JP2003244913A - 車両用交流発電機の電圧制御装置 - Google Patents

車両用交流発電機の電圧制御装置

Info

Publication number
JP2003244913A
JP2003244913A JP2002336222A JP2002336222A JP2003244913A JP 2003244913 A JP2003244913 A JP 2003244913A JP 2002336222 A JP2002336222 A JP 2002336222A JP 2002336222 A JP2002336222 A JP 2002336222A JP 2003244913 A JP2003244913 A JP 2003244913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
control circuit
control device
voltage control
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002336222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4013744B2 (ja
Inventor
Naoki Yamamoto
直樹 山本
Toru Oiwa
亨 大岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002336222A priority Critical patent/JP4013744B2/ja
Publication of JP2003244913A publication Critical patent/JP2003244913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4013744B2 publication Critical patent/JP4013744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷却性を向上させることができる車両用交流
発電機の電圧制御装置を提供すること。 【解決手段】 電圧制御装置は、制御回路用ICチッ
プ、放熱フィン253、ケースを備えている。放熱フィ
ン253は、制御回路用ICチップに接着固定される基
部256と、通風方向と垂直な横断面がほぼコの字形状
をなす放熱部257とを有している。制御回路用ICチ
ップの放熱フィン接着面と放熱部257の間で、袋小路
状の通風路が形成されている。また、放熱部257は、
通風方向に所定の間隔で、互いに隣接する複数の放熱部
257a、257bが異なる位置に、異なる複数の列を
なして形成されている。さらに、隣接する放熱部257
a、257bは、互いに連結されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗用車やトラック
等に搭載されて出力電圧を制御する車両用交流発電機の
電圧制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両用交流発電機に用いられている従来
の電圧制御装置は、制御回路用ICチップやトランジス
タ等が配設された回路基板と、この回路基板に高熱伝導
接着剤で接着された放熱フィンと、雄型コネクタが一体
成型されたケース等を備えている(例えば、特許文献
1。)。この放熱フィンは、使用環境や冷却風の流れ方
等に応じて様々な形状を有しているが、上述した従来の
電圧制御装置では、複数のリブ状突起を連続的に、かつ
通風方向に平行に立設させた放熱フィンが用いられてい
る。
【0003】
【特許文献1】特開平8−85402号公報(第4−7
頁、図1−8)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した特
許文献1に開示された電圧制御装置の放熱フィンは、複
数のリブ状突起が連続的に通風方向に平行に立設された
構造を有しているため、これらのリブ状突起間の通風路
にダストや泥等の異物が挟まった場合に、通風経路が遮
断されてしまい、所望の冷却性が確保できなくなるとい
う問題があった。
【0005】一方、放熱フィンを量産性が良好なプレス
加工によって製造する場合に、リブ状突起を切り起こす
際に、回路基板との接触面に貫通孔が形成される。これ
により、接着剤が回路基板との接着面の反対の面に流出
して、リブ状突起間の通風路に表面張力による膜を形成
するおそれがあり、やはり通風経路が遮断されて冷却性
が低下するという問題があった。
【0006】本発明は、このような点に鑑みて創作され
たものであり、その目的は、冷却性を向上させることが
できる車両用交流発電機の電圧制御装置を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明の車両用交流発電機の電圧制御装置は、
制御回路部と、制御回路部に接着固定される放熱フィン
と、制御回路部を封止樹脂によって封止固定するケース
とを備えており、放熱フィンは複数のリブ状突起を有
し、このリブ状突起は通風方向に不連続に形成されてい
る。リブ状突起が通風方向に不連続に形成されているた
め、通風路の一部に異物が挟まったり、接着剤の膜が形
成された場合であっても、通風路が完全に遮断されるこ
とがなくなるため、電圧制御装置の冷却性を向上させる
ことができる。
【0008】また、上述した放熱フィンは、袋小路状の
通風路を有していることが望ましい。これにより、放熱
フィンの放熱面積を増やすとともに、リブ状突起の立設
方向からの異物の侵入を防止することができる。具体的
には、上述した放熱フィンは、制御回路部に接着固定さ
れる基部と、通風方向の横断面がほぼコの字形状の放熱
部とを有しており、制御回路部の放熱フィン接触面と放
熱部との間で袋小路状の通風路が形成されていることが
望ましい。これにより、制御回路部から基部に伝わる熱
を効率よく冷却することができる。
【0009】また、上述した放熱フィンは、通風方向に
所定の間隔で複数の放熱部が列をなして形成されている
ことことが望ましい。上述した放熱フィンは、隣接する
放熱部を通風方向に沿った異なる位置に形成し、この異
なる位置に形成された放熱部によって複数の列をなすこ
とが望ましい。これにより放熱面積を拡大することがで
きる。
【0010】また、上述した隣接するそれぞれの放熱部
は連結されていることが望ましい。これにより、放熱部
の機械的強度を増すことが可能になる。また、上述した
放熱フィンは薄肉のアルミニウム板であり、プレス成形
されることが望ましい。アルミニウム板をプレス成形し
て放熱フィンを形成することにより、量産性の向上が可
能になる。
【0011】また、上述した制御回路部は、素子部と、
この素子部と熱的に密着固定されたヒートシンク部とを
備えることが望ましい。袋小路状に形成された放熱フィ
ン等を備えた場合、結果的に接着面が不連続となる場合
がある。この場合に接着面積が小さくなるため、制御回
路部の発熱を放熱フィン全体に伝えることができないと
いう問題が生じる。ところが、上述の構造を採ることに
より、ヒートシンク部全体に熱が伝わるため、接着面が
不連続であってもヒートシンク部全体から、放熱フィン
全体に熱を伝えることができる。
【0012】また、上述した車両用交流発電機は、冷却
ファンと、この冷却ファンによって発生する冷却風によ
って冷却される整流装置とを備え、制御回路部は整流装
置に隣接配置されていることが望ましい。一般に車両用
交流発電機では、制御回路部の発熱よりも回転子、固定
子、整流装置の発熱が大きい。空冷される整流装置が隣
接していると、整流装置の冷却を主眼にせざるを得ない
ため、電圧制御装置に振り分けられるべき冷却風が十分
得られない場合がある。このような冷却風が少なく冷却
風路が小さい構造での使用において、通風経路が遮断さ
れて冷却性が低下するという問題を解消する本願の構造
は、一層の効果を発揮する。
【0013】さらに、上述した冷却ファンは、冷却風の
通風方向が軸方向となるように配置されていることが望
ましい。このような構造では小型化が可能となるが、小
型であるがゆえに冷却風の通路に対する占有面積が少な
い。したがって、電圧制御装置に振り分けられるべき冷
却風がさらに少なくなる場合がある。このような冷却風
が少なく冷却風路が小さい構造での使用において、通風
経路が遮断されて冷却性が低下するという問題を解消す
る本願の構造は、さらに一層の効果を発揮する。
【0014】また、上述した制御回路部は、励磁電流制
御回路を備え、少なくとも励磁電流制御回路はMOS−
FETを用いていることいることが望ましい。このよう
な構成では、初期的に制御回路部の発熱が小さいため、
冷却ファンの小型化が可能となるが、小型であるがゆえ
に冷却風の通路に対する占有面積が少なくなる。したが
って、制御装置に振り分けられるべき冷却風がさらに少
なくなる場合がある。このような冷却風が少なく冷却風
路が小さい構造での使用において、通風経路が遮断され
て冷却性が低下するという問題を解消する本願の構造
は、さらに格別の効果を発揮する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した一実施形
態の車両用交流発電機について、図面を参照しながら詳
細に説明する。図1は、本実施形態の車両用交流発電機
の全体構成を示す図である。図1に示す車両用交流発電
機100は、フロント側フレーム1、リア側フレーム
2、固定子4、回転子10、整流装置24、電圧制御装
置25、ブラシ装置26、リアカバー27等を含んで構
成されている。
【0016】フロント側フレーム1およびリア側フレー
ム2は、共に椀状の形状を有しており、これらの開口部
同士を直接当接させた状態で、複数本のボルト3によっ
て相互に固定されている。フロント側フレーム1の内周
には固定子4が固定されている。また、フロント側フレ
ーム1には円筒状のベアリングボックス7が一体に形成
されており、リア側フレーム2には鉄製のベアリングボ
ックス8がローレットを有するボルト9によって取り付
けられている。
【0017】固定子4は、固定子鉄心5および固定子巻
線6を備えている。回転子10は、界磁巻線11、ポー
ルコア12、13、シャフト14等を備えており、ベア
リングボックス7、8に固定される一対のベアリング1
5、16により回転自在に保持されている。ポールコア
12、13の軸方向端面には、遠心型の冷却ファン1
7、18が取り付けられている。フロント側の冷却ファ
ン17は、界磁巻線11への冷却風を生成するために、
ブレードが回転子10の回転方向に対して前傾させた斜
流式になっている。また、シャフト14の前端にはプー
リ19がナット20により結合されており、図示しない
車両エンジンにより回転駆動される。さらに、リア側フ
レーム2の外側に位置するシャフト14の後端には、一
対のスリップリング21、22が設けられており、界磁
巻線11に導体23を介して電気的に接続されている。
【0018】整流装置24、電圧制御装置25、ブラシ
装置26等のいわゆる電気部品は、リア側フレーム2の
外側の軸方向端面に、ボルト9等の固定手段によって固
定されている。整流装置24は、例えば三相の固定子巻
線6の出力電圧である三相交流電圧を整流して直流の出
力電圧に変換する。電圧制御装置25は、界磁巻線11
に流れる励磁電流を調整することにより、車両用交流発
電機100の出力電圧を制御する。ブラシ装置26は、
整流装置24から回転子10の界磁巻線11に励磁電流
を流すためのものであり、回転子10のシャフト14に
形成されたスリップリング21、22のそれぞれに押圧
するブラシが備わっている。
【0019】リアカバー27は、鋼板製であって、リア
側フレーム2の外側に取り付けられる整流装置24、電
圧制御装置25、ブラシ装置26等の電気部品を覆っ
て、これらを保護する。このリアカバー27は、ナット
28によってリア側フレーム2から延びるボルト9に、
整流装置24を挟み込んだ状態で締め付け固定されてい
る。また、リアカバー27は、ブラシ装置26の周辺に
同心円状に形成されている冷却風導入窓を有している、
上述した構造を有する車両用交流発電機100は、ベル
ト等を介してプーリ19に車両エンジンからの回転力が
伝えられると回転子10が所定方向に回転する。この状
態で回転子10の界磁巻線11に外部から励磁電圧を印
加することにより、ポールコア12、13のそれぞれの
爪部が励磁され、固定子巻線6に三相交流電圧を発生さ
せることができ、整流装置24に設けられた出力端子か
らは所定の直流電流が取り出される。
【0020】また、回転子10を所定方向に回転させる
ことで、この回転子10のリア側端面に固定された冷却
ファン18の回転により、リアカバー27に設けられた
吸気口から取り入れられた冷却風の軸方向の流れが生
じ、リアカバー27内に取り付けられた整流装置24、
電圧制御装置25、ブラシ装置26が冷却される。
【0021】次に、電圧制御装置25の詳細について説
明する。図2は、電圧制御装置25の正面図である。ま
た、図3は電圧制御装置25の上面図である。図4は、
図3のIV−IV線断面図である。これらの図に示すよ
うに、本実施形態の電圧制御装置25は、制御回路部と
しての制御回路用ICチップ251と、この制御回路用
ICチップ251に高熱伝導接着剤252を用いて接着
される放熱フィン253と、雄型コネクタ254が一体
形成されるケース255とを備えている。制御回路用I
Cチップ251には、回転子10の界磁巻線11に流す
励磁電流を断続することにより車両用交流発電機100
の出力電圧を制御する励磁電流制御回路の他に、各種の
異常検出回路等が含まれている。この制御回路用ICチ
ップ251は、低消費電力化による発熱量の低減および
回路の小型化を図るために、少なくとも励磁電流制御回
路をMOS−FETを用いて構成することが望ましい。
放熱フィン253は、冷却風の通風方向に不連続に形成
された複数のリブ状突起を有している。この放熱フィン
253は、薄肉のアルミニウム板をプレス成形すること
により製造される。また、ケース255は、制御回路用
ICチップ251を封止樹脂258によって封止固定し
ている。
【0022】また、放熱フィン253および制御回路用
ICチップ251が整流装置24に隣接するように配置
されている。一般に、整流装置24の発熱量の方が制御
回路用ICチップ251の発熱量よりも大きいため、リ
アカバー27内の電機部品の冷却は、整流装置24を主
眼にして設計される。すなわち、整流装置24の周囲に
冷却風が集中するような場合であっても、本実施形態の
構造では、この整流装置24に隣接するように電圧制御
装置25の放熱フィン253や制御回路用ICチップ2
51が配置されるため、整流装置24を冷却するために
流れる大量の冷却風によって同時に制御回路用ICチッ
プ251を効率よく冷却することが可能になる。
【0023】図5は、放熱フィン253のみの形状を示
す平面図である。また、図6は放熱フィン253を通風
方向から見た側面図である。図5において、矢印は通風
方向を示している。これらの図に示すように、放熱フィ
ン253は、制御回路用ICチップ251に接着固定さ
れる基部256と、通風方向と垂直な横断面がほぼコの
字形状をなす放熱部257とを有している。ほぼコの字
形状をなす放熱部257によって上述したリブ状突起が
形成されている。制御回路用ICチップ251の放熱フ
ィン接着面と放熱部257の間で、通風方向と垂直な横
断面が袋小路状の通風路が形成されている。また、放熱
部257は、通風方向に所定の間隔で、互いに隣接する
複数の放熱部257a、257bが異なる位置に、異な
る複数の列をなして形成されている。さらに、隣接する
放熱部257a、257bは、互いに連結されている。
【0024】このように、本実施形態の車両用交流発電
機100の電圧制御装置25では、放熱フィン253に
リブ状突起が通風方向に不連続に形成されているため、
通風路の一部に異物が挟まったり、接着剤の膜が形成さ
れた場合であっても、通風路が完全に遮断されることが
なくなるため、電圧制御装置25の冷却性を向上させる
ことができる。
【0025】また、放熱フィン253は、袋小路状の通
風路を有しているため、放熱面積を増やすとともに、リ
ブ状突起の立設方向(通風方向に対して垂直方向)から
の異物の侵入を防止することができる。特に、放熱フィ
ン253の基部256と放熱部257との間で袋小路状
の通風路が形成されているため、制御回路用ICチップ
251から基部256に伝わる熱を効率よく冷却するこ
とができる。
【0026】また、放熱フィン253は、通風方向に所
定の間隔で複数の放熱部257が列をなして形成されて
いるとともに、隣接する放熱部257a、257bを通
風方向に沿った異なる位置に複数の列をなすように形成
することにより、放熱面積を拡大することができる。ま
た、隣接する各放熱部257a、257bを互いに連結
することにより、放熱部257全体の機械的強度を増す
ことが可能になる。
【0027】さらに、放熱フィン253を、薄肉のアル
ミニウム板をプレス成形して製造することにより、量産
性の向上が可能になる。さらに、図7の如く制御回路用
ICチップ251は、シリコン半導体からなる素子部2
510と、素子部2510の所定の部位と電気的に接合
され、配線を形成するとともに素子部2510を接着固
定したリードフレーム2512と、リードフレーム25
12が直接圧着されるとともに熱伝導が良好な金属部材
からなるヒートシンク部2511と、素子部2510と
ヒートシンク部2511とリードフレーム2512とを
機械的に一体形成するとともに素子部2510を保護す
る樹脂部2513とからなるという構成であってもよ
い。素子部2510とヒートシンク部2511は、熱的
に密着固定されており、素子部2510の発熱をヒート
シンク部2511で拡散後、放熱フィン253に伝える
ため、効果的な放熱が可能となる。
【0028】特に、袋小路状の通風路をなすように放熱
フィン253を形成した場合には、結果的に放熱フィン
253と制御回路用ICチップ251との接着面が不連
続となる場合があり、接着面積が小さくなって、制御回
路用ICチップ251の発熱を放熱フィン253全体に
伝えることができないおそれがある。ところが、図7に
示す構造を採用することにより、ヒートシンク部251
1全体に熱が伝わるため、接着面が不連続であってもヒ
ートシンク部2511全体から、放熱フィン253全体
に熱を伝えることができる。なお、上述の構成では、素
子部2510とヒートシンク2511とはリードフレー
ム2512を介して固定しているが、素子部2510を
例えば半田付け等により直接接合すればさらに冷却性を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態の車両用交流発電機の全体構成を示
す図である。
【図2】電圧制御装置の正面図である。
【図3】電圧制御装置の上面図である。
【図4】図3のIV−IV線断面図である。
【図5】放熱フィンのみの形状を示す平面図である。
【図6】放熱フィンを通風方向から見た側面図である。
【図7】制御回路用ICチップの変形例の断面構造を示
す図である。
【符号の説明】
1 フロント側フレーム 2 リア側フレーム 4 固定子 10 回転子 24 整流装置 25 電圧制御装置 26 ブラシ装置 251 制御回路用ICチップ 252 高熱伝導接着剤 253 放熱フィン 254 雄型コネクタ 255 ケース 256 基部 257 放熱部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H611 AA09 BB02 BB07 TT01 TT02 UA04 UB02 5H619 AA11 BB02 BB17 PP35

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御回路部と、前記制御回路部に接着固
    定される放熱フィンと、前記制御回路部を封止樹脂によ
    って封止固定するケースとを備える車両用交流発電機の
    電圧制御装置において、 前記放熱フィンは、複数のリブ状突起を有し、 前記リブ状突起は、通風方向に不連続に形成されること
    を特徴とする車両用交流発電機の電圧制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記放熱フィンは、袋小路状の通風路を有していること
    を特徴とする車両用交流発電機の電圧制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記放熱フィンは、前記制御回路部に接着固定される基
    部と、通風方向の横断面がほぼコの字形状の放熱部とを
    有しており、 前記制御回路部の放熱フィン接触面と前記放熱部との間
    で、前記袋小路状の通風路が形成されていることを特徴
    とする車両用交流発電機の電圧制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記放熱フィンは、通風方向に所定の間隔で複数の前記
    放熱部が列をなして形成されていることを特徴とする車
    両用交流発電機の電圧制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記放熱フィンは、隣接する前記放熱部を通風方向に沿
    った異なる位置に形成し、この異なる位置に形成された
    前記放熱部によって複数の列をなすことを特徴とする車
    両用交流発電機の電圧制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項5において、 隣接するそれぞれの前記放熱部は連結されていることを
    特徴とする車両用交流発電機の電圧制御装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかにおいて、 前記放熱フィンは、薄肉のアルミニウム板であり、プレ
    ス成形されることを特徴とする車両用交流発電機の電圧
    制御装置。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれかにおいて、 前記制御回路部は、素子部と、この素子部と熱的に密着
    固定されたヒートシンク部とを備えることを特徴とする
    車両用交流発電機の電圧制御装置。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれかにおいて、前記
    車両用交流発電機は、冷却ファンと、この冷却ファンに
    よって発生する冷却風によって冷却される整流装置とを
    備え、 前記制御回路部は、前記整流装置に隣接配置されたこと
    を特徴とする車両用交流発電機の電圧制御装置。
  10. 【請求項10】 請求項9において、前記冷却ファン
    は、前記冷却風の通風方向が軸方向となるように配置さ
    れていることを特徴とする車両用交流発電機の電圧制御
    装置。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10のいずれかにおいて、 前記制御回路部は、励磁電流制御回路を備え、 少なくとも前記励磁電流制御回路は、MOS−FETを
    用いていることを特徴とする車両用交流発電機の電圧制
    御装置。
JP2002336222A 2001-12-14 2002-11-20 車両用交流発電機の電圧制御装置 Expired - Fee Related JP4013744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002336222A JP4013744B2 (ja) 2001-12-14 2002-11-20 車両用交流発電機の電圧制御装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381865 2001-12-14
JP2001-381865 2001-12-14
JP2002336222A JP4013744B2 (ja) 2001-12-14 2002-11-20 車両用交流発電機の電圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003244913A true JP2003244913A (ja) 2003-08-29
JP4013744B2 JP4013744B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=27790875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002336222A Expired - Fee Related JP4013744B2 (ja) 2001-12-14 2002-11-20 車両用交流発電機の電圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4013744B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007060751A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Denso Corp 車両用交流発電機の電圧制御装置
JP2008141837A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Denso Corp 車両用交流発電機の電圧制御装置
US7471002B2 (en) 2005-12-26 2008-12-30 Denso Corporation Voltage controller of alternator for vehicle
US7586222B2 (en) 2005-09-09 2009-09-08 Denso Corporation Voltage controller for alternator of vehicle
KR101094630B1 (ko) * 2009-05-26 2011-12-15 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 차량용 교류 발전기의 전압 조정기

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007060751A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Denso Corp 車両用交流発電機の電圧制御装置
US7586222B2 (en) 2005-09-09 2009-09-08 Denso Corporation Voltage controller for alternator of vehicle
DE102006042000B4 (de) 2005-09-09 2019-06-13 Denso Corporation Spannungssteuerung für einen Wechselstromerzeuger eines Fahrzeugs
US7471002B2 (en) 2005-12-26 2008-12-30 Denso Corporation Voltage controller of alternator for vehicle
JP2008141837A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Denso Corp 車両用交流発電機の電圧制御装置
JP4710810B2 (ja) * 2006-11-30 2011-06-29 株式会社デンソー 車両用交流発電機の電圧制御装置
KR101094630B1 (ko) * 2009-05-26 2011-12-15 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 차량용 교류 발전기의 전압 조정기
US8283819B2 (en) 2009-05-26 2012-10-09 Mitsubishi Electric Corporation Voltage adjuster for AC generator for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP4013744B2 (ja) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4147987B2 (ja) 多相式交流回転電機
JP3458531B2 (ja) 交流発電機
US7067947B2 (en) Automotive alternator having rectifier mounted on heatsink plate with cooling fins
WO2011111246A1 (ja) 車両用交流発電機
US20060181162A1 (en) Device for cooling that power electronics integrated at the rear of an alternator or an alterno-starter
JP4089917B2 (ja) 車両用電動発電機
JP2004357451A (ja) 車両用交流発電機
KR100608925B1 (ko) 차량용 교류발전기
JP4470879B2 (ja) 車両用発電機の発電制御装置
JP2008061293A (ja) 車両用交流発電機
JP2004312852A (ja) 車両用回転電機
JP4931739B2 (ja) 車両用交流発電機
JPH1056762A (ja) 車両用交流発電機
US7569956B2 (en) Automotive tandem alternator having reduced axial length and improved structure for effectively dissipating heat generated by rectifiers
JP3975974B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2003244913A (ja) 車両用交流発電機の電圧制御装置
JP2001169510A (ja) 車両用交流発電機
JP5807784B2 (ja) 電力変換装置
US6839236B2 (en) Voltage control device for vehicular alternator
JP4389856B2 (ja) 車両用交流発電機の電圧制御装置
JP2005224044A (ja) 車両用発電電動装置
JP4692439B2 (ja) 車両用交流発電機
JP3707476B2 (ja) 車両用交流発電機
JP5256892B2 (ja) 車両用回転電機
JP2010110102A (ja) 車両用回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4013744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees