JP3780362B2 - 半導体素子の製造方法 - Google Patents
半導体素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3780362B2 JP3780362B2 JP2002354413A JP2002354413A JP3780362B2 JP 3780362 B2 JP3780362 B2 JP 3780362B2 JP 2002354413 A JP2002354413 A JP 2002354413A JP 2002354413 A JP2002354413 A JP 2002354413A JP 3780362 B2 JP3780362 B2 JP 3780362B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- forming
- manufacturing
- semiconductor device
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 23
- 239000011800 void material Substances 0.000 claims description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 13
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 claims description 4
- 239000005360 phosphosilicate glass Substances 0.000 claims description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 claims description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002365 multiple layer Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76897—Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
- H01L21/311—Etching the insulating layers by chemical or physical means
- H01L21/31105—Etching inorganic layers
- H01L21/31111—Etching inorganic layers by chemical means
- H01L21/31116—Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/7682—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing the dielectric comprising air gaps
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体素子の製造方法に関し、特に、ボイド(Void)形成による自己整列コンタクト(Self Align Contact;以下、SACと記す)工程のマージン改善方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体素子の集積度が増大することに伴って、フォトレジストを利用したパターン形成工程自体のマージンと重ね合せ精度(Overlay accuracy)を安定的に確保することが困難となった。これによりSAC工程が導入された(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
SAC工程は、パターニングすることにおいて別途のマスクを使用せず既に蒸着された物質を利用してエッチングする方式であり、コストダウンに大きな役割を果たすものであって、SAC工程自体は、種々の方法を使用しているが、代表的な方法には、窒化膜をエッチング防止膜に使用する。
【0004】
図1は、窒化膜をエッチング防止膜に使用するSAC形成工程を示す断面図であって、基板10上に複数のゲート電極11を形成し、ゲート電極11の側壁にスペーサ13を形成し、ゲート電極11上部にSAC工程時、ゲート電極の損失を防止するための窒化膜系のエッチング防止膜、すなわち、ハードマスク12を形成し、層間絶縁膜14を蒸着した後、ストレージノード、またはビットラインなどのコンタクトプラグ形成のため、層間絶縁膜14をSAC工程にしたがってエッチングした場合、「A」部のようなハードマスク12とゲート電極11の損失が生じることを示している。
【0005】
このようなSAC工程を行う時、基板10下部の不純物接合領域まで露出されるように層間絶縁膜14をエッチングするため、ハードマスク12とゲート電極11の損失を避けることは困難である。言い換えれば、エッチング工程時、下部層が完全に露出されるように、オーバーエッチングを行うべきであるが、この時、ゲート電極11などの導電層の上部は、オープンされた状態になり継続的にエッチングのアタック(Attack)を受けることになって損失を受け、後続のプラグなどの導電性物質により露出された下部層との短絡を誘発して素子の電気的特性の劣化及び収率を低下させる要因となる。したがって、上述した問題点を根本的に改善するためには、高選択比が得られるエッチング条件が開発されなければならないが、現実的な困難さがあった。
【0006】
【特許文献1】
特開2000−49112号公報(頁4−5、図4−図10)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明は上記従来の自己整列コンタクト工程における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、自己整列コンタクト形成時比較的簡単な工程によりゲート電極及びハードマスクの損失を最小化するのに好適な半導体素子の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するためになされた本発明による半導体素子の製造方法は、複数の導電パターンが形成された半導体基板を用意するステップと、前記基板の導電パターンの表面プロファイルに沿って第1絶縁膜を形成するステップと、前記第1絶縁膜上に第2絶縁膜を形成すると同時に、隣接する前記導電パターン間にボイドを形成するステップと、前記第2絶縁膜上に第3絶縁膜を形成するステップと、前記第1、第2絶縁膜及び前記ボイドを覆う前記第3絶縁膜を選択的にエッチングして前記導電パターン間の前記基板表面を露出させるコンタクトホールを形成するステップとを含むことを特徴とする。
【0009】
本発明は、SACエッチング時、ハードマスク及び導電膜パターンの損失を防止するため、TEOS(Tetra Ethyl Ortho Silicate)膜を隣接する導電膜パターン間に蒸着しつつTEOS膜内部にボイド(Void)が誘発されるように形成することによって、以後の導電膜パターン間のTEOS膜をエッチングしてコンタクトホールを形成するエッチング過程において、工程マージンを向上させて、導電膜パターン及びハードマスクの損失を防止できるようにすることにその特徴がある。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に、本発明に係る半導体素子の製造方法の実施の形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
図2乃至図5は、本発明の一実施例に係る半導体素子の自己整列コンタクト形成工程を説明するための断面図である。
【0011】
まず、図2に示すように、半導体素子をなすための種々の要素が形成された基板20上に隣接する複数の導電パターンの例としてゲート電極21を形成し、ゲート電極21上にハードマスク22を形成する。
【0012】
ゲート電極21は、導電パターンの一例であって、ゲート電極21に置き換えてビットラインなどを形成することもできる。ゲート電極21と基板20との間には、酸化膜系のゲート絶縁膜(図示せず)を形成する。ゲート電極21とハードマスク22は、ポリシリコン、タングステン、またはタングステンシリサイドなどを単一層、または多重層のゲート電極用導電膜を形成し、ゲート電極用導電膜上にハードマスク用絶縁膜を形成した後、フォトエッチング工程を実施してゲート電極21及びハードマスク22を形成する。本発明の実施例においてハードマスク22は、シリコン窒化膜またはシリコン酸窒化膜などを2000〜8000Åの厚さに蒸着して形成する。ハードマスク22の形成は省略することもできる。
【0013】
次いで、ゲート電極の側壁を保護するため、第1絶縁膜23を形成する。第1絶縁膜23は、シリコン窒化膜、またはシリコン酸窒化膜を利用して100〜1000Åの厚さに形成する。
次いで、第1絶縁膜23の形成が完了した基板上、全面に第2絶縁膜24を形成しつつ隣接するゲート電極21間にボイド25を形成する。
【0014】
本発明の実施例では、第2絶縁膜24をプラズマ化学気相蒸着によるTEOS(以下、PE−TEOSと記す)、または低圧化学気相蒸着によるTEOS(以下、LP−TEOSと記す)を利用して2000〜8000Å程度の厚さにTEOS膜を蒸着して形成する。この時、1〜10Torrの圧力と、400〜600℃の温度下で100〜500sccm流量のSiH4と、500〜1000sccmのN2Oを含む反応ソースを利用し、0.5〜2.0kWのRFパワーを使用することによって、ボイド25の発生を誘発する形成が容易となる。
【0015】
上述したボイド25は、後続SAC工程時、エッチングターゲットを減少させて工程マージンを高める役割を果たし、上述したTEOS以外にHDP(High Density Plasma)酸化膜を使用して第2絶縁膜24を形成することもできる。
【0016】
次に、図3に示すように、第2絶縁膜24上にBPSG、BSG(Boro Silicate Glass)、PSG(Phospho SIlicateGlass)、またはHDP(High Density Plasma)酸化膜などを利用して第3絶縁膜26を形成した後、第3絶縁膜26上にコンタクト形成のためのフォトレジストパターン27を形成し、フォトレジストパターン27をエッチングマスクにした選択的エッチング工程を行って第3絶縁膜26と第2絶縁膜24をエッチングして第1絶縁膜23を露出させる。この時、通常のSAC工程時に使用するフッ素系プラズマ、例えば、C2F4、C2F6、C3F8、C4F6、C5F8、またはC5F10を主エッチングガスとし、ここにSAC工程時にポリマーを発生させるためのガス、すなわち、CH2F2、C3HF5、またはCHF3などを添加し、キャリアガスに、He、Ne、Ar、またはXeなどの非活性ガスを使用する。
【0017】
次に、図4に示すように、基板20表面が露出するように、そしてゲート電極の側壁に第1絶縁膜23によるスペーサ23Aを形成するようにしながら第1絶縁膜23を除去してコンタクトホール28を形成する。
【0018】
ここで、第1絶縁膜23は、フォトレジストパターン27を残したまま除去しても良いし、フォトレジストパターン27を除去した後、ゲート電極パターンの上部にUSG(Undoped Silicate Glass)のような低ギャップ充填特性を持つ物質を蒸着、キャッピング(Capping)した後、除去することもでき、USGはエッチングマスクとして用いられる。
【0019】
さらに又、コンタクトホール28の底面のCD(Critical Dimention)は、エッチング特性の傾斜により減少するので、フッ酸系溶液を使用してコンタクトホール28の底面のCDを十分確保した後、プラズマエッチングを行って除去することもできる。
【0020】
隣接するゲート電極21間にボイド25が存在することによりコンタクトホール28形成のためのエッチング過程でエッチング時間、及びガスフロー量を減少させることができるのみでなく、全体的な工程マージンが増加することになり、これによってゲート電極21及びハードマスク22の損失を防止できる。
【0021】
次に、図5に示すように、コンタクトホール28が埋め込まれるように、ポリシリコンなどのプラグ29物質を蒸着した後、CMP(Chemical Mechanical Polishing)などの平坦化工程を実施する。この時、ハードマスクが露出されるまで研磨を実施する。続いて、APL(Advanced Planalization Layer)膜30を形成する。
図5の場合、研磨過程でボイド25上の第2絶縁膜24(TEOS)が完全に除去された場合を示している。APL膜30を形成してボイドが存在したゲート電極21間の空間を埋め込む。
【0022】
図6は、研磨後にもボイド25上に第2絶縁膜24(TEOS)が残留した場合に、APL膜30を形成した状態を示している。
【0023】
上述したように本発明では、埋め込み特性が不良なTEOS膜を利用してSACが形成されるゲート電極間にボイドを形成することによって、SAC形成のためのエッチング工程における工程マージンを高め、ゲート電極及びハードマスクの損失を最小化できる。
また、上述した実施例におけるコンタクトホール形成用マスクは、ホール型(Hole−type)またはライン型(Line−type)等多様に適用可能である。
【0024】
なお、この発明は上記の実施例に限られるものではない。この発明の趣旨から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
【0025】
【発明の効果】
上述したようになされた本発明によれば、コンタクト形成の時ゲート電極などのような導電膜パターン及びハードマスクの損失を防止でき、半導体素子の収率を顕著に向上させることのできる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の窒化膜をエッチング防止膜に使用するSAC形成工程を示す断面図である。
【図2】本発明の一実施例に係る半導体素子の製造工程を説明する為の断面図である。
【図3】本発明の一実施例に係る半導体素子の製造工程を説明する為の断面図である。
【図4】本発明の一実施例に係る半導体素子の製造工程を説明する為の断面図である。
【図5】本発明の一実施例に係る半導体素子の製造工程を説明する為の断面図である。
【図6】図5での平坦化工程でボイド上に第2絶縁膜が残留した場合を示す断面図である。
【符号の説明】
20 基板
21 ゲート電極
22 ハードマスク
23 第1絶縁膜
23A スペーサ
24 第2絶縁膜
25 ボイド
26 第3絶縁膜
27 フォトレジストパターン
28 コンタクトホール
29 プラグ
30 APL膜
Claims (8)
- 複数の導電パターンが形成された半導体基板を用意するステップと、
前記基板の導電パターンの表面プロファイルに沿って第1絶縁膜を形成するステップと、
前記第1絶縁膜上に第2絶縁膜を形成すると同時に、隣接する前記導電パターン間にボイドを形成するステップと、
前記第2絶縁膜上に第3絶縁膜を形成するステップと、
前記第1、第2絶縁膜及び前記ボイドを覆う前記第3絶縁膜を選択的にエッチングして前記導電パターン間の前記基板表面を露出させるコンタクトホールを形成するステップとを含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。 - 前記第2絶縁膜を2000〜8000Åの厚さに形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
- 前記第2絶縁膜をPE−TEOS、LP−TEOS、またはHDP(High Density Plasma)酸化膜により形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
- 前記第2絶縁膜を形成するステップは、1〜10Torrの圧力と、400〜600℃の温度下で実施することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
- 前記第2絶縁膜を形成するステップは、100〜500sccm(standard cc/min)流量のSiH4と、500〜1000sccmのN2Oを含む反応ソースを用い、0.5〜2.0kWのRFパワーを使用することを特徴とする請求項4に記載の半導体素子の製造方法。
- 前記第1絶縁膜をシリコン窒化膜、またはシリコン酸窒化膜により形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
- 前記第3絶縁膜をBPSG(Boro Phospho Silicate Glass)、BSG(Boro Silicate Glass)、PSG(Phospho Silicate Glass)、またはHDP(High Density Plasma)酸化膜により形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記コンタクトホールを形成するステップ後、
前記コンタクトホール内部を埋め込むプラグを形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2001-0079250A KR100492898B1 (ko) | 2001-12-14 | 2001-12-14 | 반도체 소자 제조 방법 |
KR2001-079250 | 2001-12-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003209170A JP2003209170A (ja) | 2003-07-25 |
JP3780362B2 true JP3780362B2 (ja) | 2006-05-31 |
Family
ID=19717038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002354413A Expired - Fee Related JP3780362B2 (ja) | 2001-12-14 | 2002-12-05 | 半導体素子の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6703314B2 (ja) |
JP (1) | JP3780362B2 (ja) |
KR (1) | KR100492898B1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100681677B1 (ko) * | 2005-12-29 | 2007-02-09 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 반도체 소자의 이중 층간 절연막 형성 방법 |
EP1804293A1 (en) * | 2005-12-30 | 2007-07-04 | STMicroelectronics S.r.l. | Process for manufacturing a non volatile memory electronic device |
JP2008010551A (ja) * | 2006-06-28 | 2008-01-17 | Toshiba Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
KR100778867B1 (ko) | 2006-07-24 | 2007-11-22 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 저유전율 절연층을 구비한 반도체 소자의 제조방법 |
US7560344B2 (en) * | 2006-11-15 | 2009-07-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor device having a pair of fins and method of manufacturing the same |
GB0709312D0 (en) * | 2007-05-15 | 2007-06-20 | Micromass Ltd | Mass spectrometer |
US8372719B2 (en) * | 2010-03-15 | 2013-02-12 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Hard mask removal for semiconductor devices |
CN107579038B (zh) * | 2011-12-29 | 2021-02-26 | 英特尔公司 | 具有罩层的气隙互连以及形成的方法 |
US10157778B2 (en) * | 2016-05-31 | 2018-12-18 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Semiconductor structure and manufacturing method thereof |
CN108417533B (zh) * | 2018-04-13 | 2021-04-13 | 上海华力集成电路制造有限公司 | 接触孔的制造方法 |
CN116169094A (zh) * | 2021-11-25 | 2023-05-26 | 无锡华润上华科技有限公司 | 自对准孔的制备方法及半导体器件 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0653160A (ja) * | 1992-07-31 | 1994-02-25 | Nec Corp | セルフアラインコンタクト形成法 |
KR970052384A (ko) * | 1995-12-27 | 1997-07-29 | 김광호 | 반도체장치의 콘택홀 형성방법 |
US6607955B2 (en) * | 1998-07-13 | 2003-08-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of forming self-aligned contacts in a semiconductor device |
KR100299257B1 (ko) | 1998-07-13 | 2001-11-30 | 윤종용 | 반도체장치의자기정렬콘택형성방법 |
KR20000045324A (ko) * | 1998-12-30 | 2000-07-15 | 김영환 | 반도체소자의 미세 콘택홀 제조방법 |
US6365464B1 (en) * | 1999-05-25 | 2002-04-02 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Method to eliminate shorts between adjacent contacts due to interlevel dielectric voids |
US6255160B1 (en) * | 1999-10-29 | 2001-07-03 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Cell design and process for making dynamic random access memory (DRAM) having one or more Gigabits of memory cells |
US6432833B1 (en) | 1999-12-20 | 2002-08-13 | Micron Technology, Inc. | Method of forming a self aligned contact opening |
KR100474546B1 (ko) * | 1999-12-24 | 2005-03-08 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체소자의 제조방법 |
KR20010058679A (ko) * | 1999-12-30 | 2001-07-06 | 윤종용 | 자기정합 콘택을 갖는 반도체 메모리장치의 제조방법 |
KR100355236B1 (ko) | 2000-09-21 | 2002-10-11 | 삼성전자 주식회사 | 자기 정렬된 컨택 형성 방법 및 이를 이용한 반도체소자의 제조 방법 |
-
2001
- 2001-12-14 KR KR10-2001-0079250A patent/KR100492898B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2002
- 2002-12-03 US US10/308,139 patent/US6703314B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-05 JP JP2002354413A patent/JP3780362B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6703314B2 (en) | 2004-03-09 |
KR100492898B1 (ko) | 2005-06-03 |
JP2003209170A (ja) | 2003-07-25 |
KR20030049128A (ko) | 2003-06-25 |
US20030113993A1 (en) | 2003-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI249774B (en) | Forming method of self-aligned contact for semiconductor device | |
JP4302839B2 (ja) | 半導体装置の自己整列コンタクトパッド形成方法 | |
US6784084B2 (en) | Method for fabricating semiconductor device capable of reducing seam generations | |
JP2002016156A (ja) | 不揮発性メモリの製造方法 | |
JP3780362B2 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
KR100450686B1 (ko) | 자기정렬 콘택플러그를 구비한 반도체 소자 및 그 제조방법 | |
KR100505450B1 (ko) | 다마신 공정을 이용한 반도체소자 제조 방법 | |
US20040219729A1 (en) | Flash memory device | |
JP2003197775A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPH10173049A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR101057759B1 (ko) | 반도체 장치 제조 방법 | |
KR100643484B1 (ko) | 반도체소자의 제조방법 | |
KR100702123B1 (ko) | 다마신 공정을 이용한 반도체 소자의 리세스 게이트형성방법 | |
KR100307968B1 (ko) | 플러그폴리를 갖는 반도체장치의 층간절연막 형성방법 | |
KR100672761B1 (ko) | 콘택 플러그 형성방법 | |
KR100440077B1 (ko) | 반도체 소자의 제조 방법 | |
KR100744681B1 (ko) | 반도체 소자 제조 방법 | |
KR20040057490A (ko) | 반도체소자 제조 방법 | |
KR100310823B1 (ko) | 반도체장치의콘택홀형성방법 | |
KR100640784B1 (ko) | 콘택 낫 오픈을 방지할 수 있는 반도체 소자 제조 방법 | |
KR100881749B1 (ko) | 반도체 소자의 제조 방법 | |
KR101046717B1 (ko) | 반도체 소자의 자기정렬콘택 형성 방법 | |
KR20050023982A (ko) | 메탈 콘택의 형성 방법 | |
KR20070002798A (ko) | 반도체소자의 제조 방법 | |
KR20080099725A (ko) | 반도체소자의 스토리지노드콘택홀 형성 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317 Year of fee payment: 8 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |