JP2001335925A - Ito薄膜の製造方法 - Google Patents

Ito薄膜の製造方法

Info

Publication number
JP2001335925A
JP2001335925A JP2000155970A JP2000155970A JP2001335925A JP 2001335925 A JP2001335925 A JP 2001335925A JP 2000155970 A JP2000155970 A JP 2000155970A JP 2000155970 A JP2000155970 A JP 2000155970A JP 2001335925 A JP2001335925 A JP 2001335925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ito
target
sputtering
sintered body
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000155970A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Uchiumi
健太郎 内海
Satoshi Kurosawa
聡 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2000155970A priority Critical patent/JP2001335925A/ja
Publication of JP2001335925A publication Critical patent/JP2001335925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ノジュールの発生しやすい、低い印加電
力で放電を行う成膜方法を用いた場合においてもターゲ
ット表面に発生するノジュール量を低減できるITO薄
膜の製造方法を提供する。 【解決手段】 実質的にインジウム、スズおよび酸素か
らなるITO焼結体とバッキングプレートとを半田によ
り接合してなるITOターゲットを用いてスパッタリン
グ法によりITO薄膜を製造する方法において、半田層
の側面部が、スパッタリング時にプラズマが存在する領
域と隔てられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、透明導電性薄膜と
して使用されるITO薄膜の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】Indium Tin Oxide(I
TO)薄膜は、高導電性、高透過率といった特徴を有
し、更に微細加工も容易に行えることから、フラットパ
ネルディスプレイ用表示電極、太陽電池用窓材、帯電防
止膜等の広範囲な分野に渡って用いられている。特に液
晶表示装置を始めとしたフラットパネルディスプレイ分
野では近年大型化および高精細化が進んでおり、その表
示用電極であるITO薄膜に対する需要もまた急速に高
まっている。
【0003】このようなITO薄膜の製造方法は、スプ
レー熱分解法、CVD法等の化学的成膜法と電子ビーム
蒸着法、スパッタリング法等の物理的成膜法に大別する
ことができる。中でもスパッタリング法は大面積化が容
易でかつ高性能の膜が得られる成膜法であることから、
様々な分野で使用されている。
【0004】スパッタリング法によりITO薄膜を製造
する場合、用いるスパッタリングターゲットとしては金
属インジウムおよび金属スズからなる合金ターゲット
(ITターゲット)あるいは酸化インジウムと酸化スズ
からなる複合酸化物ターゲット(ITOターゲット)が
用いられる。このうち、ITOターゲットを用いる方法
は、ITターゲットを用いる方法と比較して、得られた
膜の抵抗値および透過率の経時変化が少なく成膜条件の
コントロールが容易であるため、ITO薄膜製造方法の
主流となっている。
【0005】ITOターゲットをアルゴンガスと酸素ガ
スとの混合ガス雰囲気中で連続してスパッタリングした
場合、積算スパッタリング時間の増加と共にターゲット
表面にはノジュールと呼ばれる黒色の付着物が析出す
る。インジウムの低級酸化物と考えられているこの黒色
の付着物は、ターゲットのエロージョン部の周囲に析出
するため、スパッタリング時の異常放電の原因となりや
すく、またそれ自身が異物(パーティクル)の発生源と
なることが知られている。
【0006】その結果、連続してスパッタリングを行う
と、形成された薄膜中に異物欠陥が発生し、これが液晶
表示装置等のフラットパネルディスプレイの製造歩留ま
りを低下させる原因となっていた。特に近年、フラット
パネルディスプレイの分野では、高精細化が進んでお
り、このような薄膜中の異物欠陥は素子の動作不良を引
き起こすため、特に解決すべき重要な課題となってい
た。
【0007】このような問題を解決するため、例えば、
特開平08−060352号のように、ターゲットの密
度を6.4g/cm3以上とするとともにターゲットの
表面粗さを制御することにより、ノジュールの発生を低
減できることが報告されている。
【0008】しかしながら、近年、液晶表示素子の高精
細化、高性能化に伴い形成される薄膜の性能を向上させ
ることを目的として、低い印加電力で放電を行う成膜方
法が採用されるようになってきた。この低い印加電力で
の成膜により、上記のような手法を取り入れたターゲッ
トを用いた場合においても、ノジュールが発生し問題と
なってきている。これは、印加電力が低下されたことに
より、一度発生したノジュールの核が、強い印加電力に
よって消滅することなく、掘れ残りの核となる確率が増
加したことによると考えられている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ノジ
ュールの発生しやすい、低い印加電力で放電を行う成膜
方法を用いた場合においてもターゲット表面に発生する
ノジュール量を低減できるITO薄膜の製造方法を提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、ITOス
パッタリングターゲットのノジュール発生量を低減させ
るため、ノジュールの形成原因について詳細な検討を行
った。その結果、一部のノジュールは、ITO焼結体と
バッキングプレートとの接合に用いているハンダ材であ
る金属インジウムが、スパッタリング中にターゲット表
面のエロージョン部に付着し、付着した金属インジウム
を核としてターゲットが掘れ残り、ノジュールとなるこ
とを発見した。金属インジウムが、掘れ残りを発生させ
る核となる原因は未だ明らかではないが、ターゲット表
面に付着した金属インジウムは、スパッタリングガス中
に含まれる酸素と反応して酸化インジウムを形成し、こ
の酸化インジウムはITOと比べて抵抗率が非常に高い
ために掘れ残るものと考えられる。
【0011】そこで本発明者等は、ITOスパッタリン
グターゲットの構造について詳細な検討を行った。その
結果、実質的にインジウム、スズおよび酸素からなるI
TOターゲットを用いて、スパッタリング法によりIT
O薄膜を製造する際に、ITO焼結体とバッキングプレ
ートとの接合に用いられる半田層の側面とスパッタリン
グに使用されるプラズマが存在する領域とを隔てた状態
で、スパッタリングすることにより前記問題点を解決で
きることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0012】即ち、本発明は、実質的にインジウム、ス
ズおよび酸素からなるITO焼結体とバッキングプレー
トとを半田により接合してなるITOターゲットを用い
てスパッタリング法によりITO薄膜を製造する方法に
おいて、半田層の側面部が、スパッタリング時にプラズ
マが存在する領域と隔てられていることを特徴とするI
TO薄膜の製造方法に関する。
【0013】以下、本発明を詳細に説明する。
【0014】本発明に使用されるITO焼結体およびそ
の製造方法としては、特に限定されるものではないが、
例えば、以下のような方法で製造することができる。
【0015】始めに、酸化インジウム粉末と酸化スズ粉
末との混合粉末或いはITO粉末等にバインダー等を加
え、プレス法或いは鋳込法等の成形方法により成形して
ITO成形体を製造する。この際、使用する粉末の平均
粒径が大きいと焼結後の密度が充分に上昇しない場合が
あるので、使用する粉末の平均粒径は1.5μm以下で
あることが望ましく、更に好ましくは0.1〜1.5μ
mである。こうすることにより、より焼結密度の高い焼
結体を得ることが可能となる。
【0016】また、混合粉末またはITO粉末中の酸化
スズ含有量は、スパッタリング法により薄膜を製造した
際に比抵抗が低下する5〜15重量%とすることが望ま
しい。
【0017】次に得られた成形体に必要に応じて、CI
P等の圧密化処理を行う。この際CIP圧力は充分な圧
密効果を得るため1ton/cm2以上、好ましくは2
〜3ton/cm2であることが望ましい。ここで始め
の成形を鋳込法により行った場合には、CIP後の成形
体中に残存する水分およびバインダー等の有機物を除去
する目的で脱バインダー処理を施してもよい。また、始
めの成形をプレス法により行った場合でも、成型時にバ
インダーを使用したときには、同様の脱バインダー処理
を行うことが望ましい。
【0018】このようにして得られた成形体を焼結炉内
に投入して焼結を行う。焼結方法としては、いかなる方
法でも用いることができるが、生産設備のコスト等を考
慮すると大気中焼結が望ましい。しかしこの他HP法、
HIP法および酸素加圧焼結法等の従来知られている他
の焼結法を用いることができることは言うまでもない。
【0019】焼結条件についても適宜選択することがで
きるが、充分な密度上昇効果を得るため、また酸化スズ
の蒸発を抑制するため、焼結温度が1450〜1650
℃であることが望ましい。焼結時の雰囲気としては大気
或いは純酸素雰囲気であることが好ましい。また焼結時
間についても充分な密度上昇効果を得るために5時間以
上、好ましくは5〜30時間であることが望ましい。
【0020】こうすることにより、焼結密度の高いIT
O焼結体を得ることができる。本発明においては、使用
するITO焼結体の密度は特に限定されないが、焼結体
のポアのエッジ部での電界集中による異常放電やノジュ
ールの発生をより抑制するため、相対密度で99%以上
とすることが好ましく、より好ましくは99.5%以上
である。
【0021】なお、本発明でいう相対密度(D)とは、
In23とSnO2の真密度の相加平均から求められる
理論密度(d)に対する相対値を示している。相加平均
から求められる理論密度(d)とは、ターゲット組成に
おいて、In23とSnO2との混合量をa、b(g)
とした時、それぞれの真密度7.179、6.95(g
/cm3)を用いて、 d=(a+b)/((a/7.179)+(b/6.9
5)) により求められる。焼結体の測定密度をd1とすると、
その相対密度は式:D=d1/d×100(%)で求め
られる。
【0022】続いて上記の方法により製造したITO焼
結体を所望の形状に研削加工する。次に、前記ITO焼
結体のスパッタリング面を機械的に研磨することが好ま
しいが、具体的には、被スパッタリング面の表面粗さを
Raが0.8μm以下、かつ、Ryが6.5μm以下に
加工することが好ましい。より好ましくは、Raが0.
1μm以下、かつ、Ryが0.8μm以下である。こう
することにより、ターゲット表面の凹凸部で発生する異
常放電や異常放電によるノジュールの形成を効果的に抑
制することが可能となる。
【0023】上記ITO焼結体は、高密度であるほど硬
度が高く、研削加工中に焼結体内部にクラックを生じ易
いので、加工は湿式加工で行うことが望ましい。
【0024】このようにして得られた、ITO焼結体を
バッキングプレート上に接合し、ITOターゲットとす
る。本発明に使用されるバッキングプレートの材料とし
ては特に限定されないが、無酸素銅およびリン青銅等が
あげられ、接合に用いられる半田としては、インジウム
半田等が好ましい。
【0025】このようにして得られたITOターゲット
をスパッタリング装置内に設置し、本発明においては、
ITO焼結体とバッキングプレートとの接合に用いられ
る半田層の側面が、スパッタリングに使用されるプラズ
マが存在する空間と隔てられている状態となるようにし
てスパッタリングを行う。
【0026】ここで、半田層の側面が、スパッタリング
に使用されるプラズマが存在する領域と隔てられている
状態について具体的に説明する。
【0027】ITO膜を製造する際に従来使用されるス
パッタリング装置のカソード周辺の構造の一例を図1に
示す。図中、1はITO焼結体、2はバッキングプレー
ト、3は半田層、4はアースシールド、5はプラズマを
示している。プラズマは、スパッタリング装置のマグネ
ットによる磁界によって、ある領域内に閉じこめられな
がら、ターゲットに衝突し、ターゲット構成成分をイオ
ン化する。ここで、プラズマ領域と半田層とが真空領域
を通じて実質的に繋がっているのが通常のスパッタリン
グ装置である。
【0028】これに対して、本発明においては、半田層
の側面が、スパッタリングに使用されるプラズマが存在
する空間と隔てられている状態とすることに特徴があ
る。このような状態の具体例としては、例えば、ターゲ
ット周りおよびアースシールドの構造を図2あるいは図
3のような形態とし、半田層とプラズマ領域の間に、ア
ースシールド4や遮断部品6を介在させる等を例示する
ことができる。そして、このような状態とすることによ
り、半田材からの影響によるノジュールの発生を効率的
に抑制することが可能となる。
【0029】図2のような構成においては、アースシー
ルド4の端部を、ターゲット1の端部と重なるような形
状とすることによって、半田層3の側面部とプラズマ領
域とを隔離している。アースシールド4とターゲット1
との重なりあう距離としては、隔離の効果を充分に得る
ため、1〜5mmが好ましい。また、アースシールド4
とターゲット1との距離は、両者が接触しない程度の間
隔が維持されていればよいが、半田層3の側面部とプラ
ズマ領域とを隔離を充分なものとするため、1mm以下
が好ましい。
【0030】アースシールド4に使用可能な材料として
は、従来のアースシールド材料を好適に用いることがで
きるが、例えば、ステンレス等を例示することができ
る。
【0031】一方、図3のような構成においては、半田
層3の側面とプラズマ領域とを隔離するために、半田層
3の側面部に遮蔽部材6を設けている。図3において
は、隔離した効果をより高めるために、遮蔽部材6はタ
ーゲット1の側面部を含めて覆っており、更に、図2に
示したように、アースシールド4の端部を延長してター
ゲット1の端部をも覆うような構造としている。
【0032】遮断部品6の材料としては、例えば、ステ
ンレス等を例示することができ、また、遮蔽部品6の厚
さとしては、1mm〜(ターゲットの厚さ+0.5m
m)が好ましい。
【0033】スパッタリングに際し、スパッタリングガ
スとしては、アルゴンなどの不活性ガスなどに必要に応
じて酸素ガスなどが加えられ、通常2〜10mTorr
にこれらのガス圧を制御しながら、放電が行われる。放
電のための電力印可方式としては、DC、RFあるいは
これらを組み合わせたものが使用可能であるが、放電の
安定性を考慮し、DCあるいはDCにRFを重畳したも
のが好ましい。
【0034】ターゲットに加えられる電力密度について
は特に制限はないが、本発明のターゲットは、近年の低
電力放電(2.0W/cm2以下)の条件下において、
特に有効である。
【0035】また、本発明によるスパッタリングターゲ
ットは、ITOに付加機能を持たせることを目的として
第3の元素を添加したターゲットにおいても有効であ
る。第3元素としては、例えば、Mg,Al,Si,T
i,Zn,Ga,Ge,Y,Zr,Nb,Hf,Ta等
を例示することができる。これら元素の添加量は、特に
限定されるものではないが、ITOの優れた電気光学的
特性を劣化させないため、(第3元素の酸化物の総和)
/(ITO+第3元素の酸化物の総和)/100で0%
を超え20%以下(重量比)とすることが好ましい。
【0036】
【実施例】以下、本発明を実施例をもって更に詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0037】実施例1 平均粒径1.3μmの酸化インジウム粉末450gと平
均粒径0.7μmの酸化スズ粉末50gをポリエチレン
製のポットに入れ、乾式ボールミルにより72時間混合
し、混合粉末を製造した。前記混合粉末のタップ密度を
測定したところ2.0g/cm3であった。
【0038】この混合粉末を金型に入れ、300kg/
cm2の圧力でプレスして成形体とした。この成形体を
3ton/cm2の圧力でCIPによる緻密化処理を行
った。次にこの成形体を純酸素雰囲気焼結炉内に設置し
て、以下の条件で焼結した。
【0039】(焼結条件) 焼結温度:1500℃、昇温速度:25℃/Hr、焼結
時間:10時間、焼結炉への導入ガス:酸素、導入ガス
線速:2.6cm/分、得られた焼結体の密度をアルキ
メデス法により測定したところ7.11g/cm3(相
対密度:99.4%)であった。
【0040】この焼結体を湿式加工法により、直径10
1.6mm、厚さ×6mmの円盤状に加工し、さらに焼
結体のスパッタリング面の表面粗さをRa:0.7μ
m、Ry:5.2μmに機械加工した。
【0041】このようにして得られた、焼結体とバッキ
ングプレートを158℃まで加熱した後、それぞれの接
合面にインジウム半田を塗布した。次に、焼結体をバッ
キングプレート上の所定の位置に配置した後、室温まで
冷却しターゲットとした。
【0042】得られたターゲットを図2に示す形態で、
ステンレスからなるアースシールド4とターゲット1と
の重なり合う距離を5mm、アースシールドとターゲッ
トとの距離を0.5mmとしてスパッタリング装置内に
設置し、以下の条件でスパッタリングを120時間実施
した。
【0043】 DC電力 :50w スパッタガス:Ar+O2 ガス圧 :7mTorr O2/Ar :0.05% 放電後のターゲットの外観写真をコンピュータを用いて
画像処理を行いノジュール発生量を調べた。その結果、
ターゲット表面の7%の部分にノジュールが発生してい
た。
【0044】実施例2 実施例1と同じ条件でITO焼結体を製造した。得られ
た焼結体の密度をアルキメデス法により測定したところ
7.11g/cm3(相対密度:99.4%)であっ
た。
【0045】この焼結体を湿式加工法により、直径10
1.6mm、厚さ×6mmの円盤状に加工し、さらに焼
結体のスパッタリング面の表面粗さをRa:0.7μ
m、Ry:5.2μmに機械加工した。
【0046】このようにして得られた、焼結体とバッキ
ングプレートを158℃まで加熱した後、それぞれの接
合面にインジウム半田を塗布した。次に、焼結体をバッ
キングプレート上の所定の位置に配置した後、室温まで
冷却しターゲットとした。
【0047】得られたターゲットを図3に示す形態で、
ステンレスからなる厚さ6.4mmの遮蔽部品6を配す
ると共に、ステンレスからなるアースシールド4をター
ゲット1と重なり合う距離を5mm、ターゲットとの距
離を0.5mmとしてスパッタリング装置内に設置し、
実施例1と同じ条件でスパッタリングを120時間実施
した。
【0048】放電後のターゲットの外観写真をコンピュ
ータを用いて画像処理を行いノジュール発生量を調べ
た。その結果、ターゲット表面の4%の部分にノジュー
ルが発生していた。
【0049】比較例1 実施例1と同じ条件でITO焼結体を製造した。得られ
た焼結体の密度をアルキメデス法により測定したところ
7.11g/cm3(相対密度:99.4%)であっ
た。
【0050】この焼結体を湿式加工法により、直径10
1.6mm、厚さ×6mmの円盤状に加工し、さらに焼
結体のスパッタリング面の表面粗さをRa:0.7μ
m、Ry:5.2μmに機械加工した。
【0051】このようにして得られた、焼結体とバッキ
ングプレートを158℃まで加熱した後、それぞれの接
合面にインジウム半田を塗布した。次に、焼結体をバッ
キングプレート上の所定の位置に配置した後、室温まで
冷却しターゲットとした。
【0052】得られたターゲットを図1に示す形態でス
パッタリング装置内に設置し、実施例1と同じ条件でス
パッタリングを120時間実施した。
【0053】放電後のターゲットの外観写真をコンピュ
ータを用いて画像処理を行いノジュール発生量を調べ
た。その結果、ターゲット表面の30%の部分にノジュ
ールが発生していた。
【0054】
【発明の効果】本発明により、半田材として用いている
金属インジウム起因によるノジュールの発生を防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のスパッタリング装置におけるカソード
周辺の構造を示す図である。
【図2】 本発明による製膜時におけるカソード周辺の
構造を示す図である。
【図3】 本発明による製膜時におけるカソード周辺の
他の構造を示す図である。
【符号の説明】
1:ITO焼結体 2:バッキングプレート 3:半田層 4:アースシールド 5:プラズマ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的にインジウム、スズおよび酸素か
    らなるITO焼結体とバッキングプレートとを半田によ
    り接合してなるITOターゲットを用いてスパッタリン
    グ法によりITO薄膜を製造する方法において、半田層
    の側面部が、スパッタリング時にプラズマが存在する領
    域と隔てられていることを特徴とするITO薄膜の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 ITO焼結体の相対密度が、99%以上
    であることを特徴とする請求項1に記載のITO薄膜の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 ITO焼結体のスパッタリング面の平均
    線中心粗さ(Ra)が0.8μm以下、かつ最大高さ
    (Ry)が6.5μm以下であることを特徴とする請求
    項1または請求項2に記載のITO薄膜の製造方法。
JP2000155970A 2000-05-23 2000-05-23 Ito薄膜の製造方法 Pending JP2001335925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000155970A JP2001335925A (ja) 2000-05-23 2000-05-23 Ito薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000155970A JP2001335925A (ja) 2000-05-23 2000-05-23 Ito薄膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001335925A true JP2001335925A (ja) 2001-12-07

Family

ID=18660825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000155970A Pending JP2001335925A (ja) 2000-05-23 2000-05-23 Ito薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001335925A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7833387B2 (en) 2004-01-07 2010-11-16 Hoya Corporation Mask blank manufacturing method and sputtering target for manufacturing the same
JP2011190527A (ja) * 2010-02-17 2011-09-29 Tosoh Corp スパッタリングターゲット
JP2017036510A (ja) * 2016-10-04 2017-02-16 Jx金属株式会社 スパッタリングターゲット−バッキングプレート接合体
JP2017190527A (ja) * 2013-04-30 2017-10-19 株式会社コベルコ科研 Li含有酸化物ターゲット接合体およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7833387B2 (en) 2004-01-07 2010-11-16 Hoya Corporation Mask blank manufacturing method and sputtering target for manufacturing the same
JP2011190527A (ja) * 2010-02-17 2011-09-29 Tosoh Corp スパッタリングターゲット
JP2017190527A (ja) * 2013-04-30 2017-10-19 株式会社コベルコ科研 Li含有酸化物ターゲット接合体およびその製造方法
JP2017036510A (ja) * 2016-10-04 2017-02-16 Jx金属株式会社 スパッタリングターゲット−バッキングプレート接合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2025654B1 (en) Target obtained from an oxide sintered body
JP6015801B2 (ja) 酸化物焼結体とその製造方法、ターゲット、および透明導電膜
US8920683B2 (en) Sputtering target, transparent conductive film and transparent electrode
JP4730204B2 (ja) 酸化物焼結体ターゲット、及びそれを用いた酸化物透明導電膜の製造方法
US20110084280A1 (en) Thin film transistor substrate, thin film transistor type liquid crystal display device, and method for manufacturing thin film transistor substrate
JP4470029B2 (ja) 分割itoスパッタリングターゲット
JP3967067B2 (ja) スパッタリングターゲット
JP2000233969A (ja) Itoスパッタリングターゲットおよび透明導電膜の製造方法
JP2001335925A (ja) Ito薄膜の製造方法
US7504351B2 (en) ITO sputtering target
JP3603693B2 (ja) Itoスパッタリングターゲット
JP4917725B2 (ja) 透明導電膜およびその製造方法並びにその用途
JP2002226966A (ja) 透明電極膜及び同電極膜を形成するためのスパッタリングターゲット
JP2000345325A (ja) Itoスパッタリングターゲット
JP3993721B2 (ja) スパッタリングターゲット
JP3636014B2 (ja) Itoスパッタリングターゲット
KR100754356B1 (ko) 아이티오 스퍼터링 타겟
JP4794757B2 (ja) 透明電極膜を形成するためのスパッタリングターゲット
JP2001040469A (ja) 多分割itoスパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP2003055760A (ja) Itoスパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP2001164358A (ja) Itoスパッタリングターゲット
JP2001262326A (ja) 酸化インジウム−金属錫混合粉末及び同混合粉末を原料とするitoスパッタリングターゲット並びに同ターゲットの製造方法
JP2003342068A (ja) 酸化物焼結体
JP2000256842A (ja) Itoスパッタリングターゲット、並びにito焼結体及び透明導電膜の製造方法
JP2003301265A (ja) スパイク状突起のないito薄膜及びその製法並びにそれに用いるターゲット