JP3720899B2 - 水性エポキシ樹脂硬化性組成物 - Google Patents

水性エポキシ樹脂硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3720899B2
JP3720899B2 JP05651296A JP5651296A JP3720899B2 JP 3720899 B2 JP3720899 B2 JP 3720899B2 JP 05651296 A JP05651296 A JP 05651296A JP 5651296 A JP5651296 A JP 5651296A JP 3720899 B2 JP3720899 B2 JP 3720899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
compound
aqueous
active hydrogen
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05651296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09241482A (ja
Inventor
英典 澤田
賢一 冨田
真一 嶌田
寿弘 浜村
俊和 中家
礼二郎 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP05651296A priority Critical patent/JP3720899B2/ja
Priority to KR1019970008285A priority patent/KR100446082B1/ko
Publication of JPH09241482A publication Critical patent/JPH09241482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3720899B2 publication Critical patent/JP3720899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/54Aqueous solutions or dispersions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規な水性エポキシ樹脂硬化性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】
近年アクリル系、アクリル−スチレン系、酢酸ビニル系、エチレン−酢酸ビニル系などの乳化重合等によって得られる熱可塑性樹脂の重合体水分散液は、塗料、接着剤、セメント用混和剤など、工業用途に広く使用されるようになった。しかし、これら従来の重合体水分散液より形成された皮膜は金属、木材、セメント硬化物、プラスチック等に対する接着性が不十分であるとともに、耐水性や耐熱性も十分でないため、たとえば湿潤状態や高温においてしばしば剥離やふくれを生じていた。このような熱可塑性樹脂の重合体水分散液の欠陥を改良するために、重合体骨格中に官能基を導入して架橋構造を形成させることが試みられているが未だ十分ではない。そこで熱硬化性樹脂、例えばエポキシ樹脂の水分散体を上記用途に用いることが進められている。
【0003】
特開昭54−56700号公報には、ポリエポキシド化合物とポリアルキレンポリエーテルポリオールとの反応物とポリアミンとからの反応物を硬化剤として使用する方法の記載がある。この場合にポリアミンと反応させるところのポリエポキシドとポリアルキレンポリエーテルポリオールとの反応物が分子量の大きいものになってしまうために、エポキシ樹脂組成物としては硬化の遅いものになってしまう。
【0004】
特開昭56−34767号公報には、ジエポキシドとポリアミンとの反応物を酸性物質で中和し水可溶性とし、このものを硬化剤として使用するという方法の記載がある。この場合には前述のように酸性物質が硬化物中に残存して硬化物は耐水性の劣るものになってしまう。
【0005】
特開平4−335020号公報には、ポリアルキレンポリエーテルポリオールとジイソシアナートとの反応物にポリアミンを反応させたものを硬化剤として使用する方法の記載がある。この場合にもポリアルキレンポリエーテルポリオールとジイソシアナートとの反応物は分子量の大きいものになってしまうためにエポキシ樹脂組成物としての硬化性において劣るものになってしまう。
【0006】
また、上記の公知の硬化剤をエポキシ樹脂水分散液と混合すると、混合液中で硬化剤中のアミンの活性水素とエポキシ樹脂分散液中のエポキシ基との反応が徐々に進行し、混合液の粘度上昇または塗膜の融着性不足がおこり、可使時間が短くなるという問題点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、貯蔵安定性に優れた水性エポキシ樹脂硬化性組成物を開発することを目的としてなされたものである。
【0008】
本発明者等は、前記従来技術の欠点を解消すべく鋭意研究を重ねた。その結果、水性エポキシ樹脂硬化性組成物として、特定の水性エポキシ樹脂硬化剤とエポキシ樹脂水分散物との混合物を用いることによって上記従来技術の諸欠点が解消され、目的が達成されることを見出した。本発明は、かかる新たな知見に基づき完成されたものである。
【0009】
しかして、本発明によると、
(I)(A)数平均分子量400〜20,000のポリエチレングリコール(a)と、ビスフェノール型エポキシ樹脂(b)と、1分子中に活性水素を1個有する化合物(c)(活性水素を有するアミン化合物(e)を除く)、1分子中に2個以上の活性なイソシアネート基を有する化合物(d)、及び活性水素を有するアミン化合物(e)の反応により得られるアミン付加変性エポキシ樹脂、(B)活性水素含有疎水性ポリアミン化合物、及び水からなる水性エポキシ樹脂硬化剤と
(II)エポキシ樹脂水分散物
とを混合することを特徴とする水性エポキシ樹脂硬化性組成物が提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の水性エポキシ樹脂硬化性組成物について更に詳細に説明する。
【0011】
(I)水性エポキシ樹脂硬化剤:
アミン付加変性エポキシ樹脂(A):
アミン付加変性エポキシ樹脂(A)は数平均分子量400〜20,000のポリエチレングリコール(a)と、ビスフェノール型エポキシ樹脂(b)と、1分子中に活性水素を1個有する化合物(c)、1分子中に2個以上の活性なイソシアネート基を有する化合物(d)、及び活性水素を有するアミン化合物(e)の反応により得られるアミン付加変性エポキシ樹脂である。
【0012】
上記ポリエチレングリコール(a)は、下記構造式
【0013】
【化1】
Figure 0003720899
【0014】
を有する数平均分子量400〜20,000の範囲内のポリエーテルジオールである。数平均分子量が400よりも小であると親水性が劣って樹脂(A)の水分散性が低下し、逆に数平均分子量が20,000よりも大であると樹脂(A)の結晶性が高くなるのでいずれも好ましくない。
【0015】
上記ビスフェノール型エポキシ樹脂(b)は、1分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有するビスフェノール系化合物であって、特に、ビスフェノール系化合物とエピハロヒドリン、例えばエピクロルヒドリンとの縮合反応によって得られるビスフェノールのジグリシジルエーテルが可撓性及び防食性に優れた塗膜が得やすく好適である。
【0016】
エポキシ樹脂(b)の調製に使用しうるビスフェノール系化合物の代表例には、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2,2−プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−エタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−メタン、4,4´−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4´−ジヒドロキシジフェニルスルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−イソブタン、ビス(4−ヒドロキシ−3−t−ブチルフェニル)−2,2−プロパン等が挙げられる。
【0017】
かかるビスフェノール系化合物を用いて形成されるエポキシ樹脂(b)のうち、下記式で示されるビスフェノールA型ジグリシジルエーテルは、可撓性、防食性に優れた塗膜を与えるという点で特に好適である。
【0018】
【化2】
Figure 0003720899
【0019】
式中、qは、0〜20の数である。
【0020】
エポキシ樹脂(b)として、またビスフェノール系化合物とエピハロヒドリンとの縮合反応によって得られるビスフェノールのジグリシジルエーテルの過剰量をさらにビスフェノール系化合物とエーテル化反応せしめることによって得られるものも好適に使用することができる。
【0021】
本発明で使用するエポキシ樹脂(b)は、一般に、約310〜約10,000、特に約320〜約2,000の範囲内の数平均分子量を有していることが好ましく、また、エポキシ当量は約155〜約5,000、特に約160〜約1,000の範囲内にあるのが好ましい。
【0022】
上記1分子中に活性水素を1個有する化合物(c)は、上記アミン付加変性エポキシ樹脂(A)中のイソシアネート基のブロッキングのために使用されるものである。
【0023】
そのような活性水素含有化合物(c)としては、例えば、メタノール、エタノール、ジエチレングリコールモノブチルエーテル等の1価アルコール;酢酸、プロピオン酸等の1価カルボン酸;エチルメルカプタン等の1価チオール;ジエチルアミン等の第2級アミン;ジエチレントリアミン、モノエタノールアミン等の1個の2級アミノ基又はヒドロキシル基と1個以上の第1級アミノ基を含有するアミン化合物の第1級アミノ基を、ケトン、アルデヒドもしくはカルボン酸と、例えば100〜230℃の温度で加熱反応させることによりアルジミン、ケチミン、オキサゾリンもしくはイミダゾリンに変性した化合物;メチルエチルケトキシムのようなオキシム;フェノール、ノニルフェノール等のフェノール類等が挙げられる。これらの活性水素含有化合物(c)は一般に30〜2,000、特に30〜200の範囲内の分子量を有することが望ましい。
【0024】
アミン付加変性エポキシ樹脂(A)の製造に用いられる1分子中に2個以上の活性なイソシアネート基を有する化合物(d)は、1分子中にイソシアネート基を2個以上、好ましくは2または3個有する化合物であり、ポリウレタン樹脂の製造に一般に用いられるものが同様に使用できる。そのようなポリイソシアネート化合物(b)としては、脂肪族系、脂環式系、芳香脂肪族系などのポリイソシアネート化合物が包含され、代表的には以下のものを例示することができる。
【0025】
ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)、HMDIのビウレット化合物、HMDIのイソシアヌレート化合物などの脂肪族系ポリイソシアネート化合物;イソホロンジイソシアネート(IPDI)、IPDIのビウレット化合物、IPDIのイソシアヌレート化合物、水素添加キシリレンジイソシアネート、水素添加4,4´−ジフェニルメタンジイソシアネートなどの脂環式系ポリイソシアネート化合物;トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネートなどの芳香脂肪族系ポリイソシアネート化合物。
【0026】
これらはそれぞれ単独もしくは2種以上を組み合わせて用いることができる。
アミン付加変性エポキシ樹脂(A)の製造に用いられる活性水素を有するアミン化合物(e)は、エポキシ基と反応しうる活性水素を有するアミノ化合物であって、脂肪族、脂環式もしくは芳香脂肪族系の第1級もしくは第2級アミンまたはアルカノールアミン或いはそれらの変性物、第3級アミン塩等が包含される。これらの活性水素を有するアミン化合物としては例えば次のものを挙げることができる。
【0027】
(1)ジエチレントリアミン、ヒドロキシエチルアミノエチルアミン、エチルアミノエチルアミン、メチルアミノプロピルアミン等の、1個の第2級アミノ基と1個以上の第1級アミノ基を含有するアミン化合物の第1級アミノ基を、ケトン(例:アセトン、メチルエチルケトンなど)、アルデヒド(例:アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒドなど)もしくはカルボン酸(例:酢酸、プロピオン酸など)と、例えば100〜230℃の温度で加熱反応させることによりアルジミン、ケチミン、オキサゾリンもしくはイミダゾリンに変性した化合物;
(2)ジエチルアミン、ジエタノールアミン、ジ−n−または iso−プロパノールアミン、N−メチルエタノールアミン、N−エチルエタノールアミン等の第2級モノアミン;
(3)モノエタノールアミンのようなモノアルカノールアミンと、ジメチル(メタ)アクリルアミドのようなジアルキル(メタ)アクリルアミドとを Micheal付加反応により付加させて得られる第2級アミノ基含有化合物;
(4)モノエタノールアミン、ネオペンタノールアミン、2−アミノプロパノール、3−アミノプロパノール、2−ヒドロキシ−2´−(アミノプロポキシ)エチルエーテル等のアルカノールアミンの第1級アミノ基をケチミンに変性した化合物;
(5)ジメチルエタノールアミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリイソプロピルアミン、メチルジエタノールアミン等の第3級アミンと酢酸、乳酸などの有機酸との塩など。
【0028】
以上に述べたポリエチレングリコール(a)、ビスフェノール型エポキシ樹脂(b)、1分子中に活性水素を1個有する化合物(c)、1分子中に2個以上の活性なイソシアネート基を有する化合物(d)及び活性水素を有するアミン化合物(e)は、相互に反応させることによりアミン付加変性エポキシ樹脂(A)とされるが、その場合の各成分の反応割合は一般には下記の範囲内とするのが適当である。
【0029】
(a)の水酸基と(d)のイソシアネート基との当量比:1/1.2〜1/10、好ましくは1/1.5〜1/5、更に好ましくは1/1.5〜1/3、
(c)の水酸基と(d)のイソシアネート基との当量比:1/2〜1/100、好ましくは1/3〜1/50、更に好ましくは1/3〜1/20、
(a)、(b)及び(c)の水酸基の合計量と(d)のイソシアネート基との当量比:1/1.5以下、好ましくは1/0.1〜1/1.5、更に好ましくは1/0.1〜1/1.1。
【0030】
また、(b)のエポキシ基と(e)の活性水素との当量比は1/0.3〜1/1.5、好ましくは1/0.5〜1/1、更に好ましくは1/0.7〜1/1であり、反応中にエポキシ基同志の熱重合が起こり得ることを考慮し、ややエポキシ基過剰で反応を行なう。
【0031】
該アミン付加変性エポキシ樹脂(A)の活性水素当量は200以上であり、活性水素は実質的に存在しない方が好ましい。
【0032】
また、上記ポリエチレングリコール(a)、ビスフェノール型エポキシ樹脂(b)、1分子中に活性水素を1個有する化合物(c)、1分子中に2個以上の活性なイソシアネート基を有する化合物(d)及び活性水素を有するアミン化合物(e)の反応のさせ方には特に制約はなく、例えば、▲1▼5成分(a)、(b)、(c)、(d)及び(e)を混合し同時に反応させる方法;▲2▼予め成分(a)、(b)、(c)及び(d)を反応させた後、その生成物と成分(e)を反応させる方法等が挙げられる。
【0033】
上記方法のうち▲2▼の方法が好ましく、具体的には成分(a)、(b)、(c)及び(d)を実質的に未反応のイソシアネート基が存在しなくなるまで反応させて変性エポキシ樹脂を製造し、次いで活性水素を有するアミン化合物(e)を配合して、実質的にエポキシ基が検出されなくなる程度まで反応を行なうことによってアミン付加変性エポキシ樹脂(A)を製造することができる。
【0034】
活性水素含有疎水性ポリアミン化合物(B):
活性水素含有疎水性ポリアミン化合物(B)は水溶解性が10g/水100ml以下の水に難溶、又は不溶のポリアミン化合物であり、水希釈透明均一状態で固形分が60重量%以上、好ましくは75重量%以上、更に好ましくは80重量%以上である。具体例としては、A.C.Iジャパン(株)製アンカミンR(エポキシ変性脂肪族ポリアミン)、大都産業(株)製ダイトクラールX−2392(変性メタキシリレンジアミン)、富士化成工業(株)製トーマイド275(変性ポリアミドアミン)、ヘンケル白水(株)製バーサミンF20(変性脂肪族ポリアミン)、旭電化工業(株)製アデカハードナーEHX−305(変性メタキシリレンジアミンポリアミド)、 CARDOLITE社製CARDOLITE NC−541(フェナルカミン)、油化シェルエポキシ(株)製エピキュアH5S(変性メタキシリレンジアミン)等が挙げられる。
【0035】
本発明に用いられる水性エポキシ樹脂硬化剤(I)は、以上に述べたアミン付加変性エポキシ樹脂(A)を分散安定樹脂として活性水素含有疎水性ポリアミン化合物(B)をそれ自体既知の方法で水性媒体中に分散させることにより調製することができる。ここで、樹脂(A)と化合物(B)の固形分の合計量に対するポリエチレングリコール(a)の量は1〜50重量%、好ましくは2〜30重量%、特に好ましくは5〜20重量%になるように(A)と(B)を混合する。この時必要に応じて乳化剤、例えばポリエチレングリコールノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル等を併用することもできる。
II )エポキシ樹脂水分散物:
前述した水性エポキシ樹脂硬化剤(I)と組み合わせて使用されるエポキシ樹脂水分散物(II)は、水性エポキシ樹脂硬化剤(I)中の活性水素含有疎水性ポリアミン化合物(B)と反応するエポキシ樹脂を含有する水分散物であり、本発明の水性エポキシ樹脂硬化性組成物の基体樹脂成分としての役割を果すものである。
【0036】
該エポキシ樹脂の例としては、カテコール、レゾルシノール、ヒドロキノン、ビス(ヒドロキシフェニル)アルカン、フェノール及びアルキルフェノールのノボラック、フェノール及びアルキルフェノールのレゾール、ジオキシナフタレン、ナフタレン及びアルキルナフタレンのノボラック、ナフタレン及びアルキルナフタレンのレゾール、フェノール及びナフタレンのノボラック、クレゾール及びナフタレレンのレゾールなどの多価フェノールのグリシジルエーテル、ヒドロキシ安息香酸のトリグリシジルエーテルエステル、イソフタル酸、テレフタル酸、ジカルボキシアルカン、重合脂肪酸などのジグリシジルエステル、ベンジルアミン、アルキルベンジルアミンのグリシジル化物、アミノフェノールのトリグリシジル化物、ジアミン類のテトラグリシジル化物、フェノール及びアニリン、クレゾール及びアニリン、クレゾール及びアルキルアニリンなどのグリシジル化物、ジヒドロキシシクロヘキサン、ビス(ヒドロキシシクロヘキシル)メタン、ビス(ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン、ビス(ヒドロキシシクロヘキシル)ブタンエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールなどの多価アルコールのジグリシジルエーテル、及び、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトールなど多価アルコールのポリグリシジルエーテル、ポリオキシアルキレングリコールとジイソシアナートとの反応物である末端イソシアナート化合物とビスフェノールA又はビスフェノールFジグリシジルエーテルとの反応物などを挙げることができる。
【0037】
本発明においては、これらのエポキシ樹脂のうちエポキシ当量が100〜1,000の範囲内のエポキシ樹脂が好適に使用される。
【0038】
本発明に用いられるエポキシ樹脂水分散物(II)としては、ポリオキシアルキレン類等の乳化剤を用いて上記エポキシ樹脂を水に分散させたもの、上記エポキシ樹脂をポリオキシアルキレン類等で変性したものを分散安定樹脂として上記エポキシ樹脂を水に分散させたもの、ポリオキシアルキレン類等で変性した上記エポキシ樹脂を水に分散させたもの等を用いることができる。
【0039】
これらの中で好ましいエポキシ樹脂水分散物は、数平均分子量400〜20,000のポリエチレングリコール(a)と、ビスフェノール型エポキシ樹脂(b)と、1分子中に活性水素を1個有する化合物(c)及び1分子中に2個以上の活性なイソシアネート基を有する化合物(d)の反応により得られるフリーなイソシアネート基のない変性エポキシ樹脂(C)を分散安定樹脂として上記エポキシ樹脂を水に分散させたものである。
【0040】
上記の変性エポキシ樹脂(C)の製造に用いる原料(a)、(b)、(c)及び(d)の種類、配合比率及び製造方法等は前述の水性エポキシ樹脂硬化剤の所で述べたものをそのまま用いることができる。
【0041】
水性エポキシ樹脂硬化性組成物:
本発明の水性エポキシ樹脂硬化性組成物は、以上に述べた水性エポキシ樹脂硬化剤(I)とエポキシ樹脂水分散物(II)とを混合することにより調製することができる。
【0042】
本発明の水性エポキシ樹脂硬化性組成物の調製にあたって、硬化剤(I)及び分散物(II)はそれぞれ単独又は2種以上組み合わせて使用することができる。硬化剤(I)と分散物(II)の配合割合はそれぞれの樹脂の種類や塗料に望まれる特性等に応じて変えることができるが、一般には、硬化剤(I)/分散物(II)の固形分重量比で1/99〜99/1、好ましくは5/95〜95/5の範囲内とすることができる。
【0043】
本発明の水性エポキシ樹脂硬化性組成物には、前記したエポキシ樹脂硬化剤(I)及びエポキシ樹脂水分散物(II)の他に、適宜必要に応じて、通常塗料分野で用いられている着色顔料、防食顔料、体質顔料、硬化触媒、界面活性剤、その他の添加剤を配合することもできる。
【0044】
得られた組成物は適当な方法、例えばハケ塗り、ローラー、スプレー、ヘラ付け、プレス塗装、ドクターブレード塗り、電着塗装、浸漬塗装等の方法により基体に塗布することができる。本発明によりなる分散物は、下塗り、充填剤、シール材、保護塗料、被膜材、シーリング材、モルタル、コーティング材として用いることができる。
【0045】
【本発明の効果】
本発明の水性エポキシ樹脂硬化性組成物は1液貯蔵安定性に優れ、しかも防食性、硬化性、耐衝撃性、付着性等に優れた塗膜を形成させることができる。
【0046】
【実施例】
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。なお、以下「部」および「%」はそれぞれ「重量部」および「重量%」を示す。
【0047】
製造例1
温度計、撹拌機、冷却管を備えたガラス製4ツ口フラスコに、数平均分子量4,000のポリエチレングリコール600g(0.15モル)とプロピレングリコールモノメチルエーテル13.5g(0.15モル)とエピコート828(エポキシ樹脂、油化シェルエポキシ(株)社製、エポキシ当量190)380g(1モル)を加え、100℃で撹拌混合し均一になった後、トリレンジイソシアネート52.2g(0.3モル)を加え、2時間反応させた後、120℃に昇温し、さらに4時間反応させた。そして、イソシアネート価が0.5以下になったことを確認し、プロピレングリコールモノメチルエーテル117gを加えて希釈し、80℃まで温度を下げてからジプロピルアミン177.3g(1.738モル)を加え、100℃に昇温し、3時間反応させ、アミン付加変性エポキシ樹脂(A−1)を得た。
【0048】
製造例2
製造例1において、数平均分子量4,000のポリエチレングリコール600gの代わりに数平均分子量10,000のポリエチレングリコール1,500g(0.15モル)を用いた以外は製造例1と同様にして反応を行ない、アミン付加変性エポキシ樹脂(A−2)を得た。
【0049】
製造例3
製造例1において、プロピレングリコールモノメチルエーテル13.5gの代わりにエチルアルコール6.9g(0.15モル)を用いた以外は製造例1と同様にして反応を行ない、アミン付加変性エポキシ樹脂(A−3)を得た。
【0050】
製造例4
製造例1において、ジプロピルアミン177.3gの代わりにジエタノールアミン182.5g(1.738モル)を用いた以外は製造例1と同様にして反応を行ない、アミン付加変性エポキシ樹脂(A−4)を得た。
【0051】
製造例5〜8
製造例1〜4で得られた、アミン付加変性エポキシ樹脂(A−1)〜(A−4)、単独では水に不溶の活性水素含有疎水性ポリアミン化合物であるエピキュアH5S(油化シェルエポキシ(株)社製、活性水素当量90)及び水を表1に示す配合割合で混合撹拌し、水性エポキシ樹脂硬化剤(I−1)〜(I−4)を得た。
【0052】
製造例9(エポキシ樹脂水分散物の製造)
温度計、撹拌機、冷却管を備えたガラス製4ツ口フラスコに、数平均分子量4,000のポリエチレングリコール600g(0.15モル)とプロピレングリコールモノメチルエーテル13.5g(0.15モル)とエピコート828(エポキシ樹脂、油化シェルエポキシ(株)社製、エポキシ当量190)380g(1モル)を加え、100℃で撹拌混合し均一になった後、トリレンジイソシアネート52.2g(0.3モル)を加え、2時間反応させた後、120℃に昇温し、さらに4時間反応させた。そして、イソシアネート価が0.5以下になったことを確認し、プロピレングリコールモノメチルエーテル117gを加えて希釈したものを分散安定樹脂とした。この分散安定樹脂35重量部に対してエピコート828(エポキシ樹脂、油化シェルエポキシ(株)社製、エポキシ当量190)65重量部を加え、撹拌機で撹拌しながら水を100重量部加え、エポキシ樹脂水分散物(II−1)を得た。このもののエポキシ当量は498であった。
【0053】
製造例10
製造例9において、プロピレングリコールモノメチルエーテル13.5gの代わりにメチルエチルケトキシム13.06g(0.15モル)を用いた以外は製造例9と同様にして反応を行ない、エポキシ樹脂水分散物(II−2)を得た。
【0054】
実施例1〜5
製造例5〜8で得られた水性エポキシ樹脂硬化剤(I−1)〜(I−4)及び製造例9〜10で得られたエポキシ樹脂水分散物(II−1)〜(II−2)を表2に示すような配合割合で混合し、そのポットライフを調べた。また、硬化させた塗膜の塗膜物性について試験を行なった。試験結果を併せて表2に示す。
【0055】
比較例1
エポキシ樹脂硬化剤としてジエチレントリアミン及びエポキシ樹脂水分散物としてVEP−2385(ヘキスト社製、エポキシ当量911)を表2に示すような配合割合で混合し、そのポットライフを調べた。また、硬化させた塗膜の塗膜物性について試験を行なった。試験結果を併せて表2に示す。
【0056】
比較例2
エポキシ樹脂硬化剤としてジエチレントリアミン及びエポキシ樹脂水分散物としてエピコート828(エポキシ樹脂、油化シェルエポキシ(株)社製、エポキシ当量190)70重量部、乳化剤ノニポール100(三洋化成(株)社製、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル)30重量部及び水100重量部を混合したものを表2に示すような配合割合で混合し、そのポットライフを調べた。また、硬化させた塗膜の塗膜物性について試験を行なった。試験結果を併せて表2に示す。
【0057】
表2における試験方法は次の通りである。
【0058】
ポットライフ:実施例1〜5及び比較例1〜2で得た組成物を20℃で6時間貯蔵した後、ミガキ軟鋼板に乾燥膜厚が40〜50μm になるようにドクターブレードで塗布し、20℃、60%相対湿度で24時間乾燥した後の塗膜状態(ワレ、透明性、ブツ)を目視観察し、下記の基準で評価した。
【0059】
〇:異常なし
×:不良
また、ミガキ軟鋼板に実施例1〜5及び比較例1〜2で得た組成物を、乾燥膜厚が40〜50μm になるようにドクターブレードで塗布し、20℃、60%相対湿度で7日間乾燥した塗膜を以下の試験に供した。
【0060】
防食性:JIS Z−2371塩水噴霧試験336時間後のサビ、フクレの発生程度について下記の基準で評価した。
【0061】
◎:サビ、フクレなどの異常がない
〇:サビ、フクレが少し発生
×:サビ、フクレが著しく発生
硬化性:塗板から塗膜を一定量ハガシ取り、このものをテトラヒドロフラン溶剤に浸漬して20℃で24時間放置した後、(浸漬後の塗膜の重量/浸漬前の塗膜の重量)×100の計算式を用いてゲル分率を求め、下記の基準で表わした。
◎:ゲル分率71%以上
〇:ゲル分率50〜70%
×:ゲル分率49%以下
耐衝撃性:得られた塗板について、JIS K−5400 8.3.2(1990)デュポン式耐衝撃性試験に準じて、落錘重量500g、撃芯の尖端直径1/2インチの条件で行ない、塗膜に損傷を生じない最大落錘高さを表示する。なお50cmを最大値とする。
【0062】
付着性:得られた塗板を20℃の水中に7日間浸漬した後引き上げ、JIS K−5400 8.5.2(1990)碁盤目テープ法に準じて、3mm×3mmのマス目を25個作成し、その表面に粘着セロハンテープを貼着し、急激に剥した後の塗面に残った碁盤目塗膜の数を記録し、下記の基準で表わした。
【0063】
◎:25個
〇:20〜24個
×:19個以下
【0064】
【表1】
Figure 0003720899
【0065】
【表2】
Figure 0003720899

Claims (3)

  1. (I)(A)数平均分子量400〜20,000のポリエチレングリコール(a)と、ビスフェノール型エポキシ樹脂(b)と、1分子中に活性水素を1個有する化合物(c)(活性水素を有するアミン化合物(e)を除く)、1分子中に2個以上の活性なイソシアネート基を有する化合物(d)、及び活性水素を有するアミン化合物(e)の反応により得られるアミン付加変性エポキシ樹脂、(B)活性水素含有疎水性ポリアミン化合物、及び水からなる水性エポキシ樹脂硬化剤と
    (II)エポキシ樹脂水分散物とを混合することを特徴とする水性エポキシ樹脂硬化性組成物。
  2. エポキシ樹脂水分散物( II )が、ポリオキシアルキレン類の乳化剤を用いてエポキシ樹脂を水に分散させたもの、エポキシ樹脂をポリオキシアルキレン類で変性したものを分散安定樹脂としてエポキシ樹脂を水に分散させたもの、ポリオキシアルキレン類で変性したエポキシ樹脂を水に分散させたものから選ばれるいずれか1種である請求項1記載の水性エポキシ樹脂硬化性組成物。
  3. エポキシ樹脂水分散物(II)が、(C)数平均分子量400〜20,000のポリエチレングリコール(a)と、ビスフェノール型エポキシ樹脂(b)と、1分子中に活性水素を1個有する化合物(c)(活性水素を有するアミン化合物(e)を除く)及び1分子中に2個以上の活性なイソシアネート基を有する化合物(d)の反応により得られるフリーなイソシアネート基のない変性エポキシ樹脂、(f)エポキシ当量が100〜1,000の範囲内のエポキシ樹脂、及び水からなるエポキシ樹脂水分散物である請求項1記載の水性エポキシ樹脂硬化性組成物。
JP05651296A 1996-03-13 1996-03-13 水性エポキシ樹脂硬化性組成物 Expired - Lifetime JP3720899B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05651296A JP3720899B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 水性エポキシ樹脂硬化性組成物
KR1019970008285A KR100446082B1 (ko) 1996-03-13 1997-03-12 수성에폭시수지경화성조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05651296A JP3720899B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 水性エポキシ樹脂硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09241482A JPH09241482A (ja) 1997-09-16
JP3720899B2 true JP3720899B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=13029187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05651296A Expired - Lifetime JP3720899B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 水性エポキシ樹脂硬化性組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3720899B2 (ja)
KR (1) KR100446082B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4890688B2 (ja) * 2001-07-23 2012-03-07 関西ペイント株式会社 水性エポキシ樹脂分散液
JP5717229B2 (ja) * 2007-04-27 2015-05-13 関西ペイント株式会社 水性エポキシ樹脂ジンクリッチペイントを用いた防食塗装方法
JP5522816B2 (ja) * 2007-09-19 2014-06-18 アイカ工業株式会社 水系エポキシ樹脂組成物及び塗床
JP5587537B2 (ja) * 2007-12-21 2014-09-10 関西ペイント株式会社 2液型水性防食塗料及び防食塗装方法
KR100938432B1 (ko) 2007-12-26 2010-01-25 (주)디피아이 홀딩스 수성 에폭시 수지, 이의 제조 방법, 수성 에폭시 도료조성물 및 이를 이용한 도막의 형성방법
JP5762140B2 (ja) 2010-07-23 2015-08-12 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP5601955B2 (ja) 2010-10-07 2014-10-08 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
WO2012165055A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 Dic株式会社 エポキシ樹脂組成物、繊維集束剤、繊維材料及び成形材料
JP6022753B2 (ja) * 2011-08-31 2016-11-09 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
CN112831301B (zh) * 2020-12-31 2023-04-07 山西省交通科技研发有限公司 一种高反光的环保型彩色防滑路面及其制备方法
CN112778949B (zh) * 2020-12-31 2023-04-18 山西省交通科技研发有限公司 一种可混拌施工的环保型胶粘剂及其制备方法
CN113388227B (zh) * 2021-06-21 2023-08-04 高速铁路建造技术国家工程实验室 一种水性环氧树脂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100446082B1 (ko) 2005-01-27
JPH09241482A (ja) 1997-09-16
KR970065583A (ko) 1997-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8852458B2 (en) Glycidyl carbamate coatings having improved corrosion resistance
EP0107969B1 (en) Co-reactive urethane surfactants and stable aqueous epoxy dispersions
EP0166906B1 (en) A process for coating a corroded metal surface on the basis of polyoxyalkyleneamine modified epoxy resins
JP3720899B2 (ja) 水性エポキシ樹脂硬化性組成物
US9006385B2 (en) Elastomeric epoxy materials and the use thereof
JP2000226537A (ja) 水性塗料組成物
US4557814A (en) Synthetic resin carrying basic nitrogen groups, and its preparation
CN102186934B (zh) 含芳族磺酸和氨基甲酸酯官能化流变改进剂的具有优异内渗透率的阳离子电沉积涂料用树脂组合物
WO1996003452A1 (en) Curing agents for aqueous epoxy resins
CN106715513A (zh) 涂料用改性环氧树脂和单组分漆型涂料
JP5024586B2 (ja) 水性樹脂組成物
JPH11513063A (ja) アミノウレタン硬化剤、エポキシベース塗料及びそれらの使用
JP2005239928A (ja) 水性エポキシ樹脂組成物
US4699937A (en) Synthetic resin carrying basic nitrogen groups, its preparation, coating materials produced using this resin, and cathodic electrocoating
JPH11171977A (ja) アミン系硬化剤、及びこれを含む硬化性樹脂組成物
JP3544003B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
EP0929591B1 (en) Stable, one package coating compositions and process for coating
EP0707609A1 (en) Curing agents for aqueous epoxy resins
JP6725868B2 (ja) 塗料用変性エポキシ樹脂及び一液・ラッカー型塗料
JP4890688B2 (ja) 水性エポキシ樹脂分散液
JPH11209458A (ja) 自己乳化機能を有するエポキシ樹脂硬化剤及び該硬化剤を含有するエポキシ樹脂組成物
JP5505861B2 (ja) ラッカー型塗料用樹脂及び塗料
JPS62129363A (ja) 低温焼き付け型水性粧料用樹脂組成物
WO1996015172A1 (en) Polyamine curing agents for epoxy resins exhibiting reduced carbonation
JPH10139861A (ja) 水性エポキシド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term