JP3733375B2 - 画像通信装置、画像通信システム及び画像通信方法 - Google Patents

画像通信装置、画像通信システム及び画像通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3733375B2
JP3733375B2 JP2001128964A JP2001128964A JP3733375B2 JP 3733375 B2 JP3733375 B2 JP 3733375B2 JP 2001128964 A JP2001128964 A JP 2001128964A JP 2001128964 A JP2001128964 A JP 2001128964A JP 3733375 B2 JP3733375 B2 JP 3733375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
network
address
telephone number
image communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001128964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002084395A5 (ja
JP2002084395A (ja
Inventor
浩 遠藤
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2001128964A priority Critical patent/JP3733375B2/ja
Priority to US09/875,075 priority patent/US7430613B2/en
Publication of JP2002084395A publication Critical patent/JP2002084395A/ja
Publication of JP2002084395A5 publication Critical patent/JP2002084395A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3733375B2 publication Critical patent/JP3733375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4557Directories for hybrid networks, e.g. including telephone numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00206Transmitting or receiving computer data via an image communication device, e.g. a facsimile transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/0024Converting image communication control signals, e.g. group 3 facsimile protocol signals, to non-image communication control signals or vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンピュータ・ネットワークを介して画像を相互に送受信する画像通信装置、該画像通信装置を含む画像通信システム、並びに前記画像通信装置または前記画像通信システムに用いられる画像通信方法に関し、特に、IPネットワークを介した画像通信に好適な画像通信装置、画像通信システ及び画像通信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の画像通信システムでは、画像を送信すべき相手側の画像通信装置、例えば相手側のファクシミリ装置を該ファクシミリ装置に付与されている電話番号により指定し、電話網を介して前記画像を前記相手側のファクシミリ装置へ送信している。昨今では、前記電話網による画像の送受信に加え、インターネット及びイントラネットのようなコンピュータ・ネットワーク上のネットワーク・アドレスにより相手側の画像通信装置を指定し、前記コンピュータ・ネットワークを介して画像を送受信することが普及しつつある。
【0003】
上記した従来の画像通信システムでは、受信側の画像通信装置に付与されたネットワーク・アドレスを送信側の画像通信装置が取得することができるようにするために、ゲートキーパ装置が設けられている。ゲートキーパ装置は、前記電話番号とネットワーク・アドレスとの対応関係を記憶し、前記送信側の画像通信装置の問い合わせに応答して、受信側の画像通信装置のネットワーク・アドレスを前記送信側の画像通信装置に通知する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ネットワークに関する勧告の一つであるITU−Tの勧告T.323によれば、ゲートキーパ装置は、前記電話番号及びネットワーク・アドレスの対応関係を一つのみ記憶し、該対応関係に基づき前記電話番号を提供することが認められているだけである。そのために、前記電話番号として、例えば、外線番号および内線番号のいずれか一方のみが固定的に用いられており、外線番号及び内線番号の両電話番号の両者を選択的に用いることができなかった。
【0005】
したがって、本発明の目的は、複数の系統の電話番号に対応するネットワーク・アドレスを用いて画像を送信することができる画像通信装置、画像通信システム及び画像通信方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る画像通信装置は、ネットワーク・アドレスに基づいて画像の送受信が可能コンピュータ・ネットワークと、第1の電話番号に基づいて前記画像の送受信が可能第1の電話ネットワークと、第2の電話番号に基づいて前記画像の送受信が可能第2の電話ネットワークと、前記コンピュータ・ネットワークに接続され、前記第1の電話番号と該第1の電話番号に対応づけた前記ネットワーク・アドレスと記憶する第1のアドレス提供装置と、前記コンピュータ・ネットワークに接続され、前記第2の電話番号と該第2の電話番号に対応づけて前記第1のアドレス提供装置に記憶されたネットワーク・アドレスと同一のネットワーク・アドレスとを記憶する第2のアドレス提供装置とを含む画像通信ネットワークシステムのための画像通信装置であって、前記画像を送信すべき相手側の画像通信装置に付与された第1の電話番号及び前記第2の電話番号のいずれかの電話番号を入力するための入力部と、前記入力部により入力された電話番号が前記第1の電話番号及び前記第2の電話番号のいずれかを判定する判定部と、前記判定部による判定の結果に対応した前記第1のアドレス提供装置及び第2のアドレス提供装置のいずれかに、入力された前記電話番号を送信する番号送信部と、前記番号送信部から送信された前記電話番号に応答して前記アドレス提供装置から提供される、前記電話番号に対応するネットワーク・アドレスを受信するアドレス受信部と、前記アドレス受信部が受信した前記ネットワーク・アドレスに基づき、前記コンピュータ・ネットワークを介して前記相手側の画像通信装置に前記画像を送信する画像送信部とを含むことを特徴とする。
【0007】
本発明に係る画像通信システムは、ネットワーク・アドレスに基づいて画像の送受信が可能コンピュータ・ネットワークと、第1の電話番号に基づいて前記画像の送受信が可能第1の電話ネットワークと、第2の電話番号に基づいて前記画像の送受信が可能第2の電話ネットワークと、前記コンピュータ・ネットワークに接続され、前記第1の電話番号と該第1の電話番号に対応づけた前記ネットワーク・アドレスと記憶する第1のアドレス提供装置と、前記コンピュータ・ネットワークに接続され、前記第2の電話番号と該第2の電話番号に対応づけて、前記第1のアドレス提供装置に記憶されたネットワーク・アドレスと同一のネットワーク・アドレスとを記憶する第2のアドレス提供装置と、前記コンピュータ・ネットワーク、第1の電話ネットワーク及び第2の電話ネットワークのいずれかを介して相互に画像を送受信する複数の画像通信装置とを含む画像通信ネットワークシステムであって、前記各画像通信装置は、前記画像を送信すべき相手側の画像通信装置に付与された第1の電話番号及び前記第2の電話番号のいずれかの電話番号を入力するための入力部と、前記入力部により入力された電話番号が前記第1の電話番号及び前記第2の電話番号のいずれかを判定する判定部と、前記判定部による判定の結果に対応した前記第1のアドレス提供装置及び第2のアドレス提供装置のいずれかに、入力された前記電話番号を送信する番号送信部と、前記番号送信部から送信された前記電話番号に応答して前記アドレス提供装置から提供される、前記電話番号に対応するネットワーク・アドレスを受信するアドレス受信部と、前記アドレス受信部が受信した前記ネットワーク・アドレスに基づき、前記コンピュータ・ネットワークを介して前記相手側の画像通信装置に前記画像を送信する画像送信部とを備えることを特徴とする。
【0008】
本発明に係る画像通信方法は、ネットワーク・アドレスに基づいて画像の送受信が可能なコンピュータ・ネットワークを介して相手側の画像通信装置との間で画像通信を行う画像通信方法であって、前記相手側の画像通信装置の電話番号を受け付けるステップと、受け付けた前記電話番号が第1の電話ネットワークに対応する第1の電話番号及び第2の電話ネットワークに対応する第2の電話番号のいずれであるかを判定するステップと、前記電話番号が第1の電話番号であると判断されるとき、前記第1の電話番号とネットワーク・アドレスと対応づけて記憶した第1のテーブルを参照することにより、前記第1の電話番号に対応するネットワーク・アドレスを取得するステップと、前記電話番号が第2の電話番号であると判断されるとき、前記第2の電話番号と前記ネットワーク・アドレスと対応づけて記憶した第2のテーブルを参照することにより、前記第2の電話番号に対応し、かつ、前記第1のテーブルに記憶されたネットワーク・アドレスと同一のネットワーク・アドレスを取得するステップと、取得した前記ネットワーク・アドレスに基づき、前記相手側の画像通信装置に前記画像を送信する送信ステップとを含むことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る画像通信装置及び画像通信システムの具体例について説明する。
〈具体例1〉
具体例1の画像通信装置について説明する。具体例1の画像通信装置は、内線電話用の電話網及び外線電話用の電話網を含む電話網、またはコンピュータ・ネットワークであるIP(Internet Protocol)網のいずれかを介して、相手側の画像通信装置へ画像を送信する。
【0010】
図1は、具体例1の画像通信装置の構成を示す。具体例1の画像通信装置1000は、電話網接続手段1と、IP網接続手段2と、通信接続制御手段3と、アドレス・データバス5と、画像情報圧縮・復元部6と、ラインメモリ7と、画像処理部8と、プリンタ9と、スキャナ12と、インタフェース13と、機構制御部14と、操作・表示部15とを備える。
【0011】
電話網接続手段1は、前記電話網を介して、相手側の画像通信装置(例えば、ファクシミリ装置)と画像信号を送受信するために、モデム・NCUインタフェース16と、モデム17と、NCU(網制御装置)18とが配置されている。
モデム・NCUインタフェース16は、アドレス情報を伝送するためのアドレス・データバス5とモデム17及びNCU18とを接続する。モデム17は、ITU−T勧告V.17及びV.34の機能を有する。NCU18は、電話網への接続のための処理を行う。
【0012】
番号送信部、アドレス受信部及び画像送信部として機能するIP網接続手段2は、IP網を介して前記相手側の画像通信装置と画像信号を送受信するために、及びアドレス提供装置であるゲートキーパとの送受信のために、即ち、前記ゲートキーパへの電話番号の送信及び前記ゲートキーパからのIPアドレスの受信のために、LANインタフェース部19と、LCU(LAN制御装置)20とが配置されている。LANインタフェース部19は、前記アドレス・データバス5とLCU20とを接続する。LCU20は、IP網への接続のための処理を行う。
【0013】
通信接続制御手段3は、上記電話網接続手段1及び上記IP網接続手段2を制御することにより、前記相手側の画像通信装置に回線接続するために、アドレス取得部21と、RAM(Random Access Memory)23と、CPU(制御部)24とが配置されている。
アドレス取得部21は、前記相手側の画像通信装置の電話番号に基づき、前記相手側の画像通信装置に付与されている電話番号及びIPアドレスを管理するゲートキーパ(後述)にアクセスすることにより、前記相手側の画像通信装置のIPアドレスを検索する検索手順を記憶する記憶部であり、例えば、ROM(Read Only Memory)を含む。アドレス取得部21は、異なる系統の電話番号、例えば内線番号と外線番号を識別する、判定部であるゲートキーパ識別部22を含んでいる。ゲートキーパ識別部22は、判定部として、例えば、電話番号の先頭が“0”であるときには、前記電話番号が外線番号であると識別し、電話番号の桁数が4桁であるときには、前記電話番号が内線番号であると識別する。
【0014】
CPU24は、アドレス取得部21が記憶する前記検索手順に従って、前記ゲートキーパにアクセスすることにより、前記相手側の画像通信装置のIPアドレスを検索し、該IPアドレスに基づきIP網経由で相手側の画像通信装置に回線接続する。
【0015】
画像情報圧縮・復元部6は、送信時には、送信すべき画データを圧縮し、受信時には、受信した圧縮状態の画データを復元する。ラインメモリ7は、送信すべき画データ又は受信した画データを格納する。画像処理部8は、スキャナ12及びプリンタ9に接続され、相手側の画像通信装置へ送信すべき、スキャナ12で読み取られた画データを処理し、また、相手側の画像通信装置から受信した、プリンタ9へ送出すべき画データを処理する。プリンタ9は、画像処理部8から画データを受け取り、記録紙10上に再現する。スキャナ12は、送信原稿11から画像を読み取って画データに変換する。
【0016】
入力部として機能するインタフェース13は、各種のドライバやセンサである機構制御部14及び操作・表示部15をアドレス・データバス5に接続する。操作・表示部15は、オペレータにより入力される画像送信のための指示をCPU24に通知し、また、画像通信装置1000の動作状態をオペレータに表示する。
【0017】
前記した画像通信装置1000を含む画像通信システムについて説明する。
図2は、具体例1の画像通信システムを示す。具体例1の画像通信システムは、例えば、ルータ100を経由して相互に接続されるIP網110とIP網120とにより構成される。
【0018】
IP網110には、ゲートキーパ130とファクシミリ装置150とが接続されている。更にファクシミリ装置150は、構内交換機PBX170を介して公衆回線190に接続されている。
IP網120には、ゲートキーパ140とファクシミリ装置160とが接続されている。更にファクシミリ装置160は、構内交換機PBX180を介して公衆回線190に接続されている。
【0019】
ここで、ファクシミリ装置150(外線番号03-987-6543、内線番号5001)と、ファクシミリ装置160(外線番号03-123-4567、内線番号8001)は、図1に示した画像通信装置である。
【0020】
ゲートキーパ130は、内線用ゲートキーパとして機能するために、ファクシミリ装置150及びファクシミリ装置160の登録のための情報、例えば、内線番号及びIPアドレスをファクシミリ装置150及び160から受信する。より具体的には、ゲートキーパ130は、図1に示すように、内線番号とIPアドレスとの対応関係を示す変換テーブル131を記憶する。図1では、例えば、ファクシミリ装置150の内線番号5001に、IPアドレスのabc@…が対応することが示されている。
【0021】
ゲートキーパ140は、外線用ゲートキーパとして機能するために、ファクシミリ装置150及びファクシミリ装置160各々の外線番号の登録のため情報、例えば、外線番号及びIPアドレスをファクシミリ装置150及び160から受信する。より具体的には、ゲートキーパ140は、図1に示すように、外線場号とIPアドレスとの対応関係を示す変換テーブル141を記憶する。図1では、例えば、ファクシミリ装置150の外線番号03−987−6543に、IPアドレスのabc@…が対応することが示されている。
【0022】
〈具体例1の動作〉
図1に戻り、具体例1の画像通信装置の送信動作及び受信動作について説明する。具体例1の画像通信装置の送信動作には、電話網経由での送信動作(1)及びIP経由での送信動作(2)の2種類があり、また、受信動作にも、電話網経由での受信動作(3)及びIP経由での受信動作(4)の2種類がある。
(1)電話網接続手段1により電話網経由で画データを送信する動作
スキャナ12は、送信原稿11の画像を読み取る。読み取られた画データは、画像処理部8で画像処理された後、一旦ラインメモリ7に記憶される。その後、画データは、画像情報圧縮・復元部6によって、ラインメモリ7から読み出され、圧縮され、アドレス・データバス5を介してRAM23に格納される。ここで、RAM23は、送信バッファの役目を果たす。続いて、画データは、アドレス・データバス5を介してモデム・NCUインタフェース16に至り、モデム17によって変調され、NCU18から電話網に送出される。
【0023】
(2)IP網接続手段2によりIP網経由で画データを送信する動作
上記(1)と同様にして、スキャナ12は、送信原稿11の画像を読み取る。読み取られた画データは、画像処理部8で画像処理された後一旦ラインメモリ7に記憶される。その後、画データは、画像情報圧縮・復元部6によって、ラインメモリ7から読み出され、圧縮され、アドレス・データバス5を介してRAM23に格納される。上記(1)と異なり、画像データは、LANインタフェース部19によってパケットデータに変換され、LCU20を経てIP網へ送出される。
【0024】
(3)電話網経由で電話網接続手段1により画データを受信する動作
電話網を介して受信された画データは、NCU18を通過し、モデム17で復調される。画データは、さらに、モデム・NCUインタフェース16及びデータバス5を経てRAM23に格納される。ここで、RAM23は、受信バッファの役目を果たす。その後、画データは、画像情報圧縮・復元部6で復元され、ラインメモリ7及び画像処理部8を経てプリンタ9に送られる。画データは、プリンタ9によって記録紙10上に再現される。
【0025】
(4)IP網経由でIP網接続手段2により画データを受信する動作
画データは、IP網を介して受信される。LCU20、LANインタフェース部19及びアドレス・データバス5を経て、RAM23に格納される。上記(3)と同様にして、その後、画データは、画像情報圧縮・復元部6で復元され、ラインメモリ7及び画像処理部8を経てプリンタ9に送られる。画データは、プリンタ9によって記録紙10上に再現される。
【0026】
なお、電話網を介した上記送信動作(1)は、ITU−T勧告T.30に従って実施される。前記送信動作に関する通信手順の情報は、CPU24によってデータバス5を介してモデム・NCUインタフェース16に送られ、更にモデム17へ送られる。モデム17によって画データは、変調されてNCU18を経て電話網へ送出される。また、図1に示す構成と同様の構成を有する相手側の画像通信装置では、電話網から送られてくる、前記送信動作に関する通信手順の情報は、NCU18を経てモデム17へ送られ、該モデム17で復調されて、モデム・NCUインタフェース16及びデータバス5を介してCPU24に送られる。
【0027】
一方、上記IP網を介した送信動作(2)は、ITU−T勧告のT.38に従って実施される。前記送信動作に関する通信手順の情報は、CPU24によってデータバス5を介してLANインタフェース部19へ送られる。ここで、画データは、パケットデータに変換されてLCU20を経てIP回線へ送出される。また、図1に示す構成と同様な構成を有する相手側の画像通信装置では、IP網から送られてくる前記通信手順の情報手順信号は、LCU20、LANインタフェース部19、データバス5を経てCPU24へ送られる。
【0028】
次に、前記画像通信装置を用いて構成したネットワークシステムの通信動作について説明する。
図3は、前記画像通信装置を用いたネットワークシステムの動作説明図である。
ここでは、一例として、前記画像通信装置が、内線系統の電話番号と外線系統の電話番号と2系統の電話番号を持つことを想定する。
【0029】
動作の説明及び理解を容易にすべく、ファクシミリ装置150からファクシミリ装置160へ画像を送出することを想定する。
【0030】
(1)ゲートキーパへの自機電話番号の登録
ステップS1:オペレータが、操作・表示部15を操作することにより、ファクシミリ装置150及びファクシミリ装置160の内線電話番号または外線電話番号を入力すると、ファクシミリ装置150、160は、入力された電話番号が内線番号または外線番号であるかを判断する。
【0031】
ステップS2:ファクシミリ装置150及び160は、入力された前記電話番号が外線番号であると判断すると、前記外線番号をゲートキーパ140に登録する。
ステップS3:ファクシミリ装置150及び160は、入力された前記電話番号が内線番号であると判断すると、前記内線番号をゲートキーパ130に登録する。
【0032】
(2)発呼及び通信
ステップS4:オペレータがファクシミリ装置150に送信原稿をセットし、ファクシミリ装置160の外線電話番号(03-123-4567)を入力する。
【0033】
ステップS5:ファクシミリ装置150では、通信接続制御手段3のゲートキーパ識別部22が、前記入力された電話番号が内線番号及び外線番号のいずれであるかを判断する。
ステップS6:電話番号の先頭が外線を表す「0」であることから、ゲートキーパ識別部22が、入力された前記電話番号が外線電話番号であることを検出する。これにより、通信接続制御手段3は、外線用のゲートキーパ140にアクセスすべきであると認識する。この結果、IP網接続手段2は、外線用のゲートキーパ140にアクセスし、ゲートキーパ140内の変換テーブル141に基づき、IPアドレスを取得する。
さらに、通信接続制御手段3は、IP網110、ルータ100及びIP網120を介してゲートキーパ140にアクセスして、相手側のファクシミリ装置160のIPアドレスを取得する。
【0034】
ステップS7:内線電話番号(8001)が入力されたときには、入力された前記電話番号の先頭が内線を表す「8」であることから、ゲートキーパ識別部22は、前記電話番号が内線電話番号であることを検出する。これにより、通信接続制御手段3は、内線用のゲートキーパ130にアクセスしてゲートキーパ130内の変換テーブル131に基づきIPアドレスを取得する。
【0035】
ステップS8:通信接続制御手段3が相手側のファクシミリ装置160のIPアドレスを取得すると、IP網接続手段2は、該IPアドレスを用いて、IP網110、ルータ100及びIP網120を介してファクシミリ装置160へ接続要求(SETUP)を送出する。
【0036】
ステップS9:ファクシミリ装置160は、接続要求(SETUP)を受信すると、ゲートキーパ140に対して受信許可を求め(ARQ)、ゲートキーパ140から許可(ACF)されると、接続了解(CONNECT)をファクシミリ装置150へ返信する。以後、ITU−T勧告のT.38に準拠した通信が行われる。画像の通信終了の後、受信側のファクシミリ装置160は、送信側のファクシミリ装置150から回線断の要求を受信すると、送信側のファクシミリ装置150との間の接続を切断する。
【0037】
上記したように、具体例1の画像通信装置では、判定部である通信接続制御手段3が、オペレータにより入力された電話番号が内線番号及び外線番号のいずれであるかを判定し、該判定の結果に基づき、IP網接続手段2が、内線用ゲートキーパ130及び外線用ゲートキーパ140のうちのアクセスすべき方のゲートキーパにアクセスすることにより、入力された前記電話番号に対応するIPアドレスを入手する。したがって、入力される電話番号が内線番号であるか外線番号であるかを問わず、IPアドレスを取得し、取得した該IPアドレスに基づきIP網110及び120を介して相手側の画像通信装置へ画像を送信することができる。
【0038】
〈具体例2〉
具体例2の画像通信装置は、具体例1のゲートキーパ130に記憶された変換テーブル131及びゲートキーパ140に記憶された変換テーブル141のうちのいずれかに相当する電話番号/IPアドレス変換テーブルを備える。例えば、具体例2のゲートキーパが外線用のゲートキーパとして機能するときには、具体例2の画像通信装置は、具体例1の内線用の変換テーブル131に相当する変換テーブルを記憶することにより、具体例1の内線用のゲートキーパ130と同様に機能する。以下、具体例1及び具体例2間の相違を主に説明する。
【0039】
図4は、具体例2の構成を示す。具体例2の画像通信装置2000は、図4に示されるように、電話網接続手段1と、IP網接続手段2と、通信接続制御手段30と、アドレス・データバス5と、画像情報圧縮・復元部6と、ラインメモリ7と、画像処理部8と、プリンタ9と、スキャナ12と、インタフェース13と、機構制御部14と、操作・表示部15とを備える。
【0040】
通信接続制御手段30は、上記電話網接続手段1及び上記IP網接続手段2を制御することにより、画像通信装置2000を前記相手側の画像通信装置に回線接続させるべく、アドレス取得部32と、RAM(Random Access Memory)34と、CPU(制御部)24とが配置されている。
アドレス取得部32は、前記相手側の画像通信装置の電話番号に基づいて、前記相手側の画像通信装置の電話番号及びIPアドレスを管理するゲートキーパにアクセスし、前記相手側の画像通信装置のIPアドレスを検索する検索手順を記憶する。アドレス取得部32は、異なる系統の電話番号(例えば内線系統と外線系統)を識別し、また、後述する電話番号/IPアドレス変換テーブル管理するための電話番号/IPアドレス変換テーブル管理プログラム33を含む。
【0041】
RAM34は、電話番号/IPアドレス変換テーブル241を含む、書き込み可能なメモリである。
電話番号/IPアドレス変換テーブル241は、電話番号をIPアドレスに変換する変換テーブルであり、具体例1の図1で説明した変換テーブル131及び141のいずれかに相当する。
CPU24は、アドレス取得部32が記憶する検索手順に従って、前記相手側の画像通信装置の電話番号及びIPアドレスを管理する前記ゲートキーパにアクセスし、前記相手側の画像通信装置のIPアドレスを検索し、該IPアドレスに基づき、画像通信装置2000を前記相手側の画像通信装置に回線接続させる。
【0042】
次に、具体例2の画像通信装置を用いて構成したネットワークシステムについて説明する。
図5は、具体例2の画像ネットワークシステムを示す。図5で、具体例2の画像ネットワークシステムは、ルータ200を経由して接続されるIP網210とIP網220によって構成される。
【0043】
IP網210には、ファクシミリ装置240が接続されている。更に、ファクシミリ装置240は、構内交換機PBX260を介して公衆回線280に接続されている。
IP網220には、ゲートキーパ230とファクシミリ装置250とが接続されている。更に、ファクシミリ装置250は、構内交換機PBX270を介して公衆回線280に接続されている。
【0044】
ファクシミリ装置240(外線番号03-987-6544、内線番号5002)と、ファクシミリ装置250(外線番号03-123-4568、内線番号8002)とは、図4に示した画像通信装置である。ファクシミリ装置240は、具体例1の内線用ゲートキーパ130と同様に機能するために、具体例1の内線用変換テーブル131に相当する内線用変換テーブル241を有する。
【0045】
ゲートキーパ230は、具体例1のゲートキーパ140と同様にして、ファクシミリ装置240及びファクシミリ装置250の各々の外線番号の登録を受信し、外線用ゲートキーパとして機能する。即ち、ゲートキーパ230は、具体例1の外線用変換テーブル141に相当する外線用変換テーブル231を記憶する。
【0046】
次に、具体例2の画像通信装置を用いて構成したネットワークシステムの通信動作について、具体例1の差異を主に説明する。
図6は、具体例2の画像通信装置を用いたネットワークシステムの動作説明図である。
【0047】
動作の説明及び理解を容易にすべく、ファクシミリ装置240からファクシミリ装置250へ画像を送出することを想定する。
【0048】
(1)ゲートキーパ及び電話番号/IPアドレス変換テーブル241への自機電話番号の登録
ステップS11:オペレータの操作により、ファクシミリ装置240及びファクシミリ装置250の電話番号が入力される。
ステップS12:ファクシミリ装置240、250は、入力された前記電話番号が外線番号であると判断するときには、外線電話番号をゲートキーパ230に登録する。
【0049】
(2)通信先の内線番号とIPアドレス登録
相手側の画像通信装置250が内線番号を有するときには、内線番号とIPアドレスの対応が、以下の手順により、画像通信装置250内の電話番号/IPアドレス変換テーブル241に登録される。
ステップS13:オペレータが登録操作を開始すると、画像通信装置240は、オペレータに、相手側の画像通信装置250の内線番号を入力すべき旨の指示を行う。
ステップS14:画像通信装置240は、オペレータによる内線番号の入力を待つ。
ステップS15:オペレータが内線番号の入力を完了すると、画像通信装置240は、引き続き、前記内線番号に対応するIPアドレスを入力すべき旨の指示をオペレータに行う。
ステップS16:画像通信装置240は、オペレータによるIPアドレスの入力を待つ。
ステップS17:オペレータがIPアドレスの入力を完了すると、画像通信装置240は、前記内線番号とIPアドレスの対応を電話番号/IPアドレス変換テーブル241に登録する。更に、他の内線番号及びIPアドレスの組み合わせの登録が要求されたときには、画像通信装置240は、ステップS13に戻り、登録を繰り返す。
【0050】
(3)発呼及び通信
ステップS18:オペレータがファクシミリ装置240に送信原稿をセットして相手側のファクシミリ装置250の外線電話番号(03-123-4568)を入力する。
【0051】
ステップS19:通信接続制御手段30では、電話番号の先頭が外線を表す「0」であることから、電話番号/IPアドレス変換テーブル管理プログラム33は、前記電話番号が外線電話番号であることを検出する。これにより、通信接続制御手段30は、外線用ゲートキーパ230にアクセスすべきであることを認識する。
ステップS20:通信接続制御手段30は、具体例1と同様にして、IP網210、ルータ200及びIP網220を介してゲートキーパ230にアクセスし、入力されたファクシミリ装置250の外線番号に対応するIPアドレスを取得する。
【0052】
ステップS21:内線電話番号(8002)が入力されたときには、通信接続制御手段30では、電話番号の先頭が内線を表す「8」であることから、電話番号/IPアドレス変換テーブル管理プログラム33は、入力された前記電話番号が内線番号であることを検出する。これにより、通信接続制御手段30は、内蔵された電話番号/IPアドレス変換テーブル241にアクセスすべきであることを認識する。通信接続制御手段30は、前記認識に従って、電話番号/IPアドレス変換テーブル241にアクセスすることにより、入力されたファクシミリ装置250の前記内線番号に対応するIPアドレスを取得する。
【0053】
ステップS22:通信接続制御手段30が相手側のファクシミリ装置250のIPアドレスを取得すると、IP網接続手段2は、前記IPアドレスを用いて、IP網210、ルータ200及びIP網220を介してファクシミリ装置250へ接続要求(SETUP)を送出する。
【0054】
ステップS23:相手側のファクシミリ装置250は、接続要求(SETUP)を受信すると、ゲートキーパ230に、受信許可を求め(ARQ)、ゲートキーパ230から許可(ACF)されると、ファクシミリ装置240に接続了解(CONNECT)を返信する。以後、ITU−T勧告のT.38に準拠した通信が行われる。画像の通信が終了した後、受信側のファクシミリ装置250は、送信側のファクシミリ装置240から回線断の要求を受信すると、送信側のファクシミリ装置240との間の接続を切断する。
【0055】
上記したように、具体例2の画像通信装置では、判定部である通信接続制御手段30が、オペレータにより入力された電話番号が内線番号及び外線番号のいずれであるかを判定し、該判定の結果に従って、外線番号とIPアドレスとの対応関係を示すテーブルを記憶するゲートキーパ230に、入力された前記外線番号に対応するIPアドレスを問い合わせ、または、内線番号とIPアドレスとの対応関係を示す電話番号/IPアドレス変換テーブル241を有する自己の画像通信装置240内で、入力された前記内線番号に対応するIPアドレスを検索する。これにより、具体例1の画像通信装置と同様に、画像通信装置に入力される電話番号が内線番号であるか外線番号であるかを問わず、入力された電話番号に対応するIPアドレスを取得し、取得した該IPアドレスに基づき画像を相手側の画像通信装置へ送信することが可能になる。
【0056】
〈具体例3〉
具体例3の画像通信装置は、ゲートキーパ内の変換テーブルを参照すること及び画像通信装置内のテーブルを参照することのいずれかを選択することができることを特徴とする。
図7は、具体例3のネットワークシステムの構成を示す。具体例3のネットワークシステムは、図7に示されているように、ルータ300を経由して接続されるIP網310とIP網320によって構成される。IP網310には、ファクシミリ装置330及びゲートキーパ340が接続されている。また、IP網320には、ファクシミリ装置350が接続されている。ファクシミリ装置330の構成は、図4に示した変換テーブル241を備えるファクシミリ装置2000の構成と同様であり、他方ファクシミリ装置350の構成は、図1に示したファクシミリ装置1000の構成と同様である。
【0057】
より正確には、同一の内容を含む変換テーブルが、即ち、内線番号とIPアドレスとの対応関係を示す変換テーブルまたは外線番号とIPアドレスとの対応関係を示す変換テーブルが、ゲートキーパ340及びファクシミリ装置330に共通に格納されている。
【0058】
図8は、具体例3のネットワークシステムの動作を示す。動作の説明及び理解を容易にすべく、ファクシミリ装置330からファクシミリ装置350に画像を送信することを想定する。
ステップS100:オペレータは、IPアドレスの検索先として、ゲートキーパ340またはファクシミリ装置330自身のいずれかを操作・表示部15により選択する。ファクシミリ装置330は、選択された検索先を、例えばRAM23に格納する。
ステップS110:ファクシミリ装置330は、ゲートキーパ340またはファクシミリ装置330のいずれが選択されたかを判断する。
【0059】
ステップS120:ゲートキーパ340が選択されたと判断すると、ファクシミリ装置330は、自己のファクシミリ装置の電話番号及びIPアドレスを前記した具体例1、2と同様にして、ゲートキーパ340に登録する。
ステップS130:ファクシミリ装置330が選択されたと判断すると、ファクシミリ装置330は、オペレータにファクシミリ装置330の電話番号及びIPアドレスの入力を要求し、該要求に応答してオペレータにより入力された電話番号及びIPアドレスを該装置330内の変換テーブル241に格納する。
【0060】
ステップS140:オペレータが送信原稿をセットし、相手側のファクシミリ装置350の電話番号を入力する。
ステップS150:ファクシミリ装置330は、RAM23を参照することにより、IPアドレスの検索先としてゲートキーパ340またはファクシミリ装置330のいずれが選択されているかを確認する。
【0061】
ステップS160:IPアドレスの検索先としてゲートキーパ340が選択されていることを確認すると、ファクシミリ装置330は、IP網310を介してゲートキーパ340にアクセスすることにより、ゲートキーパ340から、入力された前記電話番号に対応するIPアドレスを取得する。
【0062】
ステップS170:IPアドレスの検索先としてファクシミリ装置330が選択されていることを確認すると、ファクシミリ装置330は、自己のファクシミリ装置330内の変換テーブル241を参照することにより、入力された前記電話番号に対応するIPアドレスを取得する。
【0063】
ステップS180:ゲートキーパ340へのアクセスまたはファクシミリ装置330内での検索によりIPアドレスを取得すると、以後、具体例1及び2と同様にして、ファクシミリ装置330は、前記IPアドレスに基づき、IP網310、ルータ300及びIP網320を介して相手側のファクシミリ装置350に画像を送信した後、通信を終了する。
【0064】
上記したように、具体例3の画像通信装置では、操作・表示部15は、IPアドレスの検索先として、ファクシミリ装置330またはゲートキーパ340のいずれかを選択するために機能することから、ファクシミリ装置330が変換テーブル241を有するか否か、ネットワークシステムがゲートキーパ340を有するか否か等の種々の条件に対応して、IPアドレスを取得することが可能になる。
【0065】
〈具体例4〉
具体例4の画像通信装置は、電話網を介して画像を相手側の画像通信装置にファクシミリ送信する間に、相手側のファクシミリ装置から受信する信号であって該相手側の画像通信装置のIPアドレスを含む信号から、前記相手側の画像通信装置のIPアドレスを取得することを特徴とする。
【0066】
図9は、具体例4の構成のブロック図である。図9で、具体例4の画像通信装置4000は、電話網接続手段1と、IP網接続手段2と、通信接続制御手段40と、アドレス・データバス5と、画像情報圧縮・復元部6と、ラインメモリ7と、画像処理部8と、プリンタ9と、スキャナ12と、インタフェース13と、機構制御部14と、操作・表示部15とを備える。
【0067】
通信接続制御手段40は、上記電話網接続手段1及び上記IP網接続手段2を制御して画像通信装置4000を前記相手側の画像通信装置に回線接続させるべく、アドレス取得部42と、RAM44と、CPU24とが配置されている。
【0068】
アドレス取得部42は、前記相手側の画像通信装置の電話番号に基づいて、前記相手側の画像通信装置のIPアドレス及び電話番号を管理するゲートキーパにアクセスし、前記相手側の画像通信装置のIPアドレスを検索する検索手順を記憶する。アドレス取得部42は、系統の電話番号(例えば内線系統と外線系統)を識別するゲートキーパ識別部22と、ファクシミリ手順に従ってゲートキーパのIPアドレスを取得するための制御プログラム43を含んでいる。
【0069】
CPU24は、アドレス取得部42が記憶する検索手順に従って、前記相手側の画像通信装置のIPアドレス及び電話番号を管理するゲートキーパにアクセスすることにより相手側の画像通信装置のIPアドレスを検索し、該IPアドレスに基づき当該画像通信装置4000を前記相手側の画像通信装置に回線接続させる。
RAM44は、上記ファクシミリ手順によって取得したゲートキーパのIPアドレスを保存するためのIPアドレス保存エリア45を備える。
具体例4のネットワークシステムの構成は、具体例1の図2で示したネットワークシステムの構成と同様である。
【0070】
図10は、具体例4のネットワークシステムの動作説明図である。
図2に示したファクシミリ装置150が、ファクシミリ手順に従って、図2に示した相手側のファクシミリ装置160に画像をファクシミリ送信している間に、相手側のファクシミリ装置160のIPアドレスを取得する動作について説明する。
【0071】
(1)ゲートキーパのIPアドレスを取得する動作
ステップS31:オペレータがファクシミリ装置150に送信原稿をセットしてファクシミリ装置160の外線番号(03-123-4567)を入力すると、ファクシミリ装置150は、発呼することにより、PBX170、公衆回線190及びPBX180を介してファクシミリ装置160との接続を試みる。
【0072】
ステップS32:相手側のファクシミリ装置160は、PBX180から受信した呼出のためのリング信号に応答して両ファクシミリ装置150及び160間に回線を確立する。ファクシミリ装置160は、CED信号(被呼局識別)を送出した後、NSF信号(非標準機能)及びDIS信号(ディジタル識別信号)を発信側のファクシミリ装置150に送出する。この時、ファクシミリ装置160は、前記NSF信号に、図2に示すゲートキーパ130及びゲートキーパ140により管理されている、前記ファクシミリ装置160のIPアドレスを付加する。
【0073】
ステップS33:発信側のファクシミリ装置150は、相手側のファクシミリ装置160から受信した前記NSF信号から、受信側のファクシミリ装置160のIPアドレスを読み出し、読み出された該IPアドレスを該ファクシミリ装置150内のIPアドレス保存エリア45に格納する。ファクシミリ装置150は、前記IPアドレスを格納すると、NSS信号(非標準機能設定)を受信側のファクシミリ装置160に送出する。発信側のファクシミリ装置150は、さらに、TCF信号(トレーニングチェック)を受信側のファクシミリ装置160に送出する。
【0074】
ステップS34:受信側のファクシミリ装置160は、発信側のファクシミリ装置150からTCF信号(トレーニングチェック)を受信すると、発信側のファクシミリ装置150にCFR信号(受信信号)を返送する。
ステップS35:発信側のファクシミリ装置150は、受信側のファクシミリ装置160からCFR信号(受信信号)を受信すると、画データを送出する。
【0075】
ステップS36:発信側のファクシミリ装置150は、画データを送出すると、EOP信号(手順信号)を受信側のファクシミリ装置160に送出する。
ステップS37:受信側のファクシミリ装置160は、画データを正常に受信すると、前記EOP信号(手順信号)に応答して、MCF信号(メッセージ確認)を発信側のファクシミリ装置150に送出する。
【0076】
ステップS38:発信側のファクシミリ装置150は、前記MCF信号(メッセージ確認)を確認すると、DCN信号(切断信号)を相手側のファクシミリ装置160に送出して回線を切断する。
【0077】
上記したように、具体例4の相手側の画像通信装置160は、電話網を介して画像をファクシミリ送受信する間に、自己のファクシミリ装置160のIPアドレスが付加されたNSF信号を発信側のファクシミリ装置150へ送出する。したがって、発信側のファクシミリ装置150は、前記相手側のファクシミリ装置160から受信する前記NSF信号から前記相手側のファクシミリ装置160のIPアドレスを読み出すことにより、該相手側のファクシミリ装置160のIPアドレスを取得することができる。これにより、発信側のファクシミリ装置150は、該IPアドレスに基づくIP網経由で、他の画像を相手側のファクシミリ装置160へ送信することが可能になる。
【0078】
具体例4の画像通信装置は、具体例1のネットワークシステム上で動作することに加え、電話番号/IPアドレス変換テーブル241を備えることにより、具体例2のネットワークシステム上で動作することも可能である。
また、上記したように、受信側のファクシミリ装置160のIPアドレスをNSF信号に付加することにより、発信側のファクシミリ装置150に通知することに加えて、発信側のファクシミリ装置150のIPアドレスを相手側のファクシミリ装置160へのNSS信号に付加することにより、前記発信側のファクシミリ装置150のIPアドレスを受信側のファクシミリ装置160に通知することも可能である。
【0079】
〈具体例5〉
具体例5の画像通信装置は、IP網経由で画像を通信することができないとき、電話網を介して前記画像を送信することを特徴とする。
図11は、具体例5の構成のブロック図である。図11で、具体例5の画像通信装置5000は、電話網接続手段1と、IP網接続手段2と、通信接続制御手段50と、アドレス・データバス5と、画像情報圧縮・復元部6と、ラインメモリ7と、画像処理部8と、プリンタ9と、スキャナ12と、インタフェース13と、機構制御部14と、操作・表示部15とを備える。
【0080】
通信接続制御手段50は、上記電話網接続手段1及び上記IP網接続手段2を制御して画像通信装置5000を前記相手側の画像通信装置に回線接続させるために、アドレス取得部52と、CPU24とが配置されている。
アドレス取得部52は、相手側の画像通信装置の電話番号に基づいて、前記相手側の画像通信装置のIPアドレス及び電話番号を管理するゲートキーパにアクセスすることにより前記相手側の画像通信装置のIPアドレスを検索する検索手順を記憶する。アドレス取得部52は、IP網で回線接続できないときに、内線電話網及び外線電話網を含む電話網に接続切替するプログラムである迂回手段53を含む。
具体例5の画像通信装置を用いて構成したネットワークシステムの構成は、図2に示した具体例1のネットワークシステムと同様の構成を有する。
【0081】
図12は、具体例5の画像通信装置を用いたネットワークシステムの動作説明図である。動作の説明及び理解を容易にすべく、図2に示すファクシミリ装置150から図2に示すファクシミリ装置160へ画像を送出することを想定する。
【0082】
ステップS41:オペレータは、ファクシミリ装置150に送信原稿をセットして、相手側のファクシミリ装置160の外線電話番号(03-123-4567)を入力する。
【0083】
ステップS42:ファクシミリ装置150内の通信接続制御手段50では、ゲートキーパ識別部22が、入力された前記電話番号が、内線番号及び外線番号のいずれであるかを判断する。
ステップS43:ゲートキーパ識別部22は、電話番号の先頭が外線番号を示す「0」であることから、入力された前記電話番号が外線電話番号であることを検出する。これにより、通信接続制御手段50は、ゲートキーパ140へのアクセスの必要性を認識する。通信接続制御手段3は、ファクシミリ装置160のIPアドレスを取得するため、外線用のゲートキーパ140にアクセスする。
【0084】
ステップS44:内線電話番号(8001)が入力されたときには、入力された前記電話番号の先頭が内線を示す「8」であることから、ゲートキーパ識別部22は、前記電話番号が内線電話番号であることを検出する。この結果、通信接続制御手段50は、ゲートキーパ130へのアクセスの必要性を認識し、ファクシミリ装置160のIPアドレスを取得するため、内線用のゲートキーパ130にアクセスする。
【0085】
ステップS45:送信側のファクシミリ装置150は、相手側のファクシミリ装置のIPアドレスを入手することができたか否かを確認する。
【0086】
ステップS46:相手側のファクシミリ装置160のIPアドレスを取得することができたときには、ファクシミリ装置150は、取得した前記IPアドレスを用いて発呼する。より具体的には、ファクシミリ装置150は、前記IPアドレスに基づいて、相手側のファクシミリ装置160に接続要求信号(SETUP)を送出する。相手側のファクシミリ装置160は、前記接続要求信号(SETUP)を受信し、ゲートキーパ140に受信許可を求める。ゲートキーパ140に許可されると、ファクシミリ装置160は、送信側のファクシミリ装置150に接続了解信号(CONNECT)を返送する。
【0087】
ステップS47:両ファクシミリ装置150、160は、通信処理を行う。
ステップS48:ファクシミリ装置150は、通信が正常に終了したか否かを判断する。
ステップS49:通信が正常に終了しなかったと判断すると、ファクシミリ装置150は、前記異常終了が、IP網110、120に起因するか否かを判断する。
ステップS50:前記異常終了がIP網110、120に起因しないと判断すると、ファクシミリ装置150は、通信を終了する。
【0088】
ステップS51:前記異常終了がIP網110、120に起因すると判断すると、ファクシミリ装置150の通信接続制御手段50は、迂回手段53に従って、電話網、すなわち、PBX網又は公衆回線網を介した通信を試みる。
ステップS52:ファクシミリ装置150は、電話網による通信が正常に終了したか否かを判断する。
電話網経由での通信が正常に終了しなかったと判断すると、ファクシミリ装置150は、通信エラー処理を行う。
【0089】
上記したように、具体例5の画像通信装置では、IP網経由で画像送信ができないと判断すると、公衆回線または私設回線である電話網を介して、送信されなかった前記画像を送信する。したがって、IP網経由で画像を送信することができなかったときでも、電話網経由で画像を確実に送信することが可能になる。
【0090】
〈具体例6〉
具体例6の画像通信装置は、具体例5の画像通信装置と同様に、IP網経由で画像を送信することができないとき、電話網を介して前記画像を送信することを特徴とする。
具体例6の画像通信装置及びネットワークシステムは、具体例1及び2と同様の構成を有することから、以下、動作について説明する。
【0091】
図13は、具体例6のネットワークシステムの動作を示す。動作の説明及び理解を容易にすべく、図2に示した具体例1のファクシミリ装置150からファクシミリ装置160に画像を送信すること、電話ボタン“#”の選択がゲートキーパへのアクセス、即ちIP網経由での送信を意味すること、及び“OR”の指定がIP網経由での送信の試みの後に電話網での送信を試みることを意味することを想定する。
【0092】
ステップS200:オペレータが送信原稿をセットし、相手側のファクシミリ装置160の電話番号を入力する。
ステップS210:ファクシミリ装置150は、入力された前記電話番号の先頭が“#”であるか否かを判断する。
【0093】
ステップS220:“#”であると判断すると、ファクシミリ装置150は、具体例1と同様にして、ゲートキーパ130または140にアクセスする。
ステップS230:ファクシミリ装置150は、入力された前記電話番号に対応するIPアドレスを取得することができたか否かを判断する。
【0094】
ステップS240:IPアドレスを取得すると、具体例1及び2と同様にして、前記IPアドレスに基づき、相手側のファクシミリ装置160に画像を送信する。
ステップS250:ファクシミリ装置150は、画像送信が正常に終了したか否かを判断する。
【0095】
ステップS260:ステップS200で“#”でないと判断すると、ファクシミリ装置150は、“OR”がファクシミリ装置150自身に設定されているか否かを判断する。
【0096】
ステップS270:ステップS230でIPアドレスの取得に失敗すると、またはステップS250でIPアドレスに基づく送信に失敗すると、ファクシミリ装置150は、前記ステップS260と同様に、“OR”が指定されているか否か判断する。
【0097】
ステップS280:“OR”が指定されていると判断すると、ファクシミリ装置150は、電話網経由で前記画像を相手側のファクシミリ装置160に送信する。具体的には、入力された前記電話番号が外線番号であると判断するときには、ファクシミリ装置150は、PBX170、公衆回線190及びPBX180を介して相手側のファクシミリ装置160に画像を送信し、他方、入力された前記電話番号が内線番号であると判断するときには、ファクシミリ装置150は、PBX170及びPBX180を介して前記画像を相手側のファクシミリ装置160に送信する。
【0098】
ステップS290:ファクシミリ装置150は、前記電話網経由での画像通信が正常に終了したか否かを判断する。
【0099】
ステップS300:ステップS240で“OR”が指定されていないと判断すると、または、ステップS290で電話網経由での送信に失敗すると、ファクシミリ装置150は、通信エラーの処理を行う。
【0100】
上記したように、具体例6の画像通信装置では、操作・操作部15は、“#”の入力によりIP網経由での送信を電話網経由での送信よりも優先させるように機能する。これにより、例えばIP網経由での送信コストが電話網経由での送信コストより安価であるときには、送信コストを低減することが可能となり、また、例えば、IP網110、120の通信状況が良好でないとき、あるいは、ゲートキーパ130、140の動作が異常であるときには、“#”を入力しないことにより、IP網経由での送信を試みることなく直ちに電話網での送信を試みる手順を設定することができることから、IP網経由での無駄な通信の試みを回避することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】具体例1の構成のブロック図である。
【図2】具体例1の画像通信装置を用いたネットワークシステムの構成図である。
【図3】具体例1の画像通信装置を用いたネットワークシステムの動作説明図である。
【図4】具体例2の構成のブロック図である。
【図5】具体例2の画像通信装置を用いたネットワークシステムの構成図である。
【図6】具体例2の画像通信装置を用いたネットワークシステムの動作説明図である。
【図7】具体例3のネットワークシステムの構成図である。
【図8】具体例3のネットワークシステムの動作説明図である。
【図9】具体例4の構成のブロック図である。
【図10】具体例4の動作説明図である。
【図11】具体例5の構成のブロック図である。
【図12】具体例5の画像通信装置を用いたネットワークシステムの動作説明図である。
【図13】具体例6のネットワークシステムの動作説明図である。
【符号の説明】
1 電話網接続手段
2 IP網接続手段
3 通信接続制御手段
5 アドレス・データバス
6 画像情報圧縮・復元部
7 ラインメモリ
8 画像処理部
9 プリンタ
10 記録紙
11 送信原稿
13 インタフェース
14 機構制御部
15 操作・表示部
17 モデム
18 NCU
19 LANインタフェース部
20 LCU
21 アドレス取得部
22 ゲートキーパ識別部
23 RAM
24 CPU

Claims (19)

  1. ネットワーク・アドレスに基づいて画像の送受信が可能コンピュータ・ネットワークと、
    第1の電話番号に基づいて前記画像の送受信が可能第1の電話ネットワークと、
    第2の電話番号に基づいて前記画像の送受信が可能第2の電話ネットワークと、
    前記コンピュータ・ネットワークに接続され、前記第1の電話番号と該第1の電話番号に対応づけた前記ネットワーク・アドレスと記憶する第1のアドレス提供装置と、
    前記コンピュータ・ネットワークに接続され、前記第2の電話番号と該第2の電話番号に対応づけて前記第1のアドレス提供装置に記憶されたネットワーク・アドレスと同一のネットワーク・アドレスとを記憶する第2のアドレス提供装置とを含む画像通信ネットワークシステムのための画像通信装置であって、
    前記画像を送信すべき相手側の画像通信装置に付与された第1の電話番号及び前記第2の電話番号のいずれかの電話番号を入力するための入力部と、
    前記入力部により入力された電話番号が前記第1の電話番号及び前記第2の電話番号のいずれかを判定する判定部と、
    前記判定部による判定の結果に対応した前記第1のアドレス提供装置及び第2のアドレス提供装置のいずれかに、入力された前記電話番号を送信する番号送信部と、
    前記番号送信部から送信された前記電話番号に応答して前記アドレス提供装置から提供される、前記電話番号に対応するネットワーク・アドレスを受信するアドレス受信部と、
    前記アドレス受信部が受信した前記ネットワーク・アドレスに基づき、前記コンピュータ・ネットワークを介して前記相手側の画像通信装置に前記画像を送信する画像送信部とを含むことを特徴とする画像通信装置。
  2. 記第1のアドレス提供装置及び前記第2のアドレス提供装置のいずれかを備えることを特徴とする請求項1記載の画像通信装置
  3. さらに、前記両電話ネットワークのいずれかを介して前記相手側の画像通信装置に画像を送信する第2の画像送信部を含むことを特徴とする請求項1記載の画像通信装置。
  4. さらに、前記第2の画像送信部が、前記両電話番号のいずれかを用い前記両電話ネットワークのいずれかを介して相手側の画像通信装置に第1の画像を送信するとき、該送信に応答して、相手側の画像通信装置が返信する信号であって該受信側の画像通信装置に付与されているネットワーク・アドレスを含む信号を受信する信号受信部を含み、
    前記第1の画像送信部は、前記信号受信部が受信した前記信号に含まれる、前記相手側の画像通信装置の前記ネットワーク・アドレスに基づき、前記コンピュータ・ネットワークを介して前記相手側の画像通信装置に第2の画像を送信することを特徴とする請求項記載の画像通信装置。
  5. さらに、前記両電話ネットワークのいずれかを介した前記第1の画像の送受信で前記画像送信部が用いた前記電話番号と前記第1の画像の送受信で前記信号受信部が前記電話番号と対応づけて受信した前記相手側の画像通信装置のネットワーク・アドレスとを記憶する記憶部を含むことを特徴とする請求項記載の画像通信装置。
  6. さらに、前記第2の画像送信部は、前記第1の画像送信部が、前記ネットワーク・アドレスに基づく前記コンピュータ・ネットワークを介した前記画像の送信に失敗したとき、前記両電話番号のいずれかを用いて前記両電話ネットワークのいずれかを介して前記画像を送信することを特徴とする請求項記載の画像通信装置。
  7. さらに、前記第1の画像送信部による前記コンピュータ・ネットワークを介した送信及び前記第2の画像送信部による前記電話ネットワークを介した送信のいずれを優先させるかを指定するための操作部を含むことを特徴とする請求項記載の画像通信装置。
  8. 前記操作部は、さらに、前記第1の画像送信部による前記コンピュータ・ネットワークを介した前記画像の送信に失敗したときに、前記第2の画像送信部による前記電話ネットワークを介した前記画像の送信を行うか否かを指定するために機能することを特徴とする請求項記載の画像通信装置。
  9. 前記第1の電話ネットワークは、内線番号である前記第1の電話番号に基づいて前記画像の送受信が可能の内線電話ネットワークであり、前記第2の電話ネットワークは、外線番号である前記第2の電話番号に基づいて前記画像の送受信が可能外線電話ネットワークであり、
    前記コンピュータ・ネットワークは、IPアドレスである前記ネットワーク・アドレスに基づいて前記画像の送受信が可能イントラネット及びインターネットのいずれかであることを特徴とする請求項1記載の画像通信装置。
  10. 前記番号送信部は、入力された前記番号を前記コンピュータ・ネットワークを介して送信し、
    前記アドレス受信部は、前記ネットワーク・アドレスを前記コンピュータ・ネットワークを介して受信することを特徴とする請求項1記載の画像通信装置。
  11. ネットワーク・アドレスに基づいて画像の送受信が可能コンピュータ・ネットワークと、
    第1の電話番号に基づいて前記画像の送受信が可能第1の電話ネットワークと、
    第2の電話番号に基づいて前記画像の送受信が可能第2の電話ネットワークと、
    前記コンピュータ・ネットワークに接続され、前記第1の電話番号と該第1の電話番号に対応づけた前記ネットワーク・アドレスと記憶する第1のアドレス提供装置と、
    前記コンピュータ・ネットワークに接続され、前記第2の電話番号と該第2の電話番号に対応づけて、前記第1のアドレス提供装置に記憶されたネットワーク・アドレスと同一のネットワーク・アドレスとを記憶する第2のアドレス提供装置と、
    前記コンピュータ・ネットワーク、第1の電話ネットワーク及び第2の電話ネットワークのいずれかを介して相互に画像を送受信する複数の画像通信装置とを含む画像通信ネットワークシステムであって、
    前記各画像通信装置は、
    前記画像を送信すべき相手側の画像通信装置に付与された第1の電話番号及び前記第2の電話番号のいずれかの電話番号を入力するための入力部と、
    前記入力部により入力された電話番号が前記第1の電話番号及び前記第2の電話番号のいずれかを判定する判定部と、
    前記判定部による判定の結果に対応した前記第1のアドレス提供装置及び第2のアドレス提供装置のいずれかに、入力された前記電話番号を送信する番号送信部と、
    前記番号送信部から送信された前記電話番号に応答して前記アドレス提供装置から提供される、前記電話番号に対応するネットワーク・アドレスを受信するアドレス受信部と、
    前記アドレス受信部が受信した前記ネットワーク・アドレスに基づき、前記コンピュータ・ネットワークを介して前記相手側の画像通信装置に前記画像を送信する画像送信部とを備えることを特徴とする画像通信システム。
  12. 前記画像通信装置は、該画像通信装置の機能部として、前記第1のアドレス提供装置及び前記第2のアドレス提供装置のいずれかを備えることを特徴とする請求項11記載の画像通信システム。
  13. 前記画像通信装置は、さらに、前記ネットワーク・アドレスを取得する取得先の装置として、前記第1のアドレス提供装置及び前記第2のアドレス提供装置の一方を備える前記画像通信装置と他方のアドレス提供装置とのいずれかを設定するための操作部を備えることを特徴とする請求項12記載の画像通信システム。
  14. 前記番号送信部は、入力された前記番号を前記コンピュータ・ネットワークを介して送信し、
    前記アドレス受信部は、前記ネットワーク・アドレスを前記コンピュータ・ネットワークを介して受信することを特徴とする請求項11記載の画像通信システム。
  15. ネットワーク・アドレスに基づいて画像の送受信が可能なコンピュータ・ネットワークを介して相手側の画像通信装置との間で画像通信を行う画像通信方法であって、
    前記相手側の画像通信装置の電話番号を受け付けるステップと、
    受け付けた前記電話番号が第1の電話ネットワークに対応する第1の電話番号及び第2の電話ネットワークに対応する第2の電話番号のいずれであるかを判定するステップと、
    前記電話番号が第1の電話番号であると判断されるとき、前記第1の電話番号とネットワーク・アドレスと対応づけて記憶した第1のテーブルを参照することにより、前記第1の電話番号に対応するネットワーク・アドレスを取得するステップと、
    前記電話番号が第2の電話番号であると判断されるとき、前記第2の電話番号と前記ネットワーク・アドレスと対応づけて記憶した第2のテーブルを参照することにより、前記第2の電話番号に対応し、かつ、前記第1のテーブルに記憶されたネットワーク・アドレスと同一のネットワーク・アドレスを取得するステップと、
    取得した前記ネットワーク・アドレスに基づき、前記相手側の画像通信装置に前記画像を送信する送信ステップとを含むことを特徴とする画像通信方法。
  16. さらに、前記第1の電話番号に基づく第1の電話ネットワーク及び前記第2の電話番号に基づく第2の電話ネットワークのいずれかを介して前記画像を前記相手側の画像通信装置に送信する第2の送信ステップと、
    前記第1の送信ステップ及び前記第2の送信ステップを選択的に実行する実行ステップとを含むことを特徴とする請求項15記載の画像通信方法。
  17. 前記実行ステップは、前記第1の送信ステップを前記第2の送信ステップより優先させることを特徴とする請求項16記載の画像通信方法。
  18. 前記実行ステップは、前記第1の送信ステップが失敗したとき、前記第2の送信ステップを行うことを特徴とする請求項15記載の画像通信方法。
  19. さらに、前記相手側の画像通信装置から前記第1の電話ネットワーク及び前記第2の電話ネットワークのいずれかを介して受信する信号であって該相手側の画像通信装置のネットワーク・アドレスを含む信号を受信するステップと、
    受信した前記信号から前記相手側の画像通信装置のネットワーク・アドレスを抽出するステップとを含み、
    前記第1の送信ステップは、抽出した前記ネットワーク・アドレスに基づき前記コンピュータ・ネットワークを介して前記相手側の画像通信装置に前記画像を送信することを特徴とする請求項15記載の画像通信方法。
JP2001128964A 2000-06-29 2001-04-26 画像通信装置、画像通信システム及び画像通信方法 Expired - Fee Related JP3733375B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128964A JP3733375B2 (ja) 2000-06-29 2001-04-26 画像通信装置、画像通信システム及び画像通信方法
US09/875,075 US7430613B2 (en) 2000-06-29 2001-06-06 Image communication apparatus, image communication system and image communication method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-196215 2000-06-29
JP2000196215 2000-06-29
JP2001128964A JP3733375B2 (ja) 2000-06-29 2001-04-26 画像通信装置、画像通信システム及び画像通信方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002084395A JP2002084395A (ja) 2002-03-22
JP2002084395A5 JP2002084395A5 (ja) 2005-03-10
JP3733375B2 true JP3733375B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=26594970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001128964A Expired - Fee Related JP3733375B2 (ja) 2000-06-29 2001-04-26 画像通信装置、画像通信システム及び画像通信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7430613B2 (ja)
JP (1) JP3733375B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003231568A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-17 Alps Electric Co., Ltd. Valuable paper transmission/reception device, valuable paper transmission/reception system, and valuable paper transmission/reception method
JP4107028B2 (ja) 2002-09-19 2008-06-25 富士ゼロックス株式会社 通信端末装置及びその制御方法
JP4131154B2 (ja) 2002-09-19 2008-08-13 富士ゼロックス株式会社 通信端末装置及びその制御方法
JP2006041915A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Fuji Xerox Co Ltd 情報通信装置およびその制御方法
JP4127839B2 (ja) * 2004-09-17 2008-07-30 株式会社リコー 通信システム、検索装置、通信装置、及び通信方法
JP4501616B2 (ja) * 2004-09-22 2010-07-14 富士ゼロックス株式会社 ファクシミリ装置およびそのファクシミリ通信方法
KR100693054B1 (ko) * 2005-01-19 2007-03-12 삼성전자주식회사 무선 랜 기반 네트워크 시스템에서의 호 처리 장치 및 그방법

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5014300A (en) * 1988-08-05 1991-05-07 Atlas Telecom, Inc. Method and apparatus for accessing a facsimile store and forward network
US5241589A (en) * 1992-03-20 1993-08-31 Xerox Corporation System and method for implementing telephone dialing rules
JPH07307799A (ja) * 1994-03-17 1995-11-21 Fujitsu Ltd 通信装置の登録方法、登録機能付きサービス制御装置、通信システム、該通信システム内に設ける交換機およびサービス制御装置、および通信方法
US5872845A (en) * 1996-06-05 1999-02-16 Feder; Benjamin Method and apparatus for interfacing fax machines to digital communication networks
US6014379A (en) * 1996-06-26 2000-01-11 Bell Atlantic Network Services, Inc. Telecommunications custom calling services
US6020980A (en) * 1996-09-30 2000-02-01 Mci Communications Corporation Facsimile delivery to electronic mail
IL120370A0 (en) * 1997-03-04 1997-07-13 Shelcad Engineering Ltd Internet and intranet phone system
US6215790B1 (en) * 1997-03-06 2001-04-10 Bell Atlantic Network Services, Inc. Automatic called party locator over internet with provisioning
JP4067613B2 (ja) * 1997-03-17 2008-03-26 富士通株式会社 Cti制御システム
US6545768B1 (en) * 1997-05-23 2003-04-08 Minolta Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting image to external device
US6643291B1 (en) * 1997-06-18 2003-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Multimedia information communication system
US6463051B1 (en) * 1997-07-17 2002-10-08 Inter—tel, Inc. Internet calling system
CA2301005C (en) * 1997-09-04 2006-08-22 British Telecommunications Public Limited Company Telecommunications system
US6608832B2 (en) * 1997-09-25 2003-08-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Common access between a mobile communications network and an external network with selectable packet-switched and circuit-switched and circuit-switched services
JPH11122285A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Fujitsu Ltd Lan電話交換装置及びシステム
US6801546B1 (en) * 1997-12-25 2004-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Method for setting destination, communication apparatus, and network system using the method
CN1221122C (zh) * 1998-02-27 2005-09-28 佳能株式会社 因特网传真机和控制用该传真机的因特网传真通信的方法
US6353614B1 (en) * 1998-03-05 2002-03-05 3Com Corporation Method and protocol for distributed network address translation
US6539077B1 (en) * 1998-06-05 2003-03-25 Netnumber.Com, Inc. Method and apparatus for correlating a unique identifier, such as a PSTN telephone number, to an internet address to enable communications over the internet
US6587684B1 (en) * 1998-07-28 2003-07-01 Bell Atlantic Nynex Mobile Digital wireless telephone system for downloading software to a digital telephone using wireless data link protocol
JP3522118B2 (ja) * 1998-08-05 2004-04-26 富士通株式会社 インターネット電話用ゲートウェイ装置
RU2133557C1 (ru) * 1998-09-09 1999-07-20 Лукин Александр Федорович Телефонная сеть структурированного объекта и система телефонной связи между удаленными структурированными объектами, использующими указанную сеть
US6990094B1 (en) * 1999-01-29 2006-01-24 Microsoft Corporation Method and apparatus for network independent initiation of telephony
JP3603256B2 (ja) * 1999-03-19 2004-12-22 富士通株式会社 インターネットプロトコルネットワークを介するファクシミリデータ伝送方法及びその中継装置
US6956848B1 (en) * 1999-06-15 2005-10-18 Altigen Communications, Inc. Computer network-based auto-attendant method and apparatus
US6363065B1 (en) * 1999-11-10 2002-03-26 Quintum Technologies, Inc. okApparatus for a voice over IP (voIP) telephony gateway and methods for use therein
US6775369B1 (en) * 1999-11-16 2004-08-10 Cisco Technology, Inc. System and method for establishing roaming line numbers
US6856614B1 (en) * 1999-12-24 2005-02-15 Lara Networks, Inc. Method for a mixed voice and data device in a home communications network
US7050426B2 (en) * 2000-03-29 2006-05-23 Edgeaccess, Inc. Method and system for routing calls from a standard telephone device to a voice over internet protocol network
US6847634B1 (en) * 2000-05-25 2005-01-25 Cisco Technology, Inc. System and method for distributed call routing
US7145899B1 (en) * 2000-05-25 2006-12-05 Cisco Technology, Inc. System and method for providing shared line appearances in a distributed call routing network

Also Published As

Publication number Publication date
US7430613B2 (en) 2008-09-30
US20020002623A1 (en) 2002-01-03
JP2002084395A (ja) 2002-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7738130B2 (en) Internet facsimile apparatus and method of controlling internet facsimile communication using the apparatus
JP3733375B2 (ja) 画像通信装置、画像通信システム及び画像通信方法
US6281987B1 (en) Communication apparatus
JP4868440B2 (ja) 画像通信装置
JP4524761B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3591684B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS63104572A (ja) フアクシミリ装置
JP4349572B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置及びその通信網自動選択処理方法
JP5803143B2 (ja) 通信システム、通信方法、プログラム、および通信装置
JP3757721B2 (ja) ファクシミリ通信装置
US7227654B1 (en) Method and apparatus for group 3 facsimile capable of properly performing a communications operation using optional frames
JP3828403B2 (ja) リアルタイムゲートウェイファクシミリ装置
JP2003244381A (ja) ファクシミリ装置
JP2982022B2 (ja) ファクシミリ通信システム
JP3817468B2 (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、およびファクシミリ装置の制御プログラム
JPH07264378A (ja) ファクシミリ装置
JP3886655B2 (ja) ファクシミリシステムおよびこのファクシミリシステムに用いられるファクシミリ装置
JP3864076B2 (ja) ネットワーク通信制御システム、ネットワーク通信制御装置、及びネットワーク通信方法
JP4428601B2 (ja) モデム装置
JP2003051924A (ja) ファクシミリ装置及び相手先電話番号登録方法
JP2004282468A (ja) ファクシミリ装置及びその制御方法
JP2000244554A (ja) 通信システム及び装置及び方法
JP2000244676A (ja) データ通信装置及びその制御方法
JP2001251488A (ja) ファクシミリ通信装置
JPS63102538A (ja) ファクシミリ通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees