JP4600366B2 - 車両用交流発電機 - Google Patents

車両用交流発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP4600366B2
JP4600366B2 JP2006231708A JP2006231708A JP4600366B2 JP 4600366 B2 JP4600366 B2 JP 4600366B2 JP 2006231708 A JP2006231708 A JP 2006231708A JP 2006231708 A JP2006231708 A JP 2006231708A JP 4600366 B2 JP4600366 B2 JP 4600366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
press
heat sink
semiconductor pellet
rectifying element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006231708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008061293A (ja
Inventor
考司 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006231708A priority Critical patent/JP4600366B2/ja
Priority to US11/822,675 priority patent/US7876006B2/en
Priority to DE102007034014A priority patent/DE102007034014A1/de
Publication of JP2008061293A publication Critical patent/JP2008061293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4600366B2 publication Critical patent/JP4600366B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/16Synchronous generators
    • H02K19/36Structural association of synchronous generators with auxiliary electric devices influencing the characteristic of the generator or controlling the generator, e.g. with impedances or switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/04Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
    • H02K11/049Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • H02K11/05Rectifiers associated with casings, enclosures or brackets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

本発明は、乗用車やトラック等に搭載される車両用交流発電機に関する。
近年、車両走行抵抗の低減のためのスラントノーズ化やエンジンまわりの各種装着品の増加、および車室内居住空間確保というニーズからエンジンルームが近年ますます狭小化し、発電機の周囲温度が高くなる傾向にあるとともに発電機の小型化が求められている。一方、快適性や安全性の向上のための各種の電気負荷の増加により、発電機の発電能力の向上も求められ、発電機自身の発熱も増加してきた。以上のことから、発電機を構成する各種部品の中でも、温度上昇の高い機能部品である整流素子(ダイオード)を持つ整流装置の冷却性を小型かつ低コストで確保、実現する必要がある。
これに対し、整流素子を放熱板に設けた穴部に打ち込み嵌合させ、従来実施していた半田付けを廃止することにより、半田の熱疲労に伴う不具合を解消し、更には整流素子のディスクを放熱板より硬い材質で形成することでディスクの変形を抑制し、整流素子を放熱板に圧入することにより発生する半導体ペレット応力を低減する構造が知られている。また、整流素子のディスク厚さを厚くし、放熱板に圧入する位置より離れた位置に半導体ペレットを配置して、圧入することにより発生する半導体ペレットへの応力を低減する構造が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
一方、放熱板をアルミダイカストにより鋳造することで複雑なサブフィンを形成し、放熱面積を拡大することで放熱板を大型化することなく冷却性の確保を図る構造が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2002−119029号公報(第3−4頁、図1−9) 特開2004−112860号公報(第4−6頁、図1−5)
ところで、放熱板に整流素子を圧入する場合、圧入締代の精度や、プレス等塑性加工により加工された放熱板は整流素子の圧入部の硬度が高いため、特許文献1のようにディスクを放熱板よりも硬い材質で形成した場合であっても、十分に半導体ペレットの応力を低減することが困難な場合がある。また、整流素子のディスク厚さを厚くし、放熱板に圧入する位置より離れた位置に半導体ペレットを配置すると、整流素子自体が大きくなり、整流素子を少なくとも6個使用する整流装置が小型化できないという問題がある。
また、特許文献2で開示されているような複雑なサブフィンを形成する場合においては、サブフィンを含む放熱板は鋳造加工された物を用いることが望ましいが、鋳造加工品は塑性加工品同様に表層の硬度が高く、整流素子のディスク硬度を高く設定した従来構造においても十分に半導体ペレットの応力を低減することが困難な場合がある。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、放熱板や整流素子のディスクの硬さに関係なく整流素子に用いられている半導体ペレットの応力を低減することができる車両用交流発電機を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の車両用交流発電機は、複数の整流素子と放熱板とを含む整流装置が内蔵されている。放熱板は、整流素子が圧入される打ち込み孔を有しており、整流素子は、半導体ペレットと、この半導体ペレットが凹部の内側底面に半田付けされるディスクとを含んで構成されている。半導体ペレットが半田付けされるディスクの面は放熱板の厚さ範囲内に設定され、ディスクの放熱板への圧入範囲がディスクの底面から半導体ペレットが半田付けされる面までの範囲内に設定されており、ディスクと放熱板が対向する部位の非圧入部の放熱板側には隙間が形成されている。
整流素子と放熱板に対向する整流素子の圧入部位は、凹形状を有するディスクの中実部のみが充てられている。ディスクの中空部を含む整流素子全体を放熱板に圧入した従来構成の場合には、圧入によりディスクの中空部(中実部以外の部位)が変形し、半導体ペレットおよびディスクと半導体ペレットの接合用半田も、すり鉢状に変形してしまう。しかし、本発明の構造では、ディスクの剛性が高い中実部のみを圧入部としているため、このようなすり鉢状に変形することはなく、半導体ペレットや半導体ペレットとディスクの接合用半田に加わる応力を大幅に低減することが可能になる。なお、放熱板に対する整流素子の固定力と半導体ペレットや半田の応力低減とを両立するための最適値は、ディスクの中空部分以外の全て(中実部全体)を圧入嵌合部位とすることである。
また、上述した放熱板に圧入されるディスクの外周面には、放熱板への圧入長さを越えてローレット加工面が形成されていることが望ましい。整流素子と放熱板の圧入部においてディスクにローレット加工が施されている場合に、整流素子を放熱板に圧入する際の圧入荷重と半導体ペレットおよび半導体ペレットとディスクを接合する半田に発生する応力は概ね比例するが、ディスクにローレットを設けることにより整流素子や放熱板の部品加工精度を厳しく設定することなく圧入荷重を低減することができるため、半導体ペレットや半導体ペレット接合用の半田に発生する応力の低減が可能となる。しかも、放熱板への圧入長さを超えて、例えば外周全体についてローレット加工を施す場合には、高い位置精度の確保が不要になるためこの加工を容易に行うことができる。
また、上述したディスクと放熱板が対向する部位の放熱板側圧入部は、機械加工が施されていることが望ましい。これにより、鋳造加工や塑性加工により生じた表面硬化層が除去され、放熱板の整流素子圧入部位の硬度を低くすることが可能となり、圧入によるディスクの変形が抑制され、半導体ペレットの応力をさらに低減することが可能となる。
また、上述したディスクと放熱板が対向する部位の非圧入部に形成された隙間は、ディスクおよび放熱板とは異なる材料で充填されていることが望ましい。ディスクと放熱板との間の隙間にこれらとは異なる材料を充填することにより、水や道路の凍結防止材等が被液した場合であっても、腐食やこれに伴って発生するさまざまな不具合を未然に防止することが可能となる。
また、上述した隙間に充填される材料は、低弾性材料であることが望ましい。これにより、ディスクと放熱板とが異なる材料で形成されている場合に、温度変化時に線膨張率の違いにより発生するこれらの間で作用する応力を減らして、ディスクに作用する応力の増大を防止することができる。なお、低弾性材料を充填する方法は、隙間部のみに充填する場合の他、整流装置全体を塗装等の膜で覆うことによっても、同様の効果を得ることができる。
また、上述した隙間に充填される材料は、良好な熱伝導性を有することが望ましい。これにより、ディスクと放熱板との間に部分的に隙間を形成する場合であっても、この隙間を良好な熱伝導性の材料でこの隙間を充填することにより、整流素子の熱を放熱板に効率よく熱伝導させることが可能となり、整流素子の冷却性向上を図ることが可能となる。
以下、本発明の半導体装置を適用した一実施形態の車両用交流発電機について、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、一実施形態の車両用交流発電機の全体構成を示す断面図である。図1に示す車両用交流発電機1は、固定子2、回転子3、ブラシ装置4、整流装置5、フレーム6、リヤカバー7、プーリ8等を含んで構成されている。
固定子2は、固定子鉄心21と、この固定子鉄心21に形成された複数個のスロットに所定の間隔で巻き回された三相の固定子巻線23とを備えている。回転子3は、絶縁処理された銅線を円筒状かつ同心状に巻き回した界磁巻線31を、それぞれが複数の磁極爪部を有するポールコア32によって、回転軸33を通して両側から挟み込んだ構造を有している。また、フロント側のポールコア32の端面には、冷却ファン34が溶接等によって取り付けられ、同様に、リヤ側のポールコア32の端面には、冷却ファン35が溶接等によって取り付けられている。
ブラシ装置4は、整流装置5から回転子3の界磁巻線に31に励磁電流を流すためのものであり、回転子3の回転軸33に形成されたスリップリング36、37のそれぞれに押圧するブラシ41、42を有する。
整流装置5は、三相の固定子巻線23の出力電圧である三相交流電圧を整流して直流の出力電力を得るためのものであり、配線用電極を内部に含む端子台51と、所定の間隔で配置された正極側放熱板52および負極側放熱板53と、それぞれの放熱板に設けられた打ち込み孔に圧入することにより取り付けられた複数個の半導体装置としての整流素子54、55(後述する)とを含んで構成されている。
フレーム6は、固定子2および回転子3を収容しており、回転子3が回転軸33を中心に回転可能な状態で支持されているとともに、回転子3のポールコア32の外周側に所定の隙間を介して配置された固定子2が固定されている。また、フレーム6は、固定子鉄心21の軸方向端面から突出した固定子巻線23に対向した部分に冷却風の吐出窓61が、軸方向端面に冷却風の吸入窓62がそれぞれ設けられている。リヤカバー7は、リヤ側のフレーム6の外側に取り付けられるブラシ装置4、整流装置5およびICレギュレータ12の全体を覆って、これらを保護するためのものである。
上述した構造を有する車両用交流発電機1は、ベルト等を介してプーリ8にエンジン(図示せず)からの回転力が伝えられると回転子3が所定方向に回転する。この状態で回転子3の界磁巻線31に外部から励磁電圧を印加することにより、ポールコア32のそれぞれの爪部が励磁され、固定子巻線23に三相交流電圧を発生させることができ、整流装置5の出力端子からは直流の出力電力が取り出される。
次に、整流装置5の詳細について説明する。図2は、整流装置5の詳細構造を示す平面図である。なお、以下では主に負極側放熱板53に圧入された整流素子55について説明するが、正極側放熱板52と整流素子54についても同様であり、詳細な説明は省略する。
整流装置5は、正極側放熱板52と負極側放熱板53を有している。負極側放熱板53には6箇所に圧入孔56が形成されており、それぞれの圧入孔56に負極側整流素子55が圧入されている。圧入によって負極側整流素子55を負極側放熱板53に取り付けることにより、半田付けによって取り付けた場合に比べて作業工数およびコストの低減が可能になる。
図3は、負極側放熱板53および負極側整流素子55の断面図である。図3に示すように、負極側整流素子55は、ディスク500、半導体ペレット510、リード520を含んで構成されている。ディスク500は、一方の端面に凹部504が形成された円筒形状を有している。この凹部504の内側底面が半導体ペレット510が半田付けされる接合面506となる。
負極側整流素子55は、ディスク500の接合面506上に半導体ペレット510が半田512によって半田付けされ、さらに半導体ペレット510の上部にリード520が半田514によって半田付けされている。また、半導体ペレット510の全体を覆うようにシリコンゴムあるいは樹脂からなる保護層522が形成されている。
ところで、本実施形態では、半導体ペレット510が半田付けされるディスク500の接合面506は負極側放熱板53の厚さ範囲内(負極側放熱板53の表面および裏面に挟まれた肉厚部分の範囲内)に設定され、ディスク500の負極側放熱板53への圧入範囲がディスク500の底面から半導体ペレット510が半田付けされる接合面506までの範囲内に設定されている。
具体的には、負極側放熱板53と負極側整流素子55の対向する部位において、負極側放熱板53と負極側整流素子55の圧入部502は、ディスク500の中実部分となっている部位のみが対応している。逆に凹形状であるディスク500の中空部(非中実部分)については、負極側放熱板53との間に隙間530が設けられている。
なお、負極側放熱板53側の圧入部502は、旋盤等による機械加工が施されている方が望ましい。また、負極側整流素子55と負極側放熱板53の間に隙間530を設ける手法は、図3に示すように、負極側放熱板53側を段付き形状にして逃がした場合の他に、図4に示すように、負極側整流素子55のディスク500側を段付き形状にして逃がすようにしてもよい。どちらの場合も、同じように半導体ペレット510の応力低減効果が得られる。但し、図4に示す構造とすることにより、負極側整流素子55を負極側放熱板53に、ディスク500の中空部側(リード520側)から圧入する場合に、圧入時に加わる半導体ペレット510への応力も低減可能となる。
図5は、負極側整流素子の変形例を示す断面図である。図5に示す負極側整流素子55Aのディスク500Aの外周面には、少なくとも負極側放熱板53に対向する圧入部にローレット加工540が施されている。このローレット加工540は、好ましくは圧入部の圧入長さを超えて、さらに好ましくはディスク500Aの外周面全体にわたって施されている。なお、図4に示すようにディスク側を段付き形状にして隙間530を形成する場合にディスク外周面(圧入部のみ)にローレット加工を施してもよい。この場合も、負極側整流素子圧入時に加わる半導体ペレット510への応力を効果的に低減することができる。
図6は、他の変形例を示す断面図である。図6に示す変形例の構造では、図4に示す構造に対して、隙間530に所定の材料550が充填されている。この材料550は、ディスク500および負極側放熱板53とは異なる低弾性および良好な熱伝導性を有する。なお、図6に示した構造は、図4に示した構造に対して材料550を追加したものであるが、同様に、図3や図5に示した構造に材料550を追加するようにしてもよい。
このように、本実施形態の車両用交流発電機1の整流装置5では、負極側放熱板53は、負極側整流素子55が圧入される打ち込み孔(圧入孔56)を有しており、負極側整流素子55は、半導体ペレット510と、この半導体ペレット510が凹部の内側底面に半田付けされるディスク500とを含んでおり、半導体ペレット510が半田付けされるディスク500の接合面506は負極側放熱板53の厚さ範囲内に設定され、ディスク500の負極側放熱板53への圧入範囲がディスク500の底面から接合面506までの範囲内に設定されている。すなわち、負極側整流素子55と負極側放熱板53に対向する負極側整流素子55の圧入部502は、凹形状を有するディスク500の中実部のみが充てられている。ディスク500の中空部を含む負極側整流素子55全体を負極側放熱板53に圧入した従来構成の場合には、圧入によりディスク500の中空部(中実部以外の部位)が変形し、半導体ペレット510およびディスク500と半導体ペレット510の接合用半田512も、すり鉢状に変形してしまう。しかし、本発明の構造では、ディスク500の剛性が高い中実部のみを圧入部502としているため、このようなすり鉢状に変形することはなく、半導体ペレット510や半導体ペレット510とディスク500の接合用半田512に加わる応力を大幅に低減することが可能になる。
また、負極側整流素子55を負極側放熱板53に圧入する際の圧入荷重と半導体ペレット510および半導体ペレット510とディスク500を接合する半田512に発生する応力は概ね比例するが、ディスク500にローレットを設けることにより負極側整流素子55や負極側放熱板53の部品加工精度を厳しく設定することなく圧入荷重を低減することができるため、半導体ペレット510や半導体ペレット接合用の半田512に発生する応力の低減が可能となる。しかも、負極側放熱板53への圧入長さを超えて、例えば外周面全体についてローレット加工を施す場合には、ローレット加工に際して高い位置精度の確保が不要になるためこの加工を容易に行うことができる。
また、ディスク500と負極側放熱板53が対向する部位の放熱板側圧入部502に機械加工を施すことにより、鋳造加工や塑性加工により生じた表面硬化層を除去することができ、負極側放熱板53の整流素子圧入部位の硬度を低くすることが可能となり、圧入によるディスク500の変形が抑制され、半導体ペレット510の応力をさらに低減することが可能となる。
また、ディスク500と負極側放熱板53との間の隙間530にこれらとは異なる材料550を充填することにより、水や道路の凍結防止材等が被液した場合であっても、腐食やこれに伴って発生するさまざまな不具合を未然に防止することが可能となる。
また、隙間530に充填される材料550を低弾性材料とすることにより、ディスク500と負極側放熱板53とが異なる材料で形成されている場合に、温度変化時に線膨張率の違いにより発生するこれらの間で作用する応力を減らして、ディスク500に作用する応力の増大を防止することができる。なお、低弾性材料を充填する方法は、隙間530のみに充填する場合の他、隙間530内部を含む整流装置5全体を塗装等の膜で覆うことによっても、同様の効果を得ることができる。
また、隙間530に充填される材料550を良好な熱伝導性を有する材料とすることにより、負極側整流素子55の熱を負極側放熱板53に効率よく熱伝導させることが可能となり、負極側整流素子55の冷却性向上を図ることが可能となる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。例えば、上述した実施形態では、整流装置5の各放熱板に形成した貫通した圧入孔に整流素子を圧入したが、貫通しない凹部を設けておいて、この凹部に整流素子を圧入するようにしてもよい。また、上述した実施形態では、車両用交流発電機の整流装置に用いられる整流素子について説明したが、その他の用途に用いられる整流素子を含む各種の半導体装置に本発明を適用することができる。
一実施形態の車両用交流発電機の全体構成を示す断面図である。 整流装置の詳細構造を示す平面図である。 負極側放熱板および負極側整流素子の断面図である。 負極側放熱板および負極側整流素子の変形例の断面図である。 負極側放熱板および負極側整流素子の他の変形例の断面図である。 負極側放熱板および負極側整流素子の他の変形例の断面図である。
符号の説明
5 整流装置
52 正極側放熱板
53 負極側放熱板
54 正極側整流素子
55 負極側整流素子
56 圧入孔
500 ディスク
502 圧入部
504 凹部
506 接合面
510 半導体ペレット
512、514 半田
520 リード
522 保護層
530 隙間

Claims (5)

  1. 複数の整流素子と放熱板とを含む整流装置が内蔵された車両用交流発電機において、
    前記放熱板は、整流素子が圧入される打ち込み孔を有しており、
    前記整流素子は、半導体ペレットと、この半導体ペレットが凹部の内側底面に半田付けされるディスクとを含んで構成されており、
    前記半導体ペレットが半田付けされる前記ディスクの面は前記放熱板の厚さ範囲内に設定され、前記ディスクの前記放熱板への圧入範囲が前記ディスクの底面から前記半導体ペレットが半田付けされる面までの範囲内に設定されており、
    前記ディスクと前記放熱板が対向する部位の非圧入部の前記放熱板側には隙間が形成されており、
    前記放熱板に圧入される前記ディスクの外周面には、前記放熱板への圧入長さを越えてローレット加工面が形成されていることを特徴とする車両用交流発電機。
  2. 請求項1において、
    前記ディスクと前記放熱板が対向する部位の放熱板側圧入部は、機械加工が施されていることを特徴とする車両用交流発電機。
  3. 請求項1または2において、
    前記隙間は、前記ディスクおよび前記放熱板とは異なる材料で充填されていることを特徴とする車両用交流発電機。
  4. 請求項3において、
    前記隙間に充填される材料は、低弾性材料であることを特徴とする車両用交流発電機。
  5. 請求項3または4において、
    前記隙間に充填される材料は、良好な熱伝導性を有することを特徴とする車両用交流発電機。
JP2006231708A 2006-08-29 2006-08-29 車両用交流発電機 Expired - Fee Related JP4600366B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006231708A JP4600366B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 車両用交流発電機
US11/822,675 US7876006B2 (en) 2006-08-29 2007-07-09 Alternator for vehicle
DE102007034014A DE102007034014A1 (de) 2006-08-29 2007-07-20 Wechselstromgenerator für ein Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006231708A JP4600366B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 車両用交流発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008061293A JP2008061293A (ja) 2008-03-13
JP4600366B2 true JP4600366B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=39105241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006231708A Expired - Fee Related JP4600366B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 車両用交流発電機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7876006B2 (ja)
JP (1) JP4600366B2 (ja)
DE (1) DE102007034014A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4600366B2 (ja) * 2006-08-29 2010-12-15 株式会社デンソー 車両用交流発電機
JP4620117B2 (ja) * 2007-01-25 2011-01-26 三菱電機株式会社 交流発電機
US7855480B2 (en) * 2007-08-31 2010-12-21 Denso Corporation Rectifier device for automotive alternator
KR101163569B1 (ko) * 2008-06-09 2012-07-09 한국델파이주식회사 차량용 교류 발전기
JP4942825B2 (ja) * 2010-01-18 2012-05-30 三菱電機株式会社 制御装置一体型回転電機
JP5439430B2 (ja) * 2011-05-17 2014-03-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用交流発電機
JP5924142B2 (ja) * 2011-07-09 2016-05-25 株式会社デンソー 車両用交流発電機
US10069432B2 (en) * 2012-11-27 2018-09-04 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing rectifier and rectifier
JP2016082613A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 株式会社デンソー 回転電機の整流装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10215552A (ja) * 1996-08-08 1998-08-11 Denso Corp 交流発電機の整流装置とその製造方法
JP2002119028A (ja) * 2000-10-04 2002-04-19 Denso Corp 車両用交流発電機
JP2004289028A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Hitachi Ltd 半導体装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2737618B1 (fr) * 1995-08-02 1997-10-24 Valeo Equip Electr Moteur Alternateur comportant des pieces d'adaptation pour diodes de pont redresseur, notamment pour vehicule automobile, et piece d'adaptation pour un tel alternateur
US6642078B2 (en) 2000-08-28 2003-11-04 Transpo Electronics, Inc. Method for manufacturing diode subassemblies used in rectifier assemblies of engine driven generators
JP2002119029A (ja) 2000-10-12 2002-04-19 Denso Corp 車両用交流発電機
JP2004112860A (ja) 2002-09-13 2004-04-08 Denso Corp 車両用交流発電機
JP2004195567A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Denso Corp 圧入材、整流素子の圧入方法および整流装置
US20040263007A1 (en) 2003-05-19 2004-12-30 Wetherill Associates, Inc. Thermal transfer container for semiconductor component
TW200527618A (en) 2003-11-10 2005-08-16 Bosch Gmbh Robert Diode
JP4600366B2 (ja) * 2006-08-29 2010-12-15 株式会社デンソー 車両用交流発電機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10215552A (ja) * 1996-08-08 1998-08-11 Denso Corp 交流発電機の整流装置とその製造方法
JP2002119028A (ja) * 2000-10-04 2002-04-19 Denso Corp 車両用交流発電機
JP2004289028A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Hitachi Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7876006B2 (en) 2011-01-25
US20080054766A1 (en) 2008-03-06
JP2008061293A (ja) 2008-03-13
DE102007034014A1 (de) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4600366B2 (ja) 車両用交流発電機
EP1760863B1 (en) Automotive alternator with rectifier having high-strength heat sinks
JP3622350B2 (ja) 回転電機
JP4858505B2 (ja) 車両用回転電機
JP4506820B2 (ja) 車両用交流発電機の整流装置
TWI384728B (zh) 車輛用交流發電機
JPH11164537A (ja) 車両用交流発電機
JP4470879B2 (ja) 車両用発電機の発電制御装置
JP3775235B2 (ja) 車両用交流発電機
JP5924142B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4626665B2 (ja) 整流装置
JP4407035B2 (ja) 車両用交流発電機の製造方法
JP4013744B2 (ja) 車両用交流発電機の電圧制御装置
JP4692439B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2002119029A (ja) 車両用交流発電機
JP5083665B2 (ja) 車両用回転電機
JP2007135372A (ja) 車両用交流発電機
JP4475215B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4487739B2 (ja) 車両用交流発電機
JP6056555B2 (ja) 車両用交流発電機の整流装置
JP2007042900A (ja) 半導体装置
JP3945285B2 (ja) 半導体装置
JP5256892B2 (ja) 車両用回転電機
JP3794366B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4483842B2 (ja) 車両用交流発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4600366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees