JP3776470B2 - 遊技機の画像表示装置 - Google Patents

遊技機の画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3776470B2
JP3776470B2 JP26562694A JP26562694A JP3776470B2 JP 3776470 B2 JP3776470 B2 JP 3776470B2 JP 26562694 A JP26562694 A JP 26562694A JP 26562694 A JP26562694 A JP 26562694A JP 3776470 B2 JP3776470 B2 JP 3776470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
scroll
liquid crystal
display surface
color panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26562694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08117411A (ja
Inventor
均 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP26562694A priority Critical patent/JP3776470B2/ja
Publication of JPH08117411A publication Critical patent/JPH08117411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3776470B2 publication Critical patent/JP3776470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、パチンコ機、スロットマシンなどの遊技機において、遊技状況に応じた画像を遊技板の前面に設けられた液晶カラーパネルに可変表示する画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
特開平5−237234号公報には、表示制御装置を遊技制御装置と分別構成し、この表示制御装置が遊技制御装置から遊技状況を表す一つの情報を受け取ると、その遊技情報に応じたグラフィック仕様を表示制御装置中のメモリに記憶された表示時間や図柄の組み合わせなどを示す変換規則にもとづき解釈して複数の画像データを上記メモリより抽出し、これらの画像データを遊技板の前面中央に設置された液晶カラーパネルの表示面に可変表示することによって、画像表示に必要なデータの格納から遊技制御装置中のメモリを解放し、遊技制御装置中のメモリの不正防止用データに対する記憶容量を確保し、アニメーションキャラクタの動きの自由度や背景画の種類を増やす一方、遊技球の入賞始動口への入賞により液晶カラーパネルの表示面に3つのスクロールキャラクタを縦方向または横方向のいずれかにあたかも回転するように可変表示して順に停止し、その停止した2つのスクロールキャラクタの図柄が一列方向または斜め方向などの特定方向に揃うことによってリーチ状態になると、そのリーチ状態のきっかけとなった2つの停止キャラクタを囲む枠図形を液晶カラーパネルの表示面に表示し、リーチ状態を遊技者に知らせるようした遊技機の画像表示装置が開示されている。
【0003】
また、実公平5−45344号公報には、表示面にスクロールキャラクタとしての数字を3×3の9分割配置とし、この表示面の9分割枠ごとの前面に調光板を配置し、これらの調光板を電気的に透明および半透明のいずれかに設定し、透明となった調光板に対応する数字のみを視認させることによって、スクロールキャラクタの図柄組み合わせ成立に最も近い特定列のみを表示する遊技機の画像表示装置が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記の各公開公報に開示された遊技機の画像表示装置は、遊技情報に応じ、メモリまたはフレームメモリより抽出したスクロールキャラクタ、背景画、アニメーションキャラクタおよび枠図形など個々の画像データを、液晶カラーパネルの表示面に点在配置するように平面的に組み合わせる構成であるため、多数のフレーム単位の画像を描くためのデータおよびそれを短時間に差し替えるためのデータなどが膨大な量となる。加えて、リーチ状態では最終停止図柄のスクロール速度を遅くしたり速くすることによって、リーチ状態の臨場感を出していたが、そのときの遊技性に欠けるという問題が内在する。
また、後者の公開公報に開示された遊技機の画像表示装置は、表示面の分割枠ごとの前面に調光板を配置する構成であるので、構造が複雑となり、にわかに採用しがたいものである。
【0005】
そこで、この発明は上記課題を解決するためになされたもので、その目的は可変表示のためのデータをできるだけ少なくしつつ、疑似立体画面を可変表示することが可能であり、リーチ時にはスクロール画面より手前に配置される画面にてリーチラインを表示することで、調光板やフィルタのような別部材を使用しない簡素な構造で遊技性を高めることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る遊技機の画像表示装置は、液晶カラーパネルとキャラクタジェネレータROMおよび表示制御装置を備え、キャラクタジェネレータROMには、液晶カラーパネルの表示面にスクロールキャラクタ表示するためのスクロール画面と、液晶カラーパネルの表示面にその表示面全体を覆う図柄を表示するためのミドルグランド画面または液晶カラーパネルの表示面にアニメーションキャラクタを表示するためのスプライト画面とからなる仮想画面を構成するための画面データが予め格納され、表示制御装置は、リーチ情報に応じ、リーチラインを示すリーチライン図柄が、透明中抜きに構成され、キャラクタジェネレータROMより抽出したスプライト画面またはミドルグランド画面をスクロール画面より手前に配置されるように重ね合わせて液晶カラーパネルの表示面に表示し、リーチ状態となって液晶カラーパネルの表示面に停止表示された複数のスクロールキャラクタを結ぶとともに液晶カラーパネルの表示面における可変表示中のこれからスクロールキャラクタの停止されるエリアを通るように、上記スクロール画面より手前のミドルグランド画面またはスプライト画面に表示されることを特徴とするか、または、液晶カラーパネルとキャラクタジェネレータROMおよび表示制御装置を備え、キャラクタジェネレータROMには、液晶カラーパネルの表示面にスクロールキャラクタを表示するためのスクロール画面と、液晶カラーパネルの表示面にその表示面全体を覆う図柄を表示するためのミドルグランド画面と、液晶カラーパネルの表示面にアニメーションキャラクタを表示するためのスプライト画面とからなる仮想画面を構成するための画面データが予め格納され、表示制御装置は、遊技情報に応じ、キャラクタジェネレータROMより、スクロール画面とミドルグランド画面およびスプライト画面を抽出し、これら抽出されたスプライト画面とミドルグランド画面およびスクロール画面を前側から後側に順に配置されるように重ね合わせて液晶カラーパネルの表示面に表示し、リーチ情報に応じ、リーチラインを示すリーチライン図柄が、透明中抜きに構成され、リーチ状態となって液晶カラーパネルの表示面に停止表示された複数のスクロールキャラクタを結ぶとともに液晶カラーパネルの表示面における可変表示中のこれからスクロールキャラクタの停止されるエリアを通るように、ミドルグランド画面またはスプライト画面に表示されることを特徴とする。
【0007】
【作用】
この発明に係る遊技機の画像表示装置によれば、リーチラインを示すリーチライン図柄が、透明中抜きに構成され、リーチ状態となって液晶カラーパネルの表示面に停止表示された複数のスクロールキャラクタを結ぶとともに液晶カラーパネルの表示面における可変表示中のこれからスクロールキャラクタの停止されるエリアを通るように、スクロール画面の前側に配置されたミドルグランド画面またはスクロール画面の手前に配置されるスプライト画面に表示される。
【0008】
【実施例】
以下、この発明の一実施例を図1乃至図5を用いて説明する。図1は実施例の遊技機としてのパチンコ機における遊技制御装置と画像表示装置とを示す構成図、図2は実施例の画像表示装置における仮想画面から表示画面への過程を示す図、図3は実施例におけるスクロール画面のエリア構成を示す図、図4は実施例におけるスクロールキャラクタの図柄組み合わせのライン構成を示す図、図5は実施例のパチンコ機を示す正面図である。
【0009】
図5において、パチンコ機はパチンコ店の島に据え付けるための外枠11を備え、外枠11の前面には前枠12が図外のヒンジにより開閉可能に取り付けられ、前枠12の内周縁には金枠13が固定され、金枠13内にはガラス枠14が図外のヒンジにより開閉可能に取り付けられ、ガラス枠14内には透明なガラス15が嵌め殺しに装着され、ガラス枠14の下縁部には上皿セット16が取り付けられ、前枠12の一側縁部には施錠装置17が組み付けられ、この施錠装置17の施錠・解錠動作により前枠12が外枠11に対し開閉可能となるとともにガラス枠14が前枠12に対し開閉可能となる。また、前枠12の下縁部には打球発射装置のハンドルグリップ18および下皿セット19が組み付けられ、前枠12の内部には遊技板20がガラス15に対面するように装着される。遊技板20のセンタには液晶カラーパネル3を有する画像表示装置2が取り付けられ、遊技板20の画像表示装置2の周囲に位置する部分にはバンド21、遊技釘22、ランプ風車23、風車24、始動入賞口25,26、入賞口27、開閉体28を有する可変入賞球装置(アタッカー)29およびアウト口30などが設けられる。よって、このパチンコ機は、上皿セット16に図外の遊技球を入れ、ハンドルグリップ18を一方向に回転操作すると、図外の発射装置が遊技球を一球つ上皿セット16よりバンド21内に発射する。この発射された遊技球はバンド21内における遊技領域の上部にバンド21に沿い導かれ、その遊技球の上向きの推力がその遊技球の重力よりも小さくなることによって、遊技球は遊技領域を下方に向けて転がり、その転がる途中で遊技釘22やランプ風車23または風車24などに当たりながら始動入賞口25,26に入って画像表示装置2を動かす始動球となったり、入賞口27に入って定数の遊技球を上皿セット16に当たり球として供給する定数供給球となったり、始動入賞口25,26や入賞口27に入らなかった遊技球はアウト口30に入ってアウト球となる。また、画像表示装置2がその可変表示動作後の停止図柄の組み合わせにより大当たり表示になると、可変入賞球装置29の開閉板28が開閉動作し、遊技領域内に打ち込まれた遊技球に対する当たり球となる確率が高くなる。この可変入賞球装置29における開閉動作、入賞口27への入賞による定数供給動作、ランプ風車23の点滅などは遊技板の裏面に組み付けられた図1に示す遊技制御装置1にて制御される。
【0010】
図1において、遊技制御装置1および画像表示装置2について詳述する。この遊技制御装置1は予め設定されたプログラムにしたがって動作するマイクロコンピュータに構成され、遊技開始情報、スクロール情報、リーチ情報、大当たり情報および確率変動情報などの各種の遊技情報を画像表示装置2に出力する。
遊技開始情報は、遊技制御装置1が例えばハンドルグリップ18の回転操作を検出した図外のセンサからの遊技開始検出信号を受信することによって出力する信号である。スクロール情報は、遊技制御装置1が始動入賞口25,26に遊技球の入賞したことを検出した図外のセンサからの入賞検出信号を受信することによって出力する信号である。リーチ情報は、遊技制御装置1に内蔵された図外の乱数を用いる停止図柄組み合わせ決定手段が上記入賞検出信号に起因する後述のスクロールキャラクタの停止以前に3つのスクロールキャラクタのうちの先に停止する2つのスクロールキャラクタの図柄が同一となる組み合わせ停止の決定にもとづき出力する信号である。大当たり情報は、上記停止図柄組み合わせ決定手段が入賞検出信号に起因してスクロールキャラクタの停止以前に3つのスクロールキャラクタの全部が停止した場合に同一図柄となる組み合わせ停止の決定にもとづき出力する信号である。確率変動情報は、遊技制御装置1に内蔵された図外の確率変動決定手段が上記大当たりの決定にもとづく同一図柄が予め設定された例えば「7」などのような確率変動図柄の場合に出力する信号であり、確率変動のきっかけを作る信号である。遊技制御装置1が確率変動情報を出力し、画像表示装置2の液晶カラーパネル3の表示面3aに確率変動図柄が一列方向または斜め方向などの特定方向に全部揃って停止して表示されると、例えばスクロールキャラクタの図柄が全部揃い易くなるなどのように、遊技者にとって有利な遊技状態となる高確率状態が或る時間だけ設定される。
【0011】
図1に示す画像表示装置2は大まかには液晶カラーパネル3、キャラクタジェネレータROM(以下、CGROMと称する)4および表示制御装置5を備える。液晶カラーパネル3は遊技板20(図5参照)の前面に配置される表示面3a、Xドライブ回路3b、Yドライブ回路3cおよびX−Y制御回路3dを有し、X−Y制御回路3dが表示制御装置5からの出力を受け取ってXドライブ回路3bおよびYドライブ回路3cを制御し、これらXドライブ回路3bおよびYドライブ回路3cが走査動作によって表示面3aに画像を表示する。CGROM4には、スクロール画面4a、ミドルグランド画面4bおよび複数のスプライト画面4cからなる仮想画面を構成するための画面データに加え、その画面データを読み出すためのアドレスおよびカラーパレットRAM5cを指定するためのアドレスが予め格納されている。
表示制御装置5はラインRAM5a、予め設定されたプログラムにしたがって動作する1チップマイクロプロセッサに構成されたコントロール部5bおよびカラーパレットRAM5cを備え、コントロール部5bは合成表示手段5dおよび特定表示手段5eを内蔵し、このコントロール部5bが遊技制御装置1からの遊技開始情報、入賞情報、リーチ情報、大当たり情報および確率変動情報などの遊技情報に応じCGROM4から図2のA図に示すスクロール画面4a、ミドルグランド画面4bおよびスプライト画面4cを抽出し、これらの抽出したスクロール画面4a、ミドルグランド画面4bおよびスプライト画面4cそれぞれにカラーパレットRAM5cから抽出した色信号を付加するとともに、これらの色信号の付加されたスクロール画面4a、ミドルグランド画面4bおよびスプライト画面4cそれぞれを重ね合わせた図2のB図に示す表示画面6を液晶カラーパネル3の表示面3aに可変表示するように液晶カラーパネル3を表示制御する。
上記合成表示手段5dは、遊技制御装置1からコントロール部5bに送られてくる電源投入情報に応じ、CGROM4より抽出されたスクロール画面4a、ミドルグランド画面4bおよびスプライト画面4cを重ね合わせた表示画面6を液晶カラーパネル3の表示面3aに可変表示する。
特定表示手段5eは、遊技制御装置1からコントロール部5bに送られてくる遊技情報中のリーチ情報に応じ、図2のA図に示すように、スクロール画面の手前に重ね合わされる複数として4つ有るスプライト画面4cのうち、手前に位置する3つのスプライト画面4c−2,4c−3,4c−4それぞれに、リーチラインを示すリーチライン図柄8a,8b,8cを個別に描く。また、この実施例における特定表示手段5eは、遊技情報中の例えば遊技開始情報に応じ、合成表示手段5dで液晶カラーパネル3の表示面3aに可変表示された表示画面6を構成するミドルグランド画面4bにおける一部、具体的には図2のA図に示すように、ミドルグランド画面4bの中央の上下端に位置する後述の第2エリアおよび第8エリアに対応する2つの部分7aを半透明図柄に設定する。
【0012】
上記スクロール画面4aは、液晶カラーパネル3の表示面3aにもとづき複数行複数列に区分されたスクロールエリアにスクロールキャラクタを表示するための仮想画面である。複数行複数列中の行は縦方向とし、列は横方向とする。スクロールエリアはパチンコ機では3×2の6区分または3×3の9区分に設定されるのが一般的であり、この実施例では9区分を例として掲げ、例えば、図3に示す第1エリア〜第9エリアを有し、これらの各エリアれぞれにはスクロールキャラクタが可変表示される。これらのスクロールキャラクタそれぞれは、例えば数字の「0」、「1」、「2」、「3」、「4」、「5」、「6」、「7」、「8」、「9」およびアルファベットの「A」、「B」、「C」、「D」、「E」の合計15種類の図柄である。このスクロール画面4aにおいては、合成表示手段5dの動作により、左側の第1行目を構成する第1エリア、第4エリアおよび第7エリアでは一連のスクロールキャラクタがあたかも縦方向に回転しているように可変表示され、中間の第2行目を構成する第2エリア、第5エリアおよび第8エリアでは別の一連のスクロールキャラクタがあたかも縦方向に回転しているように可変表示され、右側の第3行目を構成する第3エリア、第6エリアおよび第9エリアではさらに別の一連のスクロールキャラクタがあたかも縦方向に回転しているように可変表示される。上記ミドルグランド画面4bは、液晶カラーパネル3の表示面3aにその表示面3a全体を覆う例えば空とか背景などの図柄を表示するための仮想画面であり、このミドルグランド画面4bにおいては、上記スクロール画面4aの第2エリアおよび第8エリアと対応する中央の上下端の部分7aが、特定表示手段5eの動作により、図2のA図に示すように半透明図柄に設定される。この半透明図柄の設定は上記中央の上下端の部分7aに施す色彩の階調調節によって行われ、その図柄は例えば不透明部分と透明または半透明部分とが交互に並列に配置された簾を連想するような図柄でもよく、全体が半透明の一様な図柄にすることも可能である。上記スプライト画面4cは液晶カラーパネル3の表示面3aにアニメーションキャラクタを表示するための仮想画面で複数になっており、図2のA図に示すように、これらのスプライト画面4cのうちの最もミドルグランド画面4bに近い方に配置されるスプライト画面4c−1には大当たり時に大当たりを意味するアニメーションキャラクタが表示され、それよりも手前に配置される3つのスプライト画面4c−2〜4c−4には特定表示手段5eによりリーチ時にリーチライン図柄8a〜8cが表示される。これらのリーチライン図柄8a〜8cについて見ると、この実施例ではミドルグランド画面4bの中央の上下端の2つの部分7aに半透明図柄を設定するとによりスクロールキャラクタの図柄組み合わせ数を5ラインから3ラインに変更する例を図示してあることから、3ラインのうちの右上がりのリーチラインに相当するリーチライン図柄8aをスプライト画面4c−2に設定し、右下がりのリーチラインに相当するリーチライン図柄8bをスプライト画面4c−3に設定し、中間部の第2列目のリーチラインに相当するリーチライン図柄8cをスプライト画面4c−4に設定した場合を例として図示してある。これらのリーチライン図示8a〜8cは透明中抜きになっている。
【0013】
実施例の動作を図1および図5を参照しながら説明する。図外の電源が投入されると、図5に示す画像表示装置2が駆動し、画面表示装置2の初期設定によって、ミドルグランド画面4bにおける中央の上下端の部分7aが半透明となるとともに、スクロール画面4aの9つに区分された第1エリア〜第9エリアにスクロールキャラクタが表示され、スプライト画面4cの全領域が透明となり、結果として、液晶カラーパネル3の表示面3aには図4に示す表示画面6が表示される。この表示画面6の画面構成は、スクロール画面4aにおける中央の上下端の第2エリアおよび第8エリアに表示された「5」および「7」なるスクロールキャラクタが、ミドルグランド画面4bにおける中央の上下端の半透明となった部分7aで覆われた状態である。つまり、液晶カラーパネル3の表示面3aが3×3の9区分ごとにスクロール画面4aのスクロールキャラクタを表示する構成である場合について、複数のスクロールキャラクタがあたかも回転するように可変表示された後に停止し、その停止したときに複数のスクロールキャラクタが3つ揃うのは、図4に仮想線L1,L2,L3,L4,L5で示すように、上部の第1列目、中間部の第2列目、下部の第3列目、対角線上の2つの斜め列の合計5ラインである。このように構成された画像表示装置2において、電源投入に伴う画像表示装置2の初期設定により、ミドルグランド画面4bの中央の上下端の部分7aを半透明に設定すると、この半透明となった部分7aが第2エリアと第8エリアに表示された「5」および「7」の複数のスクロールキャラクタを目隠し、複数のスクロールキャラクタが縦方向にあたかも回転するように可変表示された後に停止し、その停止したときに複数のスクロールキャラクタが3つ揃うのは、図4における仮想線L2,L4,L5である中間部の第2列目および対角線上の2つの斜め列の合計3ラインとなる。この3ラインに設定された状態において、遊技者が図5に示すハンドルグリップ18を操作して打球発射装置で遊技球を弾き、弾かれた遊技球が図5に示す入賞始動口25,26に入ると、図1に示す遊技制御装置1が表示制御装置5にスクロール情報を出力する。すると、表示制御装置5がCGROM4からスクロール画面4a、ミドルグランド画面4bおよびスプライト画面4cの画像データを抽出するとともにカラーパレットRAM5cからスクロール画面4a、ミドルグランド画面4bおよびスプライト画面4cそれぞれに対する色データを抽出する。このときのスプライト画面4cへの色データは透明データである。そして、表示制御装置5が上記画像データおよび色データを液晶カラーパネル3のX−Y制御回路3dに出力し、X−Y制御回路3dが表示面3aに上記スクロール画面4a、ミドルグランド画面4bおよびスプライト画面4cを重ね合わされて可変表示する。つまり、この遊技球の始動口への入賞直後における表示面3aでは、スクロール画面4aの第1行目〜第3行目の3つの行においてスクロールキャラクタがあたかも回転しているように可変表示される。この場合、第1エリア、第3エリア、第4エリア〜第6エリア、第7エリアおよび第9エリアのスクロールキャラクタは、ミドルグランド画面4bおよびスプライト画面4cの透明領域を通して鮮明に見え、第2エリアおよび第8エリアのスクロールキャラクタは、ミドルグランド画面4bの半透明な部分7aに遮られて全体的にぼやけて微かに見えるかまたは簾の透明部分または透明部分を通して一部が見える。その後予め定められた時間が経過すると、スクロールキャラクタが各行間に数秒程度の時間差を以て、例えば最後に停止する第2行目スクロールキャラクタが停止する以前に、それまでに停止した第1行目および第3行目のスクロールキャラクタの図柄が中間部の第2列目および対角線上の2つの斜め列(図4の仮想線L2,L4,L5参照)の合計3ラインうちのいずれかで2つ揃ったリーチ状態となる。例えば図2のB図に示すように、第1エリアと第9エリアのスクロールキャラクタが「7」で停止して2つ揃った場合を仮定すると、図2のA図に示すスプライト画面4c−3に右下がりのリーチライン図柄8bが表示され、結果として、液晶カラーパネル3の表示面3aには第1エリアおよび第9エリアの「7」なる2つのスクロールキャラクタを結ぶようなリーチライン図柄8bが第2行目に位置する第5エリアの「6」なるスクロールキャラクタの上(手前)を通るように表示される。この場合、リーチライン図柄8bは透明中抜きであることから、第5エリアに表示されたスクロールキャラクタは上記リーチライン図柄8bで隠されることなく見える状態にある。したがって、複数ある図柄組み合わせラインのうちで、どのラインがリーチになったのかを、遊技者に的確に知らせ、遊技性を向上することができる。
【0014】
要するに、この実施例によれば、リーチ情報にもとづき、スクロール画面4aより手前に配置されるスプライト画面4c−2〜4c−4を使用し、リーチライン図柄8a〜8cのうちで上記リーチ情報による実際のスクロールキャラクタの図柄組み合わせラインに沿うリーチライン図柄を液晶カラーパネル3の表示面3aに表示することにより、調光板やフィルタなどのような別部材を設けずに、スクロールキャラクタの図柄組み合わせの成立を的確かつ鮮明に予告し、その時の遊技性を高めることができる。
【0015】
また、この実施例によれば、スプライト画面4c、ミドルグランド画面4bおよびスクロール画面4aを組み合わることによって、疑似立体画面でリーチアクションを表現することができる。つまり、前述の従来例のように、メモリより抽出した画面データを平面的に組み合わせた多数のフレームを構成し、しかも多数のフレームを紙芝居や日めくりのように一枚一枚差し替える方式では、アニメーションキャラクタや文字を表現するときスクロール画面のスクロールキャラクタを入れ替える必要がある。これに比べ、この実施例では、画像データ量および色データ量の多いスクロール画面4aを入れ替えずに、画像データ量および色データ量が少なくて済むスプライト画面4cのみを入れ替えるだけで、リーチライン図柄8a〜8cおよびアニメーションキャラクラや文字を自由に表現できる。よって、可変表示のためのデータ量をできるだけ少なくしつつ、疑似立体画面を可変表示することができる。スプライト画面4cやミドルグランド画面4bがスクロール画面4aより可変表示のための画像データ量および色データ量が少なくなるのは、スプライト画面4cやミドルグランド画面4bがスクロール画面4aの前側に配置されることから透明領域が多く、それだけ画像データおよび色データが少なくなることに起因する。
【0016】
この実施例ではリーチライン図柄8a〜8cを透明中抜きに設定した場合を例として図示して説明したが、この発明は上記リーチライン図柄8a〜8cをミドルグランド画面4に設定したり、ミドルグランド画面4bまたはスプライト画面4cにリーチライン図柄を設定する場合おいて、同リーチライン図柄を、スクロール画面4aの各エリアに対応する部分ごとに点在配置する図柄に構成したり、または点滅する図柄に構成することによって、リーチライン図柄の表示変化による遊技性を高めるようにすることも可能である。
また、リーチライン図柄を、その原点を中心に回転したり、平行移動する構成にすることによって、一つのスプライト画面4cまたはミドルグランド画面4bに、一つのリーチライン図柄をその時々のリーチ情報による実際のスクロールキャラクタの図柄組み合わせラインに沿う位置に移動し、液晶カラーパネル3の表示面3aに可変表示することもできる。また、ライン数は3ラインに設定した場合を例として説明したが、上記実施例のミドルグランド画面4bにおける2つの部分7aを透明に設定することにより、5ラインに変更することは可能であり、この5ラインの場合は図4に示すL1,L2に示すラインに相当するリーチライン図柄を増加することにより実施可能となる。
【0017】
この実施例ではパチンコ機を図示して説明したが、この発明はパチンコ機以外のスロットマシンなどの遊技機にも適用可能である。スロットマシンに適用する場合には、上記実施例における遊技開始情報およびスクロール情報を、スロットマシンへのメダルの投入を検出した情報と読み替えるとともに、複数行それぞれのスクロールキャラクタの停止をスロットマシン前面のストップボタンの操作で行うように読み替えることによって、この発明がスロットマシンなどの遊技機にも適用可能であることは容易に理解できるであろう。
【0018】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、リーチラインを示すリーチライン図柄が、透明中抜きに構成され、リーチ状態となって液晶カラーパネルの表示面に停止表示された複数のスクロールキャラクタを結ぶとともに液晶カラーパネルの表示面における可変表示中のこれからスクロールキャラクタの停止されるエリアを通るように、スクロール画面の前側に配置されたミドルグランド画面またはスクロール画面の手前に配置されるスプライト画面に表示されることにより、調光板やフィルタのような別部材を使用しない簡素な構造で、可変表示中のスクロールキャラクタをリーチライン図柄で消さずに適切に見えるようすることができる。しかも、スプライト画面のアニメーションキャラクタ、ミドルグランド画面の色または図柄、スクロール画面のスクロールキャラクタを重ね合わせた状態で構成された表示画面が、液晶カラーパネルの表示面に可変表示されることにより、画像データ量や色データ量の多いスクロール画面を入れ替えることなく、可変表示のためのデータをできるだけ少なくしつつ、リーチアクションを疑似立体画面で表現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例のパチンコ機における遊技制御装置および画像表示装置を示す構成図である。
【図2】 実施例の画像表示装置における仮想画面から表示画面への過程を示す図である。
【図3】 実施例におけるスクロール画面のエリア構成を示す図である。
【図4】 実施例のスクロールキャラクタの図柄組み合わせのライン構成を示す図である。
【図5】 実施例のパチンコ機を示す正面図である。
【符号の説明】
2 画面表示装置
3 液晶カラーパネル
3a 液晶カラーパネルの表示面
4 CGROM(キャラクタジェネレータROM)
4a スクロール画面
4b ミドルグランド画面
4c スプライト画面
5 表示制御装置
5b コントロール部
5d 合成表示手段
5e 特定表示手段
8a〜8c リーチライン図柄

Claims (2)

  1. 液晶カラーパネルとキャラクタジェネレータROMおよび表示制御装置を備え、キャラクタジェネレータROMには、液晶カラーパネルの表示面にスクロールキャラクタを表示するためのスクロール画面と液晶カラーパネルの表示面にその表示面全体を覆う図柄を表示するためのミドルグランド画面または液晶カラーパネルの表示面にアニメーションキャラクタを表示するためのスプライト画面からなる仮想画面を構成するための画面データ予め格納され表示制御装置は、リーチ情報に応じ、リーチラインを示すリーチライン図柄が、透明中抜きに構成され、キャラクタジェネレータROMより抽出したスプライト画面またはミドルグランド画面をスクロール画面より手前に配置されるように重ね合わせて液晶カラーパネルの表示面に表示し、リーチ状態となって液晶カラーパネルの表示面に停止表示された複数のスクロールキャラクタを結ぶとともに液晶カラーパネルの表示面における可変表示中のこれからスクロールキャラクタの停止されるエリアを通るように、上記スクロール画面より手前のミドルグランド画面またはスプライト画面に表示されることを特徴とする遊技機の画像表示装置。
  2. 液晶カラーパネルとキャラクタジェネレータROMおよび表示制御装置を備え、キャラクタジェネレータROMには、液晶カラーパネルの表示面にスクロールキャラクタを表示するためのスクロール画面と、液晶カラーパネルの表示面にその表示面全体を覆う図柄を表示するためのミドルグランド画面と、液晶カラーパネルの表示面にアニメーションキャラクタを表示するためのスプライト画面とからなる仮想画面を構成するための画面データが予め格納され、表示制御装置は、遊技情報に応じ、キャラクタジェネレータROMより、スクロール画面とミドルグランド画面およびスプライト画面を抽出し、これら抽出されたスプライト画面とミドルグランド画面およびスクロール画面を前側から後側に順に配置されるように重ね合わせて液晶カラーパネルの表示面に表示し、リーチ情報に応じ、リーチラインを示すリーチライン図柄が、透明中抜きに構成され、リーチ状態となって液晶カラーパネルの表示面に停止表示された複数のスクロールキャラクタを結ぶとともに液晶カラーパネルの表示面における可変表示中のこれからスクロールキャラクタの停止されるエリアを通るように、ミドルグランド画面またはスプライト画面に表示されることを特徴とする遊技機の画像表示装置。
JP26562694A 1994-10-28 1994-10-28 遊技機の画像表示装置 Expired - Fee Related JP3776470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26562694A JP3776470B2 (ja) 1994-10-28 1994-10-28 遊技機の画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26562694A JP3776470B2 (ja) 1994-10-28 1994-10-28 遊技機の画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08117411A JPH08117411A (ja) 1996-05-14
JP3776470B2 true JP3776470B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=17419751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26562694A Expired - Fee Related JP3776470B2 (ja) 1994-10-28 1994-10-28 遊技機の画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3776470B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003024525A (ja) * 2001-07-16 2003-01-28 Asama Seisakusho:Kk 弾球遊技機の興趣高揚方法
JP4253758B2 (ja) * 2001-11-05 2009-04-15 株式会社ニューギン 遊技機
JP4598346B2 (ja) * 2002-03-01 2010-12-15 株式会社エース電研 遊技機
JP4598347B2 (ja) * 2002-03-04 2010-12-15 株式会社エース電研 遊技機
JP2003251026A (ja) * 2002-03-04 2003-09-09 Ace Denken:Kk 遊技機
JP4598349B2 (ja) * 2002-03-06 2010-12-15 株式会社エース電研 遊技機
JP2003251030A (ja) * 2002-03-06 2003-09-09 Ace Denken:Kk 遊技機
JP5155631B2 (ja) * 2007-09-19 2013-03-06 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
CN108959896B (zh) * 2018-06-12 2023-04-07 平安科技(深圳)有限公司 解锁方法和装置及计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08117411A (ja) 1996-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3776472B2 (ja) 遊技機の画像表示装置
JP4584190B2 (ja) 遊技機
JP5080790B2 (ja) 遊技機
JP5043574B2 (ja) 遊技機
JP3776470B2 (ja) 遊技機の画像表示装置
ZA200502254B (en) Game machine and program
JP3776469B2 (ja) 遊技機の画像表示装置
JP2001224780A (ja) 遊技機
JP3776471B2 (ja) 遊技機の画像表示装置
JPH07289706A (ja) 遊技機
JP4433112B2 (ja) 遊技機
JP2000070465A (ja) 遊技機
JP3802091B2 (ja) 遊技機の画像表示装置
JP2003126452A (ja) 遊技機
JP2001204928A (ja) 弾球遊技機
JP2001231960A (ja) 図柄組合せ表示遊技機
JP2939136B2 (ja) パチンコ機における変動図柄表示装置
JP2004166992A (ja) 遊技機
JPH08117412A (ja) 遊技機の画像表示装置
JP3813643B2 (ja) 遊技機の画像表示装置
JPH08126746A (ja) 遊技機の画像表示装置
JP4680427B2 (ja) 遊技機
JP2003000859A (ja) 遊技機
JPH09234274A (ja) 遊技機の画像表示装置
JP4833442B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees