JP3744919B2 - 光ディスクプレーヤのティルト調整装置 - Google Patents

光ディスクプレーヤのティルト調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3744919B2
JP3744919B2 JP2003161126A JP2003161126A JP3744919B2 JP 3744919 B2 JP3744919 B2 JP 3744919B2 JP 2003161126 A JP2003161126 A JP 2003161126A JP 2003161126 A JP2003161126 A JP 2003161126A JP 3744919 B2 JP3744919 B2 JP 3744919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment
tilt
guide shaft
disc player
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003161126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004071136A (ja
Inventor
賛範 朴
正洛 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004071136A publication Critical patent/JP2004071136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3744919B2 publication Critical patent/JP3744919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/082Aligning the head or the light source relative to the record carrier otherwise than during transducing, e.g. adjusting tilt set screw during assembly of head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08582Sled-type positioners

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は光ディスクプレーヤに係り、より詳しくは光ピックアップから射出された光がディスクの記録面に垂直に入射するように光ピックアップのティルトを調整するティルト調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に光ディスクプレーヤはコンパクトディスク(CD)、ディジタルビデオディスク(DVD)等の記録媒体に光を照射してデータを記録するか、記録されたデータを再生する装置であり、このために通常ディスクが載置されるターンテーブルと、ターンテーブルを回転させるスピンドルモータ及びそのディスクの記録面に光を照射してデータの記録及び再生を遂行する光ピックアップ等を備える。
【0003】
こうした光ディスクプレーヤでは光ピックアップから射出された光はディスクの記録面に垂直に入射して初めて正確な焦点の光スポットを形成できる。ところで、例えば光ピックアップの移送をガイドするガイドシャフトが設けられるメインベース又はディスクを支持し、回転させるスピンドルモータは製作及び組立時の公差により正確に水平を維持するのが困難である。かかる場合には光ピックアップの移動によりディスクとの平行度の差が生ずるため、光の入射方向がディスクの記録面に対して正確に垂直に成されない。このように光の入射方向が外れれば、ディスクの記録面に正確な光スポットを形成することができず、それにより、データを記録するか、或いは再生するにおいてエラーが発生しうる。従って、光スポットが正確に形成されるようにするためには、ディスクと光ピックアップの平行度を良好に合わせて光がディスクの記録面に正確に垂直に入射されるようにしなければならない。これをティルト調整又はスキュー調整ともいう。
【0004】
図1には従来のティルト調整装置が採用された光ディスクプレーヤのメインベースが示されている。
【0005】
図1を参照すれば、光ディスクプレーヤはディスクを回転させるためのスピンドルモータ20とディスクの記録面に光を照射してデータの記録及び再生を遂行する光ピックアップ30を備える。スピンドルモータ20の上部にはディスクが載置されるターンテーブル22が設けられており、光ピックアップ30はピックアップベース34とここに搭載された対物レンズ32を始め各種光学部品を備えている。こうしたスピンドルモータ20と光ピックアップ30はメインベース10に組み立てられており、メインベース10は光ディスクプレーヤのディスクトレー又はハウジングのメインフレ−ムに設けられる。メインベース10には光ピックアップ30が移動できるように中空部12が形成されている。
【0006】
光ピックアップ30はディスクの半径方向に移動し、ディスクの記録面に光を照射するが、このためメインベース10には光ピックアップ移送装置40が設けられている。光ピックアップ移送装置40はその回転により光ピックアップ30を直線移動させるリードスクリュ46と、駆動モータ42と、駆動モータ42の動力をリードスクリュ46に伝達する連結ギヤ群44から構成される。そして、光ピックアップ30の両側には光ピックアップ移送装置40による光ピックアップ30の往復直線移動をガイドするための二つのガイドシャフト51,52が設けられる。
【0007】
そして、光ピックアップ30のティルトを調整するためのティルト調整装置が設けられているが、これは基本的に二つの調整ねじ61,62と二枚の板スプリングを使用して二つのガイドシャフト51,52各々の傾きを調整することによりディスクの記録面と光ピックアップ30との平行度を合わせる機能を遂行する。
【0008】
図2は図1に示されたガイドシャフトとティルト調整装置の結合構造を示した垂直断面図であり、図3は図2に示されたガイドシャフトの傾きが過度調整された時、示される従来の問題点を説明するための図面である。以下では、光ピックアップの両側に設けられたガイドシャフトとティルト調整装置の結合構造は互いに同一なので、いずれか一側についてだけ説明する。
【0009】
先ず、図2を参照すればガイドシャフト51の両側端部51a,51bの中スピンドルモータ20に近い側、即ちディスクDの領域の内側に位置する支持端部51aはメインベース10に形成された支持溝14に挿入されて支持される。ガイドシャフト51の支持端部51aは支持溝14に上下移動がないように挟まれて、調整端部51bが上下移動する時、ヒンジ点の役割を果たす。
【0010】
ガイドシャフト51の調整端部51bは調整ねじ61と板スプリング71により上下移動可能に支持される。調整ねじ61はメインベース10に設けられたブラケット16に締め付けられ、その下端部はガイドシャフト51の調整端部51bの上面に接触される。前記ブラケット16はメインベース10と共に射出物より成る場合もあるが、最近では通常的に0.8mm乃至1.0mmの厚さを有する金属板材より成ってメインベース10上に結合される。板スプリング71はその一端部が締め付けねじ73によりメインベース10の底面に固定され、その他端部はガイドシャフト51の調整端部51bの底面に接触されて上側に弾性力を印加する。従って、調整ねじ61を締めるか、或いは外せばガイドシャフト51の調整端部51bは上下移動され、それによりガイドシャフト51の傾きが調整されるためガイドシャフト51によりガイドされる光ピックアップ30のティルトが調整されうる。
【0011】
ところで、前記のような従来のティルト調整装置においては、図3に示されたように、調整端部51bのエッジがブラケット16の底面に接するまでガイドシャフト51の傾きが調整され、その場合にはガイドシャフト51が過度に傾いてガイドシャフト51によりガイドされる光ピックアップ30がディスクDの底面に接触する問題点が発生しうる。さらに、調整ねじ61が締め付けられるブラケット16が前記のように薄い金属板材より成った場合には、調整端部51bとブラケット16との間隔がさらに広くなり、それによりガイドシャフト51の傾きはさらに過度に調整されうる。又、ディスクDが完全平面を成すことができず若干反った場合には前記のような問題点はさらに発生しやすい。前記のように、ガイドシャフト51の過度な傾きにより光ピックアップ30がディスクDの底面に接触する場合にはディスクDの底面が損傷を受け、又ディスクDの円滑な回転が妨害されて光ピックアップ30がデータを記録するか、或いは再生するにおいてエラーが発生する。
【0012】
一方、最近に光ディスクプレーヤはさらにコンパクト化されており、特にノート型パソコンのような携帯用コンピュータに採用されるためにはその高さができるだけ最小化されなければならない。従って、携帯用コンピュータに採用されるスリム型光ディスクプレーヤではディスクDとメインベース10との間隔が約1mm程度で非常に狭く維持されるため、前記の問題点はスリム型光ディスクプレーヤで多発する。
【0013】
そして、ガイドシャフト51の傾きが最大に調整された時、ブラケット16上に突出される調整ねじ61の高さH1も最大になる。それにより、調整ねじ61との干渉を避けるためハウジングカバー90は調整ねじ61の突出高さH1より高く位置するため、ハウジングカバー90とメインベース10との間隔が広まる。従って、従来には調整ねじ61の突出高さH1を低めてスリム化した光ディスクプレーヤを具現するため、示したように調整端部51bの直径がガイドシャフト51の直径(大略3mm)より小さいように、例えば2mm以下になるように加工した。しかし、そのような場合には調整ねじ61の突出高さH1は低めることができるが、調整端部51bとブラケット16との間隔が広くなるため前記の問題点がさらに発生しやすい問題点がある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は光ピックアップの移送をガイドするガイドシャフトの傾きの調整範囲を光ピックアップがディスクの底面に接触されない程度に制限する構造を有した光ディスクプレーヤのティルト調整装置を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するために本発明は、光ピックアップから射出される光がディスクの記録面に垂直に入射されるように前記光ピックアップのティルトを調整する光ディスクプレーヤのティルト調整装置において、前記光ピックアップの両側に互いに平行するように設けられて前記光ピックアップの往復移送をガイドする二つのガイドシャフト各々の少なくとも1端部に設けられる調整端部と、前記調整端部の底面に接触するように前記調整端部の下側に配置されて前記調整端部に上方向弾性力を印加する弾性部材と、前記調整端部の上側に設けられたブラケットに形成された貫通ホールに挿入されて固設され、その中心部に上下に貫通されたねじ締め付けホールが形成され、その下端部は前記調整端部側へ突出されて前記調整端部の上昇高さを制限するストッパと、前記ストッパに形成された前記ねじ締め付けホールに締め付け、その下端部は前記調整端部に接触して前記調整端部を干渉することにより前記ガイドシャフトを所定角度回動させて前記ガイドシャフトの傾きを調整する調整ねじとを備え、前記ストッパにより前記光ピックアップが前記ディスクの底面に接触しない程度に前記ガイドシャフトの傾きの調整範囲が制限される光ディスクプレーヤのティルト調整装置を提供する。
【0016】
前記調整端部は前記ガイドシャフトの直径と同径を有し、その上部には前記調整ねじが挿入されるように所定深さの調整ねじ挿入ホールが形成されたことが望ましい。
【0017】
そして、前記調整端部はその上部が扁平にカッティングされており、前記調整ねじ挿入ホールは前記カッティング面から所定深さに形成されうる。
【0018】
又、前記ストッパの下端部は前記カッティング面より上方に位置するか、前記調整ねじ挿入ホールに所定深さ挿入されうる。
【0019】
前記ティルト調整装置は前記二つのガイドシャフト各々の第1端部だけではなく、いずれか一つの第2端部にも設けられて3点ティルト調整が可能に成されたことが望ましい。
【0020】
そして、前記の本発明によるティルト調整装置は、望ましくは携帯用コンピュータに使用されるスリム型光ディスクプレーヤに適用される。
【0021】
このような構成によると、ガイドシャフトの傾きの調整範囲が適正に制限されるためガイドシャフトの過度な傾きによりディスクの底面に光ピックアップが接触する従来の問題点が解消される。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面を参照しながら本発明に係る光ディスクプレーヤのティルト調整装置の望ましい実施例を詳細に説明する。以下の図面で同一な参照符号は同一な構成要素を指す。
【0023】
図4は本発明の望ましい実施例による光ディスクプレーヤのティルト調整装置の構成と配置とを説明するための斜視図であり、図5は図4に表示されたA部分を拡大して示した部分切開斜視図である。
【0024】
図4と図5とを共に参照すれば、本発明に係る光ディスクプレーヤのティルト調整装置は光ピックアップ30から射出される光がスピンドルモータ20のターンテーブル22に載置された状態で回転するディスクDの記録面に垂直に入射されるように前記光ピックアップ30のティルトを調整する装置である。こうした機能を遂行するティルト調整装置は、二つのガイドシャフト110,120各々のディスクDの領域外側に位置した端部に設けられる調整端部112,122と、弾性部材130,140と、ストッパ170,180と、調整ねじ150,160とを備える。
【0025】
前記ガイドシャフト110,120は光ピックアップ30の往復移送をガイドするように光ピックアップ30の両側に互いに平行するように二つが配置される。二つのガイドシャフト110,120各々のディスクDの領域内側に位置した端部にはメインベース10に形成された支持溝14に挿入されて支持される支持端部111,121が設けられる。二つのガイドシャフト110,120各々のディスクDの領域外側に位置した調整端部112,122はその上側に設けられる調整ねじ150,160とその下側に設けられる弾性部材130,140により支持される。
【0026】
前記弾性部材130,140は調整端部112,122の下側に配置されて調整端部112,122に上方向弾性力を印加する。具体的に、弾性部材130,140の第1端部は締め付けねじ132,142によりメインベース10の底面に固定され、第2端部はガイドシャフト110,120の調整端部112,122の底面に接触される。かかる弾性部材130,140としては色々な形態のスプリングを使用しうるが、望ましくは板スプリングが使用される。
【0027】
前記ストッパ170,180は本発明の主要な特徴部として調整端部112,122の上側に設けられたブラケット16に固設される。具体的に、メインベース10に設けられたブラケット16には貫通ホール18が形成され、この貫通ホール18に前記ストッパ170,180が挿入されて固定される。前記ストッパ170,180の中心部には上下に貫通されたねじ締め付けホール172,182が形成され、このねじ締め付けホール172,182に前記調整ねじ150,160が締め付けられる。前記ねじ締め付けホール172,182の内周面には調整ねじ150,160と噛み合うことができるようにねじ山が形成されるが、このねじ山はねじ締め付けホール172,182の内周面の全体に形成されるか、或いはその一部にのみ形成されうる。
【0028】
前記ストッパ170,180の下端部は調整端部112との間に所定のギャップが維持されるように調整端部112,122側に突出される。従って、調整端部112,122の上昇高さはストッパ170,180により制限される。ストッパ170,180の下端部と調整端部112,122とのギャップはガイドシャフト110,120の傾きが最大に調整された時、即ち調整端部112,122が上昇してストッパ170,180の下端部に接触された時にガイドシャフト110,120により移送される光ピックアップ30がディスクDの底面に接触しない程度に決められる。このように、本発明によると、前記ストッパ170,180によりガイドシャフト110,120の傾きの調整範囲が適正に制限されるため、ガイドシャフト110,120の過度な傾きによりディスクDの底面に光ピックアップ30が接触される従来の問題点は発生しない。
【0029】
前記のような役割を果たすストッパ170,180は金属材料で製造されうるが、製造コストの低減側面から考慮した場合にプラスティック射出物より成ることが望ましい。
【0030】
前記調整ねじ150,160は前記のようにストッパ170,180のねじ締め付けホール172,182に締め付けられ、その下端部は調整端部112,122に接触する。従って、調整ねじ150,160は調整端部112,122の上側でその下端部が調整端部112,122を干渉することによりガイドシャフト110,120の傾きを調整する。
【0031】
一方、従来には図2に示されたようにガイドシャフト51の直径より調整端部51bの直径を狭く加工した。しかし、かかる場合にはガイドシャフト51と調整端部51bの同心度を正確に管理しなければならない困難な点があった。即ち、前記同心度が合わなければガイドシャフト51が回転する場合にその傾きが変わる問題点が発生する。こうした従来の問題点を解消するため、図4と図5とに示したように、本発明では前記調整端部112,122の直径をガイドシャフト110,120の直径と同一に維持させる。従って、ガイドシャフト110,120と調整端部112,122の同心度差による従来の問題点は発生しないため、ガイドシャフト110,120の製造において同心度を別途に管理しなくても良い長所がある。
【0032】
そして、前記調整端部112,122の上部には調整ねじ150,160が挿入されうるように所定深さの調整ねじ挿入ホール114,124が形成されうる。所定長さを有した調整ねじ150,160が所定深さを有した調整ねじ挿入ホール114,124に挿入されるため、調整ねじ150,160の突出高さ(図7のH2)が低くなり、よりスリムな光ディスクプレーヤを具現できる長所がある。従って、調整ねじ挿入ホール114,124の深さは調整端部112,122の強度を維持する限度内でできるだけ深く形成されることが望ましい。概略的に、調整ねじ挿入ホール114,124はガイドシャフト110,120の中心線下まで形成されうる。又、調整ねじ150,160が調整ねじ挿入ホール114,124に挿入されるため光ピックアップ30の移送中にガイドシャフト110,120が回転する問題点が防止される。
【0033】
そして、前記調整ねじ挿入ホール114,124は調整ねじ150,160が自由に挿入されうるように充分な直径を有することができ、望ましくはガイドシャフト110,120が最大に傾いた時に調整ねじ150,160がその内周面に接触しない程度の直径を有する。
【0034】
前記調整端部112,122の上部には扁平なカッティング面116,126が形成されることが望ましい。前記カッティング面116,126は調整端部112,122の上部を所定高さ程カッティングして除去することにより形成されうる。その場合、前記ストッパ170,180の下端部はカッティング面116,126より上方に位置しうる。即ち、ストッパ170,180の下端部とカッティング面116,126との間に前記のギャップが維持される。このように、調整端部112,122にカッティング面116,126が形成されれば、調整ねじ挿入ホール114,124は扁平なカッティング面116,126から所定深さに加工されるので、その加工がたやすい長所がある。又、調整端部112,122が上昇した時に扁平なカッティング面116,126がストッパ170,180の底面に接触するので、それらの間の接触が充分に成される長所がある。
【0035】
一方、図8に示したように、調整ねじ挿入ホール114’はカッティング面が形成されていないガイドシャフト110の調整端部112’に所定深さに形成してもよい。それでも調整ねじの突出高さを低める目的は達成され、又ガイドシャフト110の回転を防止することもできる。しかし、その場合には曲面より成った調整端部112’の上面に調整ねじ挿入ホール114’を加工するのが難しい短所がある。
【0036】
又一方、図9と図10とに示したように、ストッパ170の下端部が調整ねじ挿入ホール114”に所定深さに挿入されうる。その場合には、ストッパ170の下端部と調整ねじ挿入ホール114”の底面との間に前記のギャップが維持される。従って、ガイドシャフト110の傾き調整時にガイド挿入ホール114”の底面がストッパ170の下端部に接してガイドシャフト110が過度に傾くことを防止する。それでも本発明の目的は達成され、又調整ねじ150の突出高さ(図7のH2)を低め、ガイドシャフト110の回転も防止できる。ところで、前記調整ねじ挿入ホール114”はガイドシャフト110,120が最大に傾いた時にその内周面にストッパ170が接触しない程度の直径を有さねばならない。従って、この場合には調整ねじ挿入ホール114”の直径が広くなってガイドシャフト110の調整端部112”が脆弱になる短所がある。
【0037】
以下では前記のような構成を有した本発明に係るティルト調整装置の作用を図6と図7とを参照して説明する。
【0038】
図6と図7とは図5に示したガイドシャフトとティルト調整装置の結合構造とその作用を説明するための垂直断面図である。
【0039】
先ず、図6を参照すれば、ガイドシャフト110の支持端部111はメインベース10の支持溝14に上下移動がないように挟まれて、調整端部112が上下移動する時にヒンジ点の役割を果たす。ガイドシャフト110の調整端部112の上下移動はメインベース10のブラケット16に固設されたストッパ170に締め付けられている調整ねじ150と、メインベース10の底面に締め付けねじ132によりその一端部が固定されている弾性部材130により成される。
【0040】
もし、調整ねじ150を締めれば、調整ねじ150の下端部が調整ねじ挿入ホール114の底面を加圧するためガイドシャフト110の調整端部112は弾性部材130の上方向弾性力を克服し、下側に移動する。それにより、ガイドシャフト110は支持端部111をヒンジ点として時計方向に所定角度回動される。逆に、調整ねじ150を外せば、調整端部112は弾性部材130の上方向弾性力により上側に移動され、それによりガイドシャフト110は反時計方向に所定角度回動されるためその傾きが調整される。
【0041】
次に、図7を参照すれば、調整端部112が所定の高さ程上昇すれば、調整端部112の上面、即ちカッティング面116がストッパ170の下端部に接触するため調整端部112はそれ以上上昇できずに、ガイドシャフト110はそれ以上傾かない。従って、ガイドシャフト110が過度に傾くことによりディスクDの底面に光ピックアップ30が接触する従来の問題点は発生しない。
【0042】
そして、ガイドシャフト110の傾きが最大に調整された時にブラケット16上に突出される調整ねじ150の高さH2も最大になる。この際、調整ねじ150の下端部が調整ねじ挿入ホール114に挿入されているため、調整ねじ150の突出高さH2は従来に比べてずっと低くなる。それにより、メインベース10とハウジングカバー90との間隔も従来より縮めることができるため、よりスリムな光ディスクプレーヤを具現できる。
【0043】
このように本発明に係るティルト調整装置によると、ストッパ170によりガイドシャフト110の傾きの調整範囲が適正に制限されるため、ガイドシャフト110の過度な傾きによりディスクDの底面に光ピックアップ30が接触する従来の問題点が解消される。又、光ディスクプレーヤの高さをより低めることができるため、一般的な光ディスクプレーヤをコンパクトに設計するか、或いは製造することができ、特にノート型パソコンのような携帯用コンピュータに採用される場合には全体厚さがより薄いスリム型光ディスクドライブを具現できる。
【0044】
図11は3点ティルト調整が可能な本発明の他実施例によるティルト調整装置の構成と配置とを示した斜視図である。ここで、図5と同一な参照符号は同様な構成要素を指す。
【0045】
従来にはディスクDと調整ねじの干渉問題によりディスクDの領域内側にはティルト調整装置を設けることができなかったため、ディスクDの領域の外に位置した二つの所にのみティルト調整装置を設けて2点ティルト調整方式を取った。
【0046】
しかし、図11に示したように本発明によると、調整ねじ260の突出高さを低めることができてディスクDの領域外側だけではなく、ディスクDの領域内側に位置したガイドシャフト120の端部222にもティルト調整装置が設けられうる。そのティルト調整装置は光ピックアップ30の両側に配置された二つのガイドシャフト110,120の中いずれか一つに設けられる。そして、ディスクDの領域内側に配置されるティルト調整装置も前述したような構成要素、即ちカッティング面226と調整ねじ挿入ホール224が形成された調整端部222と、弾性部材240と、調整ねじ260及びストッパ280を備える。従って、3点ティルト調整が可能になってより精密なティルト調整が成されうる。
【0047】
【発明の効果】
以上で説明されたように、本発明に係るティルト調整装置によると次の通りの効果がある。
【0048】
第1に、ストッパによりガイドシャフトの傾きの調整範囲が適正に制限されるため、ガイドシャフトの過度な傾きによりディスクの底面に光ピックアップが接触する従来の問題点が解消される。
【0049】
第2に、ガイドシャフトの調整端部に調整ねじ挿入ホールが形成されてメインベース上に突出される調整ねじを低めることができるため、よりスリムな光ディスクプレーヤを具現できる。そして、ガイドシャフトのディスク領域内側に位置した端部でもティルト調整が成されて3点ティルト調整が可能となる。
【0050】
第3に、ガイドシャフトと調整端部が同一な直径に形成されるためガイドシャフトの製造において同心度を別途に管理しなくても良い。
【0051】
第4に、調整端部に形成された調整ねじ挿入ホールに調整ねじが挿入されるため、ガイドシャフトの回転が防止されてより安定されたティルト調整が成される。
【0052】
本発明は開示された実施例を参照して説明したが、それは例示的なものに過ぎず、当該分野で当業者ならそれより多様な変形及び均等な他実施例が可能であるという点を理解するであろう。従って、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲により決まるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のティルト調整装置を採用した光ディスクプレーヤのメインベースを示した斜視図である。
【図2】 図1に示したガイドシャフトとティルト調整装置の結合構造を示した垂直断面図である。
【図3】 図2に示したガイドシャフトの傾きが過度調整された時に示される従来の問題点を説明するための図面である。
【図4】 本発明の望ましい実施例による光ディスクプレーヤのティルト調整装置の構成と配置を説明するための斜視図である。
【図5】 図4に表示したA部分を拡大して示した部分切開斜視図である。
【図6】 図5に示したガイドシャフトとティルト調整装置の結合構造とその作用を説明するための垂直断面図である。
【図7】 図5に示したガイドシャフトとティルト調整装置の結合構造とその作用を説明するための垂直断面図である。
【図8】 図5に示したガイドシャフトの調整端部の変形例を示した斜視図である。
【図9】 図5に示したガイドシャフトの調整端部の他の変形例を説明するための斜視図である。
【図10】 図5に示したガイドシャフトの調整端部の他の変形例を説明するための垂直断面図である。
【図11】 3点ティルト調整が可能な本発明の他実施例によるティルト調整装置の構成と配置とを示した斜視図である。
【符号の説明】
20 スピンドルモータ
22 ターンテーブル
30 光ピックアップ
110,120 ガイドシャプト
111、121 支持端部
112、122 調整端部
114、124 挿入端部
116、126 カッティング面
130、140 単性部材
132、142 締め付けねじ
150、160 調整ねじ
170、180 ストッパ
172、182 締め付けホール
D ディスク

Claims (12)

  1. 光ピックアップから射出される光がディスクの記録面に垂直に入射されるように前記光ピックアップのティルトを調整する光ディスクプレーヤのティルト調整装置において、
    前記光ピックアップの両側に互いに平行するように設けられて前記光ピックアップの往復移送をガイドする二つのガイドシャフト各々の少なくとも第1端部に設けられる調整端部と、
    前記調整端部の底面に接触するように前記調整端部の下側に配置されて前記調整端部に上方向弾性力を印加する弾性部材と、
    前記調整端部の上側に設けられたブラケットに形成された貫通ホールに挿入されて固設され、その中心部に上下に貫通されたねじ締め付けホールが形成され、その下端部は前記調整端部側へ突出されて前記調整端部の上昇高さを制限するストッパと、
    前記ストッパに形成された前記ねじ締め付けホールに締め付け、その下端部は前記調整端部に接触されて前記調整端部を干渉することにより前記ガイドシャフトを所定角度回動させて前記ガイドシャフトの傾きを調整する調整ねじとを備え、
    前記ストッパにより前記光ピックアップが前記ディスクの底面に接触しない程度に前記ガイドシャフトの傾きの調整範囲が制限されることを特徴とする光ディスクプレーヤのティルト調整装置。
  2. 前記調整端部は前記ガイドシャフトの直径と同径を有し、その上部には前記調整ねじが挿入されるように所定深さの調整ねじ挿入ホールが形成されたことを特徴とする請求項1に記載の光ディスクプレーヤのティルト調整装置。
  3. 前記調整端部はその上部が扁平にカッティングされており、前記調整ねじ挿入ホールは前記カッティング面から所定深さに形成されていることを特徴とする請求項2に記載の光ディスクプレーヤのティルト調整装置。
  4. 前記ストッパの下端部は前記カッティング面より上方に位置することを特徴とする請求項3に記載の光ディスクプレーヤのティルト調整装置。
  5. 前記調整ねじ挿入ホールは前記ガイドシャフトが最大に傾いた時、その内周面に前記調整ねじが接触しない程度の直径を有することを特徴とする請求項4に記載の光ディスクプレーヤのティルト調整装置。
  6. 前記ストッパの下端部は前記調整ねじ挿入ホールに所定深さ挿入されることを特徴とする請求項2に記載の光ディスクプレーヤのティルト調整装置。
  7. 前記調整ねじ挿入ホールは前記ガイドシャフトが最大に傾いた時、その内周面に前記ストッパが接触しない程度の直径を有することを特徴とする請求項6に記載の光ディスクプレーヤのティルト調整装置。
  8. 前記調整ねじ挿入ホールは前記ガイドシャフトの中心線下まで形成されたことを特徴とする請求項2に記載の光ディスクプレーヤのティルト調整装置。
  9. 前記ティルト調整装置は前記二つのガイドシャフト各々の第1端部だけではなく、いずれか一つの第2端部にも設けられて3点ティルト調整が可能に成されたことを特徴とする請求項2に記載の光ディスクプレーヤのティルト調整装置。
  10. 前記ストッパはプラスティック射出物より成ることを特徴とする請求項1に記載の光ディスクプレーヤのティルト調整装置。
  11. 前記弾性部材は板スプリングであることを特徴とする請求項1に記載の光ディスクプレーヤのティルト調整装置。
  12. 前記ティルト調整装置は携帯用コンピュータに使用されるスリム型光ディスクプレーヤに適用されることを特徴とする請求項1に記載の光ディスクプレーヤのティルト調整装置。
JP2003161126A 2002-08-07 2003-06-05 光ディスクプレーヤのティルト調整装置 Expired - Fee Related JP3744919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0046557A KR100467601B1 (ko) 2002-08-07 2002-08-07 광 디스크 플레이어의 틸트 조정장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004071136A JP2004071136A (ja) 2004-03-04
JP3744919B2 true JP3744919B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=31492812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003161126A Expired - Fee Related JP3744919B2 (ja) 2002-08-07 2003-06-05 光ディスクプレーヤのティルト調整装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7213251B2 (ja)
JP (1) JP3744919B2 (ja)
KR (1) KR100467601B1 (ja)
CN (1) CN100334622C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040083852A (ko) * 2003-03-25 2004-10-06 엘지전자 주식회사 광디스크 드라이브의 스큐조정장치
CN1296934C (zh) * 2004-04-12 2007-01-24 广明光电股份有限公司 光盘机调整装置和光盘机
CN1333396C (zh) * 2004-06-07 2007-08-22 建兴电子科技股份有限公司 调整光学读写头位置的调整装置
JP4053025B2 (ja) * 2004-06-09 2008-02-27 シャープ株式会社 光ピックアップ装置
TWI303416B (en) * 2004-09-30 2008-11-21 Asustek Comp Inc Electronic apparatus and optical pickup head tilting angle adjusting structure thereof
JP2006164345A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Yamaha Corp 光ディスク装置のピックアップ角度調整機構
JP4446012B2 (ja) * 2006-11-21 2010-04-07 パイオニア株式会社 光ピックアップ案内装置、その製造方法、および、ディスク装置
JP2008192228A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Tanashin Denki Co ピックアップユニット
JP2009211750A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Hitachi-Lg Data Storage Inc 光ディスク装置
JPWO2010070923A1 (ja) * 2008-12-18 2012-05-24 パナソニック株式会社 ディスク装置
CN102376336A (zh) * 2010-08-19 2012-03-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光盘驱动器及其机芯模组
CN102655007A (zh) * 2011-03-01 2012-09-05 飞利浦建兴数位科技股份有限公司 光学头模块
CN108735237B (zh) * 2017-04-24 2020-06-16 光宝电子(广州)有限公司 具有多个光学读写头的光驱

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1030489C (zh) * 1992-09-29 1995-12-13 靳延龄 一种保健茶的制作方法
KR100189912B1 (ko) * 1996-05-17 1999-06-01 윤종용 디스크플레이어의 픽업위상 및 기울기 조정장치
KR100200591B1 (ko) * 1996-06-19 1999-06-15 윤종용 디스크 플레이어의 픽업 조정 장치
KR980004506A (ko) * 1996-06-29 1998-03-30 김광호 디스크 플레이어의 픽업 기울기 조정 장치
KR100243191B1 (ko) * 1996-07-25 2000-02-01 윤종용 광 기록 재생 장치
KR200364985Y1 (ko) * 1999-01-18 2004-10-16 엘지전자 주식회사 스큐조정장치
KR200175496Y1 (ko) * 1999-10-19 2000-03-15 삼성전자주식회사 광디스크 기록재생장치의 틸트조정장치
WO2001097222A1 (fr) * 2000-06-15 2001-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Dispositif de reglage de la tige de guidage du capteur
JP3702150B2 (ja) * 2000-06-27 2005-10-05 三洋電機株式会社 ピックアップ傾き調整機構を有するディスク記録又は再生装置
CN2438207Y (zh) * 2000-09-12 2001-07-04 华硕电脑股份有限公司 一种光盘机读取装置调整机构
JP2002092899A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Mitsumi Electric Co Ltd 光ピックアップガイド用シャフトの高さ方向角度調整機構
TW547752U (en) * 2001-03-22 2003-08-11 Benq Corp Guiding rod device of CD drive

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004071136A (ja) 2004-03-04
CN100334622C (zh) 2007-08-29
KR20040013562A (ko) 2004-02-14
US20040028394A1 (en) 2004-02-12
CN1474387A (zh) 2004-02-11
KR100467601B1 (ko) 2005-01-24
US7213251B2 (en) 2007-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3744919B2 (ja) 光ディスクプレーヤのティルト調整装置
JP3668097B2 (ja) ピックアップ傾き調整機構を有するディスク記録又は再生装置
JP2982339B2 (ja) 光ディスクカートリッジと光ディスク装置
US6874154B2 (en) Pickup guide shaft adjusting device
TWI267064B (en) Disk drive unit and disk recording/reproducing device
US20020136153A1 (en) Optical pickup supporting device having simple and compact structure and capable of accurately supporting an optical pickup
JP2007109362A (ja) 光ディスクドライブ
US20060190953A1 (en) Disk recording/reproducer and method for fixing pickup of disc recorder/reproducer
KR100457531B1 (ko) 광 디스크 플레이어의 틸트 조정장치와 이를 구비한 픽업데크
KR100457530B1 (ko) 광 디스크 플레이어의 틸트 조정장치
KR100524073B1 (ko) 디스크 드라이브의 리드스크류 조정구조체
US7257054B2 (en) Optical recording/reproducing apparatus
KR100504774B1 (ko) 광디스크드라이브의스큐조정방법및조정장치
JP4226560B2 (ja) ディスク再生装置
JP4259530B2 (ja) 光ディスク装置
JP5097378B2 (ja) 光ディスク装置
KR20030034445A (ko) 광 디스크 드라이브의 틸트 조정장치
KR100501257B1 (ko) 광픽업 가이드 샤프트의 스큐 조정장치
KR100363171B1 (ko) 경사조정수단을 가지는 광디스크 드라이브
JP2002288861A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2007280494A (ja) 光ディスク装置
KR20030025729A (ko) 디스크 드라이브의 가이드축 조정장치
JP2002367301A (ja) 記録再生装置
KR20050020383A (ko) 광디스크 드라이브의 틸트 조정장치
JP2005063488A (ja) ディスク記録又は再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees