマグネトロンスパッタリングが広く用いられているが、近年このDC電源でアーク放電を検知する装置が開発され、アーク放電を監視しながらスパッタリングが行われている。
この場合、検知するアークは、放出されるエネルギーが大きく継続時間が長い、ハードアークと呼ばれているものである。
ところが、実際のスパッタリングにおいては、前記ハードアークよりも小規模なアーク(一般に「マイクロアーク」と呼ばれている。)が多数発生しており、これが膜の品質に大きな影響を与えていることが分かった。そのため、最近のデバイスの高精細化プロセスにおいて、前記ハードアーク以外にこのマイクロアークを監視し、発生を抑制することが重要視されてきている。
【0005】
また、一般にスパッタリングターゲットを使用してITO膜を形成する場合、このようなマイクロアークの発生以外に、スパッタリング操作中にターゲットエロージョン面に発生するノジュール(黒色のインジウムの低級酸化物)が問題となっている。
ノジュールは、スパッタリング積算電力量の増加とともに急速に増加し、これが成膜速度の低下を招く一因となっている。成膜速度が遅くなると、当然生産性が低下することから、こうした場合、投入スパッタパワーを上昇させて、成膜速度の低下を防止している。しかし、スパッタ条件(投入スパッタパワー)を大幅に変更することは、膜質を変化する惧れがあるため、望ましくない。
したがって、マイクロアークやノジュールの発生防止が、スパッタリングITO膜の性質を良好にするために特に必要なことである。
【0006】
一般に、ITOスパッタリングターゲットは、酸化錫粉末と酸化インジウム粉末とを所定の割合に混合した粉末を焼結して製造する方法が用いられている。
このようにして製造されるターゲットは、SnOを10wt%程度含有したものが多く使用されている。これは、主として透明導電膜の導電率を向上させる(比抵抗を下げる)ことが目的である。
このような、ITOスパッタリングターゲットは異常放電やノジュールの発生があるばかりでなく、ノジュールが過度に増大してきた段階で、一旦スパッタリング操作を停止し、ターゲットをクリーニングするという作業が必要となり、生産性低下の原因となっているのが現状である。
そしてこのような従来のITOスパッタリングターゲットでは、スパッタリング時に発生するマイクロアークやターゲット表面に形成するノジュールを顕著に低減させることは難しく、根本的な解決に至っていない。
【0007】
この他、ITOスパッタリング膜の形成に際して、ターゲットの密度が低い場合、ターゲットの粗さ(Ra)が大きい場合、あるいはターゲットの粒径が粗大である場合には、特にITOターゲットのエロージョン面にノジュール(突起物)が多発し、これが不規則なスパッタリングを誘発して、異常放電やクラスター状(固まりになった)の皮膜が形成され表示デバイスの不良の原因になる問題があった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、スパッタリング時に発生するマイクロアークを抑制すると共に、ターゲット表面に発生するノジュールを低減し、ターゲット寿命全体に亘って安定的に一定条件でスパッタリング操業を行うことができるITO膜形成用スパッタリングターゲットを提供することを目的としたものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記問題点を解決するための技術的な手段は、ITOターゲット中のSnO組成を限定した範囲に調製するものであり、これによってITO透明導電膜等の形成に好適なスパッタリングターゲットを得ることができるとの知見を得た。4
この知見に基づき、本発明は
1. ターゲット中に含有されるSnOの組成が8.80〜9.40wt%の範囲にあり、残部がIn 及び不可避的不純物からなることを特徴とするITOスパッタリングターゲット
2. ターゲット中に含有されるSnOの組成が8.90〜9.30wt%の範囲にあり、残部がIn 及び不可避的不純物からなることを特徴とするITOスパッタリングターゲット
3. ターゲット中に含有されるSnOの組成が9.00〜9.20wt%の範囲にあり、残部がIn 及び不可避的不純物からなることを特徴とするITOスパッタリングターゲット
4. 7.00g/cm以上の密度を備えていることを特徴とする上記1〜3のいずれかに記載のITOスパッタリングターゲット
5. ターゲットの中心線平均粗さRaが0.5μm以下であることを特徴とする上記1〜4のいずれかに記載のITOスパッタリングターゲット
6. ターゲットの平均結晶粒径が4μm未満であることを特徴とする上記1〜5のいずれかに記載のITOスパッタリングターゲット
を提供する。
【発明の実施の形態】
【0010】
本発明のITOスパッタリングターゲットを製造するには、原材料として、例えば平均粒径が1μm以下の酸化インジウム(In 粉末及びほぼ同粒度の酸化錫(SnO 粉末を使用し、ターゲット中で所定のSnO含有量となるように均一に混合し、これに成形用バインダーを加えてから金型に充填する。
そして、この金型に充填した前記原料となる混合粉を、冷間プレスで50〜200MPaの圧力を加えて加圧成形体を得る。
次に、このようにして得られた成形体を100kPa(絶対圧)の純酸素雰囲気下1550〜1650°Cの温度で3〜7時間焼結し、ITOスパッタリングターゲット焼結体を製造する。
【0011】
本発明においては、ターゲット中に含有されるSnOの組成を8.80〜9.40wt%の範囲とする。好ましくは8.90〜9.30wt%の範囲であり、さらに好ましくは9.00〜9.20wt%の範囲にあるようにするのが良い。
上記SnOの組成の範囲は原料酸化錫粉末の混合比率と焼結温度等の焼結条件を調節することによって容易に達成することができる。
このようにITO(インジウム−錫酸化物)スパッタリングターゲット中のSnO組成を一定範囲に調整することにより、スパッタリング時にターゲット表面に発生するマイクロアーク及びノジュールを低減する効果を生じた。
【0012】
ターゲットを使い込んでいった場合、前記ノジュール等の発生により、同一のスパッタパワーでは成膜速度が使用開始時よりも低下する現象が見られるが、この場合レートが低下した分だけ投入パワーを上げて成膜速度を一定に保つ必要がある。
しかし、投入スパッタパワーを変えるということは実質的にスパッタリング条件を変えることを意味するものであり、この変化率が大きくなると、膜特性にも影響を与える(膜特性が変化する)という問題を生ずるようになる。
したがって、当然のことながら、投入スパッタパワー密度が一定であり、変化率が低い方がターゲットとしての機能が優れており、重要なターゲット評価項目の一つである。
すなわち、スパッタリング操作を通じて、ITO膜特性を良好に維持するにはこの投入スパッタパワー密度の変化が小さいことが必要となる。
上記の通り、本発明はこのような投入スパッタパワー密度の変化を著しく低減できるものであり、ターゲットライフ全般に亘って安定的にほぼ一定条件下でスパッタリング操業を行うことが可能となる。
【0013】
本発明においては、さらにITO(インジウム−錫酸化物)スパッタリングターゲットの密度を7.00g/cm以上とし、ターゲットの中心線平均粗さRaが0.5μm以下、ターゲットの平均結晶粒径が4μm未満であることが望ましい。
これによって、マイクロアークの発生やノジュールを、より効果的に低減させることができ、また投入スパッタパワー密度をより長期に亘って安定させることが可能となった。
【実施例】
【0014】
次に、本発明の実施例について説明する。なお、本実施例はあくまで一例であり、この例に制限されるものではない。すなわち、本発明の技術思想の範囲内で、実施例以外の態様あるいは変形を全て包含するものである。
【0015】
(実施例1〜5及び比較例1〜6)
ITO(インジウム−錫酸化物)スパッタリングターゲットの原材料として、平均粒径1μm以下の酸化インジウム(In )粉末と同粒径の酸化錫(SnO )粉末を使用し、酸化錫粉末の混合比率を所定の割合で均一に混合した。
次に、上記の酸化インジウム−酸化錫混合粉末を金型へ均一充填し、冷間油圧プレスで80MPaの圧力を加えて加圧成形体を得た。
このようにして得られた成形体を100kPa(絶対圧)の純酸素雰囲気下で1640°Cの温度で4時間焼結した。このようにして得られた焼結体の表面を、平面研削盤で400番ダイヤモンド砥石を使用して研削し、さらに側辺をダイヤモンドカッターで切断して、ITOターゲット素材とした。
【0016】
上記ターゲット製造工程において、酸化錫の混合比率を9.00〜10.90wt%とすることにより、ターゲット中のSnO組成8.95〜10.83wt%、密度7.08〜7.12g/cm、中心線平均粗さRa0.30〜0.39μm、平均結晶粒径3.15〜3.74μmのITOスパッタリングターゲットを得た。ターゲット中のSnO組成が本発明の範囲内のものを実施例1〜5、範囲外のものを比較例1〜3として表1に示した。
そして、上記実施例1〜5及び比較例1〜3(一部比較例4〜6)で得られたスパッタリングターゲットを用いてスパッタリングし、ターゲット中に含有されるSnOの組成毎に、各スパッタ積算電力量におけるマイクロアーク発生回数(回)、ノジュール被覆率(%)、投入スパッタパワー密度(W/cm)を測定した。測定結果をそれぞれ表2〜4に示した。
【0017】
なお、マイクロアークと判定した条件は、検出電圧100V以上、放出エネルギー(アーク放電が発生している時のスパッタ電圧×スパッタ電流×発生時間)が10mJ以下の場合であり、またノジュール被覆率は、発生したノジュールの面積をエロージョン面積で除した値である。なお、ノジュール被覆率のみ、対応するSnO組成範囲の幅を広げて比較例4〜6までを示した。また、後述する対応図においては、さらにSnO組成範囲の幅を広げて表示した。
同様に、この結果を表2〜表4に示す。また、表2〜表4に対応するグラフを図1〜図9に示す。
スパッタリング条件は次の通りである。
ターゲットサイズ : 127×508×6.35mm
スパッタガス : Ar+0
スパッタガス圧 : 0.5Pa
スパッタガス流量 : 300SCCM
スパッタガス中の酸素濃度 : 1vol%
漏洩磁束密度 : 0.1T
投入スパッタパワー密度 : 0.5W/cmでスパッタ開始して成膜速度を一定に保つように上昇
スパッタ積算電力量 : 〜160WHr/cm
【0018】
【表1】
Figure 0003782355
【0019】
【表2】
Figure 0003782355
【0020】
【表3】
Figure 0003782355
【0021】
【表4】
Figure 0003782355
【0022】
上記の表2及び図1〜図4に、ITOターゲットにおけるSnO組成を8.95〜10.83(wt%)に変化させた場合の、スパッタ積算電力量40、80、120、160WHr/cmにおけるマイクロアーク発生回数を示す。
本発明の範囲(SnOの組成が8.80〜9.40wt%の範囲)にある実施例1〜5のSnO8.95〜9.30wt%では、積算電力量が増加してもマイクロアークの発生回数はそれほど増加しない。
【0022】
しかし、本発明の範囲外であるSnO9.40wt%を超える範囲(比較例1〜3)では、マイクロアーク発生回数が急速に増加しているのが分かる。
特に本発明の場合、SnOの組成が8.90〜9.30wt%の範囲、さらにはSnOの組成が9.00〜9.20wt%の範囲(実施例2〜4)では、マイクロアーク発生回数の増加は著しく抑制されていることが分かる。
実施例1〜5に示すように、ITOターゲットにおける本発明の範囲のSnO組成の存在は、マイクロアークの抑制に極めて有効であることが分かる。
【0023】
上記の表3及び図5〜図8に、ITOターゲットにおけるSnO組成を8.95〜10.83(wt%)に変化させた場合の、スパッタ積算電力量40、80、120、160WHr/cmにおけるノジュール被覆率を示す。
本発明の範囲(SnOの組成が8.80〜9.40wt%の範囲)にある実施例1〜5のSnO8.95〜9.30wt%では、積算電力量が増えてもノジュール被覆率はそれほど増加しない。
しかし、本発明の範囲外であるSnO9.40wt%を超える範囲(比較例1〜6)では、多少のばらつきはあるが、ノジュール被覆率が急速に増加している。特に本発明の場合、SnOの組成が8.90〜9.30wt%の範囲、さらにはSnOの組成が9.00〜9.20wt%の範囲(実施例2〜4)では、ノジュール被覆率は殆ど増加せず、著しく抑制されていることが分かる。
実施例1〜5に示すように、ITOターゲットにおける本発明の範囲のSnO組成の存在は、ノジュールの抑制に極めて有効であることが分かる。
【0024】
上記の表4及び図9に、ITOターゲットにおけるSnO組成を8.95〜10.83(wt%)に変化させた場合の、スパッタ積算電力量80、120、160WHr/cmにおける投入スパッタパワー密度(W/cm)を示す(なお、スパッタ積算電力量40WHr/cmでは差がないので省略した)。
本発明の範囲(SnOの組成が8.80〜9.40wt%の範囲)にある実施例1〜5のSnO8.95〜9.30wt%では、積算電力量が増えても投入スパッタパワー密度をそれほど変化させる必要がない。
【0025】
しかし、本発明の範囲外にあるSnO9.40wt%を超える範囲(比較例1〜3)では、成膜速度を一定とするために投入スパッタパワー密度を変化(上昇)させなければならないことが分かる。
特に本発明の場合、SnOの組成が8.90〜9.30wt%の範囲、さらにはSnOの組成が9.00〜9.20wt%の範囲(実施例2〜4)では、投入スパッタパワー密度を殆ど変化させる必要がない。
実施例1〜5に示すように、ITOターゲットにおける本発明の範囲のSnO組成の存在は、投入スパッタパワー密度の変化抑制に極めて有効であることが分かる。
【0026】
なお、実施例においてはSnOの組成8.90〜9.30wt%の範囲におけるマイクロアーク、ノジュールの発生、投入スパッタパワー密度の変化を測定した結果を示しているが、本発明の範囲、すなわちSnOの組成が8.80〜9.40wt%の範囲で、同様に良好な効果が得られた。
また、表1に示す通り、ITOスパッタリングターゲットの密度を7.00g/cm以上とし、ターゲットの中心線平均粗さRaが0.5μm以下、ターゲットの平均結晶粒径が4μm未満とする条件でいずれも良好な結果が得られた。
【0027】
(実施例6、7及び比較例7、8)
次に、SnO組成の異なるターゲットを用いて成膜を行い、得られたITO膜の抵抗率及び可視光領域の透過率を測定して比較を行った。
この結果を表5に示す。本発明の範囲に含まれるSnO組成のものが実施例6、7、範囲を外れるものが比較例7、8である。スパッタリングの成膜条件は、基板温度200°C、300°C、投入スパッタパワー密度2.3W/cmで、その他は上記スパッタ条件と同一で実施した。
【0028】
【表5】
Figure 0003782355
【0029】
上記実施例6、7と比較例7、8との対比から、基板温度200°C及び300°Cいずれの場合も、比較例7、8に比べて実施例6、7の方が同等以上の低抵抗率、高透過率特性を有しており、透明導電膜として遜色の無いものである。
なお、実施例及び比較例では、スパッタリングターゲットの密度、中心線平均粗さRa及び平均結晶粒径が、本発明の範囲を外れるものについては特に示していないが、これらはスパッタリング時に発生するマイクロアークやノジュールの発生を助長する傾向が見られた。
したがって、本発明のスパッタリングターゲットの密度、中心線平均粗さRa及び平均結晶粒径の調整は、スパッタリング時に発生するマイクロアークやノジュールの発生をさらに抑制し、投入スパッタパワー密度の変化を抑えることができることが確認できた。
【発明の効果】
【0030】
本発明は、SnOをITOターゲット中に適度な量で含有させ、これによってITO透明導電膜等の形成に好適なスパッタリングターゲットを得るものであり、スパッタリング時に発生するマイクロアークを抑制すると共に、ターゲット表面に発生するノジュールを低減し、ターゲット寿命全体に亘って安定的に一定条件でスパッタリング操業を行うことができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【0031】
図1は、ITOターゲットにおけるSnO組成を8.95〜10.83(wt%)に変化させた場合の、積算電力量40WHr/cmにおけるマイクロアーク発生回数を示すグラフである。
図2は、ITOターゲットにおけるSnO組成を8.95〜10.83(wt%)に変化させた場合の、積算電力量80WHr/cmにおけるマイクロアーク発生回数を示すグラフである。
図3は、ITOターゲットにおけるSnO組成を8.95〜10.83(wt%)に変化させた場合の、積算電力量120WHr/cmにおけるマイクロアーク発生回数を示すグラフである。
図4は、ITOターゲットにおけるSnO組成を8.95〜10.83(wt%)に変化させた場合の、積算電力量160WHr/cmにおけるマイクロアーク発生回数を示すグラフである。
図5は、ITOターゲットにおけるSnO組成を8.95〜10.83(wt%)に変化させた場合の、積算電力量40WHr/cmにおけるノジュール被覆率を示すグラフである。
図6は、ITOターゲットにおけるSnO組成を8.95〜10.83(wt%)に変化させた場合の、積算電力量80WHr/cmにおけるノジュール被覆率を示すグラフである。
図7は、ITOターゲットにおけるSnO組成を8.95〜10.83(wt%)に変化させた場合の、積算電力量120WHr/cmにおけるノジュール被覆率を示すグラフである。
図8は、ITOターゲットにおけるSnO組成を8.95〜10.83(wt%)に変化させた場合の、積算電力量160WHr/cmにおけるノジュール被覆率を示すグラフである。
図9は、ITOターゲットにおけるSnO組成を8.95〜10.83(wt%)に変化させた場合の、積算電力量80WHr/cm、積算電力量120WHr/cm、積算電力量160WHr/cmにおける投入スパッタパワー密度(W/cm)を示すグラフである。

Claims (6)

  1. ターゲット中に含有されるSnOの組成が8.80〜9.40wt%の範囲にあり、残部がIn及び不可避的不純物からなることを特徴とするITOスパッタリングターゲット。
  2. ターゲット中に含有されるSnOの組成が8.90〜9.30wt%の範囲にあり、残部がIn及び不可避的不純物からなることを特徴とするITOスパッタリングターゲット。
  3. ターゲット中に含有されるSnOの組成が9.00〜9.20wt%の範囲にあり、残部がIn及び不可避的不純物からなることを特徴とするITOスパッタリングターゲット。
  4. 7.00g/cm以上の密度を備えていることを特徴とする請求の範囲1〜3のいずれかに記載のITOスパッタリングターゲット。
  5. ターゲットの中心線平均粗さRaが0.5μm以下であることを特徴とする請求の範囲1〜4のいずれかに記載のITOスパッタリングターゲット。
  6. ターゲットの平均結晶粒径が4μm未満であることを特徴とする請求の範囲1〜5のいずれかに記載のITOスパッタリングターゲット
JP2001570864A 2000-03-28 2001-01-23 Itoスパッタリングターゲット Expired - Lifetime JP3782355B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088358 2000-03-28
PCT/JP2001/000405 WO2001073154A1 (fr) 2000-03-28 2001-01-23 Cible de pulverisation cathodique pour formation d'un film ito

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3782355B2 true JP3782355B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=18604247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001570864A Expired - Lifetime JP3782355B2 (ja) 2000-03-28 2001-01-23 Itoスパッタリングターゲット

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP3782355B2 (ja)
KR (1) KR20020040666A (ja)
CN (1) CN1365398A (ja)
TW (1) TWI229141B (ja)
WO (1) WO2001073154A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100704273B1 (ko) * 2005-08-09 2007-04-06 희성금속 주식회사 아이티오 마이크로파 소결방법
JP5158355B2 (ja) * 2008-03-19 2013-03-06 東ソー株式会社 酸化物焼結体からなるスパッタリングターゲット
KR100967218B1 (ko) * 2009-09-29 2010-07-05 박경수 관장 기저귀
US10138541B2 (en) * 2012-08-31 2018-11-27 Kaneka Corporation Method for producing substrate with transparent electrode, and substrate with transparent electrode
JP6066018B2 (ja) * 2014-07-03 2017-01-25 住友金属鉱山株式会社 スパッタリング用ターゲット材とその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6033620A (en) * 1995-04-18 2000-03-07 Tosoh Corporation Process of preparing high-density sintered ITO compact and sputtering target
KR100214355B1 (ko) * 1995-05-30 1999-08-02 나가시마 카쭈시게, 노미야마 아키히코 스퍼터링타깃 및 그 제조방법
JPH11157924A (ja) * 1997-11-19 1999-06-15 Kobe Steel Ltd Itoスパッタリングターゲット

Also Published As

Publication number Publication date
TWI229141B (en) 2005-03-11
KR20020040666A (ko) 2002-05-30
CN1365398A (zh) 2002-08-21
WO2001073154A1 (fr) 2001-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4926977B2 (ja) 酸化ガリウム−酸化亜鉛系焼結体スパッタリングターゲット
JP4054054B2 (ja) 酸化ガリウム−酸化亜鉛系スパッタリングターゲット、透明導電膜の形成方法及び透明導電膜
JP4098345B2 (ja) 酸化ガリウム−酸化亜鉛系スパッタリングターゲット、透明導電膜の形成方法及び透明導電膜
KR100787635B1 (ko) 산화인듐주석 타겟, 이의 제조 방법 및 이로부터 제조된산화인듐주석 투명 전극
JP4233641B2 (ja) 透明導電膜用ターゲットおよび透明導電ガラスならびに透明導電フィルム
JP3782355B2 (ja) Itoスパッタリングターゲット
JP2002275623A (ja) 透明導電性薄膜形成用焼結体ターゲット、その製造方法、及びそれより得られる透明導電性薄膜
JP4813182B2 (ja) Itoスパッタリングターゲット
TW555875B (en) Tin oxide powder for ITO sputtering target, manufacturing method of said powder, sintered body sputtering target for ITO film deposition, and manufacturing method of said target
JP3591602B2 (ja) インジウム・スズ酸化物膜用ターゲット
JP4234483B2 (ja) Itoスパッタリングターゲット及びその製造方法並びにito透明導電膜
JP3715504B2 (ja) 高密度ito焼結体スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2002275624A (ja) 透明導電性薄膜形成用焼結体ターゲット、その製造方法、及びそれより得られる透明導電性薄膜
JP3676961B2 (ja) Ito膜形成用酸化錫−酸化インジウム粉末及びito膜形成用スパッタリングターゲット
JP4794757B2 (ja) 透明電極膜を形成するためのスパッタリングターゲット
JP2001262326A (ja) 酸化インジウム−金属錫混合粉末及び同混合粉末を原料とするitoスパッタリングターゲット並びに同ターゲットの製造方法
TW588114B (en) ITO sputtering target with few nodules
JP2000178725A (ja) 酸化亜鉛系焼結体ターゲット
JP4642327B2 (ja) Itoスパッタリングターゲット及びその製造方法
JPH10168558A (ja) Ito透明導電膜の作製方法
JP5761670B2 (ja) 透明導電膜を形成するためのスパッタリングターゲット及びその製造方法
JPH11157924A (ja) Itoスパッタリングターゲット
JP2002256423A (ja) 透明導電膜作製用焼結体ターゲットおよびその製造方法
KR20090113573A (ko) 산화 인듐 주석 타겟 및 그 제조 방법
JP2015129348A (ja) 透明電極膜及び同電極膜を形成するためのスパッタリングターゲット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3782355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term