JP4710810B2 - 車両用交流発電機の電圧制御装置 - Google Patents

車両用交流発電機の電圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4710810B2
JP4710810B2 JP2006324198A JP2006324198A JP4710810B2 JP 4710810 B2 JP4710810 B2 JP 4710810B2 JP 2006324198 A JP2006324198 A JP 2006324198A JP 2006324198 A JP2006324198 A JP 2006324198A JP 4710810 B2 JP4710810 B2 JP 4710810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
voltage control
control device
resin case
embedded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006324198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008141837A (ja
Inventor
真典 辻村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006324198A priority Critical patent/JP4710810B2/ja
Publication of JP2008141837A publication Critical patent/JP2008141837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4710810B2 publication Critical patent/JP4710810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

本発明は、乗用車やトラック等に搭載されて出力電圧を制御する車両用交流発電機の電圧制御装置に関する。
従来から、リアフレームの端面に整流装置、電圧制御装置、ブラシ装置からなる電気部品が組み付けられた車両用交流発電機が知られている(例えば、特許文献1参照。)。図7は、このような車両用交流発電機に備わった電圧制御装置の平面図である。図7に示す電圧制御装置200は、ネジを通して整流装置に締め付けるために用いられるターミナル210、212と、ブラシ装置のターミナルをネジで締め付けるために用いられるターミナル214とを含んでいる。図8は、整流装置に締め付けるために用いられる一方のターミナル210の正面図である。また、図9はターミナル210の左側面図である。電圧制御装置200の樹脂ケース202は、ターミナル210やその他のターミナル212、214等の一部が露出するようにインサート成形により形成されている。
特開平10−56760号公報(第3−5頁、図1−9)
ところで、特許文献1に開示された電圧制御装置の構造では、ターミナル210、212を用いて電圧制御装置200を整流装置に組み付けた後にブラシ装置をターミナル214に組み付ける際に、ターミナル214に一方向に加わる荷重によって、樹脂ケース202のターミナル214とターミナル210の間の部分に過大な応力が発生し、変形や破損のおそれがあるという問題があった。図10は、図7のX−X線断面図である。図10に示すように、ターミナル214とリアフレーム220との間には幅W(例えばW=1mm)の隙間が形成されており、ターミナル214にブラシ装置を締め付け固定する際に矢印Y方向に荷重が加わると、ターミナル214に連なる樹脂ケース202(符号A)の特に根元部分(符号B)に過大な応力が発生する。
このような過大な応力の発生によって変形や破損が生じると、電圧制御装置200の交換による歩留まり悪化により部品コストが上昇してしまう。また、過大な応力の発生を防止しようとすると、樹脂ケース202を部分的に太くしたり、材質を変更したりして強度を上げることが考えられるが、スペースやコストの制約があり、この対策を実施することは容易ではない。また、ターミナル214に対するネジの締め付け荷重を低くすることで応力を低減することも考えられるが、ブラシ装置とターミナル214との間の接触抵抗の増加や組付後の固定力不足等による信頼性低下が懸念される。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、変形や破損を防止することができる車両用交流発電機の電圧制御装置を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の車両用交流発電機の電圧制御装置は、制御回路部が内蔵された樹脂ケースと、前記制御回路部によって発生した熱を放熱する放熱フィンとを備えており、樹脂ケースは、第1のターミナルの一部が埋設され残りが外部に露出するケース本体と、ケース本体から延びるとともに第2のターミナルの一部が外部に露出する脚部とを備え、第1のターミナルは、締結用の第1の貫通孔が形成された平面部と、平面部の端部が折り曲げられて形成されたL字部とを有している。第1のターミナルをL字形状とすることにより、この第1のターミナルが埋設された樹脂ケースの強度を向上させることができ、第2のターミナルにブラシ装置等の他の部品を締結するときに発生する樹脂ケースの変形や破損を防止することが可能となる。
また、上述した脚部は、ケース本体から突出しており、L字部は、一部が脚部に埋設されていることが望ましい。特に、上述したL字部は、脚部の長さのほぼ1/2あるいは1/2以上に埋設されていることが望ましい。これにより、脚部の先端に露出する第2のターミナルに一方向の荷重が加わった際に脚部の根元部分に発生する応力を大幅に低減することができる。
また、上述した第1のターミナルは、樹脂ケースに埋設された領域に第2の貫通孔を有することが望ましい。これにより、第1のターミナルをインサート成形して樹脂ケースを形成した際に樹脂ケースと第1のターミナルとの間の密着性を向上させることが可能となる。
以下、本発明を適用した一実施形態の車両用交流発電機について、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、一実施形態の車両用交流発電機の全体構成を示す図である。図1に示す車両用交流発電機100は、フロント側フレーム1、リア側フレーム2、固定子4、回転子10、整流装置24、電圧制御装置25、ブラシ装置26、リアカバー27等を含んで構成されている。
フロント側フレーム1およびリア側フレーム2は、共に椀状の形状を有しており、これらの開口部同士を直接当接させた状態で、複数本のボルト3によって相互に固定されている。フロント側フレーム1の内周には固定子4が固定されている。また、フロント側フレーム1には円筒状のベアリングボックス7が一体に形成されており、リア側フレーム2には鉄製のベアリングボックス8がローレットを有するボルト9によって取り付けられている。
固定子4は、固定子鉄心5および固定子巻線6を備えている。回転子10は、界磁巻線11、ポールコア12、13、シャフト14等を備えており、ベアリングボックス7、8に固定される一対のベアリング15、16により回転自在に保持されている。ポールコア12、13の軸方向端面には、遠心型の冷却ファン17、18が取り付けられている。フロント側の冷却ファン17は、界磁巻線11への冷却風を生成するために、ブレードが回転子10の回転方向に対して前傾させた斜流式になっている。また、シャフト14の前端にはプーリ19がナット20により結合されており、図示しない車両エンジンにより回転駆動される。さらに、リア側フレーム2の外側に位置するシャフト14の後端には、一対のスリップリング21、22が設けられており、界磁巻線11に電気的に接続されている。
整流装置24、電圧制御装置25、ブラシ装置26等のいわゆる電気部品は、リア側フレーム2の外側の軸方向端面に、ボルト9等の固定手段によって固定されている。整流装置24は、例えば三相の固定子巻線6の出力電圧である三相交流電圧を整流して直流の出力電圧に変換する。電圧制御装置25は、界磁巻線11に流れる励磁電流を調整することにより、車両用交流発電機100の出力電圧を制御する。ブラシ装置26は、整流装置24から回転子10の界磁巻線11に励磁電流を流すためのものであり、回転子10のシャフト14に形成されたスリップリング21、22のそれぞれに押圧するブラシが備わっている。
リアカバー27は、樹脂製(あるいは鋼板製)であって、リア側フレーム2の外側に取り付けられる整流装置24、電圧制御装置25、ブラシ装置26等の電気部品を覆って、これらを保護する。このリアカバー27は、ナット28によってリア側フレーム2から延びるボルト9に、整流装置24を挟み込んだ状態で締め付け固定されている。
次に、電圧制御装置25の詳細について説明する。図2は、電圧制御装置25の組付状態を示す図である。図3は、電圧制御装置25の平面図である。本実施形態の電圧制御装置25は、制御回路部としてのICチップ(図示せず)が内蔵された樹脂ケース250と、ICチップに高熱伝導接着剤を用いて装着されてICチップにより発生した熱を放熱する放熱フィン270とを備えている。樹脂ケース250には、一体形成された雄型コネクタ251と、内蔵されたICチップと内部配線によって接続された複数のターミナル252、253、254を備えている。これらのターミナル252、253、254のそれぞれは、樹脂ケース250にインサート成形されており、一部が樹脂ケース250の内部に埋設され、残りが樹脂ケース250の外部に露出している。具体的には、樹脂ケース250は、雄型コネクタ251が一体形成されるとともにICチップが内蔵されたケース本体250Aと、このケース本体250Aから一方向に突出する脚部250Bとを有しており、ケース本体250Aの側面にターミナル252、253が取り付けられ、脚部250Bの先端部にターミナル254が取り付けられている。
図4は、電圧制御装置25に備わったターミナル252の正面図である。図5は、図4に示すターミナル252の左側面図である。図6は、図4に示すターミナル252の斜視図である。これらの図に示すように、ターミナル252は、ネジを通す貫通孔252Cが設けられた平面部252Aと、この平面部252Aの端部を垂直に折り曲げて形成されるとともに一部が平面部252Aに対応する位置よりも突出した形状(例えば、ほぼ長方形形状)を有するL字部252Bとを有している。平面部252Aは、一部が樹脂ケース250のケース本体250Aに埋没しており、この埋設する領域に複数(例えば2つ)の貫通孔252Dを有する。また、L字部252Bは、全体が樹脂ケース250のケース本体250Aから脚部250Bに渡って埋没しており、複数(例えば3つ)の貫通孔252Eを有する。これらの貫通孔252D、252Eは、インサート成形された樹脂ケース250とターミナル252の密着性を良好にする目的で形成されている。なお、ケース本体250Aから突出する脚部250Bのほぼ1/2、好ましくは1/2以上の長さに対応するように、L字部252Bの長さが設定されている。
次に、電圧制御装置25等の電気部品を組み付ける工程の概略を図2等を参照しながら説明する。まず、電圧制御装置25の樹脂ケース250をネジ300、302を用いて整流装置24に締結後、ブラシ装置26を電圧制御装置25と整流装置24に締結する。電圧制御装置25へのブラシ装置26の締結は、ブラシ装置26の一方のターミナル260の位置をケース本体250Aの脚部250B先端に露出するターミナル254の位置に合わせた後にネジ304を用いて行われる。なお、同様にして、ブラシ装置26の他方のターミナル262がネジ306を用いて整流装置24に締結される。このようにして、整流装置24、電圧制御装置25、ブラシ装置26からなる電気部品が相互に組み付けられ、その後、これらの電気部品がリア側フレーム2に組み付けられる。
このように、本実施形態の電圧制御装置25では、ターミナル252をL字形状とすることにより、このターミナル252が埋設された樹脂ケース250の強度を向上させることができ、ターミナル254にブラシ装置26を締結するときに発生する樹脂ケース250の変形や破損を防止することが可能となる。
また、脚部250Bは、ケース本体250Aから突出しており、L字部252Bは、一部がこの脚部250Bに埋設されている。特に、L字部252Bは、脚部250Bの長さのほぼ1/2あるいは1/2以上に埋設されていることが望ましい。これにより、脚部250Bの先端に露出するターミナル254に一方向の荷重が加わった際に脚部250Bの根元部分に発生する応力を大幅に低減することができる。
また、ターミナル252は、ケース本体250Aに埋設された領域に貫通孔252D、252Eを有しており、ターミナル252をインサート成形して樹脂ケース250を形成した際に樹脂ケース250とターミナル252との間の密着性を向上させることが可能となる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。例えば、上述した実施形態では、ターミナル252をL字形状に形成したが、L字部252Bに相当する部位を平面部252Aと同一平面上に形成し(要するに、平面部252Aに対してL字部252Bを折り曲げずに)、この部位を部分的に脚部250Bの内部に突出した状態(突出した部位を突出部と称する)で埋設させてもよい。ターミナル252の一部を脚部250Bの内部に延在させることにより、このターミナル252が埋設された樹脂ケース250の強度を向上させることができ、ターミナル254にブラシ装置26を締結するときに発生する樹脂ケース250の変形や破損を防止することが可能となる。
また、上述したL字部252Bや変形例で示された突出部を有しない単純形状の平面部252Aにおいて貫通孔252Dのみを形成するようにしてもよい。ターミナル252のケース本体250Aに埋設する領域に貫通孔252Dを形成することにより、樹脂ケース250とターミナル252との間の密着性を向上させることが可能となり、樹脂ケース250とターミナル252との剥離が進行することによって発生する樹脂ケース250の変形や破損を防止することが可能となる。
一実施形態の車両用交流発電機の全体構成を示す図である。 電圧制御装置の組付状態を示す図である。 電圧制御装置の平面図である。 電圧制御装置に備わったターミナルの正面図である。 図4に示すターミナルの左側面図である。 図4に示すターミナルの斜視図である。 従来の車両用交流発電機に備わった電圧制御装置の平面図である。 整流装置に締め付けるために用いられる一方のターミナルの正面図である。 図8に示すターミナルの左側面図である。 図7のX−X線断面図である。
符号の説明
1 フロント側フレーム
2 リア側フレーム
4 固定子
10 回転子
24 整流装置
25 電圧制御装置
26 ブラシ装置
27 リアカバー
100 車両用交流発電機
250 樹脂ケース
250A ケース本体
250B 脚部
251 雄型コネクタ
252、253、254、260、262 ターミナル
252A 平面部
252B L字部
252C、252D、252E 貫通孔
270 放熱フィン
300、302、304、306 ネジ

Claims (4)

  1. 制御回路部が内蔵された樹脂ケースと、前記制御回路部によって発生した熱を放熱する放熱フィンとを備える車両用交流発電機の電圧制御装置において、
    前記樹脂ケースは、第1のターミナルの一部が埋設され残りが外部に露出するケース本体と、前記ケース本体から延びるとともに第2のターミナルの一部が外部に露出する脚部とを備え、
    前記第1のターミナルは、締結用の第1の貫通孔が形成された平面部と、前記平面部の端部が折り曲げられて形成されたL字部とを有することを特徴とする車両用交流発電機の電圧制御装置。
  2. 請求項1において、
    前記脚部は、前記ケース本体から突出しており、
    前記L字部は、一部が前記脚部に埋設されていることを特徴とする車両用交流発電機の電圧制御装置。
  3. 請求項2において、
    前記L字部は、前記脚部の長さのほぼ1/2あるいは1/2以上に埋設されていることを特徴とする車両用交流発電機の電圧制御装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかにおいて、
    前記第1のターミナルは、前記樹脂ケースに埋設された領域に第2の貫通孔を有することを特徴とする車両用交流発電機の電圧制御装置。
JP2006324198A 2006-11-30 2006-11-30 車両用交流発電機の電圧制御装置 Active JP4710810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006324198A JP4710810B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 車両用交流発電機の電圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006324198A JP4710810B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 車両用交流発電機の電圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008141837A JP2008141837A (ja) 2008-06-19
JP4710810B2 true JP4710810B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=39602741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006324198A Active JP4710810B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 車両用交流発電機の電圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4710810B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008042425A1 (de) * 2008-09-29 2010-04-01 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine mit einer Verdrehsicherung für ein Stromkabel

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244913A (ja) * 2001-12-14 2003-08-29 Denso Corp 車両用交流発電機の電圧制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3552296B2 (ja) * 1994-09-20 2004-08-11 株式会社デンソー 自動車用交流発電機の電圧制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244913A (ja) * 2001-12-14 2003-08-29 Denso Corp 車両用交流発電機の電圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008141837A (ja) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1760863B1 (en) Automotive alternator with rectifier having high-strength heat sinks
US8253287B2 (en) Automotive dynamoelectric machine
US10523092B2 (en) Vehicle AC power generator
JP4600373B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4506820B2 (ja) 車両用交流発電機の整流装置
JP4600366B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4433023B2 (ja) 車両用交流発電機
US7741742B2 (en) Alternator
US6958557B2 (en) Vehicle ac generator
US7535137B2 (en) Alternator
JP3975974B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4710810B2 (ja) 車両用交流発電機の電圧制御装置
JP5112381B2 (ja) 車両用回転電機
JP3543876B2 (ja) 交流発電機
JP3966212B2 (ja) 車両用交流発電機
US7554233B2 (en) On-vehicle alternator capable of adjustably orienting output cable
JP4475215B2 (ja) 車両用交流発電機
JP6365654B2 (ja) 回転電機
JP2007135372A (ja) 車両用交流発電機
JP4483842B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2003169457A (ja) 車両用交流発電機の整流装置
JP3982406B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4400010B2 (ja) 回転電機
JP6056555B2 (ja) 車両用交流発電機の整流装置
JP2008259297A (ja) 車両用交流発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4710810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250