JP3756109B2 - 磁気ヘッド支持機構及び磁気ヘッド位置決め制御機構 - Google Patents

磁気ヘッド支持機構及び磁気ヘッド位置決め制御機構 Download PDF

Info

Publication number
JP3756109B2
JP3756109B2 JP2001363400A JP2001363400A JP3756109B2 JP 3756109 B2 JP3756109 B2 JP 3756109B2 JP 2001363400 A JP2001363400 A JP 2001363400A JP 2001363400 A JP2001363400 A JP 2001363400A JP 3756109 B2 JP3756109 B2 JP 3756109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
magnetic head
head support
support mechanism
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001363400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003168270A (ja
Inventor
寛 石川
革 江尻
浩 田中
次人 丸山
勉 宮下
良夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Media Devices Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Media Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Media Devices Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001363400A priority Critical patent/JP3756109B2/ja
Priority to EP02257893A priority patent/EP1316945B1/en
Priority to DE60216036T priority patent/DE60216036T2/de
Priority to US10/295,911 priority patent/US6980388B2/en
Priority to KR1020020074212A priority patent/KR100624601B1/ko
Publication of JP2003168270A publication Critical patent/JP2003168270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3756109B2 publication Critical patent/JP3756109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5552Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks using fine positioning means for track acquisition separate from the coarse (e.g. track changing) positioning means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/16Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は圧電素子を用いた位置決め制御に関し、特に圧電素子を用いて検出した加速度を用いて磁気ヘッドを精密に位置決め制御する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
アームに搭載された磁気ヘッドの精密な位置決め制御は、例えば特開平11−31368号公報に記載されている。ここに記載の磁気ディスク用アクチュエータは、固定部材、この上に搭載された2つの圧電素子、これらの圧電素子上に搭載されたヒンジ、及び先端に磁気ヘッドが搭載されたヘッド支持部材からなる。2つの圧電素子に電圧を印加することで発生するひずみを利用して、ヒンジ構造を介して磁気ヘッド先端部の精密な位置決めを行う。ヒンジ構造は、磁気ヘッド先端の変位を大きくとるために用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術はヒンジ構造を用いているため、部品点数が多くなり、また構造が複雑であるいう問題点がある。
【0004】
従って、本発明は圧電素子を用いた新たな磁気ヘッド精密位置決め制御用メカニズムを提供することで、少ない部品点数で構成でき、より高い精度で磁気ヘッドを位置決めすることができる磁気ヘッド支持機構及び磁気ヘッド位置決め装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、固定部材と、該固定部材に支持された単一の圧電素子と、該圧電素子上に設けられ、磁気ヘッドを搭載するヘッド支持部材とを有し、該ヘッド支持部材と圧電素子とを含む加速度センサが構成され、前記単一の圧電素子は前記ヘッド支持部材の長手方向中心軸に対して直交する方向に延びる溝を有し、該溝の方向に分極されていることを特徴とする磁気ヘッド支持機構である。上記加速度センサで磁気ヘッドに加わる加速度を効果的に検出することができるため、検出した加速度に応じた高い精度の磁気ヘッドの位置決め制御が可能となる。また、圧電素子はあくまで加速度を検出するもので、圧電素子の変位を利用して磁気ヘッドの位置決めを行うものではない。よって、ヒンジなどの部品を必要とせず、構成が簡単である。
【0009】
前記溝は、前記ヘッド支持部材に面する構成とすることができる。
【0010】
前記溝は、前記固定部材に面するように設けられている構成とすることができる
【0011】
例えば、加速度センサの出力信号を外部に取り出すために、前記磁気ヘッド支持機構は、前記圧電素子上に設けられた電極に電気的に接続されるフレキシブル配線基板を有する。
【0012】
例えば、前記磁気ヘッド支持機構は、前記圧電素子と前記ヘッド支持部材との間の電気的絶縁を確立するたえに、これらの間に設けられた絶縁層を有する。
【0013】
例えば、加速度センサの感度を向上させるために、前記圧電素子はその一端が前記ヘッド支持部材の根元の端に一致するように位置決めされ、かつ前記根元での前記ヘッド支持部材の幅よりも小さい。
【0014】
例えば、前記圧電素子は2つの凸部を有し、該凸部上の夫々に検出信号を取り出すための検出電極を有する。
【0015】
例えば、検出出力の取り出しにより高い自由度を持たせるために、前記圧電素子は、前記圧電素子の2つの面に跨るように形成された検出電極を有する。
【0016】
例えば、加速度センサの感度を向上させるために、前記ヘッド支持部材はその根元付近に絶縁領域を有し、前記圧電素子に設けられた電極が前記絶縁領域に接する。
【0017】
例えば、前記圧電素子は、検出信号の取り出しを高い検出感度で容易に行えるようにするために、前記圧電素子の一側面に、検出信号を取り出すための検出電極を複数個有する。
【0018】
例えば、検出信号の取り出しを高い検出感度で容易に行えるようにするために、前記圧電素子は前記圧電素子の一側面に、検出信号を取り出すための検出電極を複数個有し、前記圧電素子の分極方向に対向する側面に接地電極を有する。
【0019】
例えば、固定部材が接地電位にない場合には、前記固定部材はその一面に形成された引き出し電極パターンを有し、前記圧電素子の電極に接続される。
【0020】
例えば、固定部材が接地電位にない場合には、前記固定部材はその一面に形成された引き出し電極パターンを有し、前記磁気ヘッド支持機構は更にフレキシブル配線基板を有し、前記圧電素子は前記圧電素子上に形成された複数の電極を有し、該電極は前記電極バターン及び前記フレキシブル配線基板に電気的に接続されている構成とすることができる。
【0021】
また、本発明は、上記磁気ヘッド位置決め機構と、前記磁気ヘッドの位置信号を前記圧電素子の出力信号で補正する制御部とを有することを特徴とする磁気ヘッド位置決め制御機構を含む
【0022】
一例として、前記制御部は、前記圧電素子の出力信号を外乱とする外乱オブザーバを有する。
【0023】
更に、本発明は、少なくとも1枚の磁気ディスクと、前記磁気ヘッド支持機構とを有することを特徴とする磁気ヘッド位置決め制御機構を含む。
【0024】
更に、本発明は、少なくとも1枚の磁気ディスクと、前記磁気ヘッド支持機構と、制御部とを有し、該制御部は前記磁気ヘッドの位置信号を前記圧電素子の出力信号で補正することを特徴とする磁気ヘッド位置決め制御機構を含む。
【0025】
【発明の実施の形態】
(本発明の原理)
初めに、図1及び図2を参照して、本発明の加速度検出の原理を説明する。
【0026】
図1は、磁気ヘッド支持機構を模式的に示す斜視図である。磁気ヘッド支持機構は、固定部材11、ヘッド支持部材12及び圧電素子13を具備する。固定部材11はキャリッジとも呼ばれ、またヘッド支持部材12はサスペンションとも呼ばれる。また、固定部材11とヘッド支持部材12とを含む組立体は、アーム、キャリッジ、キャリッジアーム又はアクチュエータとも呼ばれることがある。
【0027】
固定部材11の先端部分に、圧電素子13が取り付けられている。圧電素子13は圧電振動子として機能する。圧電素子13の上には、ヘッド支持部材12の一端が取り付けられている。また、ヘッド支持部材12の他端には、磁気ヘッド14が取り付けられている。固定部材11はシャフト15に取り付けられている。シャフト15は、図示しないボイスコイルモータなどの駆動手段により、ピボット動作をすることで、磁気ヘッド14を図示しないディスク上に位置決めする。
【0028】
図2(a)に示すように、ヘッド支持部材12の重心に加速度Gが印加されると、圧電素子13上にある支点を中心として磁気ヘッド支持部材12は回転運動する。ここで、支点の回りに発生する回転モーメントMは、磁気ヘッド14および、ヘッド支持部材12の質量をm、重心と支点間の距離をLとすると、M=m*G*Lで表される。この回転モーメントMに応じた歪みが圧電素子13に生じ、この歪みに基づいて発生する電荷(電気信号)を検出することで加速度Gを検出する。このように、ヘッド支持部材12と圧電素子13とで加速度センサが形成されている。
【0029】
この加速度Gを効率よく検出するために、圧電素子13は、図2(b)に示すような構成である。圧電素子13は、圧電単結晶で形成された圧電素子本体16を具備する。圧電単結晶は例えば、ニオブ酸リチウム(LiNbO)やタンタル酸リチウム(LiTaO)などである。圧電セラミックスは例えばチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)である。圧電素子本体16は例えば、圧電セラミックスの単板である。圧電素子本体16の一面には溝17が形成されている。この溝17により、圧電素子本体16は2つの凸部18a、18bを有する。圧電素子13の分極方向、換言すれば圧電素子本体16の分極方向は、溝17に平行である。一例として、検出電極が凸部18a、18bにそれぞれ設けられ、検出電極に対向する圧電素子本体16の面には接地電極が形成される。これらの電極は例えば銀の焼付けや、ニッケル/クロムベースの金のスパッタなどで形成される。差動増幅器19の出力電圧Voutは、加速度センサの出力信号である。圧電素子本体16の寸法や溝17の深さは、ヘッド支持部材12の大きさや重さ、ヘッド支持部材12と圧電素子13との距離、加速度センサの所望の感度などを考慮して決める。
【0030】
上記構成の圧電素子13は、固定部材11の先端部分に位置している。この取り付けは、圧電素子13の溝17がシャフト15の回転中心と磁気ヘッド14を結ぶ直線、換言すれば、固定部材11の長手方向又はヘッド支持部材12の長手方向に直交する方向に延びるようにする。また、圧電素子13は、ヘッド支持部材12の根元部分に位置している。圧電素子13の取り付けは、圧電素子13の底面が固定部材11に面し、凸部18a、18bがヘッド支持部材12に面しているようにする。又は、圧電素子13の底面がヘッド支持部材12に面し、凸部18a、18bが固定部材11に面しているようにしてもよい。
【0031】
磁気ヘッド14およびヘッド支持部材12に加速度Gが印加されると、図2の矢印A、Bに示す方向に圧電素子13が歪む。換言すれば、圧電素子13の凸部18a、18bはそれぞれ異なる方向A、Bに滑り振動する。従って、凸部18a、18bには相異なる符合の電荷が発生する。これらの電荷は差動増幅器19の反転入力及び非反転入力に与えられる。差動増幅器19はこれらの入力電圧を増幅し、検出信号Voutを出力する。差動増幅器19で異なる電荷を差動増幅するので、検出信号Voutは、高出力、低ノイズの信号となる。検出信号Voutは前記回転モーメントMと比例関係にあるので、検出信号Voutは加速度Gを表している。このようにして、磁気ヘッド14に作用する加速度を精度良く検出することができる。
【0032】
以上説明したように、本発明の原理は、固定部材11と、固定部材11に支持された圧電素子13と、圧電素子13上に設けられ、磁気ヘッド14を搭載するヘッド支持部材12とを有し、ヘッド支持部材12と圧電素子13で加速度センサを構成する新たな磁気ヘッド位置決めメカニズムを有するものである。本発明は圧電素子13を加速度センサの構成要素として用いているため、前述した公開公報に記載されているような圧電素子の変位を磁気ヘッドに効果的に伝達するためのヒンジを必要としない。ヒンジがあると、ヘッド支持部材12の剛性の低下や、長手方向の動きが発生し、純粋な回転モーメントを検知することができない。また、同様の理由から圧電素子の分極方向は、ヘッド支持部材12の長手方向に直交する方向であり、前記公報に記載されたような圧電素子の変位により磁気ヘッドの移動させるために長手方向に分極した圧電素子とは異なる。更に、ヒンジを用いていないため、磁気ヘッド支持機構を少ない部品数で構成することができる。なお、上記直交(直角)とは厳密な90°でなければならないことを意味していない。つまり、直交とは、90°を含むある許容された範囲を含む。許容された範囲とは、加速度を所望の条件で検出できる角度の範囲である。直交している場合が最も感度が良いが、ある程度異なっていても所望の条件(例えば、検出精度)がみなされるのであれば、90°とは異なる角度であってもよい。
【0033】
圧電素子13は、ヘッド支持部材12の長手方向中心軸に対して直交する方向に延びる溝17を有し、溝17の方向に分極されているが、他の構成の圧電素子を用いることができる。例えば、溝は1本に限定されず、複数本の溝をヘッド支持部材12の長手方向中心軸に対して直交する方向に設けてもよい。ブロック状の圧電素子の分極方向は、ヘッド支持部材12の長手方向中心軸に対して直交する方向である。また、電極配置(取り付け)は図2に示した方法に限定されるものではなく、後述する様々な方法が可能である。
(第1実施形態)
次に、本発明の第1実施形態を説明する。第1実施形態は、以下に説明する電極の引き出し方法を具備する。
【0034】
図3は、本発明の第1実施形態を示す図である。図3中、前述した構成要素と同一のものには同一の参照番号を付してある。図3(a)に示すように、凸部18a、18bがヘッド支持部材12に面するように配置された圧電素子13から検出信号Voutを取り出すために、フレキシブル配線基板20が用いられている。図3(b)は、フレキシブル配線基板20の底面図である。フレキシブル配線基板20は可撓性の絶縁層27上に形成された電極パターン23及び24を有する。この電極パターン23及び24はそれぞれ、圧電素子13の2つの凸部18a、18b上に形成された電極21及び22上に位置決めされ、導電性や異方導電性の接着剤などを用いて電気的に接続される。電極パターン23及び24にはそれぞれ引き出し配線25及び26が接続され、差動増幅器19との電気的接続が形成される。圧電素子13は底面に接地電極を有し、この接地電極は金属などの導電材料で形成された固定部材11に固定されている。この固定には、導電性又は異方導電性のエポキシ接着剤などを用いる。これにより、圧電素子13の接地電極から接地信号線を引き出す配線を固定部材11上に設ける必要はない。
【0035】
図4に示すように、フレキシブル配線基板20上に絶縁層29を設け、絶縁層29の上にヘッド支持部材12を設け、エポキシ樹脂などの接着剤で固定する。これにより、金属などの導電材料で形成されるヘッド支持部材12とフレキシブル配線基板20とを電気的に絶縁することができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態は、以下に説明するヘッド支持部材12上における圧電素子13の大きさ及び配置を有する。
【0036】
圧電素子(圧電振動子)を用いたセンサは、歪みによって発生する電荷を検知するものである。その検知方式には、発生電荷をそのまま検知する電荷検知方式と、電圧として検知する電圧検知方式とがある。前述した第1実施形態は、電圧検知方式を用いている。電荷検知方式の発生最大感度は、圧電素子の材料定数に依存するものである。他方、電圧検知方式は歪みが発生する圧電素子のサイズを変えることでその歪み量を買え、最大発生電圧を変化させることができる。具体的には、圧電素子以外の部材を変更しない場合、つまり、前述の磁気ヘッド14およびヘッド支持部材12の質量mや、重心と支点間の距離Lが固定値の場合には、圧電素子の面積(図2の例では、凸部18a、18bの表面積)が小さければ小さいほど発生電圧が大きくなる。加えて、ヘッド支持部材12上の圧電素子13の位置をその根元に近づければ近づけるほど距離Lを実質的に長くすることができる。
【0037】
以上の点を考慮した圧電素子13の構成及び配置を図5に示す。圧電素子13の溝方向の幅は、ヘッド支持部材12の端12aの幅よりも小さい。また、圧電素子13の端は、ヘッド支持部材12の端12aと一致し、圧電素子13の側面とヘッド支持部材12の端面とが連続するように位置決めされている。これにより、最大発生電圧をより大きく、換言すればより高感度の加速度センサを構成することができる。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態は、以下に説明するヘッド支持部材12上における圧電素子13の取り付け構造を有する。
【0038】
前述した第1及び第2実施形態と同様に、第3実施形態でも図6に示すように、圧電素子13の溝17はヘッド支持部材12の長手方向に対して直角方向に向いており(図のRがこれを示している)、分極方向は溝17が延びる方向と同一である。この圧電素子13は、ヘッド支持部材12に形成された絶縁領域32に直接取り付けられている。図6の例では、圧電素子13の底面が絶縁領域32に面する配置であるが、2つの凸部18a、18bが絶縁領域32に面する配置であってもよい。なお、圧電素子13の底面をヘッド支持部材12に配置する場合は絶縁領域32が無くても良いことは言うまでもない。圧電素子13は、接着剤を用いてヘッド支持部材12に固定される。絶縁領域32は例えば、金属材料で形成されたヘッド支持部材12上に設けられたポリイミドなどの絶縁物質の膜である。絶縁領域32は、ヘッド支持部材12の根元付近に設けられ、圧電素子13の大きさよりも若干大きい面積を持つ。絶縁領域32を設けたことで、圧電素子13はヘッド支持部材12から電気的に絶縁される。加えて、この絶縁領域32を設けたことで、前述したフレキシブル配線基板20を用いることなく圧電素子13の検出電極から信号線を引き出すことができる。フレキシブル配線基板20がヘッド支持部材12と圧電素子13との間に介在すると、ここでエネルギー伝搬ロスが発生する可能性がある。これに対し、圧電素子13をヘッド支持部材12に直接取り付けることで、圧電素子13は伝搬ロスなく振動エネルギーを検知することができる。よって、加速度センサのより一層の高感度化が可能となる。
【0039】
図7は、図6に示す構成を用いた場合の電極構成を示す図である。図7(a)の上側は第1の電極構成例を示し、右側は圧電素子の正面図、左側は左側面図である。検出電極34と35は圧電素子本体16の2つの凸部の上面全面に夫々設けられるとともに、分極方向にある左側面の一部(上部)に周り込むように設けられている。接地電極36は、圧電素子本体16の底面全面に設けられるとともに、左側面の一部(下部)に周り込むように設けられている。つまり、電極の回り込み部分が圧電素子本体16の一側面に設けられている。ヘッド支持部材12の絶縁領域32が検出電極34と35上に設けられ、接地電極36は固定部材11上に直接設けられる。圧電素子本体16の左側面上に回り込んだ電極部分に、ワイヤなどの信号線をはんだ付けなどで接続する。
【0040】
図7(a)の下側の図は、上側の図の変形例を示す。接地電極37は、圧電素子本体16の右側面に回り込んでいる。つまり、電極の周り込み部分が圧電素子本体16の対向する両方の側面に設けられている。この電極配置により、圧電素子13の両側から電極にアクセスできるので、ワイヤなどの信号線の配置の自由度がより向上する。
【0041】
図7(b)の上側の図は電極配置の別の例を示し、下側の図はこの電極配置の変形例である。検出電極38と39は圧電素子本体16の2つの凸部の上面全面に形成されているとともに、分極方向に平行でかつ対向する2つの側面、換言すれば溝17が延びている方向に平行でかつ対向する2つの側面の一部(上部)に回り込むように形成されている。接地電極40は圧電素子本体16の底面全面に設けられるとともに、分極方向にある右側面の一部(下部)に回り込むように設けられている。
【0042】
図7(b)の下側に示す変形例の接地電極41は、溝17を挟んで向かい合う両側面の下部に回り込むように形成されている。この電極配置を用いた圧電素子は図7(c)に模式的に示すように位置決めされる。検出電極38と39はヘッド支持部材12の絶縁領域32(図6)に接触し、溝17をはさんで対向する2つの側面の回り込み部分に、差動増幅器19に接続されたワイヤなどの信号線がはんだ付けなどで接続される。接地電極41は固定部材11に直に接続されるとともに、回り込み部分の一方に接地線が接続される。
【0043】
このように、第3実施形態によれば、フレキシブル配線基板を用いていないので、ヘッド支持部材12から伝搬ロスなく振動エネルギーを圧電素子13に伝達でき、しかも圧電素子が生成する信号を外部に容易に出力することができる。
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態は、以下に説明する電極配置を有している。
【0044】
図8は、第4の実施形態を示す図である。圧電素子本体16の分極方向にある一方の側面に2つの検出電極42及び43が設けられ、他方の側面に接地電極44が設けられている。検出電極42と43はそれぞれ、溝17を挟んで離間配置されている。換言すれば、検出電極42と43は、2つの凸部の側面にそれぞれ設けられている。また、接地電極44は、側面全面に形成されている。これらの電極にワイヤなどの信号線をはんだ付けなどで接続して、検知した信号を差動増幅器19に伝える。前述したように、分極方向は溝17に沿った方向なので、分極向き側面に電極を設けて信号を検知することにより、高感度に加速度を検出することができる。
(第5実施形態)
図9は、本発明の第5実施形態を示す分解斜視図である。固定部材11上にポリイミドなどの絶縁層45が形成され、その上に圧電素子13の底面に形成された接地電極に接する電極部分を有する配線パターン50が形成されている。圧電素子13は、この配線パターン50を介して接地される。この構成は例えば、固定部材11が接地電位に対して浮いている場合など、固定部材11が接地されていない場合に有効である。
【0045】
この場合、検出電極からの信号線の引き出しは、例えば図10に示すように構成することができる。図10(a)、(b)及び(c)はいずれもフレキシブル配線基板を利用した構成例である。図10(a)に示すフレキシブル配線基板20は、引き出し部30の絶縁基板上に図3(c)に示すような電極パターンを有する。この電極パターンが圧電素子13の検出電極に接している。図10(b)に示すフレキシブル配線基板53は、圧電素子13の2つの凸部全面に対応する分岐部51及び52を有する。分岐部51、52には電極パターンが形成され、圧電素子13の検出電極に接している。図10(c)に示すフレキシブル配線基板56は、圧電素子13の2つの凸部の一部分に対応する分岐部54及び55を有する。この分岐部54、55は、圧電素子13の検出電極の端部のみに接している。
【0046】
図10(a)〜(c)の変形例として、配線パターン50に代えて、圧電素子13の接地電極の引き出しもフレキシブル配線基板を用いて行うようにすることができる。この場合には、フレキシブル配線基板は更に、圧電素子13の接地電極に接続する分岐部を有する。
【0047】
また、図10(a)〜(c)の変形例として、前述の第1実施形態と同様に、金属材料などの導電材料で形成された固定部材11上に直接圧電素子13の底面が接するようにすることができる。
【0048】
更に、図10(a)〜(c)の変形例として、図7に示す検出電極及び接地電極のいずれか一方又は両方、及び図8に示す検出電極42、43を用いることもできる。例えば、図8に示す検出電極42、43を用いた場合には、図11に示すように、分岐部57と58を有するフレキシブル配線基板59を使用する。分岐部57と58はそれぞれ電極パターンを有し、導電性接着剤を用いて検出電極42及び43にそれぞれ貼り付ける。この場合、前述の第1実施形態と同様に、金属材料などの導電材料で形成された固定部材11上に直接圧電素子13の底面が接するようにすることもできる。
(第6実施形態)
図12は、本発明の第6実施形態を示す分解斜視図である。第6実施形態は、圧電素子13をその凸部が固定部材11に面するように設けたものである。凸部に形成された検出電極に対応して、固定部材11上の絶縁層45上に、電極パターン46と47が形成されている。圧電素子13の検出電極は、導電性接着剤を用いて電極パターン46及び47上に固定される。電極パターン46、47からはそれぞれ引き出し電極パターン48、49が延びている。
【0049】
第6実施形態は、前述した第1から第5実施形態の構成を用いて、様々な変形が可能である。例えば、電極パターン46、47に代えて図10(a)〜(c)に示すようなフレキシブル配線基板を用いることができる。この場合、図10(a)に示すフレキシブル配線基板20の引き出し部30、図10(b)に示す分岐部51、52及び図10(c)に示す分岐部54、55の電極パターンがそれぞれ圧電素子13の検出電極に接するように配置される。また、図7や図9に示す電極構成を用いることもできる。
【0050】
以上説明した本発明の磁気ヘッド支持機構は、図13に示すように、磁気ディスク装置内の磁気ディスク80に対して所定の位置に設けられている。図13は、固定部材11が磁気ディスク80の下側に延びている例を示している。固定部材11に支持された圧電素子13上に固定されたヘッド支持部材12上にある磁気ヘッド(ディスク80の下に隠れている)14は、磁気ディスク80の裏面に形成された記録面上に位置する。シャフト15は図示を省略するボイスコイルモータで回転駆動され、磁気ヘッド14が記録面上を摺動する。同様の磁気ヘッド支持機構がディスク80の上側にも設けられ、磁気ディスク80の表面に形成された記録面にデータを読み書きすることができる。更に、所望の記録容量に応じて、磁気ディスク80は複数枚積層され、各磁気ディスクに対して1組の磁気ヘッド支持機構が設けられる。勿論、磁気ディスク80の一方の面のみに磁気ヘッドを配する場合であっても、本発明の磁気ヘッド支持機構を用いることができる。
【0051】
なお、図13(b)は圧電素子13を、その裏面が固定部材11に面するように配置した全ての実施形態を意味している。従って、電極や引き出し線などの図示を意図的に省略してある。勿論、図13(a)に示すように用いられる磁気ヘッド支持機構は、圧電素子13の裏面をヘッド支持部材12に面するように配置した構成であってもよい。
(第7実施形態)
次に、本発明の第7実施形態を説明する。第7実施形態は、上記磁気ヘッド支持機構の加速度センサの検出信号に基づいて、磁気ヘッド14の位置を微小制御する制御系を含む磁気ヘッド位置決め装置である。この制御系は、磁気ヘッド14の位置を指示する本来の位置信号を補正するものである。
【0052】
図14は、前述した差動増幅器19の一構成例を示す回路図である。差動増幅器19は、圧電素子13の2つの検出電極から取り出された信号S1、S2を受ける。差動増幅器19は2つの演算増幅器60、61、抵抗R1〜R7、キャパシタC1〜C5を含む。基準電圧Vref1が与えられた差動増幅器60は、信用S1、S2を差動増幅し、その出力を演算増幅器61に入力する。演算増幅器61のアナログ出力はハイパス・フィルタを介してA/D変換され、次に説明するフィードバック制御系に与えられる。
【0053】
図15は、加速度センサの検出信号を用いたフィードバック制御系を示すブロック図である。図示するフィードバック系は、モデル化した制御対象62、外乱オブザーバ63及び加算器64からなる。磁気ヘッドの位置を指示する入力信号は、このフィードバック制御系で補正されて、実位置信号としてボイスコイルモータに出力される。このフィードバック系は例えばソフトウェアにより構成される。
【0054】
制御対象62は、電流/トルク変換器65、加算器67及び2回積分器68を有する。加速度センサの検出信号Voutは、外乱Dとして加算器67に与えられる。外乱オブザーバ63は、電流/トルク変換器69、トルク/電流変換器70及び加算器71を有する。外乱オブザーバ63は、補正信号D/K(Kは行列で表される係数)を加算器64に出力する。
【0055】
加算器64は入力信号i(電流)と外乱オブザーバ63の出力D/Kを入力し、i−D/Kを制御対象62に出力する。電流/トルク変換器65は、i−D/KにKを乗算したKi−Dを加算器67に出力する。加算器67はKi−Dと外乱(加速度)Dとを入力し、Ki(トルク)を2回積分器68及び外乱オブザーバ63に出力する。2回積分器68の出力は、入力信号を検出した加速度で補正した実位置信号である。外乱オブザーバ63の加算器71の電流/トルク変換器69は、電流iに係数K’(=K)を乗算したK’iを加算器71に出力する。加算器71は加算器67が出力するKiからK’iを減算し、その出力をD’(外乱から推定されたトルク;D’=D)をトルク/電流変換器70に出力する。トルク/電流変換器はD’に1/Kを乗算し、その演算結果D/Kを加算器64に出力する。
【0056】
このように、検出した加速度を外乱とするがイランオブザーバ63を用いているので、加速度の影響を排除した磁気ヘッドの位置決めが可能になる。
【0057】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、少ない部品点数で構成でき、加速度の影響を排除して高い精度で磁気ヘッドを位置決めすることができる磁気ヘッド支持機構及び磁気ヘッド位置決め装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気ヘッド支持機構の原理を示す図である。
【図2】本発明の加速度検出原理を示す図である。
【図3】本発明の第1実施形態を示す図である。
【図4】本発明の第1実施形態の変形例を示す図である。
【図5】本発明の第2実施形態を示す図である。
【図6】本発明の第3実施形態を示す図である。
【図7】本発明の第3実施形態の電極構成を示す図である。
【図8】本発明の第4実施形態を示す図である。
【図9】本発明の第5実施形態を示す図である。
【図10】本発明の第5実施形態の電極構成を示す図である。
【図11】本発明の第5実施形態の変形例の電極構成を示す図である。
【図12】本発明の第6実施形態を示す図である。
【図13】本発明の磁気ヘッド支持機構と磁気ディスクとの関係を示す図である。
【図14】本発明の第7実施形態による差動増幅器の構成を示す図である。
【図15】本発明の第7実施形態によるフィードバック系の構成を示す図である。
【符号の説明】
11 固定部材
12 ヘッド支持部材
13 圧電素子
14 磁気ヘッド
15 シャフト
16 圧電素子本体
17 溝
18a、18b 検出電極
19 差動増幅器
20 フレキシブル配線基板
21、22 検出電極
23、24 電極パターン
25、26 引き出し配線
27 絶縁層
29 絶縁層
30 引き出し部
32 絶縁領域
34、35 検出電極
36、37 接地電極
38、39 検出電極
40、41 接地電極
42、43 検出電極
44 接地電極
45 絶縁層
46、47 電極パターン
48、49 引き出し電極パターン
50 配線パターン
51、52 分岐部
53、56 フレキシブル配線基板
54、55 分岐部
57、58 分岐部
59 フレキシブル配線基板

Claims (17)

  1. 固定部材と、該固定部材に支持された単一の圧電素子と、該圧電素子上に設けられ、磁気ヘッドを搭載するヘッド支持部材とを有し、該ヘッド支持部材と圧電素子とを含む加速度センサが構成され、前記単一の圧電素子は前記ヘッド支持部材の長手方向中心軸に対して直交する方向に延びる溝を有し、該溝の方向に分極されていることを特徴とする磁気ヘッド支持機構。
  2. 前記溝は前記ヘッド支持部材に面することを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド支持機構。
  3. 前記溝は前記固定部材に面するように設けられていることを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド支持機構。
  4. 前記磁気ヘッド支持機構は、前記圧電素子上に設けられた電極に電気的に接続されるフレキシブル配線基板を有することを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド支持機構。
  5. 前記磁気ヘッド支持機構は、前記圧電素子と前記ヘッド支持部材との間に設けられた絶縁層を有することを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド支持機構。
  6. 前記圧電素子は、その一端が前記ヘッド支持部材の根元の端に一致するように位置決めされ、かつ前記根元での前記ヘッド支持部材の幅よりも小さいことを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド支持機構。
  7. 前記圧電素子は2つの凸部を有し、該凸部上の夫々に検出信号を取り出すための検出電極を有することを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド支持機構。
  8. 前記圧電素子は、前記圧電素子の2つの面に跨るように形成された検出電極を有することを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド支持機構。
  9. 前記ヘッド支持部材はその根元付近に絶縁領域を有し、前記圧電素子に設けられた電極が前記絶縁領域に接することを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド支持機構。
  10. 前記圧電素子は、前記圧電素子の一側面に、検出信号を取り出すための検出電極を複数個有することを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド支持機構。
  11. 前記圧電素子は、前記圧電素子の一側面に、検出信号を取り出すための検出電極を複数個有し、前記圧電素子の分極方向に対向する側面に接地電極を有することを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド支持機構。
  12. 前記固定部材はその一面に形成された引き出し電極パターンを有し、前記圧電素子の電極に接続されることを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド支持機構。
  13. 前記固定部材はその一面に形成された引き出し電極パターンを有し、前記磁気ヘッド支持機構は更にフレキシブル配線基板を有し、前記圧電素子は前記圧電素子上に形成された複数の電極を有し、該電極は前記電極バターン及び前記フレキシブル配線基板に電気的に接続されていることを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド支持機構。
  14. 請求項1記載の磁気ヘッド位置決め機構と、前記磁気ヘッドの位置信号を前記圧電素子の出力信号で補正する制御部とを有することを特徴とする磁気ヘッド位置決め制御機構。
  15. 前記制御部は、前記圧電素子の出力信号を外乱とする外乱オブザーバを有することを特徴とする請求項14記載の磁気ヘッド位置決め制御機構。
  16. 少なくとも1枚の磁気ディスクと、請求項1記載の前記磁気ヘッド支持機構とを有することを特徴とする磁気ヘッド位置決め制御機構。
  17. 少なくとも1枚の磁気ディスクと、請求項1記載の前記磁気ヘッド支持機構と、制御部とを有し、該制御部は前記磁気ヘッドの位置信号を前記圧電素子の出力信号で補正することを特徴とする磁気ヘッド位置決め制御機構。
JP2001363400A 2001-11-28 2001-11-28 磁気ヘッド支持機構及び磁気ヘッド位置決め制御機構 Expired - Fee Related JP3756109B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001363400A JP3756109B2 (ja) 2001-11-28 2001-11-28 磁気ヘッド支持機構及び磁気ヘッド位置決め制御機構
EP02257893A EP1316945B1 (en) 2001-11-28 2002-11-15 Magnetic head supporting mechanism and magnetic head positioning control mechanism
DE60216036T DE60216036T2 (de) 2001-11-28 2002-11-15 Magnetkopfträger und Positionskontrollmechanismus für Magnetkopf
US10/295,911 US6980388B2 (en) 2001-11-28 2002-11-18 Magnetic head supporting and positioning control mechanism
KR1020020074212A KR100624601B1 (ko) 2001-11-28 2002-11-27 자기 헤드 지지 기구 및 자기 헤드 위치 결정 제어 기구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001363400A JP3756109B2 (ja) 2001-11-28 2001-11-28 磁気ヘッド支持機構及び磁気ヘッド位置決め制御機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003168270A JP2003168270A (ja) 2003-06-13
JP3756109B2 true JP3756109B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=19173747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001363400A Expired - Fee Related JP3756109B2 (ja) 2001-11-28 2001-11-28 磁気ヘッド支持機構及び磁気ヘッド位置決め制御機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6980388B2 (ja)
EP (1) EP1316945B1 (ja)
JP (1) JP3756109B2 (ja)
KR (1) KR100624601B1 (ja)
DE (1) DE60216036T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005158111A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Fujitsu Ltd 加速度センサ、及びこれを用いたディスク装置
US7292407B2 (en) * 2004-09-30 2007-11-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Disk drive with support structure for disk-vibration capacitive sensors
US7368860B2 (en) * 2005-02-11 2008-05-06 The Regents Of The University Od California High performance piezoelectric actuator
US7408745B2 (en) * 2005-05-10 2008-08-05 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Sway-type micro-actuator with slider holding arms for a disk drive head gimbal assembly
JP4580826B2 (ja) * 2005-06-17 2010-11-17 株式会社東芝 マイクロメカニカルデバイス、マイクロスイッチ、容量可変キャパシタ、高周波回路及び光学スイッチ
KR100822775B1 (ko) * 2005-06-28 2008-04-17 쿄세라 코포레이션 가속도 센서 및 그것을 이용한 자기 디스크 장치
JP2009266348A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Fujitsu Ltd ヘッドサスペンションおよびディスク装置
JP5090245B2 (ja) * 2008-05-07 2012-12-05 富士フイルム株式会社 電子カセッテ充電装置、電子カセッテ充電システム、及び電子カセッテ充電方法
EP2306537B1 (en) * 2009-10-01 2012-01-11 Research in Motion Limited Piezoelectric assembly
US9111559B1 (en) 2013-07-21 2015-08-18 Magnecomp Corporation Gimbal based DSA suspension with microactuator attached from load beam side of flexure

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4636893A (en) * 1985-09-06 1987-01-13 Eastman Kodak Company Piezoelectric driven mass storage
JP3070967B2 (ja) 1991-05-01 2000-07-31 富士通株式会社 磁気ディスク装置
US5235472A (en) * 1991-10-18 1993-08-10 Seagate Technology, Inc. Apparatus for sensing operating shock on a disk drive
US5390949A (en) * 1993-03-08 1995-02-21 The University Of Toledo Active suspension systems and components using piezoelectric sensing and actuation devices
US5382887A (en) * 1993-03-25 1995-01-17 Guzik Technical Enterprises, Inc. Method and apparatus for compensating positioning error in magnetic-head and magnetic-disk tester
US5539270A (en) * 1993-11-19 1996-07-23 Matsushita Electric Works, Ltd. Acceleration detector
KR960016899B1 (ko) * 1993-12-31 1996-12-26 삼성전자 주식회사 하드디스크 드라이브 축방향 제어에 의한 외부충격방지장치 및 그 방법
JP3373032B2 (ja) 1994-03-15 2003-02-04 富士通株式会社 加速度センサ
KR0135111B1 (ko) * 1994-09-01 1998-04-22 김광호 헤드 서스팬션의 기록매체 비접촉에 의한 기동-정지 제어방법 및 장치
US6098460A (en) * 1995-10-09 2000-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Acceleration sensor and shock detecting device using the same
US5991114A (en) * 1997-01-28 1999-11-23 Seagate Technology, Inc. Disc drive having gram load reducer and method of operating gram load reducer
JP3420915B2 (ja) 1997-07-10 2003-06-30 富士通株式会社 圧電素子を用いたアクチュエータ及びこのアクチュエータを使用したヘッドの微小移動機構
US6327120B1 (en) * 1997-04-17 2001-12-04 Fujitsu Limited Actuator using piezoelectric element and head-positioning mechanism using the actuator
US5856895A (en) * 1997-07-02 1999-01-05 Seagate Technology, Inc. Internal accelerometer for improved servo performance and shock sensing on high performance disc drive heads
US6116874A (en) * 1997-07-26 2000-09-12 Knorr-Bremse Systems For Commercial Vehicles Limited Gas compressors
KR100255641B1 (ko) * 1997-07-31 2000-05-01 윤종용 하드디스크 드라이브의 자기헤드 부상 제어방법 및 제어장치
US6667844B1 (en) * 1998-09-25 2003-12-23 Seagate Technology Llc Active vibration suppression of glide head suspension arm
US6329740B1 (en) * 1998-12-28 2001-12-11 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive device and production method thereof
US6501625B1 (en) * 1999-06-29 2002-12-31 Hutchinson Technology Incorporated Disk drive suspension with multi-layered piezoelectric actuator controlled gram load
JP2004500676A (ja) * 1999-07-23 2004-01-08 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 適応フィードフォワード・サーボを使用してのデュアルアクチュエータ・ディスクドライブの機械的相互作用の妨害阻止方法
JP3678613B2 (ja) * 1999-07-30 2005-08-03 富士通株式会社 ヘッドの微小移動機構
JP3208386B2 (ja) * 1999-09-29 2001-09-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 圧電センサの取り付け方法、アクチュエータアーム、ディスク装置及び接続検査方法
DE10085103T1 (de) * 1999-10-28 2002-12-12 Seagate Technology Llc Mikroaktuator-Induzierte Reaktionskräfte zur Feinpositionierung eines Sensors
JP2001176225A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Tdk Corp ヘッドサスペンションアセンブリ
JP2001210032A (ja) 2000-01-25 2001-08-03 Sanyo Electric Co Ltd ディスク装置におけるアクチュエータ制御装置
JP3749081B2 (ja) * 2000-04-20 2006-02-22 富士通株式会社 マイクロアクチュエータを用いたヘッドアセンブリおよび記録媒体駆動装置
JP3857020B2 (ja) * 2000-05-12 2006-12-13 富士通株式会社 圧電アクチュエータおよび情報記憶装置
US6621653B1 (en) * 2000-06-09 2003-09-16 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Secondary actuator system for mode compensation
JP3699882B2 (ja) * 2000-06-26 2005-09-28 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ ヘッド位置決め装置
US6629462B2 (en) * 2000-07-24 2003-10-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Acceleration sensor, an acceleration detection apparatus, and a positioning device
JP2003061371A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Fujitsu Ltd 圧電アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
DE60216036D1 (de) 2006-12-28
EP1316945A2 (en) 2003-06-04
DE60216036T2 (de) 2007-04-05
US20030099058A1 (en) 2003-05-29
EP1316945B1 (en) 2006-11-15
US6980388B2 (en) 2005-12-27
KR100624601B1 (ko) 2006-09-19
EP1316945A3 (en) 2004-07-14
KR20030043749A (ko) 2003-06-02
JP2003168270A (ja) 2003-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3716164B2 (ja) ヘッド支持機構
EP0572657B1 (en) Multi-mode accelerometer
JP3501758B2 (ja) 記録/再生ヘッド支持機構および記録/再生装置
JP5933403B2 (ja) ディスク装置用サスペンション
US8289652B2 (en) Compact microactuator head assembly
US6629462B2 (en) Acceleration sensor, an acceleration detection apparatus, and a positioning device
JP3756109B2 (ja) 磁気ヘッド支持機構及び磁気ヘッド位置決め制御機構
JP3998590B2 (ja) 磁気ディスク装置
US10566017B2 (en) Actuator block having dual sensors for detecting vibration on magnetic disk device
EP1480044A1 (en) Acceleration sensor
CN104658553B (zh) 头万向组件及具备其的盘装置
JP2003037312A (ja) 応力センサー
CN110246520B (zh) 磁盘装置
JP2009205723A (ja) ヘッドアセンブリ及び情報記録装置
US8964328B1 (en) Shock sensor on an external surface of a disk drive base adjacent a disk drive printed circuit board
WO2013062145A1 (en) Circuit integrated suspension and method of manufacture thereof
JP2009266348A (ja) ヘッドサスペンションおよびディスク装置
JP3732081B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2002107374A (ja) 加速度センサ及び加速度検出装置並びに位置決め装置
US7126782B2 (en) Acceleration sensor and disk drive employing it
JP2000171480A (ja) 圧電センサ素子および加速度検出装置および加速度検出方法
JP3608964B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2003123460A (ja) 磁気ディスク装置及び加速度センサ実装方法
JP3189514B2 (ja) 磁気ヘッド装置
JPWO2008149821A1 (ja) センサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20011211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050112

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees