JP3676961B2 - Ito膜形成用酸化錫−酸化インジウム粉末及びito膜形成用スパッタリングターゲット - Google Patents

Ito膜形成用酸化錫−酸化インジウム粉末及びito膜形成用スパッタリングターゲット Download PDF

Info

Publication number
JP3676961B2
JP3676961B2 JP2000081521A JP2000081521A JP3676961B2 JP 3676961 B2 JP3676961 B2 JP 3676961B2 JP 2000081521 A JP2000081521 A JP 2000081521A JP 2000081521 A JP2000081521 A JP 2000081521A JP 3676961 B2 JP3676961 B2 JP 3676961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
tin oxide
ito film
particle size
sputtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000081521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000345329A (ja
Inventor
充之 古仲
諭 館野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Original Assignee
Nikko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko Materials Co Ltd filed Critical Nikko Materials Co Ltd
Priority to JP2000081521A priority Critical patent/JP3676961B2/ja
Publication of JP2000345329A publication Critical patent/JP2000345329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3676961B2 publication Critical patent/JP3676961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ITO膜を形成するために使用するITO膜形成用酸化錫−酸化インジウム粉末及びITO膜形成に好適な焼結体スパッタリングターゲット等にに関する。
【0002】
【従来の技術】
ITO(インジウム−錫の複合酸化物)膜は液晶ディスプレーを中心とする表示デバイスの透明電極(膜)として広く使用されている。このITO膜を形成する方法として、真空蒸着法やスパッタリング法など、一般に物理蒸着法と言われている手段によって行われるのが普通である。特に、操作性や皮膜の安定性からマグネトロンスパッタリング法を用いて形成することが多い。
【0003】
スパッタリング法による膜の形成は、陰極に設置したターゲットにArイオンなどの正イオンを物理的に衝突させ、その衝突エネルギーでターゲットを構成する材料を放出させて、対面している陽極側の基板にターゲット材料とほぼ同組成の膜を積層することによって行われる。
スパッタリング法による被覆法は処理時間や供給電力等を調節することによって、安定した成膜速度でオングストローム単位の薄い膜から数十μmの厚い膜まで形成できるという特徴を有している。
【0004】
ITO膜を形成する場合に特に問題となるのは、スパッタリングターゲットの密度とスパッタリング操作中に発生するノジュールである。ITO膜形成用スパッタリングターゲットは酸化錫粉末と酸化インジウム粉末とを所定の割合に混合した粉末を焼結して製造されるが、もともと異なる成分組成の粉末であるから、粉末の粒径にばらつきがあり、混合の段階ですでに同一成分粉末よりも劣る傾向にあることは避けられない。
このようなことから、良質なスパッタリングターゲットを作製する場合には、双方の粉末の粒径が微細、かつばらつきが少ないことが要求される。
【0005】
焼結用粉末の粒が粗大であると、焼結体ターゲットの密度が低くなり緻密性に欠け、それがスパッタリングITO膜に反映されて、透明導電膜の品質を低下させる原因となる。
特に、透明導電膜は最近の電子機器がより小型化又は細密化されているので、膜自体も薄く微細化され、形成された膜が均一でない場合には品質の低下に及ぼす影響が大きく現れる傾向にある。
【0006】
特に、ITOスパッタリング膜の形成に際して、焼結体の密度が低い場合には、ITOターゲットのエロージョン面にノジュール(突起物)が多発し、これが不規則なスパッタリングを誘発して、場合によっては異常放電やクラスター状(固まりになった)の皮膜が形成されショートの原因になる問題がある。
同時に、密度が低いターゲットに原因して、スパッタチャンバ内に粗大化した粒子(パーティクル)が浮遊するようになり、これが同様に基板上に再付着して薄膜回路を短絡させたり、薄膜の突起物の原因となるという問題が発生する。
以上のことから、成分が均一かつ高密度の焼結体ターゲットを得ることが必要であったが、これらの要求に満足できる酸化錫粉末及び酸化インジウム粉末が得られていないという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の諸問題点の解決、特にITO薄膜形成に好適な高密度と成分の均一性に優れた焼結体を得ることができる酸化錫粉末及び酸化インジウム粉末及び該粉末を用いて焼結したITO膜形成用スパッタリングターゲットを提供するものであり、これによってITOスパッタリング成膜が均一でない場合に生ずる品質の低下やノジュール等の異常突起物を抑制できるITO膜形成用酸化錫−酸化インジウム粉末を低コストで提供することを目的としたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するための技術的な手段は、酸化錫粉末と酸化インジウム粉末の粒径を厳密に管理するものであり、これによってITO透明導電膜等に好適なスパッタリングターゲットを得ることができるとの知見を得た。
この知見に基づき、本発明は
1 ふるい下95%に達する粉末の粒径が2.5μm以下であることを特徴とするITO膜形成用酸化錫−酸化インジウム粉末
2 ふるい下95%に達する粉末の粒径が1.5〜2.5μmであることを特徴とするITO膜形成用酸化錫−酸化インジウム粉末
3 ピーク頻度の粒径が0.5〜1.5μmの範囲にあることを特徴とする上記1又は2に記載のITO膜形成用酸化錫−酸化インジウム粉末
4 ふるい下95%に達する粉末の粒径が2.5μm以下である酸化錫−酸化インジウム粉末を焼結したことを特徴とするITO膜形成用スパッタリングターゲット
5 ふるい下95%に達する粉末の粒径が1.5〜2.5μmである酸化錫−酸化インジウム粉末を焼結したことを特徴とするITO膜形成用スパッタリングターゲット
6 ピーク頻度の粒径が0.5〜1.5μmの範囲にあることを特徴とする上記4又は5に記載のITO膜形成用スパッタリングターゲット
7 7.10g/cm以上の密度を備えていることを特徴とする上記4〜6のそれぞれに記載のITO膜形成用スパッタリングターゲット
8 王水による酸化錫の溶解残渣の粒径が10μm以下であることを特徴とする上記4〜7のそれぞれに記載のITO膜形成用スパッタリングターゲット、を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】
一般に、ITO膜形成用酸化錫−酸化インジウム混合粉末において、ふるい下が95%に達する粉末の粒径は3.5μm程度となり、粒径が2.5μmを超える粉末は10%程度存在し、さらに3μm、3.5μm、4μm、5μmサイズの粉末がそれぞれ3〜1%程度存在し、3μm以上の粗大粒が2.5μm以下の酸化錫−酸化インジウム混合粉末に混在するという状況にあった。
このような場合、酸化錫−酸化インジウム粉末の焼結体の密度が十分に上がらず、均一かつ高密度の焼結体を得ることができなかった。この結果、焼結体ターゲットの成分が均一でないために、スパッタリング成膜の際に、ばらつきを生じITO膜の品質の低下を招くという問題があった。
この原因を究明し、上記の3μm以上の粗大粒が依然として存在することに着目し、これを極力低減させ、ふるい下が95%に達する粉末の粒径を2.5μm以下とすることにより、均一かつ高密度の焼結体を得ることに成功した。
【0010】
上記の通り、本発明のITO膜形成用酸化錫−酸化インジウム混合粉末は粒径が2.5μm以下の粉末で、すでに95%に達する。すなわち2.5μmを超える酸化錫−酸化インジウム粉末わずか5%であり、これによってITOスパッタリングターゲット焼結体の製造に好適である均一微細な粉末を得ることができる。好ましくは、ふるい下が95%に達する粉末の粒径が1.5μmにより近い、1.5〜2.5μmである粉末であることが望ましい。さらに、最も頻度が高いピーク頻度の粒径が0.5〜1.5μmの範囲にあることが望ましい。
【0011】
これによって、微細かつ均一性に富む粒径の酸化錫−酸化インジウム混合粉末が得られ、これを焼結することによって均一かつ緻密なITOスパッタリングターゲットを得ることができる。さらに微細な(サブミクロンオーダーの)焼結用粉末を用いてより密度を上げるということもできるが、量産と言う観点からみてコストアップにつながるので、上記の範囲が最適である。
【0012】
本発明の上記粉末を使用することによって、ITOスパッタリングターゲットに好適な7.10g/cm以上の高密度を備えた焼結体を得ることができた。
さらにまた、このようにして得られたITOスパッタリングターゲットを王水により溶解した酸化錫の溶解残渣の粒径は10μm以下、特に3〜5μm程度であり、またその溶解残渣の量も著しく減少している。こらは本発明の大きな特徴の一つである。
このような、溶解残渣の粒径と量の減少は、未固溶酸化錫の減少と微細分散化が達せられていることを意味している。
【0013】
【実施例及び比較例】
次に、本発明の実施例について説明する。なお、本実施例はあくまで1例であり、この例に制限されるものではない。すなわち、本発明の技術思想の範囲内で、実施例以外の態様あるいは変形を全て包含するものである。
【0014】
(実施例)
本発明のITO膜形成用酸化錫−酸化インジウム混合粉末のふるい下と粒径と相関の例を図1に示す。
この図1に示すように、ふるい下が95%に達する粉末の粒径はこの例では、1.5μmであり、粉末の粒径が2.5μm以下のふるい下では99%に達する。
図1に示す酸化錫−酸化インジウム混合粉末の粒径とその頻度の相関を図2に示す。この図2に示すようにピーク頻度の粒径がほぼ1μmであり、その量も10%を超えている。
また、粒径が2.5μmを超える粉末、例えば3μm、3.5μm、4μm、4.5μmサイズの粉末は、それぞれ0.25%、0.15%、0.05%、0.01%であり、粗大粉末は急減している。
【0015】
上記の酸化錫−酸化インジウム混合粉末を金型へ均一充填し、油圧プレスで750〜850Kgf/cmの圧力を加えて加圧成形体を得る。次に、このようにして得られた成形体を1気圧の純酸素雰囲気下で1550〜1650°Cの温度で4〜7時間焼結する。
この結果、本発明の酸化錫−酸化インジウム混合粉末を用いることにより、7.14g/cmという高密度スパッタリングターゲットが得られた。
【0016】
(比較例)
ITO膜形成用酸化錫−酸化インジウム混合粉末のふるい下と粒径と相関の比較例を図3に示す。
この図3に示すように、ふるい下が95%に達する粉末の粒径はこの例では、3.0μmである。また、粉末の粒径が2.5μm以下のふるい下は約90%であり、これを超える粒径の粉末はさらに10%程度存在する。
図3に示す酸化錫−酸化インジウム混合粉末の粒径とその頻度の相関を図4に示す。この図4に示すように、ピーク頻度の粒径がほぼ1μmであるが、全体からみてその量は低く8%以下にすぎない。
また、粒径が2.5μmを超える粉末、例えば3μm、3.4μm、3.9μm、4.5μm、5.1μmサイズの粉末は、それぞれ2.8%、2.2%、1.8%、1.1%、0.6%であり、粗大粉末が存在している。さらに、7μm程度の粗大粒も存在する。
上記の酸化錫−酸化インジウム混合粉末を実施例と同様に、金型へ均一充填し、油圧プレスで750〜850Kgf/cmの圧力を加えて加圧成形体を得た。次に、このようにして得られた成形体を1気圧の純酸素雰囲気下で1550〜1650°Cの温度で4〜7時間焼結した。
この結果、本発明の酸化錫−酸化インジウム混合粉末を用いることにより、密度は7.07g/cmであり、密度不十分なスパッタリングターゲットが得られた。
【0017】
次に、上記実施例及び比較例で得られたスパッタリングターゲットを用いてスパッタリングし、ノジュールの発生量(被覆率)を測定した。スパッタリング条件は次の通りである。
スパッタガス : Ar+0
スパッタガス圧 : 0.5Pa
スパッタガス流量 : 300SCCM
酸素濃度 : 1%
漏洩磁束密度 : 400Gauss
投入パワー : 1W/cm
スパッタ時間 : 〜40時間
ノジュールの発生量(被覆率)の測定結果を表1に示す。また、表1の結果を図5に、また実施例及び比較例のスパッタ後のターゲット表面(組織)写真を図6〜9に示す。
図6は実施例の20時間スパッタ後、図7は実施例の40時間スパッタ後、そして、図8及び図9は比較例の同20時間及び40時間後の表面写真である。
上記の表1及び図5〜図9から明らかなように、本発明のITO膜形成用酸化錫−酸化インジウム粉末を使用した実施例のターゲット表面には、ノジュールの発生量(被覆率)は20時間で0.02% であり、40時間後でも0.12%であるのに対して、本発明の範囲外の酸化錫−酸化インジウム粉末を使用したターゲットの比較例では20時間でノジュール被覆率が0.136% であり、40時間後では0.964%と急激に増大している。この対比から明らかなように、本発明の著しい効果が確認できる。
【0018】
【表1】
Figure 0003676961
【0019】
次に、実施例及び比較例のITOターゲットにおける酸化錫の分散状態を調べるために、それぞれのITOターゲットからサンプルを採取した。
これらのサンプルを100μm以下に粉砕した後、王水で加熱溶解した。溶解後、溶液を濾過し、酸化錫の溶解残渣の粒径と量を観察した。この顕微鏡写真を図10に示す。
図10に示すように、本発明のITOスパッタリングターゲットを王水により溶解した酸化錫の溶解残渣の粒径は10μm以下と小さく、特に3〜5μm程度であり、またその溶解残渣の量も著しく減少していることが確認できた。図の白色粒子が溶解残渣である。この溶解残渣の粒径と量の減少は、未固溶酸化錫の減少と微細分散化が達せられていることを意味している。
これに対し、比較例の溶解残渣の粒径は10μmを超えており、その量もはるかに多い。この場合の顕微鏡写真を図11に示す。図11に示すように、粗大化した未固溶酸化錫が不均一に分散していることが分かる。これはノジュール被覆率(%)の増加に大きく影響していること考えられる。
【0020】
【発明の効果】
ふるい下が95%に達する粉末の粒径が2.5μm以下である酸化錫−酸化インジウム粉末を使用することによって、ITOスパッタリングターゲットに好適な7.10g/cm以上の高密度と分散性を備えた焼結体を得ることができる。
また、これによってITOスパッタリング成膜が均一でない場合に生ずる品質の低下やノジュール等の異常突起物を抑制できるITO膜形成用酸化錫−酸化インジウム粉末及びITOスパッタリングターゲットを低コストで得ることができる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のITO膜形成用酸化錫−酸化インジウム混合粉末のふるい下と粒径と相関を示す図である。
【図2】実施例の酸化錫−酸化インジウム混合粉末の粒径とその頻度の相関を示す図である。
【図3】比較例のITO膜形成用酸化錫−酸化インジウム混合粉末のふるい下と粒径と相関を示す図である。
【図4】比較例の酸化錫−酸化インジウム混合粉末の粒径とその頻度の相関を示す図である。
【図5】スパッタ時間に対するノジュールの発生量(被覆率)の測定結果を示すグラフである。
【図6】実施例ターゲットの20時間スパッタ後の表面(組織)写真である。
【図7】実施例ターゲットの40時間スパッタ後の表面(組織)写真である。
【図8】比較例ターゲットの20時間スパッタ後の表面(組織)写真である。
【図9】比較例ターゲットの40時間スパッタ後の表面(組織)写真である。
【図10】実施例のITOターゲットを王水で溶解した酸化錫の溶解残渣の顕微鏡写真である。
【図11】比較例のITOターゲットを王水で溶解した酸化錫の溶解残渣の顕微鏡写真である。

Claims (4)

  1. ふるい下95%に達する粉末の粒径が2.5μm以下であり、ピーク頻度の粒径が0.5〜1.5μmの範囲にあることを特徴とするITO膜形成用酸化錫−酸化インジウム粉末。
  2. ふるい下95%に達する粉末の粒径が2.5μm以下であり、ピーク頻度の粒径が0.5〜1.5μmの範囲にある酸化錫−酸化インジウム粉末を焼結したことを特徴とするITO膜形成用スパッタリングターゲットの製造方法
  3. 7.10g/cm以上の密度を備えていることを特徴とする請求項2記載のITO膜形成用スパッタリングターゲットの製造方法
  4. 王水による酸化錫の溶解残渣の粒径が3〜10μmであることを特徴とする請求項2又は3記載のITO膜形成用スパッタリングターゲットの製造方法
JP2000081521A 1999-04-02 2000-03-23 Ito膜形成用酸化錫−酸化インジウム粉末及びito膜形成用スパッタリングターゲット Expired - Lifetime JP3676961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000081521A JP3676961B2 (ja) 1999-04-02 2000-03-23 Ito膜形成用酸化錫−酸化インジウム粉末及びito膜形成用スパッタリングターゲット

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9636299 1999-04-02
JP11-96362 1999-04-02
JP2000081521A JP3676961B2 (ja) 1999-04-02 2000-03-23 Ito膜形成用酸化錫−酸化インジウム粉末及びito膜形成用スパッタリングターゲット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000345329A JP2000345329A (ja) 2000-12-12
JP3676961B2 true JP3676961B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=26437570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000081521A Expired - Lifetime JP3676961B2 (ja) 1999-04-02 2000-03-23 Ito膜形成用酸化錫−酸化インジウム粉末及びito膜形成用スパッタリングターゲット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3676961B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100663617B1 (ko) * 2001-03-12 2007-01-05 닛코킨조쿠 가부시키가이샤 아이티오 스퍼터링 타겟트용 산화 주석 분말 및 아이티오막형성용 소결체 스퍼터링 타겟트
WO2003014409A1 (fr) 2001-08-02 2003-02-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Cible de pulverisation, film conducteur transparent et leur procede de fabrication
KR100727242B1 (ko) 2003-08-20 2007-06-11 닛코킨조쿠 가부시키가이샤 아이티오 스퍼터링 타겟트
JP7104001B2 (ja) * 2019-06-28 2022-07-20 田中貴金属工業株式会社 Fe-Pt-BN系スパッタリングターゲット及びその製造方法
CN113292345A (zh) * 2021-05-28 2021-08-24 芜湖映日科技股份有限公司 一种ito靶材溅射后残靶再利用的制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000345329A (ja) 2000-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7767139B2 (en) AlRu sputtering target and manufacturing method thereof
JP4965579B2 (ja) Sb−Te基合金焼結体スパッタリングターゲット
JPWO2007066490A1 (ja) 酸化ガリウム−酸化亜鉛系スパッタリングターゲット、透明導電膜の形成方法及び透明導電膜
JPH10158827A (ja) Ito焼結体およびitoスパッタリングターゲット
US6033620A (en) Process of preparing high-density sintered ITO compact and sputtering target
JP3676961B2 (ja) Ito膜形成用酸化錫−酸化インジウム粉末及びito膜形成用スパッタリングターゲット
JP4813182B2 (ja) Itoスパッタリングターゲット
WO2024004554A1 (ja) タングステンターゲットおよびその製造方法
JP2001295036A (ja) タングステンスパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP2001295035A (ja) スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JPH08218165A (ja) インジウム・スズ酸化物膜用ターゲット
JP4234483B2 (ja) Itoスパッタリングターゲット及びその製造方法並びにito透明導電膜
JP2002030429A (ja) Itoスパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP3782355B2 (ja) Itoスパッタリングターゲット
JP2001262326A (ja) 酸化インジウム−金属錫混合粉末及び同混合粉末を原料とするitoスパッタリングターゲット並びに同ターゲットの製造方法
JP4921653B2 (ja) スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP3715504B2 (ja) 高密度ito焼結体スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP3603693B2 (ja) Itoスパッタリングターゲット
JP3030913B2 (ja) Ito焼結体の製造方法
JP6459830B2 (ja) 酸化物焼結体及びその製造方法、並びに酸化物膜の製造方法
JP2002284570A (ja) 酸化物焼結体およびスパッタリングターゲット
JPH06247765A (ja) Ito焼結体、itoターゲットおよびito膜
JP4955916B2 (ja) 単結晶酸化マグネシウム焼結体及びその製造方法並びにプラズマディスプレイパネル用保護膜
JP2001059168A (ja) スパッタリングターゲット
JP2001335925A (ja) Ito薄膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3676961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term