JP3746990B2 - 車両の後部構造 - Google Patents

車両の後部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3746990B2
JP3746990B2 JP2001369618A JP2001369618A JP3746990B2 JP 3746990 B2 JP3746990 B2 JP 3746990B2 JP 2001369618 A JP2001369618 A JP 2001369618A JP 2001369618 A JP2001369618 A JP 2001369618A JP 3746990 B2 JP3746990 B2 JP 3746990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
shape
tandem seat
seat
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001369618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003170874A (ja
Inventor
聡 川和
マティアウダ・アルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001369618A priority Critical patent/JP3746990B2/ja
Priority to CNB021548854A priority patent/CN1235761C/zh
Priority to ES200202774A priority patent/ES2237248B2/es
Priority to IT001051A priority patent/ITTO20021051A1/it
Priority to TW091135179A priority patent/TWI245719B/zh
Publication of JP2003170874A publication Critical patent/JP2003170874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3746990B2 publication Critical patent/JP3746990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、乗員の座り易さ及び荷物の積載性を向上させ、また、リヤグリップに手を掛け易くし、更に、車体後部の外観性を向上させた車両の後部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両の後部構造としては、例えば、特開平6−247361号公報「自動二輪車」に記載されたものが知られている。
上記公報の図2及び図3には、運転シート30(符号については、同公報に記載されているものを使用した。以下同様。)の後方の車体カバー27にキャリア32を兼ねるリヤグリップ34を取付けた後部構造が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記した運転シート30では、乗員の座り易さや荷物の積載のために着座面の面積が大きい方が望ましい。しかし、運転シート30の着座面の面積を大きくするために、幅を大きくしたのでは車幅が大きくなり、運転シート30の全長を大きくしたのでは、周囲の部品等とのバランスが取れなくなり車体後部の外観性を損ねる。
また、上記したリヤグリップ34は、丁度同乗者の真後ろに位置するため、同乗者が手を掛けにくい。
【0004】
そこで、本発明の目的は、車両の後部構造を改良することで、乗員の座り易さ及び荷物の積載性を向上させ、また、リヤグリップに手を掛け易くし、更に、車体後部の外観性を向上させることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1は、タンデムシートの後部を平面視で三角形状に後方へ突出させるとともに、タンデムシートの後方に配置した同乗者用のグリップをタンデムシートの後部形状にほぼ同一な三角形状に形成したことを特徴とする。
【0006】
タンデムシートの後部を平面視で三角形状に後方へ突出させたことで、タンデムシートの後部の面積を拡大することができ、座り易くすることができるとともに、タンデムシートの後部に荷物を積み易くすることができる。また、同乗者用のグリップをタンデムシートの後部形状にほぼ同一な三角形状に形成したことで、三角形状のグリップの2つの辺が同乗者の側方に位置するため、これらの辺に手を掛けやすくすることができる。更に、タンデムシートの後部とグリップとのデザインの一体感が増し、車体後部の外観性を向上させることができる。
【0007】
請求項2は、グリップの下方の車体にテールランプユニットを取付け、このテールランプユニットの後端縁をもタンデムシートの後部形状にほぼ同一な三角形状に形成したことを特徴とする。
タンデムシートの後部及びグリップとテールランプユニットの後端縁のデザインの統一性が一層高まり、商品魅力を向上させることができる。
【0008】
請求項3は、テールランプユニットの中央にストップランプを設け、このストップランプのレンズの上面後端縁を後方に向って幅が狭くなる形状に形成したことを特徴とする。
ストップランプのレンズの上面後端縁の形状とグリップの形状と類似させることができ、車体後部の意匠を強調することができる。
【0009】
請求項4は、ストップランプのレンズの後面両側縁を下方に向って幅広になるように形成したことを特徴とする。
ストップランプのレンズの上面両端縁の形状とグリップの形状との類似による車体後部に意匠の強調に加え、後面視でのストップランプのレンズ面の面積を確保することができる。
【0010】
請求項5は、タンデムシートの後部座面とグリップの後部上面とをほぼ同じ高さにしたことを特徴とする。
タンデムシートの後部座面とグリップの後部上面とをほぼ同じ高さにしたことで、長尺物などの荷物をタンデムシートの後部とグリップとに渡して積載する場合に有利となる。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係る後部構造を採用した自動二輪車の斜視図であり、自動二輪車10は、各部のデザインに統一性を持たせることで、これまでの二輪車、特にスクータ型車両には乏しかった精悍で、シャープな外観性を強くアピールするとともに、特徴ある機能をも付加した車両である。
【0012】
即ち、ハンドル11を覆うハンドルカバー12、フロントフォーク13の上部を覆うフロントカバー14、フロントカバー14に埋め込んだヘッドランプ15及びフロントウインカー16,16(片側のフロントウインカー16は不図示)、前輪17の上部を覆うフロントフェンダ18、運転者が足を載せるステップフロア21、タンデムシート22、タンデムシート22の下方を覆うボディカバー23、ボディカバー23の後方に配置したテールランプユニット(不図示)、タンデムシート22の後部に着座する同乗者が握るためにタンデムシート22の後方に配置したリヤグリップ24が上記したデザインの統一性及び特徴ある機能の付加の対象となる部品である。なお、ボディカバー23の後述する凹部23aには、その形状の理解を容易にするためにハッチングを施した。(以下、図6及び図7も同様。)
【0013】
図2は本発明に係る自動二輪車の側面図であり、自動二輪車10は、車体フレーム31の前端に取付けたヘッドパイプ32と、このヘッドパイプ32に回転可能に取付けたフロントフォーク13と、このフロントフォーク13の下端に取付けた前輪17と、この前輪17を覆うフロントフェンダ18と、フロントフォーク13の上部に取付けたハンドル11と、このハンドル11を覆うハンドルカバー12と、フロントフォーク13の上部を覆うフロントカバー14と、フロントカバー14の前面とレンズ面とがほぼ連続な連続面となるように配置したヘッドランプ15と、同じくフロントカバー14の前面とレンズ面がほぼ連続な連続面となるように配置したフロントウインカー16,16(奥側のフロントウインカー16は不図示)と、フロントカバー14の側部後部に設けたレッグシールド33とからなる。
【0014】
また、自動二輪車10は、レッグシールド33の後部に取付けたフロントインナカバー34と、これらのレッグシールド33及びフロントインナカバー34の下部後方に配置したステップフロア21と、このステップフロア21の後上方の車体を覆うボディカバー23と、このボディカバー23の上方に配置したタンデムシート22と、このタンデムシート22の後方に配置したリヤグリップ24と、ボディカバー23の後方に配置したテールランプユニット35と、ボディカバー23の後部下方に取付けたリヤフェンダ36と、上記ステップフロア21の後部に取付けた収納可能な同乗者用ステップ37と、ステップフロア21の下部を覆うロアカバー38とからなる。
【0015】
更に、自動二輪車10は、車体フレーム31の中央部下部にスイング可能に取付けたスイング式のパワーユニット41と、このパワーユニット41の後部に取付けた後輪42と、パワーユニット41の後端及び車体フレーム31の後部にそれぞれ端部を取付けたリヤクッションユニット43と、パワーユニット41の下方に配置したスタンド44とからなる。
【0016】
ここで、51はラジエータ、52はラジエータ用ファン、53は冷却水のリザーバタンク、54・・・(・・・は複数個を示す。以下同様。)はロアカバー38に設けた通風口、55はバッテリ、56は点火プラグメンテナンス用リッド、57はキャブレタ、61はエアクリーナ、62は燃料タンク、63はヘルメット等を収納する収納ボックス、64,64はバックミラー、65,66はブレーキレバー(奥側のブレーキレバー66は不図示)、67はパワーユニット41の前部を構成するエンジン、67a,67b,67cはエンジン67を構成するシリンダ部、シリンダヘッド、ヘッドカバー、68はクランク軸である。
【0017】
図3は本発明に係る自動二輪車の要部を示す側面図であり、車体前部のフロントカバー14の前面14aとヘッドランプ15のレンズ面15aとをほぼ段差なく連続させた連続面とし、フロントカバー14の前面14aを、ヘッドランプ15より上方に位置するカバーアッパ面14bとヘッドランプ15より下方に位置するカバーロア面14cとから構成し、ヘッドランプ15のレンズ面15aを上下に、鉛直線に対する傾斜角θ1をフロントカバー14のカバーアッパ面14bとほぼ同一にしたランプアッパ面15bと、このランプアッパ面15bよりも鉛直線に対する傾斜角θ2を小さくしたレンズロア面15cとから構成し、これらのレンズアッパ面15bとレンズロア面15cとの境界を屈曲点15dとしたことを示す。
【0018】
フロントカバー14のカバーロア面14cは、上部にヘッドランプ15の下縁に沿う凹部14dを形成した部分である。
フロントカバー14はレッグシールド33と一体成形したものである。
【0019】
フロントカバー14の下方に配置したフロントフェンダ18は、側面視で、その上縁18a(即ち、輪郭である。)を、上記したカバーアッパ面14b及びレンズアッパ面15bの輪郭とほぼ平行に形成した部材である。
【0020】
フロントカバー14の上方に配置したハンドルカバー12は、側面視で、その前面12aの輪郭を、上記したカバーロア面14cの凹部14dを除いた先端部14eの輪郭にほぼ平行に形成した部材である。なお、71はスピードメータ、燃料計等のメータ、72はメータ71の前方を覆うためにハンドルカバー12に一体に成形したメータバイザ、73は買物袋等を吊すフック(いわゆるコンビニフック)である。
【0021】
図4は本発明に係る自動二輪車の要部を示す正面図であり、ヘッドランプ15の下縁15e及びフロントウインカー16,16の下縁16a,16aをそれぞれV字状に形成し、フロントカバー14の凹部14dをヘッドランプ15の下縁15eに沿ってV字状に形成し、フロントカバー14のカバーロア面14c(ヘッドランプ15及びフロントウインカー16,16の両方より下側の前面14aである。)に設けた稜線14fをV字状に形成したことを示す。
【0022】
また、図では、ハンドルカバー12に、メータバイザ72を区画する溝部12bをV字状に形成し、ハンドルカバー12自体の下縁12cをもV字状に形成したことを示す。
【0023】
ヘッドランプ15は、レンズ面15aを、カットを施したカット面15fとカットを施していないほぼ円形のクリア面15gとから形成したものであり、下部の三角形状のカット面15fに対応する部分にポジションランプ74を付設する。なお、15hは屈曲点15dを通る稜線であり、この稜線15hを境にしてレンズ面15aは屈曲する。
【0024】
図5は図4の5−5線断面図であり、ヘッドランプ15は、ハウジング76と、このハウジング76内に取付けたリフレクタ77と、このリフレクタ77のほぼ中央部に取付けたヘッドランプ用バルブ78と、ハウジング76の前部に取付けたレンズ81とからなり、ハウジング76の下部にポジションランプ74用のポジションランプ用バルブ82を取付けるとともにリフレクタ77の下部にポジションランプ用リフレクタ83を一体成形したものである。なお、85,86はヘッドランプ用バルブ78に通電するためのケーブル及びコネクタ、87はハウジング76の後部に取付けたシールラバーである。
【0025】
レンズ81のレンズ面15aに設けた屈曲点15dは、リフレクタ77のほぼ上縁77aの高さ位置に設けたものであり、リフレクタ77で反射した光のほとんどをレンズロア面15cを透過させることで、車体前方に照射する光量を確保するようにした。
【0026】
図6は本発明に係る自動二輪車の車体の側面図であり、ボディカバー23の側面に、後上方に向けて幅を狭くした三角形状の凹部23aを形成し、この凹部23aの最後部に、ボディカバー23に後上がりに形成した稜線23bの前端を繋げたことを示す。
凹部23aは、図2において、同乗者用ステップ37の上方に配置した部分である。
【0027】
図6に戻って、ボディカバー23は、後端に後上方に向けて幅を狭くした延出部23cを形成したものである。
ボディカバー23の後方に配置したテールランプユニット35は、ストップランプ91と、このストップランプ91の両側に配置したリヤウインカー92,92(奥側のリヤウインカー92は不図示)とからなる。
【0028】
ストップランプ91は、レンズ91aの後端縁(即ち、レンズ面である)91bを側面視で後上方に向けて幅が狭くなるように略横向きV字状に形成した部品である。
リヤウインカー92は、レンズ92aの後端縁(即ち、レンズ面である)92bを側面視で後上方に向けて幅が狭くなるように略横向きV字状に形成した部品である。
【0029】
タンデムシート22は、前半の運転者用シート95と後半の同乗者用シート96とからなり、同乗者用シート96の座面96aとリヤグリップ24の後部上面24aとをほぼ同じ高さにしたものである。
【0030】
以上に述べたボディカバー23の凹部23aの作用を次に説明する。
図7は本発明に係る自動二輪車の凹部の作用を説明する作用図であり、例えば、夏季の市街を低速で走行する場合などでも、凹部23aによって、同乗者98の脚部、特に膝下部分の内側に十分な走行風(走行風は矢印の向きに流れる)を当てることができ、運転者の後方で上半身等に走行風が当たりにくい同乗者98に清涼感を感じさせることができる。
【0031】
図8は本発明に係る自動二輪車の車体の後部要部を示す斜視図であり、ボディカバー23の後方に大型のリヤウインカー92,92(奥側のリヤウインカー92は不図示)を配置した状態を示す。
【0032】
図6に戻って、リヤウインカー92は、側面視で、ボディカバー23の延出部23cとストップランプ91との間に位置し、しかもボディカバー23の略横向きV字状の延出部23c及びストップランプ91の略横向きV字状の後端縁91bに対して、このリヤウインカー92の後端縁92bを同様に略横向きのV字状としたため、ボディカバー23の延出部23cとストップランプ91との間で極めて大きな面積を占有することができる。
【0033】
図9は本発明に係る自動二輪車の車体の後部要部を示す側面図であり、ボディカバー23の延出部23cを側面視でリヤウインカー92のウインカー用バルブ101にラップする如くに形成したことを示す。
【0034】
リヤウインカー92は、着色していない透明又は半透明のレンズ92aを採用するため、側面視でウインカー用バルブ101の全体が見えないようにして外観性を向上させるとともに、ウインカー用バルブ101の全体を隠さないようにし且つレンズ面積を大きくすることで光量の低下を防止して遠方からの視認性を向上させる。
【0035】
図10は本発明に係る自動二輪車の車体の後部を示す背面図であり、ストップランプ91のレンズ91a下部の後面側縁91c,91cを下方に向って幅広になるように形成することで、後面視でのレンズ91aの面積をより拡大して後方からの視認性を向上させたものである。
【0036】
図11は本発明に係る自動二輪車の車体の後部を示す斜視図であり、リヤグリップ24をボディカバー23を介して車体フレーム31(図2参照)側に3ヶ所でボルト104・・・にて取付けたことを示す。なお、タンデムシート22の後部でハッチングを施した部分は後述する三角形状部22cである。
【0037】
リヤグリップ24は、V字状の幅広部24bと、この幅広部24bの端からそれぞれ延ばした細身の延長部24c,24cとからなり、特に延長部24c,24cは同乗者の側方に位置するため容易に手を掛けることができる。
【0038】
図12は本発明に係る自動二輪車の車体後部の平面図であり、タンデムシート22の後部、即ち同乗者用シート96の後部を平面視で三角形状に後方へ突出させるとともに、リヤグリップ24を平面視でタンデムシート22の後部形状とほぼ同一な形状に形成したことを示す。
【0039】
即ち、タンデムシート22の後縁22aをV字状に形成するとともにリヤグリップ24の中央前縁24dをタンデムシート22の後縁22aとほぼ同一なV字状に形成する。
【0040】
更に、タンデムシート22の側縁22b,22bを後方に向けて幅を狭くするとともにリヤグリップ24の端部前縁(即ち、延長部24c,24cの内縁である。)24e,24eをタンデムシート22の側縁22b,22bとほぼ同一に後方に向けて幅を狭くする。
【0041】
タンデムシート22の後部にはハッチングを施した三角形状部22cができるから、同乗者用シート96の面積を拡大することができ、同乗者が座り易くなる。また、荷物を積むにも都合がいい。
【0042】
また、リヤグリップ24の後縁24f、ボディカバー23の後端縁23d、ストップランプ91の上面後端縁91d及びテールランプユニット35の後端縁35a(この後端縁35aは、平面視でストップランプ91の上面後端縁91dとリヤウインカー92,92の上面後端縁とを合わせた部分である。)をも後方に向って幅が狭くなるように形成する。
【0043】
このように、タンデムシート22の後縁22a、リヤグリップ24の中央前縁24d及び後縁24f、ボディカバー23の後端縁23d、ストップランプ91の上面後端縁91d及びテールランプユニット35の後端縁35aをそれぞれV字状に形成することで、統一あるデザインとすることができ、車体後部のデザインとして好印象を与えることができる。
【0044】
図13は本発明に係る自動二輪車の車体後部の作用を説明する作用図であり、タンデムシート22の同乗者用シート96の座面96aとリヤグリップ24の後部上面24aとに長尺の荷物106を積み、ロープ107で固定したことを示す。
このように、同乗者用シート96の座面96aとリヤグリップ24の後部上面24aとをほぼ同一な高さにすれば、荷物106を安定して積むことができる。
【0045】
図14(a)〜(c)は本発明に係る自動二輪車の車体の荷物収納構造を説明する説明図であり、(a)は自動二輪車10の車体中央部、即ちステップフロア21を説明する斜視図であり、ステップフロア21の上面に上部リッド111を設け、ステップフロア21下のロアカバー38に下部リッド112を設けて、ステップフロア21内に設けた収納スペース(以下で詳述する。)を利用可能にしたことを示す。
【0046】
(b)はステップフロアの横断面図であり、ステップフロア21の中央部では、車体フレーム31とこの車体フレーム31の下部に取付けたサブフレーム114,114を三角形の各頂点に配置した構造であるため、これらの車体フレーム31及びサブフレーム114,114の間の中央スペース115に、例えば、ラジエータ51等の機能部品を配置し、中央スペース115の側方に収納スペース116を形成し、この収納スペース116に、例えば、汚れても差し支えない盗難防止部材117を収納することを示す。
上部リッド111はステップフロア21に脱着自在とし、下部リッド112はロアカバー38に開閉可能とした部材である。
【0047】
盗難防止部材117は、例えば、サブフレーム114に一端を連結し、他端をガードレール、電柱、ポール等の車外設置部材に連結可能なものである。これにより、盗難防止部材117を使用する場合には、盗難防止部材117の他端のみを連結すればよく、連結作業を容易に行うことができ、また、盗難防止部材117の一端を車体側に連結しておくことで、盗難防止部材117が紛失するのを防止することができる。盗難防止部材117としては、チェーン式、ワイヤ式のものが好適である。
(c)は下部リッド112の斜視図であり、下部リッド112は本体121とこの本体121の内側端部に取付けた側壁122,122とからなる。
【0048】
以上の図12で説明したように、本発明は第1に、タンデムシート22の後部を平面視で三角形状に後方へ突出させるとともに、タンデムシート22の後方に配置した同乗者用のリヤグリップ24をタンデムシート22の後部形状にほぼ同一な三角形状に形成したことを特徴とする。
【0049】
タンデムシート22の後部を平面視で三角形状に後方へ突出させたことで、タンデムシート22の後部の面積を拡大することができ、座り易く且つ着座感を向上させることができるとともに、タンデムシート22の後部に荷物を積み易くすることができ、更に積んだ荷物を安定させることができる。また、同乗者用のリヤグリップ24をタンデムシート22の後部形状にほぼ同一な三角形状に形成したことで、三角形状のリヤグリップ24の2つの辺、即ち、延長部24c,24cが同乗者の側方に位置するため、これらの辺に手を掛けやすくすることができる。更に、タンデムシート22の後部とリヤグリップ24とのデザインの一体感が増し、車体後部の外観性を向上させることができる。
【0050】
本発明は第2に、図6及び図12で説明したように、リヤグリップ24の下方の車体にテールランプユニット35を取付け、このテールランプユニット35の後端縁35aをも平面視でタンデムシート22の後部形状にほぼ同一な三角形状に形成したことを特徴とする。
タンデムシート22の後部及びリヤグリップ24とテールランプユニット35の後端縁35aのデザインの統一性が一層高まり、商品魅力を向上させることができる。
【0051】
本発明は第3に、テールランプユニット35の中央にストップランプ91を設け、このストップランプ91のレンズ91aの上面後端縁91dを後方に向って幅が狭くなる形状に形成したことを特徴とする。
ストップランプ91のレンズ91aの上面後端縁91dの形状とリヤグリップ24の形状と類似させることができ、車体後部の意匠を強調することができる。
【0052】
本発明は第4に、図10及び図12で説明したように、ストップランプ91のレンズ91aの後面両側縁91c,91cを下方に向って幅広になるように形成したことを特徴とする。
ストップランプ91のレンズ91aの上面後端縁91dの形状とリヤグリップ24の形状との類似による車体後部に意匠の強調に加え、後面視でのストップランプ91のレンズ91aの面の面積を確保することができる。
【0053】
本発明は第5に、図13で説明したように、タンデムシート22の後部の座面96aとリヤグリップ24の後部上面24aとをほぼ同じ高さにしたことを特徴とする。
タンデムシート22の後部の座面96aとリヤグリップ24の後部上面24aとをほぼ同じ高さにしたことで、長尺物などの荷物106をタンデムシート22の後部とリヤグリップ24とに渡して積載する場合に有利となる。
【0054】
【発明の効果】
本発明は上記構成により次の効果を発揮する。
請求項1の車両の後部構造は、タンデムシートの後部を平面視で三角形状に後方へ突出させるとともに、タンデムシートの後方に配置した同乗者用のグリップをタンデムシートの後部形状にほぼ同一な三角形状に形成したので、タンデムシートの後部を平面視で三角形状に後方へ突出させたことにより、タンデムシートの後部の面積を拡大することができ、座り易くすることができるとともに、タンデムシートの後部に荷物を積み易くすることができる。また、同乗者用のグリップをタンデムシートの後部形状にほぼ同一な三角形状に形成したことにより、三角形状のグリップの2つの辺が同乗者の側方に位置するため、これらの辺に手を掛けやすくすることができる。更に、タンデムシートの後部とグリップとのデザインの一体感が増し、車体後部の外観性を向上させることができる。
【0055】
請求項2の車両の後部構造は、グリップの下方の車体にテールランプユニットを取付け、このテールランプユニットの後端縁をもタンデムシートの後部形状にほぼ同一な三角形状に形成したので、タンデムシートの後部及びグリップとテールランプユニットの後端縁のデザインの統一性が一層高まり、商品魅力を向上させることができる。
【0056】
請求項3の車両の後部構造は、テールランプユニットの中央にストップランプを設け、このストップランプのレンズの上面後端縁を後方に向って幅が狭くなる形状に形成したので、ストップランプのレンズの上面後端縁の形状とグリップの形状と類似させることができ、車体後部の意匠を強調することができる。
【0057】
請求項4の車両の後部構造は、ストップランプのレンズの後面両側縁を下方に向って幅広になるように形成したので、ストップランプのレンズの上面後端縁の形状とグリップの形状との類似による車体後部に意匠の強調に加え、後面視でのストップランプのレンズ面の面積を確保することができる。
【0058】
請求項5の車両の後部構造は、タンデムシートの後部座面とグリップの後部上面とをほぼ同じ高さにしたので、長尺物などの荷物をタンデムシートの後部とグリップとに渡して積載する場合に有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る後部構造を採用した自動二輪車の斜視図
【図2】本発明に係る自動二輪車の側面図
【図3】本発明に係る自動二輪車の要部を示す側面図
【図4】本発明に係る自動二輪車の要部を示す正面図
【図5】図4の5−5線断面図
【図6】本発明に係る自動二輪車の車体の側面図
【図7】本発明に係る自動二輪車の凹部の作用を説明する作用図
【図8】本発明に係る自動二輪車の車体の後部要部を示す斜視図
【図9】本発明に係る自動二輪車の車体の後部要部を示す側面図
【図10】本発明に係る自動二輪車の車体の後部を示す背面図
【図11】本発明に係る自動二輪車の車体の後部を示す斜視図
【図12】本発明に係る自動二輪車の車体後部の平面図
【図13】本発明に係る自動二輪車の車体後部の作用を説明する作用図
【図14】本発明に係る自動二輪車の車体の荷物収納構造を説明する説明図
【符号の説明】
10…車両(自動二輪車)、22…タンデムシート、24…同乗者用のグリップ(リヤグリップ)、24a…グリップの後部上面(リヤグリップの後部上面)、35…テールランプユニット、35a…テールランプユニットの後端縁、91…ストップランプ、91a…ストップランプのレンズ、91c…ストップランプのレンズの後面側縁、91d…ストップランプのレンズの上面後端縁、96a…タンデムシートの後部座面(座面)。

Claims (5)

  1. タンデムシートの後部を平面視で三角形状に後方へ突出させるとともに、タンデムシートの後方に配置した同乗者用のグリップを前記タンデムシートの後部形状にほぼ同一な三角形状に形成したことを特徴とする車両の後部構造。
  2. 前記グリップの下方の車体にテールランプユニットを取付け、このテールランプユニットの後端縁をも前記タンデムシートの後部形状にほぼ同一な三角形状に形成したことを特徴とする請求項1記載の車両の後部構造。
  3. 前記テールランプユニットの中央にストップランプを設け、このストップランプのレンズの上面後端縁を後方に向って幅が狭くなる形状に形成したことを特徴とする請求項2記載の車両の後部構造。
  4. 前記ストップランプのレンズの後面両側縁を下方に向って幅広になるように形成したことを特徴とする請求項3記載の車両の後部構造。
  5. 前記タンデムシートの後部座面と前記グリップの後部上面とをほぼ同じ高さにしたことを特徴とする請求項1記載の車両の後部構造。
JP2001369618A 2001-12-04 2001-12-04 車両の後部構造 Expired - Lifetime JP3746990B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369618A JP3746990B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 車両の後部構造
CNB021548854A CN1235761C (zh) 2001-12-04 2002-12-03 两轮车的后部构造
ES200202774A ES2237248B2 (es) 2001-12-04 2002-12-03 Estructura de parte trasera para vehiculo.
IT001051A ITTO20021051A1 (it) 2001-12-04 2002-12-03 Struttura di parte posteriore per un veicolo.
TW091135179A TWI245719B (en) 2001-12-04 2002-12-04 Rear structure of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369618A JP3746990B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 車両の後部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003170874A JP2003170874A (ja) 2003-06-17
JP3746990B2 true JP3746990B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=19178979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001369618A Expired - Lifetime JP3746990B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 車両の後部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3746990B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4675735B2 (ja) * 2005-09-26 2011-04-27 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の車体後部構造
JP4531847B2 (ja) * 2009-09-15 2010-08-25 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の車体後部構造
JP7326829B2 (ja) * 2019-04-11 2023-08-16 スズキ株式会社 鞍乗型車両の車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003170874A (ja) 2003-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4594205B2 (ja) 車両用方向指示灯
JP3842118B2 (ja) 車両の車体構造
JP5732504B2 (ja) 車両のテールライト構造
ES2264831B1 (es) Estructura de porcion delantera de carroceria de vehiculo.
JP4377954B1 (ja) 鞍乗型車両
JP2005119374A (ja) 二輪車のヘッドランプ
JP4939255B2 (ja) 自動二輪車の前部車体カバー構造
JP3842119B2 (ja) 車両の後部構造
JP3746990B2 (ja) 車両の後部構造
JP3842116B2 (ja) 車体前部構造
JP3831236B2 (ja) 荷物収納構造
JP4684793B2 (ja) 車両のフロントカバー構造
JP3889610B2 (ja) 車体前部構造
JP2007030526A (ja) 自動二輪車
JP4478195B1 (ja) 自動二輪車
JP2009126184A (ja) スクータ型車両の外装構造
JP5062491B2 (ja) 鞍乗型車両
TWI245719B (en) Rear structure of vehicle
JP6894416B2 (ja) 鞍乗型車両
WO2017018309A1 (ja) 鞍乗り型車両
JP5501416B2 (ja) 鞍乗型車両の変速機冷却ダクト
JP4837764B2 (ja) 自動二輪車の前部車体カバー構造
JP4689399B2 (ja) レッグシールドの収納室構造
JP5386021B2 (ja) 鞍乗型車両の変速機冷却ダクト
JPH09323681A (ja) スクータ型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3746990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term