JP3769282B2 - 前後輪駆動車両 - Google Patents

前後輪駆動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP3769282B2
JP3769282B2 JP2004064490A JP2004064490A JP3769282B2 JP 3769282 B2 JP3769282 B2 JP 3769282B2 JP 2004064490 A JP2004064490 A JP 2004064490A JP 2004064490 A JP2004064490 A JP 2004064490A JP 3769282 B2 JP3769282 B2 JP 3769282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
generator
vehicle
pair
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004064490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004248498A (ja
Inventor
隆司 栗林
藤原  正
重信 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004064490A priority Critical patent/JP3769282B2/ja
Publication of JP2004248498A publication Critical patent/JP2004248498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3769282B2 publication Critical patent/JP3769282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2036Electric differentials, e.g. for supporting steering vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • B60L3/106Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip for maintaining or recovering the adhesion of the drive wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • B60L3/106Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip for maintaining or recovering the adhesion of the drive wheels
    • B60L3/108Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip for maintaining or recovering the adhesion of the drive wheels whilst braking, i.e. ABS
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/46Wheel motors, i.e. motor connected to only one wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/461Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/465Slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、前後輪の一方をエンジンで駆動し、他方を発進アシスト用のモータで駆動する前後輪駆動車両に関する。
かかる前後輪駆動車両は、従来公知であり(例えば下記の特許文献1を参照)、この前後輪駆動車両では、電装品を駆動するためのメインバッテリと、発進アシスト用のモータを駆動するためのサブバッテリとを備えており、モータへの給電を主としてサブバッテリに負担させることにより、モータの駆動時におけるメインバッテリの電圧の低下を防止して電装品に給電する電力の確保を図っている。
特開平8−175209号公報
ところで、モータの電源としてバッテリを用いたものでは、スイッング素子(パワードライブユニット)、ヒューズ、フェイルセーフリレーのような付属品が必要になってコストアップの要因となるだけでなく、高回転数領域ではモータ自身の起電力によって出力トルクが減少してしまう問題があった。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、前後輪の一方をエンジンで駆動し、他方を発進アシスト用のモータで駆動する前後輪駆動車両において、モータの電源としてのバッテリを不要にしながらモータの出力特性を向上させることを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、前輪および後輪の一方の車輪を駆動するエンジンと、前輪および後輪の他方の車輪を駆動するモータと、エンジンで駆動されてモータに供給する電力を発電するジェネレータとを備えた前後輪駆動車両において、ジェネレータの発電量およびモータの出力を制御可能であって、少なくとも車両の発進時にモータで他方の車輪を駆動して発進のアシストを行い、車速が所定値に達したならばモータによる前記発進のアシストを停止する制御手段を備えており、この制御手段は、ジェネレータのステータに流れるフィールド電流を変化させることにより該ジェネレータの起電力の制御を行うと共に、モータのステータに流れるフィールド電流を変化させることによりモータの回転数−トルク特性を制御して高速回転数領域における出力増加を図ることを特徴とする前後輪駆動車両が提案される。
また請求項2に記載された発明によれば、前後何れか一方の左右一対の車輪を駆動するエンジンと、前後何れか他方の左右一対の車輪をそれぞれ左右一対の遊星歯車機構を介して駆動し得る左右一対のモータと、エンジンで駆動されて各モータに供給する電力を発電するジェネレータとを備えた前後輪駆動車両において、ジェネレータの発電量および各モータの出力を制御可能であって、車両の発進時には各モータで前後何れか他方の左右一対の車輪を駆動して発進のアシストを行うと共に車速が所定値に達したならば各モータによる前記発進のアシストを停止し、その発進後の車両旋回時には、左右一対のモータを互いに逆方向に回転駆動することで旋回をアシストし得る制御手段を備えており、この制御手段は、ジェネレータのステータに流れるフィールド電流を変化させることにより該ジェネレータの起電力の制御を行うと共に、モータのステータに流れるフィールド電流を変化させることによりモータの回転数−トルク特性を制御して高速回転数領域における出力増加を図ることを特徴とする前後輪駆動車両が提案される。
また請求項3に記載された発明によれば、前後何れか一方の左右一対の車輪を駆動するエンジンと、前後何れか他方の左右一対の車輪をそれぞれ左右一対の遊星歯車機構を介して駆動し得る左右一対のモータと、エンジンで駆動されて各モータに供給する電力を発電するジェネレータとを備えた前後輪駆動車両において、ジェネレータの発電量および各モータの出力を制御可能であって、車両の発進時には各モータで前後何れか他方の左右一対の車輪を駆動して発進のアシストを行うと共に車速が所定値に達したならば各モータによる前記発進のアシストを停止し、その発進後の車両の直進走行時及び高速旋回時には、左右一対のモータをジェネレータとして機能させて回生制動力を発生させることで左右一対の遊星歯車機構に差動制限機能を発揮させ得る制御手段を備えており、この制御手段は、ジェネレータのステータに流れるフィールド電流を変化させることにより該ジェネレータの起電力の制御を行うと共に、モータのステータに流れるフィールド電流を変化させることによりモータの回転数−トルク特性を制御して高速回転数領域における出力増加を図ることを特徴とする前後輪駆動車両が提案される。
また請求項4に記載された発明によれば、請求項1,2又は3の構成に加えて、車両の電装品に電力を供給すべく、前記ジェネレータとは別個のジェネレータと、この別個のジェネレータに接続されたバッテリとを備えたことを特徴とする前後輪駆動車両が提案される。
請求項1〜4の各発明によれば、前輪及び後輪の一方をエンジンで駆動し、他方をモータで駆動する前後輪駆動車両において、車両の発進時にモータで発進のアシストを行い、車速が所定値に達したならばモータによる前記発進のアシストを停止する制御手段が、ジェネレータのステータに流れるフィールド電流およびモータのステータに流れるフィールド電流を制御するので、モータの回転数−トルク特性を任意に制御して高回転数領域における出力増加を図ることができるだけでなく、バッテリを用いた従来のものが必要としたスイッング素子(パワードライブユニット)、ヒューズ、フェイルセーフリレーを廃止して部品点数の減少によるコストの削減および信頼性の向上に寄与することができ、しかもモータ自身の起電力によって出力が減少してしまう高回転数領域での出力の減少を抑制し、モータ定出力運転を可能にすることができる。
請求項2の構成によれば、モータに供給する電力を発電するジェネレータとは別個のジェネレータと、このジェネレータに接続されたバッテリとによって車両の電装品に電力を供給するので、モータの電源と電装品の電源とを別系統とし、モータを駆動したときに電装品に供給する電力が不足して該電装品の作動が停止したり不安定になったりするのを防止することができる。
以下、本発明の実施の形態を、添付図面に例示した本発明の実施例に基づいて以下に具体的に説明する。
図1〜図8は本発明の第1実施例を示すもので、図1は前後輪駆動車両の全体構造を示す図、図2は後輪駆動装置の拡大断面図、図3は後輪駆動装置のスケルトン図、図4はドグクラッチの構造を示す、図2の要部拡大図、図5および図6は図4に対応する作用説明図、図7はモータの駆動系の電気回路図、図8はモータ回転数とモータトルクとの関係を示すグラフである。
先ず、図1に基づいて本実施例の前後輪駆動車両Vの全体構造を説明する。
車両Vは車体前部に横置きに搭載されたエンジンEを備えており、このエンジンEの駆動力はトランスミッション1、ディファレンシャル2および左右のドライブシャフト3L ,3R を介して左右の前輪WFL,WFRに伝達される。エンジンEにより駆動される第1ジェネレータG1 は、車両Vのヘッドライト、ブレーキランプ、スタータモータ、空調装置、オーディオ機器等の各種電装品に給電するための12ボルトのバッテリBに接続される。
一対の直流モータML ,MR を駆動源とする後輪駆動装置Dが車体後部に設けられており、これらモータML ,MR の駆動力は後輪駆動装置Dおよび左右のドライブシャフト4L ,4R を介して左右の後輪WRL,WRRに伝達される。エンジンEにより駆動される第2ジェネレータG2 が前記モータML ,MR に接続されており、マイクロコンピュータよりなる電子制御ユニットUにより第2ジェネレータG2 およびモータML ,MR の作動が制御される。
上記モータML ,MR の駆動を制御すべく、電子制御ユニットUには、左右の前輪WFL,WFRの回転速度を検出する前輪速度センサS1 ,S1 と、左右の後輪の回転速度を検出する後輪速度センサS2 ,S2 と、ステアリングホイール6の操舵角を検出する操舵角センサS3 と、ブレーキペダル7の操作を検出するブレーキ操作センサS4 と、セレクトレバー8が前進ポジションにあるか後進ポジションにあるかを検出するシフトポジションセンサS5 とからの信号が入力される。
次に、図2および図3を参照して後輪駆動装置DおよびモータML ,MR の構造を説明する。
後輪駆動装置Dのケーシング21は、相互に結合された左ケース本体22L および右ケース本体22R と、左ケース本体22L の左側面に結合された左ケースカバー23L と、右ケース本体22R の右側面に結合された右ケースカバー23R とから構成される。左ケースカバー23L の左側面には左側のモータML のモータハウジング24L が固定されるとともに、右ケースカバー23R の右側面には右側のモータMR のモータハウジング24R が固定される。各モータML ,MR は、左右のケースカバー23L ,23R およびモータハウジング24L ,24R に回転自在に支持されたモータ軸25,25と、モータハウジング24L ,24R の内周面に固定されたステータ26,26と、モータ軸25,25に固定されたロータ27,27と、モータ軸25,25に固定されたコミュテータ28,28と、コミュテータ28,28に接触するブラシ29,29とを備える。
左ケース本体22L および左ケースカバー23L 間と、右ケース本体22R および右ケースカバー23R 間とには、それぞれ入力軸30,30、第1減速軸31,31、第2減速軸32,32および第3減速軸33,33が平行に支持される。モータ軸25,25は筒状に形成された入力軸30,30の内周面にスプライン結合される。入力軸30,30に設けた第1減速ギヤ34,34が第1減速軸31,31に設けた第2減速ギヤ35,35に噛み合い、第1減速31,31軸に設けた第3減速ギヤ36,36が第2減速軸32,32に設けた第4減速ギヤ37,37に噛み合い、更に第2減速軸32,32に設けた第5減速ギヤ38,38が第3減速軸33,33に設けた第6減速ギヤ39,39に噛み合っている。従って、モータ軸25,25の回転は、第1〜第6減速ギヤ34〜39,34〜39,を介して第3減速軸33,33に伝達されることになる。
筒状に形成された左右の第3減速軸33,33の内部に左右の出力軸40L ,40R が相対回転可能に嵌合しており、それら出力軸40L ,40R の外端は第3減速軸33,33の外部に突出して左右のケースカバー23L ,23R にそれぞれ支持される。そして左右の出力軸40L ,40R の外端は、それぞれ等速ジョイント41L ,41R および前記ドライブシャフト4L ,4R を介して左右の後輪WRL,WRRに接続される。
左右の第3減速軸33,33と左右の出力軸40L ,40R とが、それぞれ遊星歯車機構P,Pによって接続される。左右の遊星歯車機構P,Pは実質的に同一構造である。
遊星歯車機構P,Pは、出力軸40L ,40R の内端に一体に設けられたプラネタリキャリヤ42,42と、プラネタリキャリヤ42,42に回転自在に支持された複数のプラネタリギヤ43…と、左右のケース本体22L ,22R に回転自在に支持されてプラネタリギヤ43…に噛合するリングギヤ44と、第3減速軸33,33に設けられてプラネタリギヤ43…に噛合するサンギヤ45,45とから構成される。尚、左右の遊星歯車機構P,Pのリングギヤ44は一体に形成されて共有される。
図4に示すように、左右の遊星歯車機構P,Pに共有されるリングギヤ44はドグクラッチ46によってケーシング21に結合可能である。ドグクラッチ46は、左ケース本体22L に固定した固定ドグ47と、リングギヤ43の外周に軸方向摺動自在にスプライン係合して前記固定ドグ47のドグ歯471 に係合可能なドグ歯481 を備えた可動ドグ48と、可動ドグ48の外周に軸方向摺動自在に嵌合するシフトスリーブ49と、シフトスリーブ49に係合するシフトフォーク50と、ケーシング21に摺動自在に支持されてシフトフォーク50を支持するシフトロッド51と、励磁によってシフトロッド51を図中左方向に駆動するシフトソレノイド52と、シフトソレノイド52の非励磁時にシフトロッド51を図中右方向に駆動する戻しばね53とから構成される。
可動ドグ48には2個のロックボール54,55を収納する2個の透孔482 ,483 が形成されており、可動ドグ48に対向するリングギヤ44の外周面には1個の凹部441 が形成されるとともに、可動ドグ48に対向するシフトスリーブ49の内周面には2個の凹部491 ,492 が形成される。
而して、図4に示すように、シフトソレノイド52が非励磁時状態にあってシフトロッド51が図中右方向に移動しているとき、可動ドグ48の2個の透孔482 ,483 およびシフトスリーブ49の2個の凹部491 ,492 は整列しており、そこに遠心力で半径方向外側に付勢された2個のロックボール54,55が嵌合している。この状態では、ロックボール54,55はリングギヤ44の凹部441 と係合することがなく、従ってリングギヤ44は自由に回転することができる。
図5に示すように、シフトソレノイド52が励磁されてシフトロッド51が図中左方向に移動すると、シフトロッド51がシフトフォーク50、シフトスリーブ49およびロックボール54,55を介して可動ドグ48を左動させ、可動ドグ48のドグ歯481 が固定ドグ47のドグ歯471 に係合する。図6に示すように、シフトソレノイド52によってシフトロッド51が更に左動すると、シフトスリーブ49の2個の凹部491 ,492 間に形成された凸部493 上に一方のロックボール54が乗り上げ、可動ドグ48の透孔482 から押し出されたロックボール54の一部がリングギヤ44の凹部441 に係合する。その結果、リングギヤ44は、ロックボール54、可動ドグ48および固定ドグ47を介して左ケース本体22L に回転不能に結合される。
上記構造の後輪駆動装置Dにより、車両Vの発進時には発進アシスト制御が行われ、車両Vの発進後には旋回制御および作動制限制御が行われる。
(1)発進アシスト制御
ブレーキペダル7が操作されていないことをブレーキ操作センサS4 が検出しており、シフトポジションセンサS5 で検出したシフトポジションが前進走行ポジションであり、かつ後輪速度センサS2 ,S2 で検出した後輪速度Vr(即ち、車速)が15km/h未満である車両Vの前進発進時に、前輪速度センサS1 ,S1 で検出した前輪速度Vfと後輪速度センサS2 ,S2 で検出した後輪速度Vrとを比較し、前輪速度Vfおよび後輪速度Vrの偏差ΔV(=Vf−Vr)が閾値ΔV以上になると、つまりエンジンEにより駆動される前輪WFL,WFRのスリップ量が所定値以上になると、図6に示すように、シフトソレノイド52を励磁してドグクラッチ46を係合させることにより遊星歯車機構P,Pのリングギヤ44をケーシング21に固定した状態で、左右のモータML ,MR を同速度で正転駆動する。
すると左右のモータML ,MR の回転が遊星歯車機構P,Pのサンギヤ45,45に伝達されるが、ドグクラッチ46によってリングギヤ44がケーシング21に固定されているため、サンギヤ45,45およびリングギヤ44に噛み合うプラネタリギヤ43…が自転しながら公転し、これらプラネタリギヤ43…を支持する左右のプラネタリキャリヤ42,42が回転する。その結果、プラネタリキャリヤ42,42に出力軸40L ,40R 、等速ジョイント41L ,41R およびドライブシャフト4L ,4R を介して接続された左右の後輪WRL,WRRが同速度で前進回転し、車両Vの前進発進がアシストされる。
尚、シフトポジションセンサS5 で検出したシフトポジションが後進走行ポジションである車両Vの後進発進時には、ドグクラッチ46を係合させた状態で左右のモータML ,MR を同速度で逆転駆動することにより、左右の後輪WRL,WRRを同速度で後進回転させて車両Vの後進発進がアシストすることができる。
(2)旋回制御
車両Vの発進が完了して車速が15km/h以上になると、ドグクラッチ46が図4に示す非係合状態に保持されて遊星歯車機構P,Pのリングギヤ44は自由に回転できる状態になる。この状態で例えば車両Vが右旋回する場合に、左側のモータML を正転駆動するとともに右側のモータMR を逆転駆動する。すると左側のサンギヤ45が正転して左側のプラネタリキャリヤ42がリングギヤ44に対して正転し、同時に右側のサンギヤ45が逆転して右側のプラネタリキャリヤ42がリングギヤ44に対して逆転する。このとき、左右のプラネタリキャリヤ42,42から共通のリングギヤ44に作用する相互に逆方向のトルクは相殺されるため、左後輪WRLが増速されて右後輪WRRが減速される。その結果、左後輪WRLおよび右後輪WRRにそれぞれ駆動力および制動力が作用し、右向きのヨーモーメントが発生して車両Vの右旋回がアシストされる。
尚、車両Vの左旋回時には、右側のモータMR を正転駆動するとともに左側のモータML を逆転駆動することにより、右後輪WRRおよび左後輪WRLにそれぞれ駆動力および制動力が作用し、左向きのヨーモーメントが発生して車両Vの左旋回がアシストされる。また左右のモータML ,MR の駆動量は、操舵角センサS3 で検出した操舵角と、後輪速度センサS2 ,S2 で検出した車速とに基づいて推定した車両Vの旋回半径に応じて決定することができる。
(3)差動制限制御
直進走行時や高速旋回時には、左右のモータML ,MR をジェネレータとして機能させて回生制動力を発生させることにより、後輪駆動装置Dに差動制限機能を発揮させる。即ち、左後輪WRLの回転がプラネタリキャリヤ42、プラネタリギヤ43…およびサンギヤ45を経て左側のモータML に伝達されて制動されるとともに、右後輪WRRの回転がプラネタリキャリヤ42、プラネタリギヤ43…およびサンギヤ45を経て右側のモータMR に伝達されて制動されるが、このとき左右のプラネタリギヤ43…がケーシング21から切り離された共通のリングギヤ44に噛み合っているため、左右の後輪WRL,WRRの差回転が左右のモータML ,MR の制動力によって規制される。これにより差動制限機能が発揮され、外乱等によって車両Vにヨーモーメントが作用したときに、このヨーモーメントに対抗するヨーモーメントを発生させて直進安定性や高速旋回安定性を高めることができる。
上述した左右のモータML ,MR の駆動は、エンジンEで駆動される第2ジェネレータG2 が発電した電力により行われる。図7に示すように、第2ジェネレータG2 は発電電圧を一定に制御するためのICレギュレータを備えておらず、電子制御ユニットUによりステータに流れる微小なフィールド電流igを変化させることにより起電力の制御が行われる。一方、電子制御ユニットUでモータML ,MR のステータに流れる微小なフィールド電流imを変化させることにより、モータML ,MR の回転数−トルク特性を任意に制御して高速回転数領域における出力増加を図ることができる。
図8に示すように、バッテリに蓄電した電力でモータを駆動する従来のものでは、モータ回転数Nmが高い領域では、モータ自身の起電力によってモータトルクTmが減少してしまうが、本実施例では第2ジェネレータG2 の起電力を制御することにより、高回転数領域でのモータトルクTmの減少を抑制し(斜線部参照)、モータML ,MR の定出力運転を可能にすることができる。
またバッテリを用いた従来のものでは、モータに流れる大電流を制御するためのスイッング素子(パワードライブユニット)が必要であるが、本実施例では微小なフィールド電流ig,imだけを制御すれば良いので前記パワードライブユニットが不要になる。またフィールド電流igを制御するだけで第2ジェネレータG2 の発電を停止することができるので、バッテリを用いた従来のものが必要としたヒューズやフェイルセーフリレーが不要になり、部品点数の減少によるコストの削減および信頼性の向上に寄与することができる。更にバッテリを用いた従来のものでは、低温時にバッテリの内部抵抗が増加してモータML ,MR の出力が低下する問題があるが、本実施例によれば前記温度の影響を回避することができる。
以上説明したように、後輪駆動装置DのモータML ,MR の消費電力が専用の第2ジェネレータG2 により賄われるので、車両Vの各種電装品に対する給電を司るバッテリBや第1ジェネレータG1 の負荷が減少し、後輪駆動装置Dの作動時に前記電装品の作動が停止したり作動が不安定になったりする不具合を解消することができる。
上記第1実施例では、車両Vの発進時に前輪WFL,WFRがスリップした場合にのみモータML ,MR を駆動して発進アシストを行っているが、以下に説明する第2実施例の如く、前輪WFL,WFRのスリップの有無に関わらずアクセルペダルの踏み込み量に応じてモータML ,MR の駆動を制御することができる。
具体的には、ブレーキペダル7が操作されていないことをブレーキ操作センサS4 が検出しており、シフトポジションセンサS5 で検出したシフトポジションが前進走行ポジションであり、かつ後輪速度センサS2 ,S2 で検出した後輪速度Vr(即ち、車速)が15km/h未満である車両Vの前進発進時に、アクセル開度センサで検出したアクセル開度が所定値以上であってドライバーが加速を要求している場合に、そのアクセル開度に応じてモータML ,MR を正転駆動して発進アシストを行い、アクセル開度が所定値未満の場合にはモータML ,MR を駆動しない。そして発進後に後輪速度Vr(即ち、車速)が15km/h以上になると、モータML ,MR の駆動を停止して発進アシストを終了する。
このように、エンジンEに低回転高出力特性が要求される車両Vの発進時にモータML ,MR を駆動して発進アシストを行うことにより、エンジンEの燃費消費量の低減、エミッションの低減、車両Vの加速性能の向上を図ることができる。またアクセル開度が所定値未満であってドライバーが加速を要求していない場合にはモータML ,MR を駆動しないので、電力の無駄な消費を抑えることができる。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、実施例では前輪WFL,WFRをエンジンEで駆動し、後輪WRL,WRRをモータML ,MR で駆動しているが、逆に後輪WRL,WRRをエンジンEで駆動し、前輪WFL,WFRをモータML ,MR で駆動することも可能である。
前後輪駆動車両の全体構造を示す図 後輪駆動装置の拡大断面図 後輪駆動装置のスケルトン図 ドグクラッチの構造を示す、図2の要部拡大図 図4に対応する作用説明図 図4に対応する作用説明図 モータの駆動系の電気回路図 モータ回転数とモータトルクとの関係を示すグラフ
符号の説明
バッテリ
E エンジン
1 第1ジェネレータ(ジェネレータ)
2 第2ジェネレータ(ジェネレータ)
ig フィールド電流
im フィールド電流
L ,MR モータ
U 電子制御ユニット(制御手段)
V 車両
FL,WFR 前輪
RL,WRR 後輪

Claims (4)

  1. 前輪(WFL,WFR)および後輪(WRL,WRR)の一方の車輪を駆動するエンジン(E)と、前輪(WFL,WFR)および後輪(WRL,WRR)の他方の車輪を駆動するモータ(ML ,MR )と、エンジン(E)で駆動されてモータ(ML ,MR )に供給する電力を発電するジェネレータ(G2 )とを備えた前後輪駆動車両において、
    ジェネレータ(G2 )の発電量およびモータ(ML ,MR )の出力を制御可能であって、少なくとも車両(V)の発進時にモータ(ML ,MR )で他方の車輪を駆動して発進のアシストを行い、車速が所定値に達したならばモータ(ML ,MR )による前記発進のアシストを停止する制御手段(U)を備えており、
    この制御手段(U)は、ジェネレータ(G2 )のステータに流れるフィールド電流(ig)を変化させることにより該ジェネレータ(G 2 )の起電力の制御を行うと共に、モータ(ML ,MR )のステータに流れるフィールド電流(im)を変化させることによりモータ(M L ,M R )の回転数−トルク特性を制御して高速回転数領域における出力増加を図ることを特徴とする、前後輪駆動車両。
  2. 前後何れか一方の左右一対の車輪(W FL ,W FR )を駆動するエンジン(E)と、前後何れか他方の左右一対の車輪(W RL ,W RR )をそれぞれ左右一対の遊星歯車機構(P,P)を介して駆動し得る左右一対のモータ(M L ,M R )と、エンジン(E)で駆動されて各モータ(M L ,M R )に供給する電力を発電するジェネレータ(G 2 )とを備えた前後輪駆動車両において、
    ジェネレータ(G 2 )の発電量および各モータ(M L ,M R )の出力を制御可能であって、車両(V)の発進時には各モータ(M L ,M R )で前後何れか他方の左右一対の車輪(W RL ,W RR )を駆動して発進のアシストを行うと共に車速が所定値に達したならば各モータ(M L ,M R )による前記発進のアシストを停止し、その発進後の車両(V)旋回時には、左右一対のモータ(M L ,M R )を互いに逆方向に回転駆動することで旋回をアシストし得る制御手段(U)を備えており、
    この制御手段(U)は、ジェネレータ(G 2 )のステータに流れるフィールド電流(ig)を変化させることにより該ジェネレータ(G 2 )の起電力の制御を行うと共に、モータ(M L ,M R )のステータに流れるフィールド電流(im)を変化させることによりモータ(M L ,M R )の回転数−トルク特性を制御して高速回転数領域における出力増加を図ることを特徴とする、前後輪駆動車両。
  3. 前後何れか一方の左右一対の車輪(W FL ,W FR )を駆動するエンジン(E)と、前後何れか他方の左右一対の車輪(W RL ,W RR )をそれぞれ左右一対の遊星歯車機構(P,P)を介して駆動し得る左右一対のモータ(M L ,M R )と、エンジン(E)で駆動されて各モータ(M L ,M R )に供給する電力を発電するジェネレータ(G 2 )とを備えた前後輪駆動車両において、
    ジェネレータ(G 2 )の発電量および各モータ(M L ,M R )の出力を制御可能であって、車両(V)の発進時には各モータ(M L ,M R )で前後何れか他方の左右一対の車輪(W RL ,W RR )を駆動して発進のアシストを行うと共に車速が所定値に達したならば各モータ(M L ,M R )による前記発進のアシストを停止し、その発進後の車両(V)の直進走行時及び高速旋回時には、左右一対のモータ(M L ,M R )をジェネレータとして機能させて回生制動力を発生させることで左右一対の遊星歯車機構(P,P)に差動制限機能を発揮させ得る制御手段(U)を備えており、
    この制御手段(U)は、ジェネレータ(G 2 )のステータに流れるフィールド電流(ig)を変化させることにより該ジェネレータ(G 2 )の起電力の制御を行うと共に、モータ(M L ,M R )のステータに流れるフィールド電流(im)を変化させることによりモータ(M L ,M R )の回転数−トルク特性を制御して高速回転数領域における出力増加を図ることを特徴とする、前後輪駆動車両。
  4. 車両(V)の電装品に電力を供給すべく、前記ジェネレータ(G2 )とは別個のジェネレータ(G1 )と、この別個のジェネレータ(G1 )に接続されたバッテリ(B)とを備えたことを特徴とする、請求項1,2又は3に記載の前後輪駆動車両。
JP2004064490A 2004-03-08 2004-03-08 前後輪駆動車両 Expired - Fee Related JP3769282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004064490A JP3769282B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 前後輪駆動車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004064490A JP3769282B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 前後輪駆動車両

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11131888A Division JP2000318473A (ja) 1999-05-12 1999-05-12 前後輪駆動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004248498A JP2004248498A (ja) 2004-09-02
JP3769282B2 true JP3769282B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=33028500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004064490A Expired - Fee Related JP3769282B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 前後輪駆動車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3769282B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8768551B2 (en) 2011-04-19 2014-07-01 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle driving apparatus
JP5608604B2 (ja) * 2011-04-19 2014-10-15 本田技研工業株式会社 車両用駆動装置
JP5668869B2 (ja) * 2011-11-28 2015-02-12 日産自動車株式会社 車両用駆動制御装置、車両用駆動制御方法
DE112013001795T5 (de) * 2012-03-30 2014-12-11 Honda Motor Co., Ltd. Fahrzeugantriebssystem
EP3109082B1 (en) * 2015-06-25 2018-06-20 FCA Italy S.p.A. A motor-vehicle hybrid powertrain unit

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55110328U (ja) * 1979-01-29 1980-08-02
JPS55127624U (ja) * 1979-03-05 1980-09-09
JPH06225588A (ja) * 1993-01-21 1994-08-12 Toyota Motor Corp 巻線切替式永久磁石モータの制御装置
JP3062721B2 (ja) * 1994-12-28 2000-07-12 本田技研工業株式会社 前後輪駆動車両
JPH08237811A (ja) * 1995-02-23 1996-09-13 Honda Motor Co Ltd 前後輪駆動車両
JP3052859B2 (ja) * 1996-12-05 2000-06-19 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド電気自動車の補機用電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004248498A (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4093515B2 (ja) 前後輪駆動車両
US6321865B1 (en) Front-and-rear wheel drive vehicle
JP6666449B2 (ja) 動力装置
JP3852321B2 (ja) クランキング支持トルク増大手段付きhv駆動構造および方法
JP3993050B2 (ja) ドライブユニット及び該ユニットを備えた自動車
JP3456831B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動力伝達装置
KR101391047B1 (ko) 전후륜 구동 차량
WO2009102058A1 (ja) ハイブリッド電気自動車
US10752122B2 (en) Motorcycle with an electrically driveable front wheel
JP2000318473A (ja) 前後輪駆動車両
JP4137031B2 (ja) 電動車両の駆動装置
JP3769282B2 (ja) 前後輪駆動車両
JP2012091759A (ja) 車両駆動装置
JP2011050206A (ja) 電動駆動装置
JP3874347B2 (ja) 四輪駆動車両
JP3700941B2 (ja) ハイブリッド自動車の操舵装置
JP2000324767A (ja) モータおよび前後輪駆動車両
JP2001025289A (ja) モータの通電チェック方法
JP2000318474A (ja) 前後輪駆動車両
JP3146724B2 (ja) 電気自動車の駆動力制御装置
US6580874B1 (en) Field current control method in motor
JP2004322753A (ja) 車両の左右輪駆動装置
JP2001004723A (ja) 車両におけるバッテリの残容量推定方法
JP2016217531A (ja) 車両の走行制御方法
JP2016217430A (ja) ドライブシャフト、及びそれを備えた車両

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees