JP3780630B2 - 電話装置 - Google Patents

電話装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3780630B2
JP3780630B2 JP14684397A JP14684397A JP3780630B2 JP 3780630 B2 JP3780630 B2 JP 3780630B2 JP 14684397 A JP14684397 A JP 14684397A JP 14684397 A JP14684397 A JP 14684397A JP 3780630 B2 JP3780630 B2 JP 3780630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation unit
line
call
catch
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14684397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10336289A (ja
Inventor
淳史 畑村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP14684397A priority Critical patent/JP3780630B2/ja
Priority to US09/086,945 priority patent/US6314173B1/en
Publication of JPH10336289A publication Critical patent/JPH10336289A/ja
Priority to US09/259,269 priority patent/US6427004B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3780630B2 publication Critical patent/JP3780630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00302Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a telephonic apparatus, e.g. telephone answering machine or videotex terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/247Telephone sets including user guidance or feature selection means facilitating their use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/428Arrangements for placing incoming calls on hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32728Detecting an off-hook condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32769Initiating a communication in response to detection of an original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/247Telephone sets including user guidance or feature selection means facilitating their use
    • H04M1/2471Configurable and interactive telephone terminals with subscriber controlled features modifications, e.g. with ADSI capability [Analog Display Services Interface]
    • H04M1/2472Configurable and interactive telephone terminals with subscriber controlled features modifications, e.g. with ADSI capability [Analog Display Services Interface] with programmable function keys
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/44Additional connecting arrangements for providing access to frequently-wanted subscribers, e.g. abbreviated dialling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電話装置に関し、詳しくは、通話中に他の電話装置からの発呼があった場合、現在通話中の電話装置との間の回線と上記他の電話装置との間の回線とを切り換えて閉結するいわゆるキャッチホンを利用できる電話装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、通話中に他の電話装置からの発呼があった場合、現在通話中の電話装置との間の回線と上記他の電話装置との間の回線とを切り換えて閉結するキャッチホン手段と、該キャッチホン手段による上記回線の切り換えを指示するためのキャッチ操作部と、を備えた電話装置が考えられている。この種の電話装置では、通話中に他の電話装置からの発呼があった場合にも、キャッチ操作部を操作すれば、現在通話中の電話装置との間の回線と上記他の電話装置との間の回線とを切り換えて閉結することができる。このため、いわゆる「お話中」の状態を継続させて発呼者を待たせてしまうのを防止することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、この種の電話装置では、従来から設けられているダイヤルボタン等の操作部の他に、新たにキャッチ操作部を設けなければならない。このため、電話装置の操作部の部品点数が増加し、製造コストが上昇していた。特に、近年の電話装置では、ダイヤルボタンとして「*」,「#」等の記号を入力するためのボタンを設けたり、予め不揮発メモリ等の記憶手段に記憶しておいた電話番号を読み出して発呼するためのいわゆる短縮ダイヤル用のボタンを設けたりしており、操作部の構成がきわめて複雑化している。このため、キャッチ操作部を新たに設けるためには、スペース上の課題やデザイン上の課題も生じる。
【0004】
そこで、本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、新たな操作部を設けることなくキャッチホンを利用可能とした電話装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
上記目的を達するためになされた請求項1記載の発明の電話装置は、通話中に他の電話装置からの発呼があった場合、現在通話中の電話装置との間の回線と上記他の電話装置との間の回線とを切り換えて閉結するキャッチホン手段と、該キャッチホン手段による上記回線の切り換えを指示するためのキャッチ操作部と、を備えた電話装置において、上記キャッチ操作部が、他の機能を有する所定操作部と兼用に構成され、回線が閉結され、かつ、ダイヤル後であるか否かを判断する判断手段と、自身が発呼側の場合に、上記判断手段が上記回線が閉結されかつダイヤル後ではないと判断したときは上記キャッチ操作部を上記他の機能を有する所定操作部として、上記回線が閉結されかつダイヤル後であると判断したときは上記キャッチ操作部としてそれぞれ機能させる機能切り換え手段と、を備えたことを特徴とする電話装置。
【0006】
このように構成された本発明では、キャッチホン手段による回線の切り換えを指示するためのキャッチ操作部が、他の機能を有する所定操作部と兼用に構成されている。このため、新たな操作部を設けることなくキャッチホンを利用することができる。従って、操作部の部品点数を減らして、製造コストを良好に低減することができる。また、キャッチホンを利用するために新たな操作部を設ける必要がないので、スペース上の課題やデザイン上の課題も生じない。従って、電話装置の開発コストも良好に低減することができる。
【0007】
【0008】
更に、本発明では、自身が発呼側の場合、回線が閉結されかつダイヤル後であるか否かを判断手段が判断し、その判断に応じて、機能切り換え手段がキャッチ操作部の機能を次のように切り換える。すなわち、回線が閉結されかつダイヤル後ではないと判断されたときはキャッチ操作部を他の機能を有する所定操作部として機能させ、回線が閉結されかつダイヤル後であると判断されたときはキャッチ操作部として機能させるのである。キャッチホン手段による回線の切り換えは、その電話装置と他の電話装置との間で回線が閉結されているときにしか行われない。そこで、機能切り換え手段は、自身が発呼側の場合、回線が閉結されかつダイヤル後であるか否かに応じてキャッチ操作部の機能を切り換えるのである。
【0009】
このため、本発明では、自身が発呼側の場合、キャッチホン手段が有効な場合にのみキャッチ操作部をキャッチ操作部として機能させ、それ以外の場合はキャッチ操作部を所定操作部として機能させることができる。従って、本発明では、上記効果に加えて、キャッチ操作部を所定操作部と兼用させたことにより電話装置の利便性が損なわれるのを、良好に防止することができるといった効果が生じる。
【0010】
請求項記載の発明の電話装置は、請求項記載の構成に加え、電話番号を記憶する記憶手段と、該記憶手段から上記電話番号を読み出して発呼するメモリ発呼手段と、を更に備え、上記所定操作部が、上記メモリ発呼手段による発呼を指示するための操作部であることを特徴としている。
【0011】
本発明では、所定操作部として機能しているキャッチ操作部を操作すれば、メモリ発呼手段により、記憶手段からそこに記憶された電話番号を読み出して発呼することができる。このため、他の電話装置に対する発呼をきわめて容易にかつ正確に行うことができる。また、メモリ発呼手段は、他の電話装置との間で回線が閉結されているときには殆ど利用されない。このため、回線が閉結されているときはキャッチ操作部がキャッチ操作部としてのみ機能するようにしても、メモリ発呼手段の利用に対する利便性が殆ど損なわれない。従って、本発明では、請求項記載の発明の効果に加えて、他の電話装置に対する発呼をきわめて容易にかつ正確に行うことができると共に、上記兼用により電話装置の利便性が損なわれるのを、一層良好に防止することができるといった効果が生じる。
【0012】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を図面と共に説明する。図1は、本発明を適用したファクシミリ装置1の構成を概略的に表すブロック図である。なお、本実施の形態のファクシミリ装置1は、後述するように電話装置としても使用可能な装置である。
【0013】
図1に示すように、ファクシミリ装置1は、回線制御を行うネットワーク・コントロール・ユニット(NCU)2を介して電話回線に接続されている。また、ファクシミリ装置1の中核となるCPU3は、バスライン4を介してNCU2を初めとする次のような装置各部と接続され、所定の通信制御手順に従ってファクシミリ動作つまりデータ通信を実行するものである。
【0014】
モデム5はFAXデータを変調・復調して伝送すると共に、伝送制御用の各種手順信号を送受信するものである。ROM7は、後述の各種制御プログラム等を書き換え不能に記憶したメモリである。RAM9は、制御実行時の各種データを一時的に記憶するためのメモリである。操作パネル11は、ファクシミリ装置1の動作状態を表示すると共に、後述の各種ボタンを備えている。スキャナ13は、送信すべき原稿の画像を光学的に読み取るもので、例えば、原稿に向けてレーザ光を掃引照射する発光部と、原稿からの反射光を受光して原稿画像のビットイメージを作成する受光部とから構成されている。
【0015】
プリンタ15は、受信したFAXデータに対応する画像を図示しない記録紙に記録するものであり、例えば、レーザ光により感光体に潜像を形成し、それをトナーを用いて現像し、記録紙に転写する静電電子写真記録方式が用いられる。変換部17は、スキャナ13を介して読み込んだビットイメージ等のデータを符号化して通信用のFAXデータに変換したり、受信したFAXデータを復号化して印刷用の画像データに変換したりするもので、例えば、符号化用または復号化用の回路を両者に兼用に使用することによって構成されている。
【0016】
また、バスライン4には更に、後述のスピーカホンボタン33の押下時に送話機として機能するマイク21、呼出音等を発生すると共にスピーカホンボタン33の押下時に受話器として機能するスピーカ23、図示しないマイクおよびスピーカを内蔵したハンドセット25、そのハンドセット25が置かれているか否かを検出するフックスイッチ27、および、使用頻度の高い電話番号を短縮ダイヤルとして記憶する不揮発メモリ29が、接続されている。なお、不揮発メモリ29は、電話番号を2桁の数字(1桁,3桁等であってもよい)と対応付けて記憶し、停電等に関わらずその記憶内容を保持するものである。また、短縮ダイヤルの不揮発メモリ29への登録方法は周知であるのでここでは説明を省略する。
【0017】
次に、操作パネル11の構成について、図2を用いて説明する。図2に示すように、操作パネル11には、被呼側の電話番号をダイヤルしたり、発信元データ等の文字入力をするためのダイヤルボタン31、ハンドセット25を置いたままでダイヤルしたり通話したりするためのスピーカホンボタン33、通話中に他の電話装置から発呼があった場合に割込通話を許可したり、予め記憶しておいた短縮ダイヤルを利用したりするためのキャッチ/短縮ボタン35、最後にダイヤルした電話番号を再びダイヤルしたり、電話番号入力中にポーズを入れたりするための再ダイヤル/ポーズボタン37、電話回線を保留にして被呼側にメロディを流すための保留ボタン39、呼出音または通話音の音量を増加または減少させるための音量切換ボタン41,43、等の各種ボタンと、各種メッセージを表示するためのディスプレイ45とが設けられている。なお、ダイヤルボタン31の内、「#」に対応するボタン31aは、ダイヤル回線でプッシュホンサービスを利用する場合に押下されるトーンボタンとなっている。
【0018】
前述のように、CPU3はNCU2,モデム5,ROM7,RAM9,操作パネル11,スキャナ13,プリンタ15,変換部17,マイク21,スピーカ23,ハンドセット25,フックスイッチ27,および不揮発メモリ29に接続されており、各部と信号の入出力を行うことにより、FAX送信動作、FAX受信動作、コピー動作、または通話動作に関わる各種処理を実行する。なお、これらの処理は周知(例えば特願平9−94096号参照)であるので、ここでは詳細な説明を省略する。
【0019】
次に、キャッチ/短縮ボタン35の操作に関連してCPU3が実行する処理について、図3のフローチャートを用いて説明する。なお、CPU3は、この処理を所定時間毎に繰り返し実行する。図3に示すように、処理を開始すると、先ず、S1(Sはステップを表す:以下同様)にてキャッチ/短縮ボタン35が押下されたか否かを判断する。押下されていない場合は(S1:NO)、そのままS1にて待機しながら図示しない他の処理を実行する。
【0020】
キャッチ/短縮ボタン35が押下されると(S1:YES)、続くS3へ移行し、回線が閉結されているか否かを判断する。ここでは、ハンドセット25が取られた状態、またはスピーカホンボタン33が押下された状態である場合に、回線が閉結されていると判断する。すなわち、他の電話装置との間では回線が閉結されておらず、交換器との間でのみ回線が閉結されて閉結音(いわゆるダイヤルトーン)が聞こえている状態も回線閉結と判断する。
【0021】
回線が閉結されていない場合(S3:NO)、S5へ移行して短縮処理を実行した後、一旦処理を終了する。このS5の処理では、続いて入力される2桁の数字に対応する電話番号を不揮発メモリ29から読み出し、NCU2を介して発呼する。すなわち、この場合、キャッチ/短縮ボタン35は短縮ダイヤルを利用するための操作部として機能する。なお、このS5の処理により、他の電話装置に対する発呼をきわめて容易にかつ正確に行うことができる。また、ハンドセット25が取られたり、スピーカホンボタン33が押下されたりすることなく、この処理へ移行した場合は、スピーカホンボタン33が押下された場合と同様にスピーカ23等を機能させる。
【0022】
一方、回線が閉結されている場合は(S3:YES)S7へ移行し、ファクシミリ装置1自身が被呼側であるか否かを判断する。自身が被呼側である場合は、回線の閉結(S3:YES)と同時に発呼側の電話装置との間で回線が閉結される。すなわち、S7で肯定判断した場合は、既に通話中であることが判る。そこで、この場合、S9へ移行してキャッチ処理を実行した後、一旦処理を終了する。このS9の処理では、他の電話装置からの発呼がある場合、現在通話中の電話装置との間の回線と上記他の電話装置との間の回線とを切り換えて閉結する。また、上記通話中の電話装置との間の回線は保留にし、その電話装置にはメロディーやメッセージを流す。すなわち、この場合、キャッチ/短縮ボタン35はキャッチホンを利用するためのキャッチ操作部として機能する。
【0023】
また、回線が閉結され(S3:YES)、かつ、自身が発呼側である場合は(S7:NO)、S11へ移行してダイヤル後か否かを判断する。ダイヤル後の場合は(S11:YES)、既に通話中であるか、または被呼側を呼出中であることが判る。そこで、この場合もS9へ移行して、キャッチ処理を実行して一旦処理を終了する。また、ダイヤル前の場合は(S11:NO)、ハンドセット25を取った後、またはスピーカホンボタン33を押下した後、被呼側の電話番号をダイヤルしようとしている状態であることが判る。そこで、この場合は前述のS5へ移行し、短縮処理を実行して一旦処理を終了する。
【0024】
このように、ファクシミリ装置1では、キャッチホンを利用するための操作部が、短縮ダイヤルを利用するための操作部と兼用に構成され、キャッチ/短縮ボタン35となっている。このため、新たな操作部を設けることなくキャッチホンを利用することができる。従って、操作パネル11を構成する部品点数を減らして、製造コストを良好に低減することができる。また、キャッチホンを利用するために新たな操作部を設ける必要がないので、スペース上の課題やデザイン上の課題も生じない。従って、開発コストも良好に低減することができる。
【0025】
また、ファクシミリ装置1では、他の電話装置との間に回線が閉結され、既に通話中または被呼側を呼出中である場合(S7:YESまたはS11:YES)にのみ、キャッチ/短縮ボタン35をキャッチ操作部として機能させている。すなわち、S9のキャッチ処理が有効な場合にのみ、キャッチ/短縮ボタン35をキャッチ操作部として機能させている。更に、短縮ダイヤルは、他の電話装置との間で回線が閉結されているときには殆ど利用されない。このため、そのときにキャッチ/短縮ボタン35を短縮ダイヤルを利用するための操作部として使用できなくても、殆ど問題が生じない。従って、ファクシミリ装置1では、上記兼用により装置の利便性が損なわれるのを、きわめて良好に防止することができる。
【0026】
なお、上記実施の形態において、S9の処理,その処理を記憶したROM7の記憶領域,およびCPU3がキャッチホン手段に、キャッチ/短縮ボタン35がキャッチ操作部に、S3,7,11の処理,それらの処理を記憶したROM7の記憶領域,およびCPU3が判断手段および機能切り換え手段に、不揮発メモリ29が記憶手段に、S5の処理,その処理を記憶したROM7の記憶領域,およびCPU3がメモリ発呼手段に、それぞれ相当する。
【0027】
また、本発明は上記実施の形態になんら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施することができる。例えば、上記実施の形態では、短縮ダイヤルを利用するための操作部をキャッチ操作部と兼用にしているが、通話中に使わない操作部であれば他の操作部を兼用させることもできる。例えば、再ダイヤル/ポーズボタン37を、通話中にはキャッチ操作部として機能するように構成してもよい。この場合も、利便性を損なうことなく部品点数を減らすことができる。また、キャッチ操作部の機能の切り換えに関わる判断は、他の方法で行ってもよい。更に、本発明は、ファクシミリ装置としての機能を有さない種々の電話装置にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したファクシミリ装置の構成を概略的に表すブロック図である。
【図2】そのファクシミリ装置の操作パネルの構成を表す平面図である。
【図3】そのファクシミリ装置で実行される処理の一例を表すフローチャートである。
【符号の説明】
1…ファクシミリ装置 2…NCU 3…CPU 5…モデム
7…ROM 9…RAM 11…操作パネル 25…ハンドセット
27…フックスイッチ 33…スピーカホンボタン
35…キャッチ/短縮ボタン 45…ディスプレイ

Claims (2)

  1. 通話中に他の電話装置からの発呼があった場合、現在通話中の電話装置との間の回線と上記他の電話装置との間の回線とを切り換えて閉結するキャッチホン手段と、
    該キャッチホン手段による上記回線の切り換えを指示するためのキャッチ操作部と、
    を備えた電話装置において、
    上記キャッチ操作部が、他の機能を有する所定操作部と兼用に構成され
    回線が閉結され、かつ、ダイヤル後であるか否かを判断する判断手段と、
    自身が発呼側の場合に、上記判断手段が上記回線が閉結されかつダイヤル後ではないと判断したときは上記キャッチ操作部を上記他の機能を有する所定操作部として、上記回線が閉結されかつダイヤル後であると判断したときは上記キャッチ操作部としてそれぞれ機能させる機能切り換え手段と、
    を備えたことを特徴とする電話装置。
  2. 電話番号を記憶する記憶手段と、
    該記憶手段から上記電話番号を読み出して発呼するメモリ発呼手段と、
    を更に備え、
    上記所定操作部が、上記メモリ発呼手段による発呼を指示するための操作部であることを特徴とする請求項記載の電話装置。
JP14684397A 1997-06-04 1997-06-04 電話装置 Expired - Fee Related JP3780630B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14684397A JP3780630B2 (ja) 1997-06-04 1997-06-04 電話装置
US09/086,945 US6314173B1 (en) 1997-06-04 1998-05-29 Telephone apparatus having a multifunction call-waiting operating portion
US09/259,269 US6427004B1 (en) 1997-06-04 1999-03-01 Communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14684397A JP3780630B2 (ja) 1997-06-04 1997-06-04 電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10336289A JPH10336289A (ja) 1998-12-18
JP3780630B2 true JP3780630B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=15416796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14684397A Expired - Fee Related JP3780630B2 (ja) 1997-06-04 1997-06-04 電話装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6314173B1 (ja)
JP (1) JP3780630B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040213397A1 (en) * 2002-03-22 2004-10-28 Nader Zarabi Call processing circuit for non-user defined abbreviated phone numbers and non-phone-number Caller ID
US20040052355A1 (en) * 2002-09-12 2004-03-18 International Business Machines Corporation Apparatus, system and method of auto-completing telephone numbers that are being manually dialed
WO2007102414A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Kyocera Corporation 携帯情報端末
KR100793299B1 (ko) * 2006-03-31 2008-01-11 삼성전자주식회사 이동 단말기에서 전화번호 저장/발신 장치 및 방법
CN1964400A (zh) * 2006-11-22 2007-05-16 华为技术有限公司 一种实现呼叫保持的方法及终端
JP4577381B2 (ja) * 2008-03-05 2010-11-10 ブラザー工業株式会社 電話装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3963874A (en) * 1975-01-22 1976-06-15 Stromberg-Carlson Corporation Busy-test arrangement for electronic private automatic branch exchange
JPH07321888A (ja) 1994-05-20 1995-12-08 Kyocera Corp 電話機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10336289A (ja) 1998-12-18
US6314173B1 (en) 2001-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3780630B2 (ja) 電話装置
JPS63114449A (ja) オ−トダイアラ付きフアクシミリ装置
JPH10336284A (ja) 音量設定装置
JP3120688B2 (ja) 通信装置
JP3880204B2 (ja) 電話装置
JP3976039B2 (ja) 電話装置
JP2537171B2 (ja) 画像通信装置
JP3702642B2 (ja) 電話装置
JP3702896B2 (ja) 通信端末装置
JPH10336709A (ja) 通信装置
KR100337836B1 (ko) 통신환경정보 제공방법
JP3588910B2 (ja) 通信端末装置
JP3565049B2 (ja) 通信装置
JP4226688B2 (ja) 電話装置
JP3575292B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3598834B2 (ja) 多機能周辺装置
JP3295189B2 (ja) ファクシミリ装置
EP1392040A2 (en) Communication apparatus with one-way speakerphone function
JP2000115493A (ja) ファクシミリ装置
JPH10313354A (ja) 通信端末装置
JP2001277627A5 (ja)
JPH11122456A (ja) ファクシミリ装置
KR19980075317A (ko) 팩시밀리에서의 페이저 호출방법
JPH11215226A (ja) 電話装置
JPH0662147A (ja) 通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees