JP3752437B2 - 印刷装置及び印刷方法 - Google Patents

印刷装置及び印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3752437B2
JP3752437B2 JP2001235716A JP2001235716A JP3752437B2 JP 3752437 B2 JP3752437 B2 JP 3752437B2 JP 2001235716 A JP2001235716 A JP 2001235716A JP 2001235716 A JP2001235716 A JP 2001235716A JP 3752437 B2 JP3752437 B2 JP 3752437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate transfer
image
printing
transfer medium
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001235716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003040228A (ja
Inventor
亘 鶴田
剛 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisca Corp
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP2001235716A priority Critical patent/JP3752437B2/ja
Priority to US10/206,994 priority patent/US6679637B2/en
Publication of JP2003040228A publication Critical patent/JP2003040228A/ja
Priority to US10/718,682 priority patent/US6880991B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3752437B2 publication Critical patent/JP3752437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/0057Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material where an intermediate transfer member receives the ink before transferring it on the printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/12Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides specially adapted for small cards, envelopes, or the like, e.g. credit cards, cut visiting cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/54Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed with two or more sets of type or printing elements
    • B41J3/546Combination of different types, e.g. using a thermal transfer head and an inkjet print head

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カード等の記録媒体に画像・文字などの各種情報を印刷するための印刷装置及び印刷方法であって、特に、記録媒体の特性又は印刷する情報に応じて印刷方式を切り換えて上記各種情報を印刷することができる印刷装置及び印刷方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、クレジットカード、キャッシュカード、ライセンスカード、IDカード等のカード状記録媒体を作成する場合には、記録媒体に熱転写フィルムを介してサーマルヘッドで熱転写して所期の画像・文字などを記録する熱転写方式の印刷装置が用いられている。一例として特開平9−131930号公報には、画像・文字等を、熱転写フィルムを介して記録媒体に直接転写する直接転写方式の印刷装置が開示されている。この方式では、熱昇華性インクを用いることで、インク特性による階調表現性に優れることから高画質の画像が得られるという利点を有するものの、画像等が転写される記録媒体の表面にこのインクを受容する受容層が必須となるので、記録媒体が限定されたり、又は、記録媒体の表面に受容層を形成する必要がある。
【0003】
一般に、熱昇華性インクを受容可能な記録媒体としてポリ塩化ビニル製カード(所謂PVCカード)が多用されているが、不要となったPVCカードを焼却すると公害物質が生成される等の理由により、最近ではポリエチレンテレフタレート製カード(所謂PETカード)等への切り換えが検討されている。
【0004】
更に、近年その利用範囲が拡大しつつあるICカードのように、ICチップやアンテナを埋め込むタイプのカード状記録媒体では、内部に埋め込まれたこれらの素子により表面に凹凸が生じるので、上記凹凸面への画像転写に支障をきたすなどの欠点も指摘されている。
【0005】
上述した不具合を解消する熱転写方式の印刷装置として、特開平8−332742号公報には、一旦画像を中間転写媒体に転写した後に、この画像を被転写体に再転写する、所謂間接転写方式の印刷装置の技術が開示されている。この方式によると、直接転写方式で欠点とされた、受容層に関連した記録媒体の限定や記録媒体表面の凹凸面への画像転写時の不具合等の問題点を改善することができ、更には、カード状記録媒体への全面印刷が直接転写方式のものと比べて容易に行うことができる等の利点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、間接転写方式では中間転写媒体を使用する必要があるので、直接転写方式のものよりランニングコストが高く、印刷に要する処理時間も余分に掛かる、という不利な点があると共に、カードデザイン上、表面は全面印刷が必要でも、裏面はカードの使用上の注意等を印刷して表示することが多いので、全面印刷を必要とするケースは少ないなど、両方式には一長一短がある。従って、印刷目的に応じて、直接転写方式と間接転写方式とでその印刷方式を切り換えて記録媒体に画像等を印刷できる印刷装置が得られれば、印刷に伴うランニングコストの低減を図ることできるので、将来このような印刷装置が普及するものと考えられる。
【0007】
しかし、上記両方式に対応可能な印刷装置で印刷処理するとなれば、その印刷処理形態は複雑となるので、印刷処理に伴って処理エラーなどの不具合も増加することが予想される。
【0008】
本発明は上記事案に鑑み、直接転写方式と間接転写方式とを切り換えて印刷可能で、印刷処理に伴う不具合を低減させた印刷装置及び印刷方法を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様は、供給部から供給される記録媒体を搬送路に沿って搬送する記録媒体搬送手段と、前記搬送路上に配置され、所定の画像形成位置において前記記録媒体及び一時的に画像を保持するフィルム状中間転写媒体に選択的に画像を形成する少なくとも一つの印刷手段と、前記記録媒体搬送手段による前記記録媒体の搬送方向において前記印刷手段より下流側の前記搬送路上に配置され、前記印刷手段により前記中間転写媒体に形成された画像を所定の画像転写位置において前記記録媒体に転写する転写手段と、前記中間転写媒体を、中間転写媒体供給部から、前記画像形成位置乃至該画像形成位置から離間した退避位置、及び、前記画像転写位置を介して、中間転写媒体巻取部に搬送する中間転写媒体搬送手段と、前記印刷手段により前記記録媒体に画像を形成する第1のモード又は前記中間転写媒体に画像を形成する第2のモードを設定するためのモード設定手段と、前記モード設定手段による第1又は第2のモードの設定に対応して、前記中間転写媒体を前記画像形成位置と前記退避位置との間で進退させる中間転写媒体進退手段と、を備える。
【0010】
本発態様では、記録媒体搬送手段により、記録媒体が供給部から供給され搬送路に沿って搬送される。搬送路上には少なくとも一つの印刷手段及び記録媒体搬送手段による記録媒体の搬送方向において印刷手段より下流側に転写手段が配置されており、中間転写媒体搬送手段により、一時的に画像を保持するフィルム状中間転写媒体が中間転写媒体供給部から、画像形成位置乃至該画像形成位置から離間した退避位置、及び、画像転写位置を介して、中間転写媒体巻取部に搬送される。モード設定手段で記録媒体に画像を形成する第1のモードが設定されると、所定の画像形成位置において、印刷手段により記録媒体に画像が形成され、中間転写媒体に画像を形成する第2のモードが設定されると、印刷手段により中間転写媒体に画像が形成され、転写手段により印刷手段で中間転写媒体に形成された画像が所定の画像転写位置において記録媒体に転写される。印刷手段による画像形成において、モード設定手段で設定された第1又は第2のモードに対応して、中間転写媒体進退手段が中間転写媒体を画像形成位置と退避位置との間で進退させる。本態様によれば、設定モードに対応して、印刷手段により記録媒体に画像が形成され、転写手段により印刷手段で中間転写媒体に形成された画像が記録媒体に転写されるので、記録媒体への印刷の際に直接転写方式と間接転写方式とを切り換えて印刷可能であると共に、中間転写媒体進退手段が設定モードに対応して中間転写媒体を退避位置に退避させ、一方の転写方式が選択された場合に他方の転写方式を使用不能とすることができるので、印刷処理に伴う不具合が低減し印刷処理能力を向上させることができる。
【0011】
この場合において、中間転写媒体進退手段を、モード設定手段により第1のモードが設定されたときに中間転写媒体を退避位置に移動させたり、第2のモードが設定されたときに中間転写媒体を画像形成位置に移動させるようにしてもよい。このような中間転写媒体進退手段は、中間転写媒体が周面に着接し印刷手段に対向して配置可能な第1のプラテンと、第1のプラテンに隣接して配置され印刷手段に対向して配置可能な第2のプラテンとを有し、第1のプラテン及び第2のプラテンのいずれか一方が印刷手段に対向して配置されるように構成してもよく、又は、印刷手段に対向して配置されるプラテンの周面に対して、モード設定手段による第1又は第2のモードの設定に対応して、中間転写媒体をプラテンの周面に着接する着接位置とプラテンの周面から離接する離接位置との間を移動させることで、中間転写媒体を画像形成位置と退避位置との間で進退させるように構成してもよい。
【0012】
また、上記課題を解決するために、本発明の第2の態様は、記録媒体乃至一時的に画像を保持し、中間転写媒体供給部から供給され中間転写媒体巻取部に巻き取られるフィルム状中間転写媒体を、前記中間転写媒体供給部から画像形成位置に搬送し、前記画像形成位置において前記記録媒体及び前記中間転写媒体に選択的に画像を形成し、前記記録媒体を画像転写位置に搬送すると共に、前記画像転写位置において、画像が形成された前記中間転写媒体を前記画像形成位置から前記画像転写位置に搬送して前記記録媒体に転写する、工程を含む印刷方法であって、前記画像形成位置において前記記録媒体に画像を形成するときに、前記中間転写媒体を前記画像形成位置から離間した退避位置に位置させる。
【0013】
本態様では、記録媒体乃至一時的に画像を保持し、中間転写媒体供給部から供給され中間転写媒体巻取部に巻き取られるフィルム状中間転写媒体を中間転写媒体供給部から画像形成位置に搬送し、画像形成位置において記録媒体及び前記中間転写媒体に選択的に画像を形成する。この画像形成位置において記録媒体に画像を形成するときには、中間転写媒体への画像形成が禁止される。記録媒体は画像転写位置に搬送され、画像転写位置において、画像が形成された中間転写媒体が画像形成位置から画像転写位置に搬送され記録媒体に転写される。このとき、中間転写媒体を画像形成位置から離間した退避位置に位置させることにより、中間転写媒体への画像形成を禁止することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明を適用した印刷装置の実施の形態について説明する。
【0015】
(構成)
図1に示すように、本実施形態の印刷装置1は、ハウジングとなる筐体2内に、記録媒体としてのカードCに直接転写方式により画像を形成する(印刷する)ためのカード搬送路となる第1カード搬送路P、及び、中間転写媒体としての中間転写シートF上に一時的に保持された画像を間接転写方式によりカードCに転写するためのカード搬送路となる第2カード搬送路Pを有している。第2カード搬送路Pは略水平方向に配されており、第1カード搬送路Pは略垂直方向に配されている。第1カード搬送路Pと第2カード搬送路Pとは交点Xで直交状に交差している。
【0016】
第2カード搬送路P上には、カードCを1枚ずつ分離して第2カード搬送路Pに送り出すカード供給部3、カード供給部3の下流側でカードCの表面を清浄するクリーナ4、クリーナ4の下流側で交点Xを回転中心としてカードCを挟持したまま回転乃至反転させ第1カード搬送路P方向にカードCの搬送経路を直交状に切り換え可能な反転部5がそれぞれ配設されている。
【0017】
カード供給部3は、複数のカードCを積層状に収容するカードスタッカを有している。カードスタッカの第2カード搬送路Pに臨む位置には、1枚のみのカードCの通過を許容する開口スロットを有したスタッカ側板32が配置されており、カードスタッカの底部には、回転することでカードスタッカに積層収容された複数のカードCのうち最底部に位置するカードCを1枚ずつ第2カード搬送路Pに送り出すキックローラ31が圧接配置されている。
【0018】
クリーナ4は、第2カード搬送路Pを挟んで対をなして対峙し表面に粘着性物質を塗着したゴム材料等のクリーニングローラ34とこのクリーニングローラ34に圧接する圧接ローラ35を有している。
【0019】
反転部5は、カードCを挟持可能に対をなすピンチローラ38、39、これらのピンチローラを回転可能に支持して交点Xを中心として回転乃至反転する回転枠40を有している。これらのピンチローラ38、39は、一方が駆動ローラであり、他方が従動ローラである。ピンチローラ38、39は、回転枠40が水平状態においては第2カード搬送路Pを挟んで圧接し合い(図1の実線の状態)、垂直状態においては第1カード搬送路Pを挟んで圧接し合う(図1の二点鎖線の状態)。ピンチローラ38、39の間にカードCを挟持した状態で回転枠40を回転乃至反転させると、ピンチローラ38、39も共回りしてカードCを変位させてしまうので、反転部5での回転乃至反転動作は、回転枠40の回転乃至反転とピンチローラ38、39との回転とは独立して駆動される。
【0020】
なお、反転部5の近傍には、回転枠40の回転角度を検出する図示しない一体型透過センサ(スリット板との組合せ)が配置されている。また、ピンチローラ38、39の回転方向を判断するために、ピンチローラ38、39のいずれか一方の位置を検出するための図示しない一体型透過センサ(半月板との組合せ)が配設されており、回転枠40の回転角度を任意に設定することができると共に、ピンチローラ38、39によるカードCの搬送方向が制御される。
【0021】
また、印刷装置1は、第1カード搬送路P上で反転部5の下流側(図1の矢印U側)に、順に、第2のプラテンとしてのプラテンローラ21bを有し後述する画像形成位置と退避位置との間で矢印U方向又は矢印D方向(Y方向)に移動(進退)可能なキャリア6b、第1のプラテンとしてのプラテンローラ21aを有し後述する画像形成位置と退避位置との間で矢印L方向又は矢印R方向(X方向)に移動可能なキャリア6a、及び、サーマルヘッド20を有し画像・文字等の画情報に従って熱転写シートRを加熱することでカードC又は後述する中間転写シートに画像を形成する印刷手段としての画像形成部9、を備えている。
【0022】
図1に示すように、キャリア6aは、プラテンローラ21aの周部が第1カード搬送路Pに接する状態のときに画像形成位置に位置し、図5(A)に示すように、第1カード搬送路Pから離間した状態のときに退避位置に位置する。キャリア6aが画像形成位置又は退避位置に位置するかは、一体型反射センサS、Sにより検出される。これら一体型反射センサS、Sは、キャリア6aに固着されたミラーM1に対して発光し、その反射光を受光することでハイレベル信号を出力する。キャリア6aには、図1の紙面奥側かつ上述したX方向にラックレールが固定されている。ラックレールにはピニオンが噛合しており、図示しないパルスモータPM1からの回転駆動がピニオンに伝達されることにより、キャリア6aの画像形成位置、退避位置間の移動が実行される。また、プラテンローラ21aは、キャリア6aと一体に移動可能な図示しないパルスモータPM2からの回転駆動で時計回り又は反時計回り方向へ回転が可能である。
【0023】
一方、キャリア6bは、図1及び図5(A)に示すように、プラテンローラ21bが画像形成部9から離間した状態のときに退避位置に位置し、図5(B)に示すように、プラテンローラ21bがサーマルヘッド20に対向する状態のときに画像形成位置に位置する。キャリア6bが退避位置又は画像形成位置に位置するかは、一体型反射センサS、Sにより検出される。これら一体型反射センサS、Sは、キャリア6bに固着されたミラーM2に対して発光し、その反射光を受光することでハイレベル信号を出力する。キャリア6bには、図1の紙面手前側かつ第1カード搬送路Pと平行にラックレールが固定されている。ラックレールにはピニオンが噛合しており、図示しないパルスモータPM3からの回転駆動がピニオンに伝達されることにより、キャリア6bの画像形成位置、退避位置間の移動が実行される。なお、キャリア6aが画像形成位置に位置するときはキャリア6bは退避位置に位置し、キャリア6bが画像形成位置に位置するときはキャリア6aは退避位置に位置する。
【0024】
また、図5(A)に示すように、キャリア6bは、一定の回転速度を有するキャプスタンローラ74と第1カード搬送路Pを挟んでキャプスタンローラ74に圧接するピンチローラ75とで構成される上部ローラ対、キャプスタンローラ78と第1カード搬送路Pを挟んでキャプスタンローラ78に圧接するピンチローラ79とで構成される下部ローラ対、及び、プラテンローラ21bと下部ローラ対との間に第1カード搬送路Pを挟んで配置され駆動を持たないローラ対を有している。プラテンローラ21bは、キャリア6bと一体に移動可能な図示しないパルスモータPM4からの回転駆動で時計回り又は反時計回り方向へ回転が可能であり、同時にこのパルスモータPM4からの回転駆動は図示を省略した複数のギアを介してキャプスタンローラ74、78に伝達される。このため、プラテンローラ21bが時計回り方向へ回転するときにはキャプスタンローラ74、78も同期して時計回り方向へ回転する。
【0025】
画像形成部9は、熱転写プリンタの構成が採用されており、プラテンローラ21a又は21bに対して進退可能に配設されたサーマルヘッド20を有している。図1、図5及び図6に示すように、プラテンローラ21a、21bに対するサーマルヘッド20の進退運動は、サーマルヘッド20を着脱可能に保持する図示しないホルダと、このホルダに固定された従動ローラ22と、従動ローラ22に周接しながらカム軸24を中心にいずれかの方向(矢印A方向又はその反対方向)に回転する非円形のサーマルヘッド進退カム23と、ホルダをサーマルヘッド進退カム23に圧接させる図示しないバネとを有する進退駆動ユニットにより実行される。
【0026】
サーマルヘッド20の先端部には熱転写シートRが掛け渡されている。図2(A)に示すように、熱転写シートRは、例えばフィルム上にカードCの長手方向の長さより若干大きい幅で、Y(イエロー)、M(マゼンダ)、C(シアン)、及びBk(ブラック)のインクが順に塗着され、Bk(ブラック)の次には画像が形成されたカードCの表面を保護する保護層領域Tを面順次に繰り返した帯状の形状を有している。図1に示すように、熱転写シートRは、熱転写シートRをロール状に捲回した熱転写シート供給部14から供給され、複数のガイドコロ53及び上述した図示しないホルダに固着されたガイド板25により案内され、サーマルヘッド20の先端部に略全面を当接させながら巻取ローラ対57の回転駆動と共に駆動し熱転写シートRをロール状に巻き取る熱転写シート巻取部15に巻き取られる。熱転写シート供給部14及び熱転写シート巻取部15は、サーマルヘッド20の両側の位置に配設されており、中心部はそれぞれスプール軸に装填されている。
【0027】
また、画像形成部9には、熱転写シートRの位置出し用マーク又は熱転写シートRのBkの位置を検出するための発光素子及び受光素子が、熱転写シート供給部14及びサーマルヘッド20間に配設された2つのガイドコロ53の間に、熱転写シートRに対して離間状態で直交するように配置されている。なお、巻取ローラ対57の駆動側ローラ軸には同軸上に図示しないギヤが嵌着されており、このギヤは同軸上に図示しないクロック板を有するギヤに噛合している。更に、図示しないクロック板の近傍には、熱転写シートRの巻き取り量を管理するために図示しないクロック板の回転を検出する図示しない一体型透過センサが配設されている。
【0028】
図1、図5及び図6に示すように、キャリア6a、6bが画像形成位置に位置するときに、後述する中間転写シートF又はカードCに対するサーマルヘッド20の印画位置(加熱位置)Srは、プラテンローラ21a、21bの第1カード搬送路Pに接する周部に対応しており、厳密には、熱転写シートR、及び、カードC又は中間転写シートF、を介して、サーマルヘッド20の印画位置Srがプラテンローラ21a又はプラテンローラ21bに当接する位置が狭義の画像形成位置とされている。
【0029】
プラテンローラ21aには中間転写シートFがサーマルヘッド20側の周面に掛け渡されている。図2(B)に示すように、中間転写シートFは、ベースフィルムFa、ベースフィルムFaの背面側に形成された背面コート層Fb、インクを受容する受容層Fe及び受容層Feの表面を保護するオーバーコート層Fd、ベースフィルムFaの表面側に形成され加熱によりオーバーコート層Fd及び受容層Feを一体としてベースフィルムFaからの剥離を促進する剥離層Fcが、下側から背面コート層Fb、ベースフィルムFa、剥離層Fc、オーバーコート層Fd及び受容層Feの順で積層されて形成されている。中間転写シートFは、受容層Fe側が熱転写シートRと対向し、背面コート層Fb側がプラテンローラ21aに当接するように掛け渡されている。
【0030】
また、図1に示すように、印刷装置1には、第2カード搬送路P上で反転部5の下流側(矢印L側)に、カードCを水平方向に搬送する水平搬送ローラ対11、画像形成部9で中間転写シートFに形成された画像をカードCに転写する転写手段としての転写部10、複数の搬送ローラ対を有しカードCを水平方向に搬送すると共に、カードCを筐体2の外部に排出する排出ローラ対を有する水平搬送部12が順に配設されている。
【0031】
転写部10は、カードCへの中間転写シートFの転写時にカードCを支持するプラテンローラ50及びプラテンローラ50に対して進退可能に配設されたヒートローラ45を有している。ヒートローラ45には、中間転写シートFを加熱するための発熱ランプ46が内蔵されている。プラテンローラ50とヒートローラ45との間には中間転写シートFが介在している。図1及び図7に示すように、プラテンローラ50に対するヒートローラ45の進退運動は、ヒートローラ45を着脱可能に保持するホルダ49と、ホルダ49に固定された従動ローラ43と、従動ローラ43に周接しながらカム軸52を中心に一方向(矢印B方向)に回転する非円形のヒートローラ昇降カム51と、ホルダ49に内蔵されホルダ49の上面をヒートローラ昇降カム51に圧接させる図示しないバネとを有する昇降駆動ユニットにより実行される。
【0032】
図1に示すように、中間転写シートFは、中間転写シートFをロール状に捲回した中間転写シート供給部16から供給され、従動ローラ59を伴う搬送ローラ58、ガイドコロ60及びプラテンローラ21a、ガイドコロ91、ピンチローラ89と共に中間転写シートFに逆張力を加えるバックテンションローラ88、ガイドコロ92、ガイドコロ44、ヒートローラ45の両側に配置され転写部10を構成するフレームに固着されたガイド板47で案内され、後述するように転写時にはカードCを介して第2カード搬送路P上でプラテンローラ50とヒートローラ45とに挟まれて(図7参照)、中間転写シートFをロール状に巻き取る中間転写シート巻取部17に巻き取られる。また、転写部10には、水平搬送ローラ対11の下流側かつプラテンローラ50の上流側の位置に、第2カード搬送路Pを挟んで圧接し合い、水平搬送部12内に配設されキャプスタンローラを駆動ローラとする搬送ローラ対61と共に、カードCを図1の矢印L方向に搬送可能でキャプスタンローラを駆動ローラとする搬送ローラ対48が配設されている。なお、転写部10には、中間転写シートFの位置出し用マークを検出するための発光素子及び受光素子が、ガイドコロ44とガイド板47と間に中間転写シートFを跨ぐように配置されている。
【0033】
図1に示した筐体2、第1カード搬送路P及び第2カード搬送路Pで画定される領域には、正逆転可能な図示しないパルスモータを駆動動力源とする駆動機構が配設されている。ピンチローラ89に圧接されたバックテンションローラ88には、トルクリミッタを介して図示しないパルスモータからの回転駆動力が伝達される。バックテンションローラ88と同軸にはクロック板が嵌着されており、中間転写シートFが正逆方向に送られるときに、バックテンションローラ88は中間転写シートFと同期して回転する。クロック板の近傍には、中間転写フィルムFの送り量を管理するためにクロック板の回転量を検出する図示しない一体型透過センサが配設されている。なお、中間転写シートFのトルク管理については、プラテン21a>搬送ローラ58>中間転写シート供給部16が装填されたスプール軸、の関係に設定されている。
【0034】
図1に示すように、筐体2の第2カード搬送路Pの矢印L方向への延長線上には、印刷等の処理が終了したカードCを筐体2の外部へ排出する排出口27が形成されている。排出口27の下側には、カードCを積層してストックするスタッカ13が筐体2に着脱可能に装着されている。なお、クリーナ4と反転部5との間に一体型透過センサSが、反転部5とキャリア6a(退避位置)との間に一体型透過センサSが、搬送ローラ対48の近傍で水平搬送ローラ対側に一体型透過センサSが、水平搬送部12内の搬送ローラ対61と排出ローラ対との間に配置された駆動を持たないローラ対の近傍で排出ローラ対11側に一体型透過センサSが、水平搬送部12と排出口27との間に一体型透過センサSがそれぞれ配置されており(図示省略)、第1カード搬送路P又は第2カード搬送路Pに沿って搬送されるカードCの先端又は後端が検出される。
【0035】
更に、図1に示すように、印刷装置1は、筐体2内に、商用交流電源から各機構部及び制御部等を駆動/作動可能な直流電源に変換する電源部18、印刷装置1全体の動作制御を行う制御部19、並びに、筐体2の上部に制御部19からの情報に従って印刷装置1の状態等を表示すると共に、オペレータによる操作で制御部19に操作命令が指示可能なモード設定手段としてのタッチパネル8を備えている。
【0036】
図3に示すように、制御部19は、印刷装置1の制御処理を行うマイコン19Aを有している。マイコン19Aは、中央演算処理装置として高速クロックで作動するCPU、印刷装置1の制御動作が記憶されたROM、CPUのワークエリアとして働くRAM及びこれらを接続する内部バスで構成されている。
【0037】
マイコン19Aには外部バス19Bが接続されている。外部バス19Bには、タッチパネル8の表示や操作命令を制御するタッチパネル表示操作制御部19C、各種センサからの信号を制御するセンサ制御部19D、各モータに駆動パルスを送出するモータドライバを制御するモータ制御部19E、外部コンピュータと印刷装置1の通信を行う外部入出力インタフェース19F、カードCに印刷すべき画情報等を一時的に格納するバッファメモリ19G及びサーマルヘッド20の熱エネルギーを制御するサーマルヘッド制御部19Hが接続されている。タッチパネル表示操作制御部19C、センサ制御部19D、モータ制御部19E、サーマルヘッド制御部19Hは、それぞれ、タッチパネル8、センサS〜Sを含むセンサ、パルスモータPM1〜PM4のモータドライバを含むモータドライバ、サーマルヘッド20に接続されている。
【0038】
(動作)
次に、フローチャートを参照して、本実施形態の印刷装置1の動作について制御部19のマイコン19AのCPUを主体として説明する。なお、RAMには、既に外部コンピュータから外部入出力インタフェース19F、バッファメモリ19Gを介して受信した画情報が格納されているものとする。
【0039】
CPUは、タッチパネル表示操作制御部19Cを介してタッチパネル8に初期画面を表示させ、オペレータのタッチパネル8への指接触又は外部コンピュータからの指示により、カードCに直接印刷及び/又は間接印刷のいずれか又は双方を行うか、その場合に片面又は両面に印刷を行うか、その場合の画情報はどれか等の処理情報の入力があるまで待機する。この時点でタッチパネル8(又は外部コンピュータの表示画面)には、直接印刷、間接印刷、片面印刷、両面印刷の別を設定するためのモードボタン、設定されたモードをクリアするためのモードクリアボタン、印刷装置1に設定されたモードでの印刷を開始させるためのスタートボタン、並びに、印刷装置1のスタンバイ又は印刷可能状態の別、印刷済みカード枚数等が表示される。以下の説明においては、オペレータがモードボタンで、カードCの裏面に直接転写による画像形成を、表面(磁気ストライプの形成されていない面)に間接転写による画像形成を設定し、スタートボタンを押下した場合に、CPUにより実行される両面転写ルーチンを例にとって印刷装置1の動作を説明する。
【0040】
図4に示すように、両面転写ルーチンでは、まず、ステップ102において、第2カード搬送路P上に配されたカード供給部3、クリーナ4、反転部5の各ローラを作動させて、カード供給部3のカードCを図1の矢印L方向に搬送させ反転部5のピンチローラ38、39にカードCを挟持させる。すなわち、カード供給部3のキックローラ31が回転することでカードスタッカの最底部のカードCは第2カード搬送路P上に送出され、クリーナ4のクリーニングローラ34でカードCの両面が清浄される。カードCの先端がクリーナ4と反転部5との間に配置された図示しない一体型透過センサSで検知されると、カード供給部3のキックローラ31の回転を停止させる。カードCは上記一体型センサから反転部5までの所定パルス数搬送された後停止され(ピンチローラ38、39の回転駆動も停止され)、水平状態の反転部5はカードCを挟持した状態となる。
【0041】
この間に、一体型反射センサS及びSの出力を検出し、キャリア6aが退避位置(図5(A)参照)に位置するか、画像形成位置(図1参照)に位置するか、を判断する。キャリア6aが退避位置に位置するときには、図示しないパルスモータPM1の回転駆動は行わず、キャリア6aが画像形成位置に位置するときには、図示しないパルスモータPM1を回転駆動させ、キャリア6aを画像形成位置から退避位置へ移動させる(図5(A)の状態)。この移動間に、中間転写シート供給部16が装填されたスプール軸を所定トルクで反時計回りに回転させることで中間転写シートFを巻き取らせ、バックテンションローラ88からプラテンローラ6a、搬送ローラ58、中間転写シート供給部16に至る中間転写シートFの弛みを防止している。キャリア6aが退避位置に位置したか否かは一体型反射センサSの出力で確認することができ、中間転写シート供給部16が装填されたスプール軸の巻取回転は一体型反射センサSのハイレベル信号の出力を受信することで停止される。
【0042】
ステップ104では、第1カード搬送路P上を矢印U方向にカードCを搬送可能なように反転部5を90°回転させて垂直状態(図1の二点鎖線参照)の姿勢とし、次のステップ106において、ピンチローラ38、39を回転駆動させると共に、図示しないパルスモータPM4によりキャリア6bのキャプスタンローラ74、78及びプラテンローラ21bを回転駆動させ、カードCを第1カード搬送路Pに沿って画像形成部9方向への搬送を開始させる。
【0043】
次にステップ108では、反転部5と退避位置にあるキャリア6bとの間に配設された図示しない一体型透過センサSからの信号によりカードCの後端が所定位置まで搬送されたか否かを判断する。否定判断のときは、ステップ106へ戻り矢印U方向への搬送を続行し、肯定判断のときは、次のステップ110において、所定パルス数搬送した後に反転部5のピンチローラ38、39及び図示しないパルスモータPM4の駆動を停止させる。これにより、カードCは退避位置にあるキャリア6bの上部ローラ対及び下部ローラ対に両端が挟持された状態となる。
【0044】
次のステップ112では、図示しないパルスモータPM3を駆動させ、カードCを挟持したキャリア6bを退避位置から画像形成位置に移動させる。続いてステップ114では、図示しないパルスモータPM4を駆動させカードCの先端が上述した狭義の画像形成位置(印画開始位置)に位置するまでカードCを矢印D方向へ搬送する(図5(B)の状態)。この間、サーマルヘッド20はプラテンローラ21bに対して離間した位置にあり、熱転写シートRは、例えば、Y(イエロー)の開始端が印画位置Srの位置となるまで所定長さ送られる。このような制御は、例えば、ガイドコロ53間に配設された受光素子により熱転写シートRのBk(ブラック)の後端を検出し、熱転写シートR上に予め等間隔の幅が定められているBk(ブラック)の後端からY(イエロー)の開始端までの距離を、巻取ローラ対57の近傍に配設したクロック板の回転を図示しない一体型透過センサで検出することで実行することができる。次いで、進退駆動ユニットのサーマルヘッド進退カム23の回転動作を開始させる。この時点で、カードCは、サーマルヘッド進退カム23の矢印A方向への回転動作により表面がプラテンローラ21bに支持され、裏面が熱転写シートRを介してサーマルヘッド20に押し当てられる。
【0045】
次にステップ116では、カードCへの裏面側へサーマルヘッド20による熱転写シートR上のインク層の熱転写、すなわち、直接転写、が行われる。なお、CPUは、予めRAMに格納された画情報に従ってYMC毎の印画データを熱エネルギーに変換し画像形成対象がカードCの種類や中間転写シートRの別による所定の係数を熱エネルギーに加味した加熱情報を、サーマルヘッド制御部19Hを介してサーマルヘッド20に送出させている。サーマルヘッド20の各素子はこの加熱情報に従って加熱される。
【0046】
ステップ116における動作について詳述すれば、プラテンローラ21bは反時計回りに回転し、同期して熱転写シートRは熱転写シート巻取部15に巻き取られ、カードCには直接転写によるY(イエロー)の画像形成(印刷)が行われる(図6(A)の状態)。Y(イエロー)による画像形成が終了すると、サーマルヘッド進退カム23を矢印Aとは逆の方向へ回転させて、カードCからサーマルヘッド20を後退させる。サーマルヘッド20が後退した後に、図示しないパルスモータPM4の逆転駆動を開始させ、図5(B)に示したように、再度カードCの先端を狭義の画像形成位置に位置させ、図示しないパルスモータPM4の逆転駆動を停止させる。
【0047】
この間、CPUは、印画位置Srに次のM(マゼンダ)の先端部が位置するまで熱転写シートRを若干量送らせる。そして、サーマルヘッド進退カム23を矢印A方向に回転させることで、カードCに熱転写シートRを介してサーマルヘッド20を押し当ててサーマルヘッド20によりカードCへY(イエロー)に重ねてM(マゼンダ)の画像を形成する。CPUは、順次以上の処理を繰り返し、カードCの裏面側にYMCのインクで画像を重ねて形成させる。なお、カードCの裏面側の印刷は一般にBk(ブラック)一色が指定されることが多く、そのような場合には、上記と同様にしてBk(ブラック)のみによる画像形成がなされ、YMCによる画像形成は行われない。CPUは、カードCへの直接転写が終了すると、サーマルヘッド進退カム23を矢印Aとは逆の方向へ回転させて、カードCからサーマルヘッド20を後退させる。
【0048】
ステップ118では、直接印刷終了直後にはカードCが下部ローラ対に挟持されていないので、上部ローラ対及び下部ローラ対にカードCの両端が挟持されるまで図示しないパルスモータPM4を所定パルス数逆転駆動させる。次のステップ120では、図示しないパルスモータPM3を逆転駆動させ、カードCを挟持したキャリア6bを画像形成位置から退避位置へ移動させる。キャリア6bが退避位置に位置したか否かは一体型反射センサSの出力で確認することができる。続くステップ122では、反転部5のピンチローラ38、39を逆転させると共に、図示しないパルスモータPM4を再度逆転駆動させて上部ローラ対及び下部ローラ対を逆転させて、カードCを矢印D方向に搬送させる。
【0049】
次にステップ124において、反転部5と退避位置にあるキャリア6bとの間に配設された図示しない一体型透過センサSからの信号によりカードCの後端が所定位置まで搬送されたか否かを判断する。否定判断のときはステップ122へ戻り矢印D方向への搬送を続行し、肯定判断のときは次のステップ126において、所定パルス数カードCを更に矢印D方向へ搬送し、図示しないパルスモータPM4の逆転駆動を停止させると共に、ピンチローラ38、39の逆転を停止させ、反転部5のピンチローラ38、39にカードCを挟持させる。次いでステップ128では、カードCを矢印L方向に搬送可能なように垂直状態でカードCを挟持したままの反転部5を90°回転させる。これにより、カードCは表面を上側にして第2カード搬送路P上に位置することになる。
【0050】
次のステップ130では、図示しないパルスモータPM1を回転駆動させ、キャリア6aを退避位置から画像形成位置へ移動させる(図1の状態、なお、水平状態の反転部5のピンチローラ38、39にはカードCが挟持されている。)。この間、中間転写シート供給部16からは中間転写シートFが送出されており、中間転写シートFに異常な張力が掛かることが防止される。キャリア6aが画像形成位置に位置したか否かは一体型反射センサSの出力で確認することができ、中間転写シート供給部16からの中間転写シートFの送出は一体型反射センサSのハイレベル信号の出力を受信することで停止される。
【0051】
ステップ132では、熱転写シートRをサーマルヘッド20で加熱することで、中間転写シートFの受容層Feに画像を形成する。画像形成時には、図示しないパルスモータPM2を回転駆動させてプラテンローラ21aを反時計回りに回転させると共に、中間転写シートFを中間転写シート供給部16に巻き取り、同期して熱転写シートRを熱転写シート巻取部15に巻き取ることにより行われる。
【0052】
ステップ132における動作について詳述すれば、図示しない受光素子からの出力信号を監視することで中間転写シートFに形成された位置出し用マークを認識し、中間転写シートFの送りや戻しと常に一体で正逆転するバックテンションローラ88に接続されているクロック板の回転量を図示しない一体型透過センサで監視し、狭義の画像形成位置までの所定距離中間転写シートFを搬送する。サーマルヘッド20はプラテンローラ21bに対して離間した位置にあり、熱転写シートRは、上述したように、例えば、Y(イエロー)の開始端が印画位置Srに位置するまで所定距離送られる。CPUは、Y(イエロー)の開始端が印画位置Srの位置に到達すると、サーマルヘッド進退カム23を矢印A方向へ回転させてサーマルヘッド20を熱転写シートRを介してプラテンローラ21aに押し当てさせ、同時に、図示しないパルスモータPM2を回転駆動させプラテンローラ21aを反時計回り方向に回転させると共に、中間転写シートFを熱転写シートRと同一速度で巻き戻す。これにより、中間転写シートFにはY(イエロー)の画像形成が行われる(図6(B)の状態)。
【0053】
中間転写シートF上へのY(イエロー)の画像形成が終了すると、CPUは、サーマルヘッド進退カム23を回転させて、サーマルヘッド20をプラテンローラ21aに対して退避させ、図示しないパルスモータPM2を逆転駆動させプラテンローラ21aを時計回り方向に回転させると共に、中間転写シートF上に形成された位置出し用マークが図示しない受光素子を通過するまで搬送する。次に、Y(イエロー)の画像形成の場合と同様に、図示しない受光素子を監視することで中間転写シートFに形成された位置出し用マークを認識し、中間転写シートFの送りや戻しと常に一体で正逆転するバックテンションローラ88に接続されているクロック板の回転量を図示しない一体型透過センサで監視し、狭義の画像形成位置までの所定距離中間転写シートFを搬送する。印画位置Srに次のM(マゼンダ)の先端部が位置するまで熱転写シートRを若干量送らせる。そして、Y(イエロー)の場合と同様に、サーマルヘッド進退カム23を再び回転させてサーマルヘッド20を押し当てて熱転写シートRの受容層FeにY(イエロー)に重ねてM(マゼンダ)の画像形成を行わせる。CPUは、順次以上の処理を繰り返し、中間転写シートFにYMCの染料で画像を重ねて形成させた後、サーマルヘッド20をプラテンローラ21aに対して退避させる。
【0054】
次のステップ134では、予めプラテンローラ50から離間されているヒートローラ45の位置まで、バックテンションローラ88に接続されているクロック板の回転量に従って中間転写シートFを搬送する。この搬送時に転写部10内にガイドコロ44とガイド板47と間に配置された受光素子からの出力を監視することで中間転写シートFの位置出し用マークが検出され、この時点で搬送量を再度設定することが可能となり、搬送精度が向上する。また、ステップ134では、中間転写シートFの転写部10への搬送に同期させて、反転部5のピンチローラ38、39、水平搬送ローラ対11、搬送ローラ対48及び水平搬送部12の複数のローラ対を回転させ、反転部5に水平方向に挟持されていたカードCを、第2カード搬送路P上を矢印L方向へ搬送させる。搬送ローラ対48の近傍で水平搬送ローラ対11側に配設された一体型透過センサSがカードCの先端を検出すると、更に所定パルス数カードCを矢印L方向に搬送する。これにより、カードCの先端はヒートローラ45に当接する位置まで搬送される。
【0055】
次にステップ136において、ヒートローラ昇降カム51を矢印B方向へ回転させて、ヒートローラ45をプラテンローラ50から離間していた状態(図1参照)からプラテンローラ50に当接する状態(図7参照)へ移行させて、ヒートローラ昇降カム51の回転動作を停止させる。この時点で、カードCの先端は、裏面がプラテンローラ50に支持され、表面が中間転写シートFを介してヒートローラ45に押し当てられる。
【0056】
次のステップ138では、カードCの表面に、画像形成部9で中間転写シートFの受容層Feに形成された画像をヒートローラ45で熱転写する間接転写を実行する。このステップ138における動作について詳述すれば、カードCは、裏面が反時計回りに回転するプラテンローラ50に支持され、表面が中間転写シートFを介してヒートローラ45に押し当てられ、矢印L方向に搬送される。中間転写シートFの剥離層Fcは発熱ランプ46の熱によりベースフィルムFaから剥離され、カードCの表面に画像が形成された受容層Feとオーバーコート層Fdとが一体で転写される。この転写に同期して中間転写シートFは中間転写シート巻取部17に巻き取られる。この間、ステップ140において、水平搬送部12内の搬送ローラ対61と排出ローラ対との間に配置されたローラ対の近傍で排出ローラ対側に配設された一体型透過センサSからの出力監視することで中間転写が終了したか否かを判断しており、間接転写が未了のときはステップ138へ戻り間接転写を続行し、間接転写が完了すると、次のステップ142に進む。なお、中間転写時のカードC及び中間転写シートFの搬送速度は同一とされている。
【0057】
ステップ142では、中間転写シートFの搬送(中間転写シート巻取部17への巻き取り)を停止させると共に、ヒートローラ昇降カム51を再度回転させてプラテンローラ50に対してヒートローラ45を退避させる。次のステップ144では、水平搬送部12と排出口27との間に配設された一体型透過センサSからの出力によりカードCの後端を検出するまで待機して、カードCの後端を検出すると、ステップ144において、所定時間後に第2カード搬送路P上のローラ駆動を停止させ、処理済みのカード枚数や処理の完了をタッチパネル8上に表示する。カードCは水平搬送部12を通過し排出口27を経てスタッカ13へ排出される。
【0058】
(作用等)
次に、本実施形態の印刷装置1の作用等について説明する。
【0059】
本実施形態の印刷装置1は、カードC又は中間転写シートFに画像を形成する画像形成部9及び中間転写シートFに形成された画像をカードCに転写する転写部10を有しているので、直接転写及び間接転写双方の印刷が可能である。また、タッチパネル8(又は外部コンピュータ)の設定により、カードCの表面及び/又は裏面に選択的に直接印刷及び/又は間接印刷を行うことが可能である。更に、本実施形態の印刷装置1は、画像形成部9において、カードCへの画像形成時と中間転写シートFへの画像形成時とで、中間転写シートFが巻き掛けられたプラテンローラ21aを有するキャリア6aをそれぞれ画像形成位置、退避位置に移動させる構成を採用したので、いずれか一方の転写方式がタッチパネル8(又は外部コンピュータ)で設定されたときに、他方の転写方式が禁止又は使用不能の状態とすることができる。このため、複雑な機構に伴って生ずる筐体2内での中間転写シートFの絡み、巻き込み等による機構上のエラーや不具合を減少させることができ、エラーや不具合を減少させることで、所定カード枚数当たりの処理速度等印刷装置1が本来有する印刷処理能力を向上させることができる。しかも、本印刷装置1のように複雑な機構を有する場合には、制御部19のマイコン19Aのみによるソフトウエア上の中間転写シートFへの画像形成の消極的禁止(中間転写シートFへの画像形成をしない又は禁止するステップを含むプログラムの実行)では不十分な場合が多く(機構上の不具合を防止できない場合が多く)、特に、10万ステップに1回程度発生すると云われるマイコンの暴走を想定すると、印刷装置1自体の保護・安全性の観点からも、上述した中間転写シートFの退避(離脱)構造乃至退避(離脱)方法を採ることが好ましいと考えられる。
【0060】
なお、本実施形態では、中間転写シートFへの画像形成を禁止又は使用不能状態とする態様としてキャリア6aをX方向に移動しキャリア6bをY方向に移動する形態を例示したが、本発明はこれに限らず、例えば、図8に示すように、キャリア6a、6b共にY方向(矢印U又は矢印D方向)に移動するようにしてもよい。この場合には、キャリア6aのY方向(矢印U方向)への移動に伴って中間転写シートFをプラテンローラ21aより上部側から捲き掛けるガイドコロ81を配置することで、プラテンローラ21aを境に逆方向へ搬送される中間転写シートF間の絡みやプラテンローラ21aへの巻き込みを防止することができる。
【0061】
また、中間転写シートFを退避させる別態様として、図9に示す印刷装置は、プラテンローラ21aの近傍両側、かつ、サーマルヘッド20の反対側の位置に、中間転写シートFを保持し、上部及び下部方向のいずれか一方に開口を有する断面コ字状の中間転写シート保持部材70a、70bを備えている。中間転写シート保持部材70a、70bのいずれかにはミラーMが固着されており、このミラーMに対応する位置に一体型反射センサSが配置されている。中間転写を行わないときには、中間転写シート保持部材70a、70bは図9の紙面上方向又は下方向(Z方向)に退避しており(プラテンローラ21aから離接しており)、中間転写を行うときに、中間転写シート保持部材70a、70bを同期して下降又は上昇させることで、中間転写シートFはプラテンローラ21aに着接され画像形成位置に位置する。この着接に伴って一体型反射センサSは、中間転写シートFによる画像形成が可能なことを検出する。また、中間転写シート供給部16は、中間転写シート保持部材70a、70bのZ方向への移動に伴って中間転写シートFの送出(繰り出し・巻き戻し)が行われる。中間転写シート保持部材70a、70bの長さは、中間転写シートFに余分な張力を加えないために、中間転写シートFがプラテンローラ21に周接する長さよりも大きいことが好ましい。なお、この態様の印刷装置では、プラテンローラ21aやキャプスタンローラ等は固定された画像形成位置に位置する。
【0062】
更に、本実施形態では、上部ローラ対、下部ローラ対、プラテンローラ21bと下部ローラ対との間の駆動を持たないローラ対をキャリア6bと共に移動する構成を例示したが、図9にも示したようにこれらを固定位置に位置させ、プラテンローラ21aのみをX方向に移動させることで、中間転写シートFを画像形成位置から退避させ中間転写を禁止する構成を採ることができることは論を待たない。また、本実施形態では、ラック・ピニオン構造によりキャリア6a、6bを画像形成位置、退避位置間で移動する構成例を示したが、ラック・ピニオン構造に代えてリニアパルスモータを用いても位置精度の高い移動を確保することができる。
【0063】
そして、本実施形態では、画像形成部9を1つとして例示したが、本発明はこれに限らず、画像形成部9を複数(例えば、2つ)有するようにしてもよい。このようにすれば、一方の画像形成部でカードCに対して画像を形成し、他方で画像形成部で中間転写シートFに対して画像を形成することができるので、中間転写シートの絡み等のエラーを低減させることができると共に、印刷速度の向上を図ることができる。
【0064】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、設定モードに対応して、印刷手段により記録媒体に画像が形成され、転写手段により印刷手段で中間転写媒体に形成された画像が記録媒体に転写されるので、記録媒体への印刷の際に直接転写方式と間接転写方式とを切り換えて印刷可能であると共に、中間転写媒体進退手段が設定モードに対応して中間転写媒体を退避位置に退避させ、一方の転写方式が選択された場合に他方の転写方式を使用不能とすることができるので、印刷処理に伴う不具合が低減し印刷処理能力を向上させることができる、という効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用可能な実施形態の印刷装置の概略構成を示す側面図である。
【図2】熱転写シート及び中間転写シートの説明図であり、(A)は熱転写シートを模式的に示す正面図、(B)は中間転写シートを模式的に示す断面図である。
【図3】実施形態の印刷装置の制御部の概略構成を示すブロック図である。
【図4】実施形態の印刷装置の制御部のCPUが実行する両面転写ルーチンのフローチャートである。
【図5】実施形態の印刷装置の第1カード搬送路近傍の側面図であり、(A)はキャリア6a、6bが退避位置に位置する状態、(B)はキャリア6aが退避位置に位置し、キャリア6bが画像形成位置に位置した後カードの搬送によりカードの先端が画像形成位置に位置する状態を示す。
【図6】実施形態の印刷装置の第1カード搬送路近傍の側面図であり、(A)は画像形成部でカードに画像形成が行われている状態、(B)は画像形成部で中間転写シートに画像形成が行われている状態を示す。
【図7】実施形態の印刷装置の転写部の側面図であり、カードへ中間転写シートによる画像形成が行われている状態を示す。
【図8】本発明が適用可能な他の実施形態の印刷装置の第1カード搬送路近傍の側面図である。
【図9】本発明が適用可能な別の実施形態の印刷装置の側面図である。
【符号の説明】
1 印刷装置
3 カード供給部(供給部)
5 反転部
6a、6b キャリア
8 タッチパネル(モード設定手段の一部)
9 画像形成部(印刷手段)
10 転写部(転写手段)
16 中間転写シート供給部(中間転写媒体供給部)
17 中間転写シート巻取部(中間転写媒体巻取部)
19 制御部(モード設定手段の一部)
21a プラテンローラ(第1のプラテン)
21b プラテンローラ(第2のプラテン)
58 搬送ローラ(中間転写媒体搬送手段の一部)
C カード(記録媒体)
F 中間転写シート(フィルム状中間転写媒体)
第1カード搬送路(搬送路の一部)
第2カード搬送路(搬送路の一部)

Claims (6)

  1. 供給部から供給される記録媒体を搬送路に沿って搬送する記録媒体搬送手段と、
    前記搬送路上に配置され、所定の画像形成位置において前記記録媒体及び一時的に画像を保持するフィルム状中間転写媒体に選択的に画像を形成する少なくとも一つの印刷手段と、
    前記記録媒体搬送手段による前記記録媒体の搬送方向において前記印刷手段より下流側の前記搬送路上に配置され、前記印刷手段により前記中間転写媒体に形成された画像を所定の画像転写位置において前記記録媒体に転写する転写手段と、
    前記中間転写媒体を、中間転写媒体供給部から、前記画像形成位置乃至該画像形成位置から離間した退避位置、及び、前記画像転写位置を介して、中間転写媒体巻取部に搬送する中間転写媒体搬送手段と、
    前記印刷手段により前記記録媒体に画像を形成する第1のモード又は前記中間転写媒体に画像を形成する第2のモードを設定するためのモード設定手段と、
    前記モード設定手段による第1又は第2のモードの設定に対応して、前記中間転写媒体を前記画像形成位置と前記退避位置との間で進退させる中間転写媒体進退手段と、
    を備えたことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記中間転写媒体進退手段は、前記モード設定手段により前記第1のモードが設定されたときに前記中間転写媒体を前記退避位置に移動させることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記中間転写媒体進退手段は、前記モード設定手段により前記第2のモードが設定されたときに前記中間転写媒体を前記画像形成位置に移動させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記中間転写媒体進退手段は、前記中間転写媒体が周面に着接し前記印刷手段に対向して配置可能な第1のプラテンと、前記第1のプラテンに隣接して配置され前記印刷手段に対向して配置可能な第2のプラテンとを有し、前記第1のプラテン及び前記第2のプラテンのいずれか一方が前記印刷手段に対向して配置されることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の印刷装置。
  5. 前記印刷手段に対向してプラテンが配置されており、前記中間転写媒体進退手段は、前記モード設定手段による第1又は第2のモードの設定に対応して、前記中間転写媒体を前記プラテンの周面に着接する着接位置と前記プラテンの周面から離接する離接位置との間を移動させることで、前記中間転写媒体を前記画像形成位置と前記退避位置との間で進退させることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の印刷装置。
  6. 記録媒体乃至一時的に画像を保持し、中間転写媒体供給部から供給され中間転写媒体巻取部に巻き取られるフィルム状中間転写媒体を、前記中間転写媒体供給部から画像形成位置に搬送し、前記画像形成位置において前記記録媒体及び前記中間転写媒体に選択的に画像を形成し、前記記録媒体を画像転写位置に搬送すると共に、前記画像転写位置において、画像が形成された前記中間転写媒体を前記画像形成位置から前記画像転写位置に搬送して前記記録媒体に転写する、工程を含む印刷方法であって、前記画像形成位置において前記記録媒体に画像を形成するときに、前記中間転写媒体を前記画像形成位置から離間した退避位置に位置させることを特徴とする印刷方法。
JP2001235716A 2001-08-03 2001-08-03 印刷装置及び印刷方法 Expired - Fee Related JP3752437B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235716A JP3752437B2 (ja) 2001-08-03 2001-08-03 印刷装置及び印刷方法
US10/206,994 US6679637B2 (en) 2001-08-03 2002-07-30 Printing apparatus and printing method
US10/718,682 US6880991B2 (en) 2001-08-03 2003-11-24 Printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235716A JP3752437B2 (ja) 2001-08-03 2001-08-03 印刷装置及び印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003040228A JP2003040228A (ja) 2003-02-13
JP3752437B2 true JP3752437B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=19067115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001235716A Expired - Fee Related JP3752437B2 (ja) 2001-08-03 2001-08-03 印刷装置及び印刷方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6679637B2 (ja)
JP (1) JP3752437B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3784676B2 (ja) * 2001-08-03 2006-06-14 ニスカ株式会社 印刷装置及び印刷方法
US7133059B2 (en) * 2001-08-06 2006-11-07 Nisca Corporation Image forming method
JP2005125517A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Nisca Corp 印刷装置
JP4546299B2 (ja) * 2005-03-18 2010-09-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2006256275A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Canon Inc 装置および画像形成装置
MX2007013199A (es) 2005-04-20 2008-11-04 Zih Corp Procedimiento y sistema para transferencia de imagen de dos lados de un solo paso.
US9676179B2 (en) * 2005-04-20 2017-06-13 Zih Corp. Apparatus for reducing flash for thermal transfer printers
KR100657335B1 (ko) * 2005-09-15 2006-12-14 삼성전자주식회사 혼합식 잉크젯 화상형성장치
EP2039525A1 (fr) * 2007-09-19 2009-03-25 Gemplus SA. Procédé d'impression d'une carte lenticulaire, carte lenticulaire imprimée, et imprimante pour carte lenticulaire
JP5265175B2 (ja) * 2007-11-02 2013-08-14 ニスカ株式会社 サーマルヘッドの通電制御方法及びサーマルプリンタ
EP2520436B1 (en) * 2009-12-28 2020-02-26 Toppan Printing Co., Ltd. Printing device
JP5467878B2 (ja) * 2010-01-22 2014-04-09 アルプス電気株式会社 中間転写媒体走行装置およびこれを用いた熱転写ラインプリンタ
EP2650133B1 (en) * 2010-12-07 2019-06-12 Toppan Printing Co., Ltd. Printer
JP5921254B2 (ja) * 2011-04-15 2016-05-24 キヤノン株式会社 記録装置、搬送装置、及び搬送制御方法
US8770701B2 (en) * 2011-12-22 2014-07-08 Eastman Kodak Company Inkjet printer with enhanced deinkability
US8807730B2 (en) * 2011-12-22 2014-08-19 Eastman Kodak Company Inkjet printing on semi-porous or non-absorbent surfaces
US8814292B2 (en) * 2011-12-22 2014-08-26 Eastman Kodak Company Inkjet printer for semi-porous or non-absorbent surfaces
US8764180B2 (en) * 2011-12-22 2014-07-01 Eastman Kodak Company Inkjet printing method with enhanced deinkability
JP6051613B2 (ja) * 2012-06-22 2016-12-27 セイコーエプソン株式会社 記録装置
CN103332003B (zh) * 2012-11-30 2016-06-22 尾崎正博 卷筒状转印膜的印刷标签转印系统
CN107973152B (zh) * 2016-10-21 2021-08-06 佳能精技立志凯株式会社 介质输送装置及图像形成装置
US10668714B2 (en) * 2016-11-02 2020-06-02 Entrust Datacard Corporation Variable tension and/or transport speed retransfer printing process
US20180345705A1 (en) * 2017-06-05 2018-12-06 Assa Abloy Ab Print ribbon having background panels

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2090642C (en) * 1992-05-01 1999-06-22 Thomas N. Taylor Xerographic/thermal ink jet combined printing
JPH0858125A (ja) 1994-08-26 1996-03-05 Victor Co Of Japan Ltd 熱転写印刷装置及び熱転写印刷方法
US5760928A (en) * 1994-08-31 1998-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus utilizing plural image forming methods and recording agent color detection
JPH08164636A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Canon Inc 複合画像形成装置
JPH08258342A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Oki Data:Kk 記録装置及び記録方法
JPH08332742A (ja) 1995-06-08 1996-12-17 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写プリンター及び画像形成方法
JP3366791B2 (ja) 1995-11-09 2003-01-14 ニスカ株式会社 情報記録装置
US5980136A (en) * 1998-04-23 1999-11-09 Xerox Corporation Drum platen type printing machine for printing on regular and card-stock substrates
US6341860B1 (en) * 1999-03-02 2002-01-29 International Business Machines Corporation Duplex document printer mechanism
JP3330355B2 (ja) * 1999-08-31 2002-09-30 ニスカ株式会社 カード類の記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6880991B2 (en) 2005-04-19
US6679637B2 (en) 2004-01-20
US20040101342A1 (en) 2004-05-27
JP2003040228A (ja) 2003-02-13
US20030026635A1 (en) 2003-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3752437B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP3737037B2 (ja) 印刷装置
JP2002361918A (ja) 印刷装置
US7173643B2 (en) Printing apparatus
JP3665035B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP3784676B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
US6664993B2 (en) Image transfer apparatus and image transfer method
US7133059B2 (en) Image forming method
JP3706050B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP3981377B2 (ja) 画像転写装置
JP2010168064A (ja) 印刷装置
JP3657210B2 (ja) 印刷装置
JP3657212B2 (ja) 画像形成方法
JP3553033B2 (ja) 印刷装置
JP3448845B2 (ja) 印刷装置
JP3550553B2 (ja) 印刷装置
JP2003072150A (ja) 画像形成方法
JP3657226B2 (ja) 印刷方法及び印刷装置
JP2010089301A (ja) プリントシステム
JP2006198963A (ja) 中間転写型熱転写印刷装置におけるフィルム剥離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees