JP3728882B2 - 配送伝票 - Google Patents

配送伝票 Download PDF

Info

Publication number
JP3728882B2
JP3728882B2 JP20688797A JP20688797A JP3728882B2 JP 3728882 B2 JP3728882 B2 JP 3728882B2 JP 20688797 A JP20688797 A JP 20688797A JP 20688797 A JP20688797 A JP 20688797A JP 3728882 B2 JP3728882 B2 JP 3728882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
delivery
pocket
sticker
sticking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20688797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1148639A (ja
Inventor
吉裕 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Forms Co Ltd
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP20688797A priority Critical patent/JP3728882B2/ja
Publication of JPH1148639A publication Critical patent/JPH1148639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3728882B2 publication Critical patent/JP3728882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は配送物の配送業務に使用される配送伝票に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
従来から配送物の配送業務に使用される配送伝票においては、差出人側の控、配送依頼受付側の控、貼付票、配達部署側の控、配達員の控などの複数枚の帳票が重ねられて同一辺側で分離可能に綴じ合わされ、最上位の帳票に記載した配送情報(差出人住所氏名、受取人住所又は居所氏名、配送物名など)が下位の各帳票にも同時複写される構造であり、配送伝票の発行時には最上位の帳票にある配送情報記入部に配送情報を手書き記入したり、多くの配送伝票を発行するなどの場合にその情報記入の手間を減らすためにインパクト方式のプリンタにセットして配送情報を印字させるようにしていた。
【0003】
また一方、昨今のサーマルプリンタなどのようにノンインパクト方式のプリンタがその印字処理における静粛性に優れている点や小型化し易いなどの点から、ノンインパクト方式のプリンタを用いて上記配送伝票の発行が行えるようにする試みがなされている。このようなノンインパクト方式のプリンタを用いる場合、従来の重ね合わされた配送伝票のような複写記入が困難であることから、上述した複数枚の帳票を同一面上に並べた配送伝票を使用し、この配送伝票をノンインパクト方式のプリンタにかけて各帳票における配送情報記入部それぞれに配送情報を印字するようにしている。
しかしながら、上述のノンインパクト方式のプリンタに対応させた配送伝票では複数枚の帳票が並設された状態となって配送伝票自体の大きさが大きくなっているため、配送伝票を取り付ける貼着面が小さい配送物にはこの複数枚の帳票が並設されている配送伝票を安定した状態で取り付け難く不向きであるという問題が生じている。
そこで本発明は上記事情に鑑み、上記ノンインパクト方式のプリンタにて配送情報の印字出力が行えるとともに、配送物への取付形態が小さくなるようにすることを課題とし、ノンインパクト方式のプリンタの利便性を生かしつつ配送伝票が配送物に適正に取り付けられるようにすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を考慮してなされたもので、裏面側の少なくとも対向二辺の辺部に塗布された粘着剤により配送物に貼着してポケットを形成するポケット形成部を備えた貼付票と、前記貼付票の開口側の辺部に折り兼切り取り部を介して連接された配達票と、前記配達票の貼付票と反対側の辺部に折り兼切り取り部を介して連接された控票との三帳票が一連に連続した感熱記録用紙からなり、前記貼付票と配達票と控票との同一側の表面それぞれに同一の配送情報に関する配送情報記入部が設けられ、前記配達票と控票とは連接方向に直交する幅寸法がポケット形成部のポケット幅寸法より小さく形成され、かつ、前記配達票は連接方向の高さ寸法がポケット形成部のポケット深さ寸法より小さく形成されて、貼付票を配送物に貼着して形成されるポケットに前記配達票と控票とが折り入れ可能に設けられ、前記貼付票の開口側の辺部の両端には前記粘着剤を塗布しない非貼着部を備えて、貼付票の開口側の辺部が全長に亘って捲り起こし可能に設けられていることを特徴とする配送伝票を提供して、上記課題を解消するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
つぎに本発明を図1から図4に示す実施の形態に基づいて詳細に説明する。
図中1は配送伝票で、該配送伝票1は感熱記録用紙からなるものであり、配送物aに貼着する貼付票2と配送過程において配送作業員が取り扱うことになる配達票3と差出人側の控えや配送物aの発送部署などでの発店控えとなる控票4とが一連に連続しているものである。
【0006】
上記貼付票2はその裏面側の連続した三つの辺部に粘着剤5が塗布され、その粘着剤5で三方が囲まれている領域をポケット形成部6として備えており、この貼付票2を粘着剤5を介して配送物aに貼着することで、図3に示すように前記ポケット形成部6と配送物aの表面との間に一辺開放のポケット7を形成するようにしている。配達票3は貼付票2におけるポケット形成部6の開口側の辺部に折り兼切り取り部8を介して連接され、後述するようにこの配達票3は前記折り兼切り取り部8から折り曲げてポケット7に位置させることができる大きさとしている。また、上記控票4は配達票3の前記折り兼切り取り部8と反対側の辺部に位置する折り兼切り取り部9を介して連接されている。この控票4にあっても後述するように折り兼切り取り部9から折り曲げて前記配達票3とともにポケット7に入れることができるものとされている。
そして、これら貼付票2、配達票3、控票4それぞれは同一側の表面それぞれに配送情報記入部10が設けられていて、これら配送情報記入部10へは同一の配送情報に基づいて所要の情報が記載される。例えば、配送物aの差出人住所氏名、受取人住所氏名、配送物品名などの情報がそれぞれの配送情報記入部を構成している項目に応じて出力されるようにする。このように、配送伝票1において三枚の帳票が一連に連接され、それぞれの帳票において同一面側に配送情報記入部10が設けられていることから、この配送伝票1をノンインパクト式の感熱プリンタに装填し、各帳票の配送情報記入部10それぞれに対応した配送情報を印字出力することができる。bは粘着剤を覆う剥離紙である。
【0007】
図1に示されているように、上記配送伝票1の配達票3及び控票4は三帳票の連接方向に直交する幅寸法D3,D4は貼付票2におけるポケット形成部6のポケット幅寸法(ポケットの内寸)D6より小さく設けられている。また、前記配達票3の連接方向における高さ寸法H3はポケット形成部6のポケット深さ寸法H6より小さく設けられている。控票4にあってはその連接方向の高さ寸法H4は前記配達票3の連接方向の高さ寸法H3以上に大きく設けられている。図3は貼付票2のポケット形成部6側に配達票3と控票4とを折り畳んだ状態を示していて、この状態で配送伝票1を配送物に貼着することで配達票3と控票4とをポケット7に配置される。そして、控票4は上述したように高さ寸法H4が高さ寸法H3以上に大きく、ポケット7に折り入れられている状態ではその控票4の上縁が貼付票2の折り兼切り取り部8に揃った位置やその折り兼切り取り部8から食出る位置になり、特に図示した例にあっては控票4の高さ寸法H4が高さ寸法H3より大きいものとなっているために控票4の上縁が食出る状態となる(図2、図4参照)。このように控票4にあってはその高さ寸法H4が共に折り込まれる配達票3の高さ寸法H3以上に大きくして、この配送伝票1を折り畳んだ状態で配送物aに貼着しても、前記控票4の上端がポケット7の開口やその開口から食出る形で位置するようにしているが、控票4の高さ寸法H4を配達票3の高さ寸法H3と同じにしたり、或は配達票3の高さ寸法H3より小さくすることも可能であって、このようにしてもポケット7の開口側の内方に控票4の上縁が位置するため、控票4の引出しは簡単に行えるものである。
【0008】
このように配達票3と控票4とをポケット形成部6の背部側に折り込めるようになるため、配送情報を記載した配送伝票1が小型のものとなり、小さな配送物aであっても配送伝票1を確実に取り付けられるようになる。そして、ポケット7に折り入れられた状態において上記控票4の上縁がポケット7の開口に位置したりその開口から食出るようになるため、配送物aの配送過程において控票4を取り出して分離する際にはその控票4の上縁がつまみ部分となりポケット7からの引出しが容易に行えるものとなり、引出した後に折り兼切り取り部9から分離すればよい。
上記控票4の引出しに伴って配達票3も引き出されるようになり、必要に応じて折り兼切り取り部8から配達票3を切り取るようにすることで配達作業員がこの配達票3を手元管理できるようになり、そして、例えばこの配達票3を配送物aの受取人から受領確認を受けるための受領票としても使用することが可能である。
【0009】
上記貼付票2においては、三辺部に沿って略コ字状に塗布された粘着剤5はその貼付票2の開口側の辺部には達しておらず、その開口側の辺部の両端にこの粘着剤を塗布しない非貼着部11を備えている。このように貼付票2の開口側の辺部の両端に非貼着部11を備えて配送物aに対してその開口側の辺部両端が貼着固定されないようにしているため、貼付票2においては開口側の辺部が全長に亘って捲り起こし可能に設けられ、ポケット7の開口が開き易くなって控票4の引出しが容易に行える。
なお、上記貼付票2において三辺部に沿って略コ字状に粘着剤を塗布するようにしたが、帳票の連接方向に直交する方向で対向する対向二辺の辺部に、上述した非貼着部を有する形で粘着剤を塗布するようにしてもよく、このように対向する二辺部で配送物aに貼付票2を貼着してもその間にポケット7を形成することができるものである。
【0010】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の配送伝票は、裏面側の少なくとも対向二辺の辺部に塗布された粘着剤により配送物に貼着してポケットを形成するポケット形成部を備えた貼付票と、前記貼付票の開口側の辺部に折り兼切り取り部を介して連接された配達票と、前記配達票の貼付票と反対側の辺部に折り兼切り取り部を介して連接された控票との三帳票が一連に連続した感熱記録用紙からなり、前記貼付票と配達票と控票との同一側の表面それぞれに同一の配送情報に関する配送情報記入部が設けられ、前記配達票と控票とは連接方向に直交する幅寸法がポケット形成部のポケット幅寸法より小さく形成され、かつ、前記配達票は連接方向の高さ寸法がポケット形成部のポケット深さ寸法より小さく形成されて、貼付票を配送物に貼着して形成されるポケットに前記配達票と控票とが折り入れ可能に設けられ、前記貼付票の開口側の辺部の両端には前記粘着剤を塗布しない非貼着部を備えて、貼付票の開口側の辺部が全長に亘って捲り起こし可能に設けられていることを特徴とするものである。
このように、貼付票と配達票と控票とが一連に連接して同一表面側に配送情報記入部を設けた感熱記録用紙から配送伝票が形成されているため、感熱プリンタにこの配送伝票をセットして配送情報を各帳票に印字出力することができる。そして、貼付票のポケット形成部側に配達票と控票とを折り畳んで配送伝票を小型化できるとともに、配送物にこの配送伝票を取り付けた状態で控票や配達票を引き出すことができ、小さな配送物に対しても複数の帳票を備えるこの配達伝票を適正に取り付けることができる。
さらに、貼付票とこの貼付票を貼着した配送物との間にポケットが形成されるようになるため、貼付票に連続した状態での配達票や貼付票の収納部として利用する他に、例えば配送物の受取人が不在である場合、配達作業員が予め切り取って手元で管理していた配達票をその一部が見えるようにしてポケットに入れて、受取人が不在であった配送物と未配達分の配送物との区分けが行い易いようにするなど、配送物を仕分けるための帳票入れとしてそのポケットを利用することが可能になるなど、実用性に優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る配送伝票の実施例を示すもので、(イ)は表面側を示す説明図、(ロ)は裏面側を示す説明図である。
【図2】 実施例を折り畳んで配送物に貼着した状態を示す説明図である。
【図3】 実施例を折り畳んで配送物に貼着した状態を断面で示す説明図である。
【図4】 控票を引き出す状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1…配送伝票
2…貼付票
3…配達票
4…控票
5…粘着剤
a…配送物
6…ポケット形成部
7…ポケット
10…配送情報記入部
11…非貼着部

Claims (1)

  1. 裏面側の少なくとも対向二辺の辺部に塗布された粘着剤により配送物に貼着してポケットを形成するポケット形成部を備えた貼付票と、前記貼付票の開口側の辺部に折り兼切り取り部を介して連接された配達票と、前記配達票の貼付票と反対側の辺部に折り兼切り取り部を介して連接された控票との三帳票が一連に連続した感熱記録用紙からなり、
    前記貼付票と配達票と控票との同一側の表面それぞれに同一の配送情報に関する配送情報記入部が設けられ、
    前記配達票と控票とは連接方向に直交する幅寸法がポケット形成部のポケット幅寸法より小さく形成され、かつ、前記配達票は連接方向の高さ寸法がポケット形成部のポケット深さ寸法より小さく形成されて、貼付票を配送物に貼着して形成されるポケットに前記配達票と控票とが折り入れ可能に設けられ
    前記貼付票の開口側の辺部の両端には前記粘着剤を塗布しない非貼着部を備えて、貼付票の開口側の辺部が全長に亘って捲り起こし可能に設けられていることを特徴とする配送伝票。
JP20688797A 1997-07-31 1997-07-31 配送伝票 Expired - Fee Related JP3728882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20688797A JP3728882B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 配送伝票

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20688797A JP3728882B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 配送伝票

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1148639A JPH1148639A (ja) 1999-02-23
JP3728882B2 true JP3728882B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=16530702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20688797A Expired - Fee Related JP3728882B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 配送伝票

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3728882B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169700A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Dainippon Printing Co Ltd 返品票
JP4566704B2 (ja) * 2004-11-17 2010-10-20 大王製紙株式会社 配送用伝票
JP4567475B2 (ja) * 2005-01-26 2010-10-20 リンテック株式会社 ラベルプリンタ
JP4769004B2 (ja) * 2005-03-29 2011-09-07 リンテック株式会社 ラベル
JP2006281739A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Kobayashi Kirokushi Co Ltd ラベル帳票
WO2014155504A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 トッパン・フォームズ株式会社 貼付伝票
JP6448276B2 (ja) * 2014-09-29 2019-01-09 トッパン・フォームズ株式会社 配送ラベル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1148639A (ja) 1999-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4153163A (en) Envelope and form assembly
CH616888A5 (ja)
JP2006281739A (ja) ラベル帳票
JP3728882B2 (ja) 配送伝票
US4640411A (en) Mailer construction
JP3853467B2 (ja) 帳票
JPH1159022A (ja) 帳 票
JPS6119026Y2 (ja)
JP3853462B2 (ja) 帳票
JP4093363B2 (ja) ラベル帳票
JPH10100561A (ja) 連続配送票
JP2773696B2 (ja) 連続封筒及びその成形装置
JP2506847Y2 (ja) 荷物貼着用取引書類
JPH10236018A (ja) 配送伝票
JPH0129099Y2 (ja)
JP3694428B2 (ja) 伝票用紙、その製造方法及びこれを用いた印刷方法
JP2515938Y2 (ja) 分離容易な受領票付き配送伝票
JPH0529895Y2 (ja)
JPS5828867Y2 (ja) 控紙付封筒用帳票
JPH0235497Y2 (ja)
JPS6030397A (ja) 帳票集成体
JP4357903B2 (ja) 伝票付き封筒
JPS5923020Y2 (ja) 配送用伝票
JP3688364B2 (ja) 配送伝票とその使用方法
JP2584825Y2 (ja) 送り状用封筒

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees