JP3750851B2 - 車両用交流発電機 - Google Patents

車両用交流発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP3750851B2
JP3750851B2 JP2002009882A JP2002009882A JP3750851B2 JP 3750851 B2 JP3750851 B2 JP 3750851B2 JP 2002009882 A JP2002009882 A JP 2002009882A JP 2002009882 A JP2002009882 A JP 2002009882A JP 3750851 B2 JP3750851 B2 JP 3750851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
diameter fin
frame
rectifying element
fin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002009882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003219604A (ja
Inventor
一敏 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002009882A priority Critical patent/JP3750851B2/ja
Priority to US10/345,320 priority patent/US6724108B2/en
Priority to DE10301701A priority patent/DE10301701A1/de
Priority to CNB031307922A priority patent/CN100517921C/zh
Priority to FR0300589A priority patent/FR2835112B1/fr
Publication of JP2003219604A publication Critical patent/JP2003219604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3750851B2 publication Critical patent/JP3750851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/16Synchronous generators
    • H02K19/36Structural association of synchronous generators with auxiliary electric devices influencing the characteristic of the generator or controlling the generator, e.g. with impedances or switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/04Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
    • H02K11/049Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • H02K11/05Rectifiers associated with casings, enclosures or brackets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/16Synchronous generators
    • H02K19/36Structural association of synchronous generators with auxiliary electric devices influencing the characteristic of the generator or controlling the generator, e.g. with impedances or switches
    • H02K19/365Structural association of synchronous generators with auxiliary electric devices influencing the characteristic of the generator or controlling the generator, e.g. with impedances or switches with a voltage regulator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両用交流発電機に関し、特に、その整流装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、車室内有効容積確保の為にエンジンルーム内の省スペース化が求められており、車両用交流発電機にも小型化が要求されている。このため、省スペース化によるエンジンルーム内の温度環境悪化や車両用交流発電機自体の小型化による冷却効率悪化等に対応して、車両用交流発電機の整流装置の冷却性能の改善が重要課題となっている。
【0003】
たとえば、図10に示す第1の従来例における車両用交流発電機では、冷却効率向上の為、整流素子100を装着した+、−フィン101、102を互いに平行に軸方向に重ねて配置し、整流素子100近傍に位置して保護カバー103に開口した冷却風吸入口104から外気を直接、整流素子に当てる(正確にはフィン101、102の整流素子取り付け部の背面に当てる)整流装置構成を採用している。
【0004】
しかしながら、上述した第1の従来例の整流装置の構成では、整流素子100の近傍を中心として冷却フィン101、102の背面に直接冷却風を当ててはいるものの、冷却フィン101、102の素子接続端子側の面には冷却風が回りこみにくく、更に径外側の整流素子は冷却風下流側に位置するために暖まった外気により冷却されてしまうので冷却効率が低下するという問題があった。
【0005】
そこで、このような問題点に鑑みて、本願出願人は、図11乃至図12に示す第2の従来例の車両用交流発電機を提案している(特開平11−164538号公報)。すなわち、この車両用交流発電機は、大径フィン503はフレーム3b側に、小径フィン501は保護カバー8側に位置して、それらの整流素子502、504が向き合う姿勢で所定幅の隙間を介して軸方向に重ねられ、大径フィン503は径外側に偏位し、小径フィン501は径内側に偏位し、保護カバー8は、+整流素子502に直接外気を導入する軸方向開口部801を有する。更に、大径フィン503とフレーム3bとの間に形成されて−整流素子504の中心位置を通る径方向通風路810が形成され、この径方向通風路810の径外側の端部に直接外気を導入する径方向開口部802が形成される。このようにすれば、冷却風が両フィン501、503の素子装着面間の隙問を通ることができるので、冷却フィン501、503両面に吸入冷却風を当てることができ、良好にフィン501、503及び整流素子502、504を冷却することができるというものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図10乃至図11に示す前記第2の従来例の車両用交流発電機においては、径方向通路810が大径フィンの表裏両面に冷却風を通過させてはいるが、車両用交流発電機の更なる小型化により冷却ファン21の風量が減少すると、リアフレーム3b及び大径フィン503間の径方向通風路810を通過する冷却風の風量が減少して、大径フィン503の冷却性が低下し、大径フィン503に固定された整流素子504の温度が上昇するという問題があった。
【0007】
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、大径フィンに効率良く冷却風を当てることで冷却性能を飛躍的に向上した整流装置を有する車両用交流発電機を提供する事をその目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、請求項1に記載の車両用交流発電機は、フレームと、そのフレームの周壁部に固定される固定子と、前記フレームに回転自在に支持される回転子と、前記フレームの外端面に固定される整流装置と、その整流装置を覆って前記フレームに固定される保護カバーと、前記回転子に固定されて前記整流装置側から冷却風を吸入する冷却ファンとを備え、前記整流装置は、前記フレームの外端面に対面しつつ略径方向に延設されて整流素子冷却部材兼整流素子接続導体をなす大径フィン、前記保護カバーの内端面に対面しつつ整流素子冷却部材兼整流素子接続導体をなす小径フィン、及び、前記両フィンに固定される複数の整流素子を有し、前記小径フィンに面して前記保護カバーの端壁部に形成された外気導入用の軸方向開口部と、前記フレームの周壁部に形成されて外気を導入する径方向開口部と、前記フレームと前記大径フィンとの間に形成されて前記径方向開口部より導入された外気を前記大径フィンに沿って径内側へ流通させる径方向通風路とを備えた車両用交流発電機において、前記フレームには、前記大径フィンの前記整流素子固定部位に対向する部分において径外側と径内側とを結ぶ方向に溝が形成され、その溝の幅が前記大径フィンに固定された整流素子の幅の約0.75倍以上に設定されたことを特徴とする。
【0009】
従って、大径フィンは、フレームの周壁部に形成された径方向開口部より導入された外気が、フレームと大径フィンとの間に形成された径方向通風路にて大径フィンに沿って径内側へ流通することによって、低温の外気により良好に冷却され、これに固定された整流素子も良好に冷却される。しかも、フレームには大径フィンの整流素子固定部位に対向する部分において径外側と径内側とを結ぶ方向に溝が形成されているので、この溝部分においては、より大量の外気が流通され、大径フィンの整流素子固定部位が一層効果的に冷却される。特に、前記溝の幅が前記大径フィンに固定された整流素子の幅の約0.75倍以上に設定されているので、径方向通風路における大径フィンの整流素子固定部位に面する部分を流通する冷却風の風量が十分に確保され、大径フィン及びこれに固定された整流素子を確実に冷却することができる。一方、小径フィンは、それに対面する保護カバーの端壁部に形成された外気導入用の軸方向開口部から流入する低温の外気により良好に冷却され、これに固定された整流素子も良好に冷却される。また、フレームの溝によって径方向通風路の一部が拡大されるのみであり、径方向通風路を流通する風量は大幅には増加しないので、軸方向開口部から導入される外気量への影響も少なく、小径フィン及びこれに固定された整流素子の冷却性が低下するという弊害はない。
【0010】
また、請求項2に記載の車両用交流発電機は、前記溝の幅が、前記大径フィンに固定された整流素子の幅の約1.5倍以下に設定されたことを特徴とする。
【0011】
従って、前記溝の幅が前記大径フィンに固定された整流素子の幅の約1.5倍以下に設定されているので、径方向通風路を流通する風量は大幅には増加せず、よって、軸方向開口部から導入される外気量への影響も少なく、小径フィン及びこれに固定された整流素子の冷却性が低下するという弊害がない。
【0012】
また、請求項3に記載の車両用交流発電機は、前記溝の幅が、前記大径フィンに固定された整流素子の幅の約1.3倍以下に設定されたことを特徴とする。
【0013】
従って、前記溝の幅が前記大径フィンに固定された整流素子の幅の約1.3倍以下に設定されているので、径方向通風路を流通する風量は大幅には増加せず、よって、軸方向開口部から導入される外気量への影響も少なく、小径フィン及びこれに固定された整流素子の冷却性が低下するという弊害がない。
【0014】
また、請求項4に記載の車両用交流発電機は、前記径方向通風路は、前記溝における軸方向高さが前記大径フィンの厚さの約0.5倍以上に設定されたことを特徴とする。
【0015】
従って、前記径方向通風路は、前記溝における軸方向高さが前記大径フィンの厚さの約0.5倍以上に設定されているので、径方向通風路における大径フィンの整流素子固定部位に面する部分を流通する冷却風の風量が十分に確保され、大径フィン及びこれに固定された整流素子を確実に冷却することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を具体化した車両用交流発電機の一実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
【0017】
この車両用交流発電機は、いわゆるオルタネータと呼ばれるものであって、図1〜図7に示すように、エンジン(図示せず)からベルト(図示せず)、プーリ1を介して回転力を受けて回転するロータ(回転子)2と、ロータ2をフレーム3a、3bに回転自在に支持する軸受け3c、3dと、ロータ2を内包しつつフレーム3a、3b内周に固定されてロータ2の回転により発生する回転磁界により交流電圧を誘起するステータ(固定子)4と、ステータ4から出力される交流電力を直流電力に変換する整流装置5と、整流装置5により整流された直流出力電圧を所望の値に調整するレギュレータ6と、ロータ2の界磁巻線2aに励磁電流を供給するブラシ7と、ステータ4、整流装置5、レギュレータ6及びブラシ7を覆ってフレーム3bの端面に被せられる金属製の保護カバー8とを有している。
【0018】
整流装置5は、フレーム3bと保護カバー8との間に配置され、フレーム3bのベアリングボックス支持部301に保護カバー8と共に締結固定されている。+電位の小径フィン501には、+整流素子502が接続端子を大径フィン503に向けて半田付けにより装着されている。−電位の大径フィン503には、−整流素子504が接続端子を小径フィン501に向けて半田付けにより装着されている。これら接続端子はそれぞれステータリード接続端子505によりステータリードLと接続されている。この構成により、交流ブリッジ回路が形成されて、+電位の小径フィン501に取り付けられたBボルト506から直流出力を得ることができる。
【0019】
なお、+整流素子502は全波整流回路のハイサイド側のダイオードを意味し、−整流素子504はローサイド側のダイオードを意味している。小径フィン501及び+整流素子502は、内径側かつ軸方向保護カバー8側に配置されている。大径フィン503及び−整流素子504は外径側かつ軸方向フレーム3b側に配置されている。保護カバー8の+整流素子近傍には、軸方向開口部801が設けられている。また、フレーム3bの外周部と保護カバー8との間には、径方向開口部802が設けられ、大径フィン503とフレーム3bとの間には径方向開口部802から導入された外気を大径フィン503に沿って径内側へ流通させる径方向通風路810が形成されている。
【0020】
軸方向開口部801から導入された冷却風は、小径フィン501の+整流素子502が載せられた部位の裏面に直接当たり、冷却する。また、径方向開口部802から導入された冷却風は、大径フィン503の−整流素子504が載せられた部位の裏面に流されて冷却する。外気が直接、+、−整流素子502、504を冷却できるようになっている。
【0021】
保護カバー8、小径フィン501、大径フィン503、フレーム3b間はそれぞれ冷却風が通る隙間を設けてあり、各隙間の軸方向幅は10mm以下とされて冷却風を高速化し、小径フィン501及び大径フィン503を良好に冷却するようになっている。小径フィン501は環状に閉じている形状であるので、小径フィン501の熱伝導が向上し、熱分布が均一にできるので、フィン全体を冷却媒体として有効に利用でき、小径フィン501の表面積も確保できる為、より一層良好に冷却を行うことができる。
【0022】
さらに、フレーム3bには、大径フィン503における−整流素子504固定部位(−整流素子504搭載面の裏側)に対向する部分において、フレーム3b周壁部となっている径外側と冷却風吸入口803が位置する径内側とを結び且つフレーム3bの中心を通る方向に、断面が略矩形状の溝804が形成されている(図1,3,4,5参照)。フレーム3bに溝804が形成されることにより、径方向通風路810の−整流素子504固定部位に面する部分のみが拡大され、当該部分を流通する冷却風の風量が増大し、大径フィン503の−整流素子504固定部位及び−整流素子504をより一層効果的に冷却することができる。
【0023】
また、径方向通風路810は全域に亘って拡大されることなく一部のみが拡大されているので、軸方向開口部801から導入される外気の風量に与える影響は少ない。すなわち、冷却ファン21の吸気能力は一定であるため、径方向通風路810が全域に亘って拡大されることにより径方向通風路810を通過する冷却風の風量が大幅に増大すると、これに伴って軸方向開口部801を通る冷却風の風量が減少してしまうが、本実施形態ではそのような不具合はない。従って、小径フィン501及び小径フィン501に保持される+整流素子502の冷却性が低下するという弊害はない。
【0024】
図7は、大径フィン503及び溝804形成部位を含むフレーム3bの取り付け状態を示す側面図である。ここで、大径フィン503とフレーム3bの溝804底部との隙間寸法(以下、径方向通風路810の軸方向高さと称する)をH、溝804の幅をW、−整流素子504の外径寸法をY、大径フィン503の厚さ寸法をJとしたとき、H=J、W≒1.2Yの関係が成り立つように設定されている。
【0025】
次に、径方向通風路810の軸方向高さHを一定(H=J=4mm)とし、溝804の幅Wを変化させた場合の+整流素子502及び−整流素子504における温度低減効果を示す実験結果について、図8のグラフを参照しつつ説明する。尚、図8のグラフ及び以下の説明において温度の単位は摂氏とし、溝804を形成していない前記従来の車両用交流発電機と比較して、数値がマイナスの場合は温度低減効果の向上が見られたことを、数値がプラスの場合は温度低減効果が低下したことを、数値が0の場合は温度低減効果に変化がなかったことをそれぞれ表している。
【0026】
W=0.5Yの条件下では、両整流素子50,504において温度低減効果に変化は見られなかった。W=0.75Yの条件下では、+整流素子502に−1度、−整流素子504に−3度の温度低減効果の向上がそれぞれ認められた。W=Yの条件下では、+整流素子502に−2度の温度低減効果が、−整流素子504に−20度の大幅な温度低減効果の向上がそれぞれ認められた。W=1.3Yの条件下では、−整流素子504に−23度の大幅な温度低減効果の向上が認められたが、+整流素子502においては+3度となり温度低減効果が僅かながら低下に転じたことがわかる。
【0027】
以上の結果は、諸条件によって変化することが考えられるので、溝804の幅Wを−整流素子504の外径Yの約0.5倍以上に設定することにより、−整流素子504における温度低減効果が向上すると考えられる。また、溝804の幅Wを−整流素子504の外径Yの約1.5倍以下に設定することにより、+整流素子502における温度低減効果の低下を少なく抑えることができると考えられる。さらに、上記の実験結果より、溝804の幅Wは、−整流素子504の外径Yの0.75倍乃至1.3倍の範囲内に設定するのが好ましく、0.8倍乃至1.2倍の範囲内に設定するのがより好ましい。
【0028】
一方、径方向通風路810の軸方向高さHは、大径フィン503の厚さJの0.5倍以上(H≧0.5J)に設定するのが好ましく、Jと同等以上(H≧J)に設定するのがより好ましい。このように径方向通風路810の軸方向高さHを設定することにより、風量を十分に確保でき、−整流素子504における温度低減効果が向上する。
【0029】
大径フィン503はフレーム3bに直接に締結固定されているので、大径フィン503の熱をフレーム3bに良好に伝えることができ、更に良好に冷却を行うことができる。小径フィン501は、その径外側の端縁及び径内側の端縁を軸方向保護カバー8に向けて折り曲げることにより、リブ510、511を形成している。これにより、小径フィン501が軸方向開口部801から吸入する冷却風を素子近傍に集中させるため、素子近傍の冷却風流速が上がり、熱伝達効率が向上すると共に、小径フィン501の表面積も確保できる為、より一層良好に冷却する。
【0030】
更に、小径フィン501は、その配置姿勢から、吸入する冷却風の流れが滑らかになる整流板としての機能ももつので、ファン騒音が低減される。更に、リブ510、511は電位が異なる大径フィン503に対し遠ざかる方向に曲げられているので、曲げない場合に比して両フィン間での異物付着や腐食生成物の堆積が回避されるという副次効果もある。
【0031】
大径フィン503は径内側の端縁をフレーム3bに向けて軸方向へ折り曲げてリブ512を形成しているので、大径フィン503が径方向開口部802から吸入する冷却風を冷却ファン21に向けて滑らかに流すことができる。したがって、素子近傍の冷却風流速が上がり、熱伝達効率が向上すると共に、大径フィン503の表面積も確保できる為に、より一層良好に冷却を行うことができる。更に、リブ512は大径フィン503の他の部分と共に、吸入する冷却風の流れが滑らかになる整流板としての機能も果たすので、ファン騒音が低減される。また、リブ512は電位が異なる小径フィン501に対して遠ざかる方向に曲げられているので、曲げない場合に比して異物付着や腐食生成物の堆積が回避されるという副次効果もある。
【0032】
小径フィン501と大径フィン503との間には3個の端子台513が介設され、端子台513はべアリングボックス3dを支持して径方向に延びる支持部301の三ヶ所に固定されている。小径フィン501及び大径フィン503は支持部301に端子台513とともに固定されており、端子台513間には小径フィン501及び大径フィン503が露出している。また、小径フィン501と大径フィン503との間を通ってフレーム3bの冷却風吸入口803に至る最短の冷却風路を確保でき、冷却風は冷却ファンへ向けて滑らかに流すことができるので、素子近傍の冷却風流速が上がり、熱伝達効率が向上すると共に、実効的な冷却フィン面積を確保でき、よリ一層良好に整流素子を冷却することができる。
【0033】
更に、吸入する冷却風の流れが滑らかになるので、騒音が低減されるという副次効果もある。なお、二つのフィン501、503は、それらの相対的な大きさの違いから、小径フィン501ならびに大径フィン503と呼ばれている。特に、これらのフィン501、503は、複数の整流素子を搭載するために、所要の径方向寸法をもつことが重要である。この実施例では、小径フィン501は、複数の+整流素子502を、図3に図示されるように小径の円周上に配置するべく小径に構成されている。一方、大径フィン503は、複数の−整流素子504を、図3に図示されるようにほぼ同一の大径の円周上に配置するべく大径に構成されている。
【0034】
しかも、この実施例では、小径フィン501の内径縁は、大径フィン503の内端縁よりも小さく形成されており、小径フィン501の外径縁は、大径フィンの外径縁よりも小さく形成されている。そして、車両用交流発電機としての軸に関して、小径フィン501は、内径側に配置され、大径フィン503は外径側に配置されている。
【0035】
このように、二つのフィン501、503の径の違いは、+整流素子502と、−整流素子504との搭載位置を径方向にずらすために必要とされる。そして、それらの内径縁及び外径縁は、放熱性の要求などに応じて部分的に拡張あるいは縮小されることができ、部分的に小径フィン501の外径縁が大径フィン503の外径縁を上回ることがあってもよい。
【0036】
尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を施すことが可能である。
【0037】
例えば、前記実施形態では、フレーム3bの大径フィン503における−整流素子504固定部位に対向する部分に径外側から径内側の中心を通る方向(径方向)に溝804を形成したが、図9に示すように、溝804をフレーム3bの径内側の中心を通らない方向に形成してもよい。要するに、フレーム3bの溝804は、大径フィン503の−整流素子504固定部位に対向する部分においてフレーム3bの径外側と径内側(冷却風吸入口803側)とを結ぶ方向に形成されていればよいのである。
【0038】
また、前記実施形態では、溝804の断面形状は図5に示されるように矩形状であったが、U字状等の他の形状であっても構わない。
【0039】
また、前記実施形態では、整流素子502,504がフィン501,503に半田付けにより装着されているが、打ち込み式で装着するように構成しても構わない。
【0040】
【発明の効果】
以上述べたように本発明の請求項1に記載の車両用交流発電機によれば、フレームには大径フィンの整流素子固定部位に対向する部分において径外側と径内側とを結ぶ方向に溝が形成されているので、この溝部分においては、より大量の外気が流通され、大径フィンの整流素子固定部位が一層効果的に冷却されるという効果を奏する。特に、前記溝の幅が前記大径フィンに固定された整流素子の幅の約0.75倍以上に設定されているので、径方向通風路における大径フィンの整流素子固定部位に面する部分を流通する冷却風の風量が十分に確保され、大径フィン及びこれに固定された整流素子を確実に冷却することができるという効果を奏する。また、フレームの溝によって径方向通風路の一部が拡大されるのみであり、径方向通風路を流通する風量は大幅には増加しないので、軸方向開口部から導入される外気量への影響も少なく、小径フィン及びこれに固定された整流素子の冷却性が低下するという弊害はないという効果を奏する。
【0041】
また、請求項2に記載の車両用交流発電機によれば、径方向通風路を流通する風量は大幅には増加せず、よって、軸方向開口部から導入される外気量への影響も少なく、小径フィン及びこれに固定された整流素子の冷却性が低下するという弊害がないという効果を奏する。
【0042】
また、請求項3に記載の車両用交流発電機によれば、径方向通風路を流通する風量は大幅には増加せず、よって、軸方向開口部から導入される外気量への影響も少なく、小径フィン及びこれに固定された整流素子の冷却性が低下するという弊害がないという効果を奏する。
【0043】
また、請求項4に記載の車両用交流発電機によれば、径方向通風路における大径フィンの整流素子固定部位に面する部分を流通する冷却風の風量が十分に確保され、大径フィン及びこれに固定された整流素子を確実に冷却することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態である車両用交流発電機の軸方向一部破断断面図である。
【図2】 図1の車両用交流発電機の要部拡大部分断面図である。
【図3】 図1の車両用交流発電機の保護カバー8をはずした状態での正面図である。
【図4】 図1の車両用交流発電機の整流装置5及び保護カバー8を外した状態での正面図である。
【図5】 図4におけるP線矢視方向の要部拡大側面図である。
【図6】 図1の車両用交流発電機の端子台513の配置状態を示す配置図である。
【図7】 大径フィン及びリアフレームの取り付け状態を示す側面図である。
【図8】 +整流素子、−整流素子における温度低減効果を示すグラフである。
【図9】 変形例における車両用交流発電機の整流装置5及び保護カバー8をはずした状態での正面図である。
【図10】 第1の従来例における車両用交流発電機の軸方向一部破断断面図である。
【図11】 第2の従来例における車両用交流発電機の軸方向一部破断断面図である。
【図12】 第2の従来例における車両用交流発電機の整流装置5及び保護カバー8を外した状態での正面図である。
【符号の説明】
4…固定子(ステータ)、2…回転子(ロータ)、21…冷却ファン、5…整流装置、8…保護カバー、3a、3b…フレーム、501…小径フィン、502…+整流素子、503…大径フィン、504…−整流素子、801,801a…軸方向開口部、802、802a…径方向開口部、804…溝、810…径方向通風路。

Claims (4)

  1. フレームと、そのフレームの周壁部に固定される固定子と、前記フレームに回転自在に支持される回転子と、前記フレームの外端面に固定される整流装置と、その整流装置を覆って前記フレームに固定される保護カバーと、前記回転子に固定されて前記整流装置側から冷却風を吸入する冷却ファンとを備え、前記整流装置は、前記フレームの外端面に対面しつつ略径方向に延設されて整流素子冷却部材兼整流素子接続導体をなす大径フィン、前記保護カバーの内端面に対面しつつ整流素子冷却部材兼整流素子接続導体をなす小径フィン、及び、前記両フィンに固定される複数の整流素子を有し、前記小径フィンに面して前記保護カバーの端壁部に形成された外気導入用の軸方向開口部と、前記フレームの周壁部に形成されて外気を導入する径方向開口部と、前記フレームと前記大径フィンとの間に形成されて前記径方向開口部より導入された外気を前記大径フィンに沿って径内側へ流通させる径方向通風路とを備えた車両用交流発電機において、
    前記フレームには、前記大径フィンの前記整流素子固定部位に対向する部分において径外側と径内側とを結ぶ方向に溝が形成され、その溝の幅が前記大径フィンに固定された整流素子の幅の約0.75倍以上に設定されたことを特徴とする車両用交流発電機。
  2. 前記溝の幅は、前記大径フィンに固定された整流素子の幅の約1.5倍以下に設定されたことを特徴とする請求項に記載の車両用交流発電機。
  3. 前記溝の幅は、前記大径フィンに固定された整流素子の幅の約1.3倍以下に設定されたことを特徴とする請求項2に記載の車両用交流発電機。
  4. 前記径方向通風路は、前記溝における軸方向高さが前記大径フィンの厚さの約0.5倍以上に設定されたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の車両用交流発電機。
JP2002009882A 2002-01-18 2002-01-18 車両用交流発電機 Expired - Fee Related JP3750851B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002009882A JP3750851B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 車両用交流発電機
US10/345,320 US6724108B2 (en) 2002-01-18 2003-01-16 Automotive AC generator with rectifier
DE10301701A DE10301701A1 (de) 2002-01-18 2003-01-17 Automobil-Wechselstromgenerator mit Gleichrichter
CNB031307922A CN100517921C (zh) 2002-01-18 2003-01-18 带有整流器的车用交流发电机
FR0300589A FR2835112B1 (fr) 2002-01-18 2003-01-20 Alternateur pour automobile muni d'un redresseur et de son s ysteme de refroidissement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002009882A JP3750851B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 車両用交流発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003219604A JP2003219604A (ja) 2003-07-31
JP3750851B2 true JP3750851B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=19191548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002009882A Expired - Fee Related JP3750851B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 車両用交流発電機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6724108B2 (ja)
JP (1) JP3750851B2 (ja)
CN (1) CN100517921C (ja)
DE (1) DE10301701A1 (ja)
FR (1) FR2835112B1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003009452A1 (fr) * 2001-07-16 2003-01-30 Valeo Equipements Electriques Moteur Agencement de redressement de courant pour machines electriques tournantes, notamment alternateur pour vehicule automobile
JP2004153891A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Mitsubishi Electric Corp 回転電機
JP3966212B2 (ja) * 2003-04-08 2007-08-29 株式会社デンソー 車両用交流発電機
JP4156542B2 (ja) * 2004-03-03 2008-09-24 三菱電機株式会社 車両用回転電機装置
JP4111162B2 (ja) * 2004-03-29 2008-07-02 株式会社デンソー 車両用交流発電機
US20060012254A1 (en) * 2004-07-14 2006-01-19 Visteon Global Technologies, Inc. Finned rear housing for alternator
JP4306581B2 (ja) * 2004-10-19 2009-08-05 株式会社デンソー 車両用交流発電機
JP4339832B2 (ja) * 2005-08-11 2009-10-07 三菱電機株式会社 車両用回転電機
JP4279810B2 (ja) * 2005-08-11 2009-06-17 三菱電機株式会社 車両用回転電機
JP4994621B2 (ja) * 2005-08-23 2012-08-08 株式会社デンソー 車両用交流発電機の電圧制御装置
JP5007537B2 (ja) * 2006-08-24 2012-08-22 株式会社デンソー 車両用交流発電機
JP4325706B2 (ja) * 2007-06-25 2009-09-02 株式会社デンソー ブラシレス車両用交流発電機
DE102008002638A1 (de) 2008-06-25 2009-12-31 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine
JP5401367B2 (ja) * 2010-03-12 2014-01-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用交流発電機
JP5247787B2 (ja) * 2010-10-27 2013-07-24 三菱電機株式会社 車両用回転電機
US8860266B2 (en) * 2011-09-23 2014-10-14 Remy Technologies, L.L.C. Alternator having a heat sink and method
WO2013069153A1 (ja) * 2011-11-11 2013-05-16 三菱電機株式会社 車両用回転電機
US9312742B2 (en) 2013-03-01 2016-04-12 Hamilton Sundstrand Corporation Connector and spring assembly for a generator
JP5832507B2 (ja) * 2013-11-21 2015-12-16 三菱電機株式会社 交流発電機
US9661789B2 (en) * 2014-01-22 2017-05-23 Remy Technologies, Llc Cooling air routing for electronics heat removal
JP5805233B2 (ja) * 2014-02-17 2015-11-04 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
DE102016214131A1 (de) * 2016-08-01 2018-02-01 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschineneinheit mit Nut zur Aufnahme einer Schutzkappe
CN110957837A (zh) * 2019-11-20 2020-04-03 嘉兴博立螺丝有限公司 一种驱动电机安装壳

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3610975A (en) * 1969-07-30 1971-10-05 Westinghouse Electric Corp Dynamoelectric machine with improved cooling means
JPS6341817Y2 (ja) * 1981-03-30 1988-11-02
JPH0622384B2 (ja) * 1982-03-31 1994-03-23 日本電装株式会社 車両用交流発電機
JPH0511769U (ja) * 1991-07-19 1993-02-12 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
DE9321005U1 (de) * 1993-12-11 1995-08-17 Bosch Gmbh Robert Elektrische Maschine, insbesondere Drehstromgenerator
US5949166A (en) * 1997-09-25 1999-09-07 Denso Corporation Rectifying apparatus for an automotive AC generator
JP3438577B2 (ja) 1997-09-25 2003-08-18 株式会社デンソー 車両用交流発電機
JP3956524B2 (ja) * 1999-03-03 2007-08-08 株式会社デンソー 車両用交流発電機

Also Published As

Publication number Publication date
FR2835112B1 (fr) 2005-07-08
FR2835112A1 (fr) 2003-07-25
JP2003219604A (ja) 2003-07-31
CN100517921C (zh) 2009-07-22
DE10301701A1 (de) 2003-07-31
US20030137201A1 (en) 2003-07-24
CN1450713A (zh) 2003-10-22
US6724108B2 (en) 2004-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3750851B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4007229B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4926409B2 (ja) 交流発電機
EP1193837A2 (en) Alternator for vehicles
JP4340305B2 (ja) 車両用交流発電機
JP3098223B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2661545B2 (ja) 回転電機
JP2004112860A (ja) 車両用交流発電機
JP2011004501A (ja) 回転電機
KR100608925B1 (ko) 차량용 교류발전기
JP3983426B2 (ja) 交流発電機
JP3438577B2 (ja) 車両用交流発電機
JPH09121510A (ja) ファン付モータ
JP4111162B2 (ja) 車両用交流発電機
JPH0426346A (ja) 車両用交流発電機における整流装置
US7633196B2 (en) Vehicle-use alternator
JP3966212B2 (ja) 車両用交流発電機
US7619336B2 (en) Vehicle-use generator with reduced fan noise
JP2006271014A (ja) 車両用交流発電機
JP3707476B2 (ja) 車両用交流発電機
JP3707477B2 (ja) 車両用交流発電機
US7781923B2 (en) AC generator for a vehicle
JP4126813B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2003244913A (ja) 車両用交流発電機の電圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees