JP3758450B2 - 曲データ作成のためのサーバ装置、クライアント装置及び記録媒体 - Google Patents

曲データ作成のためのサーバ装置、クライアント装置及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3758450B2
JP3758450B2 JP2000035862A JP2000035862A JP3758450B2 JP 3758450 B2 JP3758450 B2 JP 3758450B2 JP 2000035862 A JP2000035862 A JP 2000035862A JP 2000035862 A JP2000035862 A JP 2000035862A JP 3758450 B2 JP3758450 B2 JP 3758450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
composition
client
music
conversation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000035862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001195064A (ja
Inventor
慎二 ▲吉▼原
政彦 脇田
トム 蔡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2000035862A priority Critical patent/JP3758450B2/ja
Priority to US09/754,441 priority patent/US20010007960A1/en
Publication of JP2001195064A publication Critical patent/JP2001195064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3758450B2 publication Critical patent/JP3758450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0033Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments
    • G10H1/0041Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments in coded form
    • G10H1/0058Transmission between separate instruments or between individual components of a musical system
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0008Associated control or indicating means
    • G10H1/0025Automatic or semi-automatic music composition, e.g. producing random music, applying rules from music theory or modifying a musical piece
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/175Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments for jam sessions or musical collaboration through a network, e.g. for composition, ensemble playing or repeating; Compensation of network or internet delays therefor
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/201Physical layer or hardware aspects of transmission to or from an electrophonic musical instrument, e.g. voltage levels, bit streams, code words or symbols over a physical link connecting network nodes or instruments
    • G10H2240/271Serial transmission according to any one of RS-232 standards for serial binary single-ended data and control signals between a DTE and a DCE
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/281Protocol or standard connector for transmission of analog or digital data to or from an electrophonic musical instrument
    • G10H2240/285USB, i.e. either using a USB plug as power supply or using the USB protocol to exchange data
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/281Protocol or standard connector for transmission of analog or digital data to or from an electrophonic musical instrument
    • G10H2240/311MIDI transmission
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/281Protocol or standard connector for transmission of analog or digital data to or from an electrophonic musical instrument
    • G10H2240/315Firewire, i.e. transmission according to IEEE1394

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、曲データの作成、特に、複数人の合作により曲データを作成する曲データ作成システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の曲データ作成装置は、一人のユーザが曲を作成するようになっており、複数人での合作ができず、一人ではアイディアが浮かびにくいなど、曲作成に限界がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この発明の目的は、このような従来技術の欠点に鑑み、チャット機能を用いて複数のユーザがアイデアを出し合って複数人による曲データの合作を可能にすると共に、各ユーザから共通の曲データにアクセスすることができ、さらに、一人のユーザに曲データ作成全体の主導権を握らせて複数ユーザによる曲データ合作作業をまとめやすくすることができる曲データ作成システムを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明の主たる特徴に従うと、通信ネットワーク(4)を介して複数のクライアント装置(2,3)と通信可能に接続され、これら複数のクライアント装置(2,3)でのデータ入力に応じて作曲作業を行い曲データを作成するサーバ装置(1)であって、作曲作業が行われる曲データを記憶するデータ記憶手段(13;1a)と、各クライアント装置(2,3)に作曲画面(作曲ウインドウ:図5)を表示させる作曲用情報(作曲アプレット)をクライアント装置(2,3)に送信する情報送信手段(S1,S2;1e,17)と、作曲用情報(作曲アプレット)の送信を受けたクライアント装置(2,3)にて該作曲用情報(作曲アプレット)に基づき表示された作曲画面(作曲ウインドウ)に対するデータ入力に基づいて生成される、部分的な作曲乃至編曲内容を表わす作曲用データ(入力・編集内容)を、当該クライアント装置(2,3)から受信する作曲用データ受信手段(SE1;1e,17)と、受信された作曲用データ(入力・編集内容)に基づいて、データ記憶手段(13)に記憶されている曲データの入力乃至編集を実行し該曲データを更新する入力乃至編集実行手段(SE1;1a)と、クライアント装置(2,3)からデータ更新要求(更新コマンド)を受信したことに応じて、データ記憶手段(13)に記憶されている曲データ(最新の曲データ)を、当該クライアント装置(2,3)にて表示された作曲画面(作曲ウインドウ)に表示すべき情報として当該クライアント装置(2,3)に送信する曲データ送信手段(SE2;1e,17)とを具備するサーバ装置(1)〔請求項1〕、並びに、通信ネットワーク(4)を介して複数のクライアント装置(2,3)と通信可能に接続され、これら複数のクライアント装置(2,3)でのデータ入力に応じた作曲作業により曲データを作成するサーバ装置として機能し、作曲作業が行われる曲データを記憶するデータ記憶手段(13;1a)を具備するコンピュータ(1)に、各クライアント装置(2,3)に作曲画面(作曲ウインドウ:図5)を表示させる作曲用情報(作曲アプレット)をクライアント装置(2,3)に送信する情報送信ステップ(S2)と、作曲用情報(作曲アプレット)の送信を受けたクライアント装置(2,3)にて該作曲用情報(作曲アプレット)に基づき表示された作曲画面(作曲ウインドウ)に対するデータ入力に基づいて生成される、部分的な作曲乃至編曲内容を表わす作曲用データ(入力・編集内容)を、当該クライアント装置(2,3)から受信する作曲用データ受信ステップ(SE1)と、受信された作曲用データ(入力・編集内容)に基づいて、データ記憶手段(13)に記憶されている曲データの入力乃至編集を実行し該曲データを更新する入力乃至編集実行ステップ(SE1)と、クライアント装置(2,3)からデータ更新要求(更新コマンド)を受信したことに応じて、データ記憶手段(13)に記憶されている曲データ(最新の曲データ)を、当該クライアント装置(2,3)にて表示された作曲画面(作曲ウインドウ)に表示すべき情報として当該クライアント装置(2,3)に送信する曲データ送信ステップ(SE2)とから成る手順を実行させるコンピュータ読み取り可能な記録媒体〔請求項4〕が提供される。なお、括弧書きは、理解の便のために後述する実施例の参照記号、用語又は箇所を付記したものであり、以下においても同様である。
【0005】
この特徴に従うサーバ装置(1)は、クライアント装置(2,3)からデータ保存要求(ローカル保存コマンド)を受信したことに応じて、データ記憶手段(13)に記憶されている曲データを入力乃至編集上のデータ形式(テキストタイプの形式)から演奏可能なデータ形式(MIDI形式)に変換し、変換された曲データを当該クライアント装置(2,3)に送信する第2曲データ送信手段(SE4;1e,17)を更に具備する〔請求項2〕ように構成することができる。さらに、情報送信手段(S1,S2)は、複数のクライアント装置(2,3)間でチャットを行うためのチャット画面(チャット用ウインドウ:図4,図5)を表示させる会話用情報(画面データ)をも送信し、会話データ(発言内容)を登録する会話データ登録手段(1b;13)と、会話用情報(画面データ)の送信を受けたクライアント装置(2,3)にて該会話用情報(画面データ)に基づき表示されたチャット画面(チャット用ウインドウ)に対するデータ入力に基づく会話データ(発言内容)を当該クライアント装置(2,3)から受信したことに応じて、当該会話データ(発言内容)に従い、会話データ登録手段(1b)に登録されている会話データ(発言内容)を更新する会話データ更新手段(SC1)と、クライアント装置(2,3)からチャット更新要求(リロードコマンド)を受信したことに応じて、会話データ登録手段(1b)に登録されている会話データ(最新の発言内容)を当該クライアント装置(2,3)に送信する会話データ送信手段(SC1,SC2;1e,17)とを更に具備する〔請求項3〕ように構成することができる。
【0006】
また、この発明の別の特徴に従うと、上述した主たる特徴に従うサーバ装置に対応して、複数のクライアント装置(2,3)とこれら複数のクライアント装置(2,3)でのデータ入力に応じて作曲作業を行い曲データを作成するサーバ装置(1)とが通信ネットワーク(4)を介して通信可能に接続された曲データ作成システムにおける夫々のクライアント装置(2,3)であって、ユーザ操作に応じて所定の情報を入力するための操作手段(65)と、サーバ装置(1)から、作曲画面(作曲ウインドウ:図5)を表示させる作曲用情報(作曲アプレット)を受信したことに応じて、当該作曲用情報(作曲アプレット)に基づく作曲画面(作曲ウインドウ)を表示する画面表示手段(C2,C5;66)と、表示された作曲画面(作曲ウインドウ)に対する操作手段(65)からのデータ入力に基づいて、部分的な作曲乃至編曲内容を表わす作曲用データ(入力・編集内容)を生成するデータ生成手段(CE1)と、生成された作曲用データ(入力・編集内容)をサーバ装置(1)に送信するデータ送信手段(CE1;2e,3e,60)と、操作手段(65)からのデータ更新要求指示入力に応じて、データ更新要求(更新コマンド)をサーバ装置(1)に送信する更新要求送信手段(CE2;2e,3e,60)と、送信されたデータ更新要求(更新コマンド)に応答して、サーバ装置(1)にて受信した作曲用データ(入力・編集内容)に従い更新された曲データ(最新の曲データ)をサーバ装置(1)から受信するデータ受信手段(CE3;2e,3e,60)と、受信された曲データ(最新の曲データ)を、画面表示手段(C5)により表示された作曲画面(作曲ウインドウ)上に表示させる表示制御手段(CE3)とを具備するクライアント装置(2,3)〔請求項5〕が提供される。
【0007】
この特徴に従う各クライアント装置(2,3)は、操作手段(65)からのデータ保存要求指示入力に応じて、データ保存要求(ローカル保存コマンド)をサーバ装置(1)に送信する保存要求送信手段(CE5;2e,3e,60)と、送信されたデータ保存要求(ローカル保存コマンド)に応答してサーバ装置(1)上で入力乃至編集上のデータ形式から演奏可能なデータ形式に変換された曲データを、サーバ装置(1)から受信する第2データ受信手段(CE6;2e,3e,60)とを更に具備する〔請求項6〕ように構成することができる。さらに、画面表示手段(C2,C5)は、他のクライアント装置(2,3)とチャットを行うためのチャット画面(チャット用ウインドウ:図4,図5)を表示させる会話用情報(画面データ)をサーバ装置(1)から受信したことに応じて、当該会話用情報(画面データ)に基づくチャット画面(チャット用ウインドウ)を表示し、表示されたチャット画面(チャット用ウインドウ)に対する操作手段(65)からの会話データ入力に基づく会話データ(発言内容)、及び、チャット更新要求(リロードコマンド)を、サーバ装置(1)に送信するチャット情報送信手段(CC1〜CC3;2e,3e,60)と、送信されたチャット更新要求(リロードコマンド)に応答して、サーバ装置で受信した会話データ(発言内容)に従い更新された会話データ(最新の発言内容)をサーバ装置(1)から受信する会話データ受信手段(CC4;2e,3e,60)と、受信された会話データ(最新の発言内容)を、画面表示手段(C5)により表示されたチャット画面(チャット用ウインドウ)に表示させる第2表示制御手段(CC4)とを更に具備する〔請求項7〕ように構成することができる。
【0008】
〔発明の作用〕
この発明の主たる特徴に従うと(請求項1,4)、サーバ装置(1)と複数のクライアント装置(2,3)が通信ネットワーク(4)を介して通信可能に接続されるシステムにおいて、サーバ装置(1)は、これら複数のクライアント装置(2,3)でのデータ入力に応じて作曲作業を行い曲データを作成するようになっており、作曲作業が行われる共通の曲データはサーバ装置(1)上にある(13;1a)。サーバ装置(1)は、各クライアント装置(2,3)に作曲画面(作曲ウインドウ)を表示させる作曲用情報(作曲アプレット)をクライアント装置(2,3)に送信すると(S2)、クライアント装置(2,3)では、作曲用情報(作曲アプレット)に基づき表示された作曲画面(作曲ウインドウ:図5)に対するデータ入力に基づいて、曲データに対し部分的な作曲乃至編曲内容を表わす作曲用データ(入力・編集内容:音符等の部分的曲データ)が生成される(CE1)。サーバ装置(1)は、このような作曲用データ(入力・編集内容)を受信すると、受信された作曲用データ(入力・編集内容)に基づいて曲データの入力乃至編集を実行し該曲データを更新し(SE1)、クライアント装置(2,3)からデータ更新要求(更新コマンド)を受信したことに応じて、作曲作業の度に更新される最新の曲データを当該クライアント装置(2,3)に送信し、当該クライアント装置(2,3)の作曲画面(作曲ウインドウ)に表示させる(SE2→CE3)。従って、この発明によれば、複数のクライアント装置から、サーバ装置上にある共通の曲データにアクセスし、最新の曲データ表示に従って音符等の作曲用データの入力や編集を指示することにより、サーバ装置において曲データの作成を進めることができ、複数のクライアント装置を夫々操作する複数ユーザによる合作が可能となる。
この特徴に従うサーバ装置では、クライアント装置(2,3)からデータ保存要求(ローカル保存コマンド)を受信したことに応じて、最新の曲データを入力乃至編集上のデータ形式(テキストタイプの形式)から演奏可能なデータ形式(MIDI形式)に変換し、変換された曲データを当該クライアント装置(2,3)に送信する(SE4)ように構成することにより(請求項2)、テキストエディタ等の簡単なプログラムにより編集作業中の曲データを扱うことができると共に、各クライアント装置には、一般的に演奏データとして利用可能なMIDI形式などで曲データを提供することができる。
この特徴に従うサーバ装置には、さらに、会話データ(発言内容)を登録する機能(1b)を持たせ、システムにチャット機能を備えることができる(請求項2)。つまり、サーバ装置(1)は、複数のクライアント装置(2,3)間でチャットを行うためのチャット画面(チャット用ウインドウ:図4,図5)を表示させる会話用情報(画面データ)を送信し(S1,S2)、クライアント装置(2,3)にて会話用情報(画面データ)に基づき表示されたチャット画面(チャット用ウインドウ)に対するデータ入力に基づいて会話データ(発言内容)を送信すると(CC1,CC2)、当該クライアント装置(2,3)から受信した会話データ(発言内容)に従い、登録されている会話データ(発言内容)を更新し(SC1)、クライアント装置(2,3)からチャット更新要求(リロードコマンド)を受信したことに応じて、更新された最新の会話データ(発言内容)を当該クライアント装置(2,3)に送信する(SC1,SC2)ように構成することができる。このように、サーバ装置により複数のクライアント装置間のチャット機能を備えるシステムを構築し、複数のクライアント装置を夫々操作する複数ユーザで、会話データ(発言内容)の交信によりチャットをしながら、作曲用データ(音符等の部分的曲データ)を入力・編集し、これらの作曲用データに基づいてサーバ装置上で曲データを作成するように構成することによって、複数人でアイデアを出しながら曲を作成することができる。
【0009】
また、この発明の別の特徴に従うと(請求項5)、複数のクライアント装置(2,3)とこれら複数のクライアント装置(2,3)でのデータ入力に応じて作曲作業を行い曲データを作成するサーバ装置(1)とが通信ネットワーク(4)を介して通信可能に接続された曲データ作成システムにおける夫々のクライアント装置(2,3)は、ユーザ操作に応じて所定の情報を入力するための操作手段(65)を有し、サーバ装置(1)から、作曲画面(作曲ウインドウ:図5)を表示させる作曲用情報(作曲アプレット)が送られてくると(S2)、この作曲用情報(作曲アプレット)に基づいて作曲画面(作曲ウインドウ)をディスプレイ(66)に表示する(C5)。表示された作曲画面(作曲ウインドウ)に対する操作手段(65)からのデータ入力に基づいて、部分的な作曲乃至編曲内容を表わす作曲用データ(入力・編集内容)を生成し、生成された作曲用データ(入力・編集内容:音符等の部分的曲データ)をサーバ装置(1)に送信する(CE1)。さらに、操作手段(65)からのデータ更新要求指示入力に応じて、データ更新要求(更新コマンド)をサーバ装置(1)に送信すると(CE2)、このデータ更新要求(更新コマンド)に応答して、サーバ装置(1)にてそれまでに受信した作曲用データ(入力・編集内容)に従い更新された最新の曲データをサーバ装置(1)から受信し(CE3)、受信された最新の曲データを作曲画面(作曲ウインドウ)上に表示させる(CE3)。従って、この発明によれば、複数のクライアント装置の夫々は、サーバ装置上にある共通の曲データにアクセスし、最新の曲データ表示に従って音符等の作曲用データの入力や編集を指示することができ、これにより、サーバ装置に曲データの作成を進めさせ、複数のクライアント装置を夫々操作する複数ユーザによる合作が可能となる。
この特徴に従うクライアント装置では、操作手段(65)からのデータ保存要求指示入力に応じてデータ保存要求(ローカル保存コマンド)をサーバ装置(1)に送信すると(CE5)、このデータ保存要求(ローカル保存コマンド)に応答してサーバ装置(1)上で入力乃至編集上のデータ形式から演奏可能なデータ形式に変換された曲データをサーバ装置(1)から受信する(CE6)ように構成することにより(請求項6)、テキストエディタ等の簡単なプログラムにより作曲用データを扱うことができると共に、サーバ装置から提供されるMIDI形式などの演奏可能な形式の曲データを利用することができる。
この特徴に従うクライアント装置では、さらに、他のクライアント装置(2,3)とチャットを行うためのチャット画面(チャット用ウインドウ:図4,図5)を表示させる会話用情報(画面データ)をサーバ装置(1)から受信したことに応じて、チャット画面(チャット用ウインドウ)を表示し(C5)、システムにチャット機能を備えることができる(請求項7)。つまり、サーバ装置(1)から受信した会話用情報(画面データ)に基づき表示されたチャット画面(チャット用ウインドウ)に対する操作手段(65)からの会話データ入力に基づく会話データ(発言内容)や、チャット更新要求(リロードコマンド)を、サーバ装置(1)に送信し(CC1〜CC3)、このチャット更新要求(リロードコマンド)に応答して、サーバ装置(1)で受信した会話データ(発言内容)に従い更新された最新の会話データ(発言内容)がサーバ装置(1)から送られてくると(SC1,SC2)、この最新の会話データ(発言内容)をチャット画面(チャット用ウインドウ)に表示させる(CC4)するように構成することができる。このように、サーバ装置を介して他のクライアント装置とのチャット機能を備えるシステムを構築し、複数のクライアント装置を夫々操作する複数ユーザで、会話データ(発言内容)の交信によりチャットをしながら、作曲用データ(音符等の部分的曲データ)を入力・編集し、これらの作曲用データに基づいてサーバ装置上で曲データを作成するように構成することによって、複数人でアイデアを出しながら曲を作成することができる。
【0010】
なお、作曲用データの入力乃至編集を行う複数のクライアント装置と、これらのクライアント装置に通信手段を介して接続され、各クライアント装置からの作曲用データに基づいて曲データを作成するサーバ装置とを具備し、前記クライアント装置間には親子関係が設定され、親クライアント装置は前記サーバ装置に対して子クライアント装置より優位な機能が実行可能である曲データ作成システムを構成することができる。この構成のように、複数のクライアント装置に親子関係を設定し、親と子で実行可能な機能を異ならせる(典型的には、親のクライアント装置を多機能にする)と、親になったクライアント装置のユーザに対して、曲データ作成全体の主導権を握らせることができ、複数ユーザでの合作作業をまとめやすくすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ、この発明の好適な実施例を詳述する。なお、以下の実施例は単なる一例であって、この発明の精神を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
【0012】
〔システムの概要〕
図1には、この発明の一実施例による曲データ作成システム全体の機能的ブロック図が示されている。この例では、システムは、サーバコンピュータ(以下、単に「サーバ」という。)1及び複数台のクライアントパーソナルコンピュータ(クライアントPC)2,3,…(図には2台のみが示される。)から成り、サーバ1は、作曲処理部1a、チャット処理部1b、公開用データ記憶部1c、個人用データ記憶部1d、通信部1e等を備え、クライアントPC2,3,…は、それぞれ、作曲アプレット処理部2a,3a,…、ローカル記憶部2b,3b,…、WEBブラウザ部2c,3c,…、メーラー部2d,3d,…、通信部2e,3e,…等を備える。
【0013】
サーバ1は、通信部1e及び通信ネットワーク4を介してクライアントPC2,3,…と通信を行い、各クライアントPC2,3,…からのチャットルームへの入室指示があると、作曲アプレット〔JAVA(登録商標)言語で書かれたプログラム〕をチャット処理部1bから各クライアントPC2,3,…へと送信する。各クライアントPC2,3では、通信ネットワーク4から通信部2e,3e,…を介して作曲アプレットを受信し、作曲アプレット処理部2a,3a,…において、作曲アプレットが動作して作曲アプレット処理が行われる。各クライアントPC2,3,…において音符の入力や編集等の作曲指示が行われると、この作曲指示は通信部2e,3e,…及び通信ネットワーク4を介してサーバ1に伝えられる。
【0014】
サーバ1側では、通信ネットワーク4から通信部1eを介して各クライアントPC2,3,…からの作曲指示が受信されると、サーバ1の作曲処理部1aにおいて、この作曲指示に基づいて実際の曲データが作成される。すなわち、クライアントPC2,3,…側は作曲指示を行うのみであり、実際の作曲作業はサーバ1側で行われる。ここで、作曲指示はクライアントPC2,3,…の何れからも可能である。
【0015】
なお、このシステムでは、これらのクライアントPC2,3,…間に親子関係をもたせ、クライアントPC2,3,…の何れか1つが親クライアントとされ、他のクライアントPCが子クライアントとされる。以下においては、図示の括弧書きのように、クライアントPC2を親クライアントとし、他のクライアントPC2,…を子クライアントとして説明する。例えば、2台のクライアントPC2,3で構成される最も簡単なシステムでは、一方のクライアントPC2が親クライアントとなり、他方のクライアントPC3が子クライアントとなる。なお、3台以上のクライアントPCでシステムを構成してもよく、その場合、何れかのクライアントPCが親クライアントとなり、他の複数のクライアントPCが子クライアントとなる。また、チャットルーム(後述)へは3以上のユーザが同時に入室可能となる。
【0016】
クライアントPC2,3,…の何れかにおいて部分的な作曲や編曲をすると、部分的作曲・編曲内容である作曲用データ(部分曲データ、音符列等)は、サーバ1を介して他のクライアントPCにも伝えられ、そのディスプレイ上に表示される。そして、チャット機能を利用して各クライアントPC2,3,…間で会話をしながら、音符の入力や編集を進め、曲を完成させていくのである。
【0017】
チャット機能は、クライアントPC2,3,…のWEBブラウザ部2c,3c,…及びサーバ1のチャット処理部1bで実現される。或るクライアントPCから発言内容の入力があると、この発言内容は、サーバ1に送信され登録されると共に、他のクライアントPCにもこの登録された発言内容が送られる。従って、前述のように親クライアントPC2及び子クライアントPC3を備える最も簡単なシステム例では、一方の親クライアントPC2からの発言内容がサーバ1に登録され、他方の子クライアントPC3に送信されるだけでなく、逆に、他方の子クライアントPC3からの発言内容も、サーバ1に登録され、一方の親クライアントPCに送られる。このようにして、クライアントPC2,3,…間では、サーバ1を介して互いの発言内容が各クライアントPC2,3,…のディスプレイ上に表示され、会話が進んでいく。
【0018】
サーバ1は、各クライアントPC2,3,…のユーザに共通の記憶エリアとして公開用データ記憶部1cを備え、各クライアントPC2,3,…のユーザID毎の記憶エリアとして個人用データ記憶部1dを備えており、作曲処理部11内には一時記憶エリア(回示せず)も備えている。作曲作業中のデータは、サーバ1の作曲処理部1a内に設けられた一時記憶エリアに格納され、曲が完成した時点(もちろん未完成でもよく、この場合は作曲作業を一段落させた時点)では、親クライアントPC2からの指示によって、作成された曲データをサーバ1の個人用データ記憶部1d又は公開用データ記憶部1cに保存することができる。
【0019】
また、この場合、親クライアントPC2は、作成された曲データを自身のローカル記憶部2bに保存することもできる。一方、子クライアントPC3,…は、曲データを自身のローカル記憶部3b,…に保存することはできるが、サーバ1上には保存させることができない。つまり、複数のクライアントPC2,3,…で合作した曲データであっても、基本的には親クライアントPC2が作成したものと考え、サーバ1上に保存する権利は、親クライアントPC2のみに与えている。各クライアントPC2,3,…のメーラー部2d,3d,…は、曲データのURL(Uniform Resurce Locator)を記載した電子メールを送信する機能を備える。公開用データ記憶部1cに格納された曲データには、親子に限らず、どのクライアントPC2,3,…からでも、アクセスが可能である。例えば、作成した曲データのURLを記載した電子メールの受信者からのアクセスなどに利用することができる。
【0020】
図2及び図3は、この発明の一実施例による曲データ作成システムにおけるサーバ及びクライアントPCのハードウエア構成を示し、システムを構成する複数のクライアントPC2,3,…については、ほぼ同一のハードウエア構成を採ることができるので、図3には1つのクライアントPCのみを示している。図2において、サーバ1は、サーバ制御用中央処理装置(CPU)11、読出専用メモリ(ROM)12、ランダムアクセスメモリ(RAM)13、操作子検出回路14、表示回路15、外部記憶装置16、通信インターフェイス(I/F)17等を備え、これらの装置11〜17は、内部バス18を介して互いに接続されている。
【0021】
タイマ19を備えるサーバ制御用CPU11は、所定のプログラムに従ってサーバにおける種々の制御を行い、特に、チャット処理部1bや作曲処理部1aの機能であるチャット処理や作曲処理等、サーバ1側での曲データ作成処理を中枢的に遂行する。ROM12には、このような曲データ作成のための制御プログラム及び必要な各種データ/テーブルが記憶されており、RAM13には処理中の各種データが一時的に記憶される。
【0022】
操作子検出回路14にはパネルスイッチ等の操作子を含むスイッチ操作装置(キーボード、マウス等)1Aが接続され、表示回路15にはディスプレイ1Bが接続され、外部記憶装置16は、ハードディスクドライブ(HDD)の外、コンパクトディスク・リード・オンリィ・メモリ(CD−ROM)、フロッピィディスク(FDD)、光磁気(MO)ディスク、ディジタル多目的ディスク(DVD)等の可搬形記憶メディアの駆動装置から成り、各種制御プログラムや曲データを含む各種データを記憶することができ、特に、個人用データ記憶部1d又は公開用データ記憶部1cの機能を有する。通信I/F17は、例えば、イーサネット(Ethernet)等の通信インターフェイスを用いて、LANやインターネット等の通信ネットワーク4を介し複数のクライアントPC2,3,…と通信することができる。
【0023】
図3において、各クライアントPC2,3,…は、クライアント制御用CPU51、ROM52、RAM53、第1及び第2の検出回路54,55、表示回路56、音源回路57、効果回路58、外部記憶装置59、通信インターフェイス(通信I/F)60、MIDIインターフェイス(MIDI I/F)61等を備え、これらの装置51〜61は、バス62を介して互いに接続されている。
【0024】
クライアント制御用CPU51は、テンポクロックや割込みクロックの発生等に利用されるタイマ63を備え、所定のプログラムに従ってクライアントにおける種々の制御を行うが、特に、WEBブラウザ部2c,3c,…、作曲アプレット処理部2a,3a,…やメーラー部2d,3d,…等の機能であるWEBブラウザ処理、チャット機能処理、作曲アプレット処理やメーラー処理等、クライアントPC側での曲データ作成処理を中枢的に遂行する。ROM52には、このような曲データ作成処理に関する各種プログラム及び必要な各種データ/テーブルが記憶されており、RAM53には処理中の各種データが一時的に記憶される。
【0025】
第1の検出回路54に接続される演奏操作子装置64は、鍵盤タイプの演奏操作子、或いは、所定音高の割当てが可能なキーボードのキー(例えば、文字キー群)を用いた演奏操作子を備え、第2の検出回路55に接続される各種入力設定用のパネル操作子装置65は、パネルスイッチタイプのスイッチ操作子、或いは、キーボードのキー(例えば、文字キー以外の各種キー)やマウスを用いたスイッチ操作子を備える。表示回路56にはディスプレイ66や各種インジケータが接続され、ディスプレイ66上には、スイッチ操作子により操作可能な入力設定用ボタンを表示することもできる。
【0026】
また、DSP等で構成される効果回路58に接続されるサウンドシステム67は、音源回路57及び効果回路58と共に楽音出力部を構成し、作曲作業中に入力される音符データや、作成中又は作成された曲データ、或いは、その他の演奏データに基づき楽音を放音させて、これを試聴乃至鑑賞することができる。
【0027】
外部記憶装置59は、サーバ1の外部記憶装置16と同様、HDDや可搬形記憶メディアの駆動装置から成り、各種制御プログラムや曲データを含む各種データを記憶することができ、特に、ローカル記憶部2b,3b,…の機能を有する。各クライアントPC2,3,…は、通信I/F60に前述の通信インターフェイスやモデム等を用いて通信ネットワーク4を介しサーバ1と通信することができる。この例では、各クライアントPC2,3,…は、さらに、MIDI I/F61を介して他のMIDI機器7と通信することができ、このMIDI I/F61は、専用のMIDIインターフェイスに限らず、RS−232C、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)、IEEE1394(アイトリプルイー1394)等の汎用インターフェイスを用いて構成してもよい。この場合、MIDIメッセージ以外のデータをも同時に送受信するようにしてもよい。
【0028】
〔クライアントPC上の表示画面例〕
図4及び図5は、この発明の一実施例によるクライアントPC上における表示画面例を示す。サーバ1は、作曲作業を行う任意のクライアントPCから構成される作曲グループを「チャットルーム」とし、1乃至複数のグループの状況を管理しており、また、各クライアントPC2,3,…のユーザには、ユーザIDとニックネームが与えられている。まず、ユーザがWEBブラウザ部2c,3c,…を起動すると、サーバ1は、図4に示されるような「チャットルーム使用状況ウインドウ」の画面をクライアントPCのディスプレイ66上に表示させ、チャットルーム(作曲グループ)に入ろうとする各ユーザにチャットルームの使用状況を知らせる。
【0029】
図4の表示画面例においては、ルームナンバ“No.1”〜“No.10”をもつ計10のチャットルーム(即ち、同時に作業可能な作曲グループの数は10)があり、使用状況を示す「空室」、「募集中」及び「使用中」の語が各チャットルーム(部屋)に対応して表示され、「空室」は親クライアントとして入室可能な状態を表わし、「募集中」は、既に親クライアントが入室済みで、子クライアントを募集中の状態、或いは、更に一人だけ入室可能な状態を表わす。また、「使用中」は、親クライアント及び子クライアンの双方が入室済みで、更なる入室が不可能な状態を表わし、この「使用中」状態になると初めて、チャットが可能になる。
【0030】
そこで、ユーザが「空室」または「募集中」の部屋から、入ろうとするチャットルームを選択・指定すると、ユーザIDやニックネーム等を入力するための表示ウインドウが開く(図示せず)。そして、ユーザIDやニックネーム等を入力すると、これらの入力情報はサーバに送信され、選択・指定されたチャットルームへの入室が許可される。チャットルームに入ると、ディスプレイ66上には図5に示されるように、WEBブラウザとして「チャットウインドウ」が表示され、さらに、新規に「作曲ウインドウ」が開き、チャツト及び作曲作業の実行が可能になる。作曲ウインドウは、サーバ1から送られてくる作曲アプレットに基づくものである。
【0031】
図5の表示画面例においては、図示左側の「チャットウインドウ」には、チャット時に発言する内容を文字入力するための発言内容入力エリアIA、及び、発言内容をリロード(サーバ1への登録、自機への取込み表示等)するための「発言:リロード」ボタンRBが設けられる。また、その下の発言内容表示エリアには、左端矢印で示すように、新たな発言内容が既発言内容の上側に順次書き加えられて行き、最新の発言内容は最上欄に表示されるようになっている。
【0032】
一方、図示右側の「作曲ウインドウ」には、五線譜エリアSA、音楽記号パレットSP、各種機能ボタン群FBが設けられ、音楽記号パレットSPには、音符や休符等の音楽記号が指定可能に表示されており、各種機能ボタン群FBには、「サーバ(公開用)に保存」ボタンPS、「サーバ(個人用)に保存」ボタンSS、「ローカルに保存」ボタンLS、「最新の状態に更新」ボタンUD、「入力・編集完了」ボタンED等が含まれ、図示しないが、指定した音符や作成中の曲を発音させる発音モードボタンや、コピー、削除、移動等の一般的な編集処理を行うためのボタンを含ませることができる。
【0033】
〔チャット及び作曲作業の概要〕
今、クライアントPC2のユーザが親クライアントとして或るチャットルームに入り、クライアントPC3のユーザが子クライアントとしてこのチャットルームに入って、このチャットルームが「使用中」になってチャットが可能になったものとして、以下、説明する。この「使用中」状態ではチャットが可能であり、両ユーザの間で、「チャットウインドウ」を用いたチャットにより相談をしながら、作曲ウインドウを利用して作曲を進めていく。
【0034】
発言をするには、発言内容入力エリアIAに文章を入力し、「発言:リロード」ボタンRBを押す。すると、発言内容入力エリアIAに入力した文章は、発言内容としてサーバ1側で登録され、最新の発言内容が、発言をしたユーザ自身のクライアントPC上に表示される。この段階では、他方のユーザのクライアントPC上には表示されないが、他方のユーザは、「発言:リロード」ボタンRBを押すことによって、そのクライアントPC上に最新の発言内容がリロードされ、最新の発言内容を見ることができる。なお、他方のユーザも、発言内容入力エリアに文章を入力し、「発言:リロード」ボタンを押すことにより、発言内容をサーバ1側に登録することができる。
【0035】
なお、「発言:リロード」ボタンRBを押さなくても、予め設定された所定時間(例えば、30秒等)毎に自動的にリロードする機能を備えていてもよく、この場合、設定される時間は、固定されたものでもよいし、或いは、ユーザにより変更可能としてもよい。
【0036】
作曲用データ(部分データ)を入力・編集して作曲をするには、作曲ウインドウ(図5右側)の音楽記号パレットSP中に表示されている種々の音楽記号から所望の記号を選択・指定し、選択・指定した記号を、例えば、パネル操作子装置66(マウス等)によるドラッグ&ドロップ等により、五線譜エリアSA内に表示されている五線譜上に貼り付ける。或いは、各クライアントPC2,3において演奏操作子装置65として用いられる鍵盤操作子或いはキーボードの文字キー群の操作により、音符を入力してもよい(なお、文字キー群を用いる場合は、各文字キーに所定の音高をアサインしておく)。この他、各種機能ボタン群FB中の各種編集用ボタンの操作により、コピー、削除、移動等の編集も可能である。
【0037】
ここで、或るユーザが入力・編集している間は、残りのユーザは入力・編集ができないようにしてもよい。つまり、親クライアントPC2のユーザと子クライアントPC3の一方が曲データに関して入力・編集を行っている間は、他方は入力・編集ができないようにしてもよい。例えば、作曲ウインドウ内の各種機能ボタン群FBにおける「入力・編集完了」ボタンEDを押すことにより、他方のクライアントPCに入力・編集を許可するようにしてもよい。また、一方が入力・編集している間、他方に入力・編集ができない旨の表示をするようにしてもよい。
【0038】
自身が入力・編集した状態は、自身のクライアントPC上で見ることができるが、他方のユーザ(相手)が入力・編集した内容はそのままでは見ることができない。相手が入力・編集した結果の内容を表示させるには、作曲ウインドウ内の各種機能ボタン群中の「最新の状態に更新」ボタンUDを押す。なお、これに限らず、所定時間毎に自動的に更新させてもよいし、チャット機能のリロードと同期して更新するようにしてもよい。
【0039】
〔内部データについて〕
この発明の一実施例においては、サーバ1上で取り扱われる曲の内部データは、一般的なMIDI形式をベースにしたものではなく、汎用のテキストタイプの形式をベースとしている。このような内部データ形式では、音量やタイミングの細かい音表現はできないが、テキストエディタ等の簡単なプログラムにより曲データを扱えるという利点がある。
【0040】
例えば、「4分音符のC3」→「4分音符のD3」→「8分音符のE3」→「8分休符」→「4分音符のD3」という音符列の場合、この発明の一実施例においては、内部データ形式として、「nqC3.nqD3.neE3.re.nqD3」と記述される。ここで、“n”は「音符」(note)を表わし、“q”は「4分」(quarter)を表わし、“e”は「8分」(eighth)を表わし、“r”は「休符」(rest)を表わし、“.”(ピリオド)は各音符の区切り位置を表わす。同様にして、「2分」は“h”(half)で表わし、「全」は“w”(whole)で表わし、「16分」は“s”(sixteenth)で表わす。
【0041】
〔全体的処理フロー及びWEBブラウザの処理〕
図6及び図7は、それぞれ、この発明の一実施例による曲データ作成のためにサーバ及びクライアントPCで行われるサーバ処理及びクライアントPC処理を表わすフローチャートである。先ず、クライアントPC2,3,…側では、図7のクライアントPC処理フローにおける第1〜第5ステップC1〜C5でWEBブラウザ処理が実行され、これに並行して、サーバ1側では、図6のサーバ処理フローにおける第1〜第3ステップS1〜S3が実行される。
【0042】
クライアントPC処理(図7)の第1ステップC1において、クライアントPCのユーザがWEBブラウザ部2c,3c,…を起動し、チャットルームをアクセスすると、サーバ処理(図6)の第1ステップS1において、サーバ1は、チャットルームへのアクセスに応じて使用状況画面データを当該クライアントPCに送信する。クライアントPC側では、受信した使用状況画面データに基づいて、図4に示されるような「チャットルーム使用状況ウインドウ」がディスプレイ66上に表示され(ステップC2:図7)、クライアントPCユーザにチャットルームの使用状況を知らせる。
【0043】
次いで、ユーザが「空室」又は「募集中」のチャットルーム(部屋)からルームナンバを選択・指定して所望のチャットルームへの入室を指示する(ステップC3:図7)と、図示しない「表示ウインドウ」が開くので、この「表示ウインドウ」を利用してユーザID、ニックネーム等の情報を入力し、チャットルームへの入室コマンドと共に、ルームナンバ、ユーザID、ニックネーム等の情報をサーバに送信する(ステップC4:図7)。これに対して、サーバ1側ではサーバ処理(図6)の第2ステップS2が実行される。
【0044】
ステップS2(図6)において、サーバ1は、入室コマンドの受信に基づき、受信したユーザIDに対応するクライアントPCを、指示されたルームナンバのチャットルーム状況に応じて、親クライアント又は子クライアントの何れかに決定してチャットルームへの入室を許可する。そして、当該ルームナンバの表示画面データ及び作曲アプレットをクライアントPCに送信する。クライアントPC側では、受信した表示画面データ及び作曲アプレットに基づいて、図5に示されるような「チャットウインドウ」及び「作曲ウインドウ」がディスプレイ66上に表示され(ステップC5:図7)、クライアントPCユーザによるチャット及び作曲作業の実行が可能な状態になる。
【0045】
このチャット及び作曲作業は、クライアントPCにおけるステップC6の「チャット機能処理」及びステップC7の「作曲アプレット処理」(図7)、並びに、サーバにおけるステップS3の「チャット処理」及びステップS4の「作曲処理」(図6)を、順次、並行的且つ繰り返し実行することにより達成される。さらに、サーバ1側では、ステップS5で「その他の処理」を行った後、ステップS1に戻ってステップS1〜S5の処理を繰り返し、クライアントPC側では、ステップC8で「メーラー処理」を行い、ステップC9で「その他の処理」を行った後、ステップC6に戻ってステップC6〜C9の処理を繰り返す。
【0046】
なお、ステップS5におけるサーバ1の「その他の処理」としては、複数のチャットルーム管理上の処理やサーバコンピュータとしての一般的な処理が含まれ、また、ステップC9におけるクライアントPCの「その他の処理」としては、パネル操作子装置65の操作に基づく各種設定処理や、曲の再生開始・停止、テンポ変更等、一般的な自動演奏装置に備わる各種機能に関する処理などが含まれる。
【0047】
〔チャット作業の処理フロー〕
図8は、この発明の一実施例によるサーバでのチャット処理及びクライアントPCでのチャット機能処理を表わすフローチャートである。図8において、左側の処理フローは、サーバ1において図6のステップS3で行われる「チャット処理」を詳細に表わしたものであり、右側の処理フローは、クライアントPCにおいて図7のステップC6で行われる「チャット機能処理」を詳細に表わしたものである。
【0048】
チャット機能処理の第1ステップCC1において、クライアントPCユーザが、図5に示されるような「チャットウインドウ」を用い、発言内容入力エリアIAに発言内容を入力して「発言:リロード」ボタンRBを操作すると、第2ステップCC2では、「発言:リロード」ボタンRBの操作に応じて、ユーザID、ニックネーム、発言内容、リロードコマンドがサーバ1に送信される。また、発言の入力がないときは、「発言:リロード」ボタンRBの操作に基づくリロードコマンドのみがサーバ1に送信される。また、次のステップCC3では、所定時間(予め設定される。例えば、30秒等)の経過に対応して、所定時間経過に基づくリロードコマンドがサーバ1に送信される。
【0049】
これに対して、サーバ1側では、チャット処理の第1ステップSC1においては、発言内容乃至リロードコマンド(特に、ボタンRBによるもの)の受信に応じて、発言内容が登録され、また、最新の発言内容が、発言をしたユーザ或いは「発言:リロード」ボタンRBを操作したユーザのクライアントPCに送信される。また、第2ステップSC2においては、リロードコマンド(特に、時間経過によるもの)の受信に応じて、最新の発言内容がリロードコマンドを送信したユーザのクライアントPCに送信され、次の「作曲処理」(ステップS4:図6)にリターンする。
【0050】
一方、クライアントPC側では、チャット機能処理のステップCC4において、最新の発言内容の受信に応じて、ディスプレイ66上に、図5左下の発言内容表示エリアの最上欄に示されるように、最新の発言内容が表示され、次の「作曲アプレット処理」(ステップC7:図7)にリターンする。
【0051】
〔作曲作業の処理フロー〕
図9及び図10は、それぞれ、この発明の一実施例によるサーバでの作曲処理及びクライアントPCでの作曲アプレット処理を表わすフローチャートである。図9の処理フローは、サーバ1において図6のステップS4で行われる「作曲処理」を詳細に表わしたものであり、図10の処理フローは、クライアントPCにおいて図7のステップC7で行われる「作曲アプレット処理」を詳細に表わしたものである。
【0052】
クライアントPCユーザが、例えば、図5に示されるような「作曲ウインドウ」を用い、音楽記号パレットSPの音楽記号等により、五線譜エリアSA上にて所要の音符等を入力・編集すると、この音符の入力や編集等が作曲指示となり、作曲アプレット処理の第1ステップCE1(図10)において、その入力・編集内容が随時サーバ1に送信される。これを受けるサーバ1側では、作曲処理の第1ステップSE1(図9)において、入力・編集内容の受信に応じて、曲データの入力・編集を実行する。
【0053】
また、クライアントPCユーザが、「作曲ウインドウ」の各種機能ボタン群FB中の「最新の状態に更新」ボタンUDを操作すると、作曲アプレット処理の第2ステップCE2(図10)において、「最新の状態に更新」ボタンUDの操作に応じて、更新コマンドがサーバ1に送信される。これを受けるサーバ1は、作曲処理の第2ステップSE2(図9)において、更新コマンドの受信に応じて、最新の曲データの内容をクライアントPCに送信する。クライアントPCは、サーバ1からの最新の曲データを受信すると、作曲アプレット処理の第3ステップCE3(図10)にて、受信した曲データの内容を、例えば、「作曲ウインドウ」の五線譜エリアSA上に表示する。
【0054】
さらに、親クライアントPCについては、そのユーザが「サーバ(公開用)に保存」ボタンPS又は「サーバ(個人用)に保存」ボタンSSを操作すると、作曲アプレット処理のステップCE4(図10)において、このボタン操作に応じたサーバ保存コマンドがサーバ1に送信される。サーバ1は、親クライアントPCからサーバ保存コマンドを受信すると、作曲処理のステップSE3(図9)において、対応する曲データを公開用データ記憶部1c又は個人用データ記憶部1dに保存する。
【0055】
また、クライアントPCユーザが「ローカルに保存」ボタンLSを操作すると、作曲アプレット処理のステップCE5(図10)において、このボタン操作に応じたローカル保存コマンドがサーバ1に送信される。これに対し、サーバ1は、クライアントPCからローカル保存コマンドを受信すると、作曲処理のステップSE4(図9)において、対応する曲データを内部データ形式からMIDIデータ形式に変換した上、クライアントPCに送信した後、ステップSE5に進む。クライアントPCは、このMIDI形式の曲データを受信すると、作曲アプレット処理のステップCE6(図10)において、受信したMIDI形式の曲データをクライアントPCのローカル記憶部(2d,3d,…)に保存した後、ステップCE7に進む。
【0056】
そして、サーバ1は、ステップSE5(図9)にて「その他の作曲処理」を行った後、次の「その他の処理」(ステップS5:図6)にリターンする。また、クライアントPCは、ステップCE7(図10)にて、入力された音符データや作成中の曲データの発音処理を含む「その他の作曲アプレット処理」を行った後、次の「メーラー処理」(ステップC8:図7)にリターンする。
【0057】
なお、このシステムには、ローカル記憶部(2d,3d,…)内のMIDI形式の曲データをサーバ1上の公開用データ記憶部1c或いは個人用データ記憶部1dへとアップロードする機能があってもよい。そこで、この場合は、ステップCE7におけるクライアントPCの「その他の作曲アプレット処理」或いはステップSE5におけるサーバ1の「その他の作曲処理」の1つとして、クライアントPC上或いはサーバ1上で、ローカル記憶部内の曲データをMIDIデータ形式から内部データ形式へと変換する。
【0058】
〔メーラー処理〕
この発明の一実施例によれば、作成した曲データのURLを記載した電子メールを「メーラー処理」により送信し、この電子メールの受信者からのアクセスなどに利用することができる。図11は、この発明の一実施例によるクライアントPCにおけるメーラー処理を表わすフローチャートであり、図12は、この発明の一実施例によるクライアントPC上におけるメーラー処理時の表示画面例である。
【0059】
図11の処理フローは、クライアントPCにおいて図7のステップC8で行われる「メーラー処理」を詳細に表わしたものである。この処理フローの第1のステップCM1において、対象曲データが記憶されているサーバ1の公開用データ記憶部1c内の箇所を表わす「曲のURL」Aを記載した本文を作成する。次のステップCM2では、本文に任意の文章Bを追加し、ステップCM3において、送信先のメールアドレスCを指定して送信した後、次の「その他の処理」(ステップC9:図7)にリターンする。なお、サーバ1は、電子メールの受信者から上記「曲のURL」へのアクセスがあると、「その他の処理」(ステップS5:図6)において、このURLに記憶されている内部データ形式の曲データをMIDIデータ形式へと変換し、アクセスした受信者のクライアントPCへと送信する。
【0060】
〔種々の実施態様〕
以上、この発明による曲データ作成の実施態様を一実施例について説明したが、作曲の仕方は実施例のものに限らない。例えば、作曲条件やモチーフを指定し自動作曲するもの、つまり、作曲条件やモチーフを各クライアントPCから指定してサーバ側で作曲・編集するものでもよい。
【0061】
また、曲データは、1つの演奏パート(例えば、メロディ)から成るものでもよいし、複数の演奏パート(例えば、メロディ、リズム、ベース及び伴奏)から成るものでもよい。リズム、ベース、伴奏などの演奏パートのデータは、予め記憶された伴奏スタイルデータ(数小節等の短パターン)を組み合わせるものでもよい。さらに、メロディを解析して自動的に付与したり、ユーザがマニュアル入力する等によって、コード進行を付与し、このコード進行に合うようにベースや伴奏パートを制御するようにしてもよい。
【0062】
曲データのフォーマットについては、演奏イベントの発生時刻を1つ前のイベントからの時間で表わした「イベント+相対時間」、演奏イベントの発生時刻を曲や小節内における絶対時間で表わした「イベント+絶対時間」、音符の音高と符長或いは休符と休符長で曲データを表わした「音高(休符)+符長」、演奏の最小分解能毎にメモリの領域を確保し、演奏イベントの発生する時刻に対応するメモリ領域に演奏イベントを記憶した「ベタ方式」等、任意の形式でよい。
【0063】
複数チャンネル(パート)分の曲データの記憶万法としては、複数のチャンネルのデータが混在記憶された形式でもよいし、各チャンネルのデータがトラック毎に分かれて記憶されている形式でもよい。また、メモリ上において、時系列の曲データが連続する領域に記憶されていてもよいし、飛び飛びの領域に散在して記憶されているデータを、連続するデータとして別途管理するようにしてもよい。すなわち、時系列的に連続するデータとして管理することができればよく、メモリ上で連続して記憶されているか否かは問題ではない。
【0064】
クライアントPCとしては、電子楽器に特化した形態や、パーソナルコンピュータ+アプリケーションソフトウェアの形態に限らず、カラオケ装置や、ゲーム装置、携帯電話等の携帯型通信端末、自動演奏ピアノを用いてもよい。電子楽器に特化した形態を取った場合、鍵盤楽器に限らず、弦楽器タイプ、管楽器タイプ、打楽器タイプ等の楽器形態でもよい。また、音源装置、自動演奏装置等を1つのクライアントPC本体に内蔵したものに限らず、それぞれが別体の装置であり、MIDIや各種ネットワーク等の通信手段を用いて各装置を接続するものであってもよい。また、処理プログラムや処理に利用する各種データは、外部記憶媒体から、或いは、通信インターフェースを介して外部装置からクライアントPCに供給してもよい。
【0065】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば(請求項1,4,5)、サーバ装置と複数のクライアント装置から成る曲データ作成システムにおいて、複数のクライアント装置から、サーバ装置上にある共通の曲データにアクセスし、最新の曲データ表示に従って作曲用データ(音符等の部分的曲データ)の入力や編集を指示することにより、サーバ装置において曲データの作成を進めることができ、複数のクライアント装置を夫々操作する複数ユーザによる合作が可能となる。
【0066】
また、この発明によれば(請求項2,6)、サーバ装置はクライアント装置からのデータ保存要求の受信に応じて、最新の曲データを入力乃至編集上のデータ形式から演奏可能なデータ形式に変換し、演奏可能な形式に変換された曲データをクライアント装置に送信することにより、簡単なプログラムにより作曲用データや編集作業中の曲データを扱うことができ、各クライアント装置では演奏可能な形式の曲データを利用することができる。
【0067】
さらに、この発明によれば(請求項3,7)、曲データ作成システムにチャット機能を備えることにより、複数のクライアント装置を夫々操作する複数ユーザ間で会話によりチャットをしてアイデアを出しながら、各クライアント装置から作曲用データを入力・編集し、これらの作曲用データに基づいてサーバ装置上で曲データを作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の一実施例による曲データ作成システム全体の機能的ブロック図である。
【図2】図2は、この発明の一実施例による曲データ作成システムにおけるサーバのハードウエア構成を示すブロック図である。
【図3】図3は、この発明の一実施例による曲データ作成システムにおける各クライアントPCのハードウエア構成を示すブロック図である。
【図4】図4は、この発明の一実施例によるクライアントPC上における表示画面の1例である。
【図5】図5は、この発明の一実施例によるクライアントPC上における表示画面の別の例である。
【図6】図6は、この発明の一実施例による曲データ作成のためのサーバでの処理を表わすフローチャートである。
【図7】図7は、この発明の一実施例による曲データ作成のためのクライアントPCでの処理を表わすフローチャートである。
【図8】図8は、この発明の一実施例によるサーバでのチャット処理及びクライアントPCでのチャット機能処理を表わすフローチャートである。
【図9】図8は、この発明の一実施例によるサーバでの作曲処理を表わすフローチャートである。
【図10】図10は、この発明の一実施例によるクライアントPCでの作曲アプレット処理を表わすフローチャートである。
【図11】図11は、この発明の一実施例によるクライアントPCでのメーラー処理を表わすフローチャートである。
【図12】図12は、この発明の一実施例によるクライアントPC上におけるメーラー処理時の表示画面例である。
【符号の説明】
IA 発言内容入力エリア、
RB 「発言:リロード」ボタン、
SA 五線譜エリア、
SP 音楽記号パレット、
FB 各種機能ボタン群、
PS 「サーバ(公開用)に保存」ボタン、
SS 「サーバ(個人用)に保存」ボタン、
LS 「ローカルに保存」ボタン、
UD 「最新の状態に更新」ボタン、
ED 「入力・編集完了」ボタン。

Claims (7)

  1. 通信ネットワークを介して複数のクライアント装置と通信可能に接続され、これら複数のクライアント装置でのデータ入力に応じて作曲作業を行い曲データを作成するサーバ装置であって、
    作曲作業が行われる曲データを記憶するデータ記憶手段と、
    各クライアント装置に作曲画面を表示させる作曲用情報をクライアント装置に送信する情報送信手段と、
    上記作曲用情報の送信を受けたクライアント装置にて該作曲用情報に基づき表示された作曲画面に対するデータ入力に基づいて生成される、部分的な作曲乃至編曲内容を表わす作曲用データを、当該クライアント装置から受信する作曲用データ受信手段と、
    受信された作曲用データに基づいて、上記データ記憶手段に記憶されている曲データの入力乃至編集を実行し該曲データを更新する入力乃至編集実行手段と、
    クライアント装置からデータ更新要求を受信したことに応じて、上記データ記憶手段に記憶されている曲データを、当該クライアント装置にて表示された作曲画面に表示すべき情報として当該クライアント装置に送信する曲データ送信手段と
    を具備することを特徴とするサーバ装置。
  2. クライアント装置からデータ保存要求を受信したことに応じて、前記データ記憶手段に記憶されている曲データを入力乃至編集上のデータ形式から演奏可能なデータ形式に変換し、変換された曲データを当該クライアント装置に送信する第2曲データ送信手段を更に具備することを特徴とする請求項1に記載のサーバ装置。
  3. 前記情報送信手段は、複数のクライアント装置間でチャットを行うためのチャット画面を表示させる会話用情報をも送信し、
    会話データを登録する会話データ登録手段と、
    上記会話用情報の送信を受けたクライアント装置にて該会話用情報に基づき表示されたチャット画面に対するデータ入力に基づく会話データを当該クライアント装置から受信したことに応じて、当該会話データに従い、上記会話データ登録手段に登録されている会話データを更新する会話データ更新手段と、
    クライアント装置からチャット更新要求を受信したことに応じて、上記会話データ登録手段に登録されている会話データを当該クライアント装置に送信する会話データ送信手段と
    を更に具備する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のサーバ装置。
  4. 通信ネットワークを介して複数のクライアント装置と通信可能に接続され、これら複数のクライアント装置でのデータ入力に応じた作曲作業により曲データを作成するサーバ装置として機能し、作曲作業が行われる曲データを記憶するデータ記憶手段を具備するコンピュータに、
    各クライアント装置に作曲画面を表示させる作曲用情報をクライアント装置に送信する情報送信ステップと、
    上記作曲用情報の送信を受けたクライアント装置にて該作曲用情報に基づき表示された作曲画面に対するデータ入力に基づいて生成される、部分的な作曲乃至編曲内容を表わす作曲用データを、当該クライアント装置から受信する作曲用データ受信ステップと、
    受信された作曲用データに基づいて、上記データ記憶手段に記憶されている曲データの入力乃至編集を実行し該曲データを更新する入力乃至編集実行ステップと、
    クライアント装置からデータ更新要求を受信したことに応じて、上記データ記憶手段に記憶されている曲データを、当該クライアント装置にて表示された作曲画面に表示すべき情報として当該クライアント装置に送信する曲データ送信ステップと
    から成る手順を実行させるコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  5. 複数のクライアント装置とこれら複数のクライアント装置でのデータ入力に応じて作曲作業を行い曲データを作成するサーバ装置とが通信ネットワークを介して通信可能に接続された曲データ作成システムにおける夫々のクライアント装置であって、
    ユーザ操作に応じて所定の情報を入力するための操作手段と、
    サーバ装置から、作曲画面を表示させる作曲用情報を受信したことに応じて、当該作曲用情報に基づく作曲画面を表示する画面表示手段と、
    表示された作曲画面に対する上記操作手段からのデータ入力に基づいて、部分的な作曲乃至編曲内容を表わす作曲用データを生成するデータ生成手段と、
    生成された作曲用データをサーバ装置に送信するデータ送信手段と、
    上記操作手段からのデータ更新要求指示入力に応じて、データ更新要求をサーバ装置に送信する更新要求送信手段と、
    送信されたデータ更新要求に応答して、サーバ装置にて受信した作曲用データに従い更新された曲データをサーバ装置から受信するデータ受信手段と、
    受信された曲データを、上記画面表示手段により表示された作曲画面上に表示させる表示制御手段と
    を具備することを特徴とするクライアント装置。
  6. 前記操作手段からのデータ保存要求指示入力に応じて、データ保存要求をサーバ装置に送信する保存要求送信手段と、
    送信されたデータ保存要求に応答してサーバ装置上で入力乃至編集上のデータ形式から演奏可能なデータ形式に変換された曲データを、サーバ装置から受信する第2データ受信手段と
    を更に具備することを特徴とする請求項5に記載のクライアント装置。
  7. 前記画面表示手段は、他のクライアント装置とチャットを行うためのチャット画面を表示させる会話用情報をサーバ装置から受信したことに応じて、当該会話用情報に基づくチャット画面を表示し、
    表示されたチャット画面に対する前記操作手段からの会話データ入力に基づく会話データ、及び、チャット更新要求を、サーバ装置に送信するチャット情報送信手段と、
    送信されたチャット更新要求に応答して、サーバ装置で受信した会話データに従い更新された会話データをサーバ装置から受信する会話データ受信手段と、
    受信された会話データを、前記画面表示手段により表示されたチャット画面に表示させる第2表示制御手段と
    を更に具備する
    ことを特徴とする請求項5又は6に記載のクライアント装置。
JP2000035862A 2000-01-10 2000-01-10 曲データ作成のためのサーバ装置、クライアント装置及び記録媒体 Expired - Fee Related JP3758450B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000035862A JP3758450B2 (ja) 2000-01-10 2000-01-10 曲データ作成のためのサーバ装置、クライアント装置及び記録媒体
US09/754,441 US20010007960A1 (en) 2000-01-10 2001-01-04 Network system for composing music by collaboration of terminals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000035862A JP3758450B2 (ja) 2000-01-10 2000-01-10 曲データ作成のためのサーバ装置、クライアント装置及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001195064A JP2001195064A (ja) 2001-07-19
JP3758450B2 true JP3758450B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=18559994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000035862A Expired - Fee Related JP3758450B2 (ja) 2000-01-10 2000-01-10 曲データ作成のためのサーバ装置、クライアント装置及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20010007960A1 (ja)
JP (1) JP3758450B2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020165921A1 (en) * 2001-05-02 2002-11-07 Jerzy Sapieyevski Method of multiple computers synchronization and control for guiding spatially dispersed live music/multimedia performances and guiding simultaneous multi-content presentations and system therefor
JP2003085500A (ja) * 2001-06-27 2003-03-20 Olympus Optical Co Ltd 情報記録媒体、情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム
JP3753039B2 (ja) 2001-09-21 2006-03-08 ヤマハ株式会社 電子音楽装置
TWI244838B (en) * 2002-01-07 2005-12-01 Compal Electronics Inc Method of karaoke by network system
JP3870843B2 (ja) * 2002-05-27 2007-01-24 ヤマハ株式会社 楽音発生システムおよび音源モジュール
KR20060056311A (ko) * 2003-07-14 2006-05-24 소니 가부시끼 가이샤 통신방법, 통신장치 및 프로그램
JP4305153B2 (ja) * 2003-12-04 2009-07-29 ヤマハ株式会社 音楽セッション支援方法、音楽セッション用楽器
JP4736331B2 (ja) * 2004-02-27 2011-07-27 大日本印刷株式会社 音響信号の再生装置
JP4797523B2 (ja) * 2005-09-12 2011-10-19 ヤマハ株式会社 合奏システム
JP4752425B2 (ja) * 2005-09-28 2011-08-17 ヤマハ株式会社 合奏システム
JP4692189B2 (ja) * 2005-09-28 2011-06-01 ヤマハ株式会社 合奏システム
JP4591308B2 (ja) * 2005-10-25 2010-12-01 ヤマハ株式会社 音楽セッションシステム、音楽セッションシステム用サーバおよび該サーバを制御する制御方法を実現するためのプログラム
US7462772B2 (en) * 2006-01-13 2008-12-09 Salter Hal C Music composition system and method
US7613735B2 (en) 2006-06-13 2009-11-03 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and apparatus for managing multimedia content
JP4255985B2 (ja) * 2006-11-17 2009-04-22 学校法人 大阪電気通信大学 作曲支援装置、作曲支援システム、フレーズベース作曲支援方法及び情報処理プログラム
JP5152458B2 (ja) * 2006-12-01 2013-02-27 株式会社メガチップス コンテンツベース、コミュニケーションシステム
US7667125B2 (en) * 2007-02-01 2010-02-23 Museami, Inc. Music transcription
WO2008101130A2 (en) * 2007-02-14 2008-08-21 Museami, Inc. Music-based search engine
US8494257B2 (en) * 2008-02-13 2013-07-23 Museami, Inc. Music score deconstruction
US20100064219A1 (en) * 2008-08-06 2010-03-11 Ron Gabrisko Network Hosted Media Production Systems and Methods
CN101702766B (zh) * 2009-11-11 2012-05-23 中兴通讯股份有限公司 一种管理视频节目的透明文本框业务的方法及系统
US8653349B1 (en) * 2010-02-22 2014-02-18 Podscape Holdings Limited System and method for musical collaboration in virtual space
US10007405B2 (en) 2011-12-29 2018-06-26 Brandon E. D'Amore Systems and methods of creative work collaborative systems
WO2013102141A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 D Amore Brandon Evan Systems and methods of creative work collaborative systems
JP2015049503A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 有限会社シンクリッジ 楽曲コンテンツ編集システム、楽曲編集サーバ及び通信端末
US9721551B2 (en) 2015-09-29 2017-08-01 Amper Music, Inc. Machines, systems, processes for automated music composition and generation employing linguistic and/or graphical icon based musical experience descriptions
US10854180B2 (en) 2015-09-29 2020-12-01 Amper Music, Inc. Method of and system for controlling the qualities of musical energy embodied in and expressed by digital music to be automatically composed and generated by an automated music composition and generation engine
CN107146598B (zh) * 2016-05-28 2018-05-15 浙江大学 一种多音色混合的智能演奏系统和方法
US10403251B1 (en) * 2018-08-08 2019-09-03 Joseph Robert Escamilla System and method of collectively producing music
US11037538B2 (en) 2019-10-15 2021-06-15 Shutterstock, Inc. Method of and system for automated musical arrangement and musical instrument performance style transformation supported within an automated music performance system
US10964299B1 (en) 2019-10-15 2021-03-30 Shutterstock, Inc. Method of and system for automatically generating digital performances of music compositions using notes selected from virtual musical instruments based on the music-theoretic states of the music compositions
US11024275B2 (en) 2019-10-15 2021-06-01 Shutterstock, Inc. Method of digitally performing a music composition using virtual musical instruments having performance logic executing within a virtual musical instrument (VMI) library management system
US20220237541A1 (en) * 2021-01-17 2022-07-28 Mary Elizabeth Morkoski System for automating a collaborative network of musicians in the field of original composition and recording

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2580720B2 (ja) * 1988-06-23 1997-02-12 ヤマハ株式会社 自動演奏装置
AU633828B2 (en) * 1988-12-05 1993-02-11 Ricos Co., Ltd. Apparatus for reproducing music and displaying words
US5148154A (en) * 1990-12-04 1992-09-15 Sony Corporation Of America Multi-dimensional user interface
US5386568A (en) * 1992-12-01 1995-01-31 Yamaha Corporation Apparatus and method for linking software modules
JPH0764545A (ja) * 1993-08-25 1995-03-10 Roland Corp 作曲装置
US5590282A (en) * 1994-07-11 1996-12-31 Clynes; Manfred Remote access server using files containing generic and specific music data for generating customized music on demand
EP0987679B1 (en) * 1995-03-03 2003-11-05 Yamaha Corporation Computerized music apparatus composed of compatible software modules
JPH0962631A (ja) * 1995-08-24 1997-03-07 Hitachi Ltd 共同作業支援システム
US5783767A (en) * 1995-08-28 1998-07-21 Shinsky; Jeff K. Fixed-location method of composing and peforming and a musical instrument
US6156965A (en) * 1995-08-28 2000-12-05 Shinsky; Jeff K. Fixed-location method of composing and performing and a musical instrument
US6057503A (en) * 1995-08-28 2000-05-02 Shinsky; Jeff K. Fixed-location method of composing and performing and a musical instrument
US5792971A (en) * 1995-09-29 1998-08-11 Opcode Systems, Inc. Method and system for editing digital audio information with music-like parameters
US5864868A (en) * 1996-02-13 1999-01-26 Contois; David C. Computer control system and user interface for media playing devices
US5995951A (en) * 1996-06-04 1999-11-30 Recipio Network collaboration method and apparatus
US5760323A (en) * 1996-06-20 1998-06-02 Music Net Incorporated Networked electronic music display stands
JP3747584B2 (ja) * 1996-10-18 2006-02-22 ヤマハ株式会社 端末装置の機能拡張方法及びホストコンピュータ並びに端末装置
US5734119A (en) * 1996-12-19 1998-03-31 Invision Interactive, Inc. Method for streaming transmission of compressed music
US6704907B1 (en) * 1997-03-24 2004-03-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Digital contents editing method and apparatus thereof
JP3602326B2 (ja) * 1997-03-24 2004-12-15 日本電信電話株式会社 デジタル・コンテンツ編集方法、装置、およびデジタル・コンテンツ編集プログラムを記録した記録媒体
US5987525A (en) * 1997-04-15 1999-11-16 Cddb, Inc. Network delivery of interactive entertainment synchronized to playback of audio recordings
JP3371791B2 (ja) * 1998-01-29 2003-01-27 ヤマハ株式会社 音楽教習システムおよび音楽教習装置、ならびに、音楽教習用プログラムが記録された記録媒体
JP3277875B2 (ja) * 1998-01-29 2002-04-22 ヤマハ株式会社 演奏装置、サーバ装置、演奏方法および演奏制御方法
JPH11242873A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Sony Corp 記録再生装置
US6610917B2 (en) * 1998-05-15 2003-08-26 Lester F. Ludwig Activity indication, external source, and processing loop provisions for driven vibrating-element environments
JP2000020055A (ja) * 1998-06-26 2000-01-21 Yamaha Corp 楽音情報転送装置
US6389471B1 (en) * 1998-07-07 2002-05-14 At&T Corp. Network broadcasting system for broadcasting audiovisual information to an identified audience
US6360275B1 (en) * 1998-10-29 2002-03-19 Shanghai Wonders Information Co., Ltd. System and method for transmitting and receiving data in a network
JP3979510B2 (ja) * 1999-01-05 2007-09-19 株式会社タイトー 通信カラオケシステム
US6724918B1 (en) * 1999-05-12 2004-04-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System and method for indexing, accessing and retrieving audio/video with concurrent sketch activity
US6212534B1 (en) * 1999-05-13 2001-04-03 X-Collaboration Software Corp. System and method for facilitating collaboration in connection with generating documents among a plurality of operators using networked computer systems
JP3674407B2 (ja) * 1999-09-21 2005-07-20 ヤマハ株式会社 演奏データ編集装置、方法及び記録媒体
US6598074B1 (en) * 1999-09-23 2003-07-22 Rocket Network, Inc. System and method for enabling multimedia production collaboration over a network
JP3632522B2 (ja) * 1999-09-24 2005-03-23 ヤマハ株式会社 演奏データ編集装置、方法及び記録媒体
US6423893B1 (en) * 1999-10-15 2002-07-23 Etonal Media, Inc. Method and system for electronically creating and publishing music instrument instructional material using a computer network
US6348648B1 (en) * 1999-11-23 2002-02-19 Harry Connick, Jr. System and method for coordinating music display among players in an orchestra
JP3627636B2 (ja) * 2000-08-25 2005-03-09 ヤマハ株式会社 楽曲データ生成装置及び方法並びに記憶媒体
US6835884B2 (en) * 2000-09-20 2004-12-28 Yamaha Corporation System, method, and storage media storing a computer program for assisting in composing music with musical template data
US6686531B1 (en) * 2000-12-29 2004-02-03 Harmon International Industries Incorporated Music delivery, control and integration

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001195064A (ja) 2001-07-19
US20010007960A1 (en) 2001-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3758450B2 (ja) 曲データ作成のためのサーバ装置、クライアント装置及び記録媒体
US6760754B1 (en) System, method and apparatus for communicating via sound messages and personal sound identifiers
JP4329191B2 (ja) 楽曲情報及び再生態様制御情報の両者が付加された情報の作成装置、特徴idコードが付加された情報の作成装置
JP2003256552A (ja) 演奏者情報提供方法、サーバ、プログラムおよび記録媒体
EP2337018A1 (en) A method and system for a "Karaoke Collage"
US8731943B2 (en) Systems, methods and automated technologies for translating words into music and creating music pieces
Lee et al. Crowd in c [loud]: Audience participation music with online dating metaphor using cloud service
JP4536694B2 (ja) 利用者が提供する付加情報を演奏予約曲にリンクさせてカラオケ演奏時に出力する方法
JP3775271B2 (ja) 自動演奏装置、情報配信サーバ装置、及びそれらに用いるプログラム
JP4135011B2 (ja) 音楽コンテンツ共有システム
JP2010060629A (ja) カラオケ装置
JP2002278548A (ja) 作詞作曲装置及びプログラム
JP4213058B2 (ja) 模範ボーカルを出力可能なカラオケ装置
KR20060118094A (ko) 작곡 서비스 시스템 및 그 운영방법
JP2005241848A (ja) 通信カラオケシステムにおける投稿作品編集式の模範ボーカル提供装置
JP2005345559A (ja) 替え歌演奏機能を有するカラオケシステム
JP4230379B2 (ja) 歌唱録音作品寄託システムを備えたカラオケ装置
JP3602059B2 (ja) 旋律検索式カラオケ演奏予約システム、旋律検索サーバー、カラオケ付属コンピュータ
JP2005043867A (ja) カラオケ装置の演奏予約装置
JP5704369B2 (ja) カラオケ装置及びカラオケ用プログラム
JP5137202B2 (ja) カラオケ装置
O’Grady Latent Elements in Pop Music Production
JP4647580B2 (ja) カラオケ選曲支援方法
JP6648464B2 (ja) カラオケシステム及び複合投稿情報作成方法
JP6614902B2 (ja) カラオケシステム、サーバ装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140113

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees