JP3731810B2 - 二次電池過放電試験装置 - Google Patents

二次電池過放電試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3731810B2
JP3731810B2 JP2001393243A JP2001393243A JP3731810B2 JP 3731810 B2 JP3731810 B2 JP 3731810B2 JP 2001393243 A JP2001393243 A JP 2001393243A JP 2001393243 A JP2001393243 A JP 2001393243A JP 3731810 B2 JP3731810 B2 JP 3731810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
overdischarge
voltage
test apparatus
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001393243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003194896A (ja
Inventor
登 川中子
Original Assignee
Necトーキン栃木株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necトーキン栃木株式会社 filed Critical Necトーキン栃木株式会社
Priority to JP2001393243A priority Critical patent/JP3731810B2/ja
Publication of JP2003194896A publication Critical patent/JP2003194896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3731810B2 publication Critical patent/JP3731810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、二次電池セルの過放電状態を維持させることにより過放電領域におけるセルの寿命を試験する二次電池過放電試験装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
図3は従来の電池パック試験装置の構成例を示す図であり、11は試験装置、12は電源(充電器)、13は電子負荷、14はマルチメータ、15はミリオームメータ、16は制御回路、17は電池パックを示す。
【0003】
電池パック17では、電圧・電流測定、充電、放電、サーミスタ抵抗測定、インピーダンス測定等の電気特性試験を行うため、電池パック試験装置として、汎用の測定器を組み合わせて1つのシステムとして作り上げ、図3に示すように、充電器(電源)12、電子負荷13、マルチメータ14、ミリオームメータ15、制御回路16をパソコンで制御する試験装置11が使用される。
【0004】
過放電領域における二次電池セルの寿命は、例えば過放電領域における放置期間毎の回復容量・電圧・インピーダンス・缶厚変化などによって把握することができる。しかし、上記のような従来の試験装置における過放電試験では、二次電池セルの特性、安全性、環境試験はあるものの、過放電領域における二次電池セルの寿命を把握するための試験は含まれていないため、過放電領域における二次電池セルの寿命を把握するためのデータも取得することができない。つまり、例えば3V〜1Vの場合に、1V以下の過放電領域における放置期間毎の回復容量・電圧・インピーダンス・缶厚変化などの保存データはない。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するものであって、長期間にわたる過放電状態の維持が可能で、過放電領域における二次電池セルの寿命を把握するためのデータを取得できるようにするものである。
【0006】
そのために本発明は、二次電池セルの過放電状態を維持させることにより過放電領域におけるセルの寿命を試験する二次電池過放電試験装置であって、直流電源に逆流防止用素子を介してボリューム抵抗と固定抵抗とを直列に接続すると共に、前記直流電源の電圧を前記ボリューム抵抗が0のとき前記固定抵抗の両端電圧が所定電圧になるように調整し、前記固定抵抗に並列に二次電池セルを接続するように構成したことを特徴とするものである。
【0007】
前記ボリューム抵抗と固定抵抗とを直列に接続した複数の直列回路を並列接続することにより、二次電池セルを前記複数の直列回路の各固定抵抗に並列に接続できるようにし、前記ボリューム抵抗は、連続又は多段に調節するものであり、前記所定電圧を1Vとすることにより、前記ボリューム抵抗を調節して二次電池セルを1V以下の任意の過放電状態に維持できるようにしたことを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。図1は本発明に係る二次電池過放電試験装置の実施の形態を説明するための図であり、1は直流電源、2−1〜2−nは二次電池、R1〜Rnは固定抵抗、Vr1〜Vrnはボリューム抵抗、Dは逆流防止用ダイオードを示す。
【0009】
図1において、二次電池2−1〜2−nは、被試験用のセルであり、直流電源1は、これら二次電池2−1〜2−nの過放電試験を行うために所定電圧を印加して二次電池2−1〜2−nを過放電状態に維持する試験用の電源である。固定抵抗R1〜Rnは、二次電池2−1〜2−nを並列に接続する抵抗であり、過放電試験の際に二次電池2−1〜2−nを過放電状態になるまで放電させて所定の電圧で維持する。ボリューム抵抗Vr1〜Vrnは、連続又は多段に調節可能な可変抵抗であり、過放電試験に際して直流電源1を所定の印加電圧に調整するときに抵抗を0にし、試験を実行するとき調整して過放電レベルを設定する。逆流防止用ダイオードDは、二次電池2−1〜2−nの過放電試験において、二次電池2−1〜2−nから直流電源1の方向への逆電流を阻止するための逆流防止用素子である。
【0010】
上記のように本発明に係る二次電池過放電試験装置は、直流電源1に逆流防止用ダイオードDを介してボリューム抵抗Vr1〜Vrnと固定抵抗R1〜Rnとを直列に接続すると共に、直流電源1の電圧をボリューム抵抗Vr1〜Vrnが0のとき固定抵抗R1〜Rnの両端電圧が所定電圧になるように調整し、固定抵抗R1〜Rnに並列に二次電池セル2−1〜2−nを接続することにより、その後、ボリューム抵抗Vr1〜Vrnの調整により過放電レベルを所定電圧以下で設定することができ、その過放電レベルまで二次電池セル2−1〜2−nを放電させて、その状態を維持させることができる。
【0011】
次に、本発明に係る二次電池過放電試験装置による試験の手順を説明する。図2は本発明に係る二次電池過放電試験装置による試験の手順を説明するための図である。
【0012】
過放電試験に先立って図2に示すようにまず、二次電池セル2−1〜2−nを接続する前に、ボリューム抵抗Vr1〜Vrnのボリュームを0Ωに調整し(ステップS11)、直流電源1をオンにして(ステップS12)、固定抵抗R1〜Rnの両端電圧が、例えば1Vになるように直流電源1の印加電圧(負荷電圧)を調整する(ステップS13)。次に、水準を決める固定R1〜Rnの両端電圧が1V以下の任意の指定電圧(過放電レベル)になるようにボリューム抵抗Vr1〜Vrnのボリュームを調整する(ステップS14)。そして、直流電源1をオンの状態にしたままで、固定抵抗R1〜Rnのそれぞれに例えば3Vまで放電した二次電池2−1〜2−nをセットする(ステップS15)。
【0013】
以上の手順により任意の指定電圧(過放電レベル)に設定された二次電池2−1〜2−nの過放電試験が開始される。過放電試験の開始により、セット時は、各水準の指定電圧より二次電池2−1〜2−nのセルの電圧が高いので、二次電池2−1〜2−nは、指定電圧に到達するまで固定抵抗R1〜Rnを通して放電し、セル電圧が指定電圧に達した時点で放電は終了する。その後、固定抵抗R1〜Rn側に直流電源1〜ボリューム抵抗Vr1〜Vrnを通して電流が流れ、セル電圧の平衡を保つ。このようにして直流電源1のオン状態を維持することにより、二次電池2−1〜2−nのセルへの過放電状態を維持させる。
【0014】
先に述べたように従来の試験では、2次電池セルの特性、安全性、環境試験の中に上記の過放電試験は組み込まれていなかったが、本発明により、長時間にわたる過放電状態の維持が可能になり、過放電領域における放置期間毎の回復容量・電圧・インピーダンス・缶厚変化などのデータを保存し蓄積することにより、例えば容量、電圧等の特性変化を設定された変動規格と比較し、セルの寿命(平均故障時間MTTF値)の推定を行うことができる。さらに、過放電負荷に伴う電圧変動幅を低減させることができる。
【0015】
因みに、充放電装置(通称Sチャージャ)による過放電負荷では、変動幅が設定電圧水準の半分にも及ぶ。従来は、Sチャージャのプログラム操作で過放電状態を維持したくても、のこぎり波状のリップルが生じてしまうが、本発明では全くこのようなリップルは生じない。
【0016】
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば上記実施の形態では、ボリューム抵抗と固定抵抗とを直列接続して1V以下で過放電状態を任意に設定できるようにしたが、この電圧や調整範囲は、ボリューム抵抗と固定抵抗の値を選択することにより適宜変えることができることは勿論であり、セッティング可能なセルの数も1から任意の複数まで変えることができることはいうまでもない。
【0017】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、二次電池セルの過放電状態を維持させることにより過放電領域におけるセルの寿命を試験する二次電池過放電試験装置であって、直流電源に逆流防止用素子を介してボリューム抵抗と固定抵抗とを直列に接続すると共に、直流電源の電圧をボリューム抵抗が0のとき固定抵抗の両端電圧が所定電圧になるように調整し、固定抵抗に並列に二次電池セルを接続するように構成したので、長期間にわたり安定して過放電状態を維持することが可能になり、過放電領域における二次電池セルの寿命を把握するためのデータを取得でき、保存できる。
【0018】
ボリューム抵抗と固定抵抗とを直列に接続した複数の直列回路を並列接続することにより、二次電池セルを複数の直列回路の各固定抵抗に並列に接続できるようにし、ボリューム抵抗は、連続又は多段に調節するものであり、所定電圧を1Vとすることにより、ボリューム抵抗を調節して二次電池セルを1V以下の任意の過放電状態に維持できるようにしたので、過放電状態レベルを任意に設定可能であり、また、複数水準の設定が可能である。
【0019】
したがって、本発明によれば、過放電領域における放置期間毎の回復容量・電圧・インピーダンス・缶厚変化などのデータを保存、蓄積することができ、また、動作領域における保存データとタイアップすることにより、セルの全ての電圧領域におけるデータを揃えることができ、過放電領域におけるセルの寿命を把握することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る二次電池過放電試験装置の実施の形態を説明するための図である。
【図2】 本発明に係る二次電池過放電試験装置による試験の手順を説明するための図である。
【図3】 従来の電池パック試験装置の構成例を示す図である。
【符号の説明】
1…直流電源、2−1〜2−n…二次電池、R1〜Rn…固定抵抗、Vr1〜Vrn…ボリューム抵抗、D…逆流防止用ダイオード

Claims (4)

  1. 二次電池セルの過放電状態を維持させることにより過放電領域におけるセルの寿命を試験する二次電池過放電試験装置であって、直流電源に逆流防止用素子を介してボリューム抵抗と固定抵抗とを直列に接続すると共に、前記直流電源の電圧を前記ボリューム抵抗が0のとき前記固定抵抗の両端電圧が所定電圧になるように調整し、前記固定抵抗に並列に二次電池セルを接続するように構成したことを特徴とする二次電池過放電試験装置。
  2. 前記ボリューム抵抗と固定抵抗とを直列に接続した複数の直列回路を並列接続することにより、二次電池セルを前記複数の直列回路の各固定抵抗に並列に接続できるようにしたことを特徴とする請求項1記載の二次電池過放電試験装置。
  3. 前記ボリューム抵抗は、連続又は多段に調節するものであることを特徴とする請求項1記載の二次電池過放電試験装置。
  4. 前記所定電圧を1Vとすることにより、前記ボリューム抵抗を調節して二次電池セルを1V以下の任意の過放電状態に維持できるようにしたことを特徴とする請求項3記載の二次電池過放電試験装置。
JP2001393243A 2001-12-26 2001-12-26 二次電池過放電試験装置 Expired - Fee Related JP3731810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001393243A JP3731810B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 二次電池過放電試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001393243A JP3731810B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 二次電池過放電試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003194896A JP2003194896A (ja) 2003-07-09
JP3731810B2 true JP3731810B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=27600282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001393243A Expired - Fee Related JP3731810B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 二次電池過放電試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3731810B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100591441B1 (ko) 2005-04-29 2006-06-22 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지의 테스트 장치 및 방법
CN105337365A (zh) * 2015-11-27 2016-02-17 国网北京市电力公司 接头装置和充电器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3577751B2 (ja) * 1993-12-24 2004-10-13 ソニー株式会社 バッテリー充電装置、バッテリーパック及びバッテリー充電方法
JPH08189954A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 二次電池充放電自動試験装置
JP2949705B2 (ja) * 1997-11-17 1999-09-20 日本電気株式会社 非水電解液二次電池の放電容量回復方法とそのための回路
JP4022702B2 (ja) * 1998-05-19 2007-12-19 株式会社高見沢サイバネティックス バッテリー試験用の充放電ユニット及び同ユニットを備えたバッテリーの充放電試験装置
JP2001178005A (ja) * 1999-12-22 2001-06-29 Hitachi Ltd 充放電装置
JP2001218377A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Oyo Denki Kk 二次電池の充放電用電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003194896A (ja) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6417646B1 (en) Circuit for monitoring cells of a multi-cell battery during charge
JP5547348B2 (ja) 複数のバッテリセルを備えたバッテリの充電状態を平衡化する方法、ならびに、対応するバッテリ管理システムおよびバッテリ
JP5661625B2 (ja) バッテリー電圧変化パターンにより推定された開回路電圧に基づいたバッテリーの抵抗特性推定装置及び方法
EP2838152B1 (en) Discharging device for electricity storage device
CN103138026B (zh) 电池组的控制装置
EP1798100A2 (en) Battery management system
US7656130B2 (en) Battery charger
US20150056479A1 (en) method for connecting battery cells in a battery, battery, and monitoring device
US8618806B2 (en) Circuits and methods for cell number detection
CN108604711B (zh) 借助于占空控制的有效电池平衡的方法和系统
CN112470017B (zh) 电池管理装置、电池管理方法和电池组
US11843267B2 (en) Battery control unit and battery system
JP2022539799A (ja) 電池管理装置および電池管理方法
JP2010045963A (ja) 電池回路、及び電池パック
JP2004271342A (ja) 充放電制御システム
JP2008011657A (ja) 電源装置
JP6881414B2 (ja) バッテリマネジメントシステム、バッテリマネジメント方法およびバッテリマネジメントプログラム
CN108377655B (zh) 车载用电源装置
US11209488B2 (en) Energy delivery system
JP3731810B2 (ja) 二次電池過放電試験装置
JP5049162B2 (ja) 故障診断回路、及びこれを備えた電池パック
CN114421575A (zh) 多电池包的电量管理方法、装置和电源设备
JP2004236474A (ja) 二次電池の充電装置及び放電装置
JP2002170599A (ja) 監視装置、制御装置及び電池モジュール
JP4196210B2 (ja) 組電池の充放電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3731810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees