JPH11209458A - 自己乳化機能を有するエポキシ樹脂硬化剤及び該硬化剤を含有するエポキシ樹脂組成物 - Google Patents

自己乳化機能を有するエポキシ樹脂硬化剤及び該硬化剤を含有するエポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH11209458A
JPH11209458A JP1728698A JP1728698A JPH11209458A JP H11209458 A JPH11209458 A JP H11209458A JP 1728698 A JP1728698 A JP 1728698A JP 1728698 A JP1728698 A JP 1728698A JP H11209458 A JPH11209458 A JP H11209458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
self
epoxy
curing agent
emulsifying function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1728698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3858184B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Yoshida
一彦 吉田
Yasuyuki Takeda
恭幸 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohto Kasei Co Ltd
Original Assignee
Tohto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohto Kasei Co Ltd filed Critical Tohto Kasei Co Ltd
Priority to JP01728698A priority Critical patent/JP3858184B2/ja
Publication of JPH11209458A publication Critical patent/JPH11209458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3858184B2 publication Critical patent/JP3858184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、水性塗料、接着剤、サイジング剤
等に使用される乳化安定性、耐水性の優れた自己乳化機
能を有するエポキシ樹脂硬化剤及び該硬化剤を含有する
エポキシ樹脂組成物を提供することを目的とする。 【構成】 エポキシ基含有化合物(A)と、ポリアミン
類(B)を反応させる事により得られる自己乳化機能を
有するエポキシ樹脂硬化剤であって、該エポキシ樹脂硬
化剤はポリエチレングリコール化合物とポリイソシアネ
ート化合物を反応させて得られる末端イソシアネート基
含有化合物(a)のイソシアネート基と、エポキシ樹脂
(b)のエポキシ基との反応により得られ、オキサゾリ
ドン環を分子内に有することを特徴とする自己乳化機能
を有するエポキシ樹脂硬化剤であり、更にエポキシ樹脂
を配合してなる組成物よりなる物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は乳化安定性、耐食
性、耐水性の優れた自己乳化機能を有するエポキシ樹脂
硬化剤及び該硬化剤を含有したエポキシ樹脂組成物に関
するもので、水性塗料、接着剤、サイジング剤等に使用
されるものである。
【0002】
【従来技術】近年、大気汚染防止、作業環境改善等を含
めた地球環境保全の観点から世界的にVOC総量規制の
法制化ないし規制強化の方向に進んでいる。塗料分野、
特に屋外で大量の有機溶剤を使用する重防食塗料分野に
おいてはハイソリッド化、無溶剤化、弱溶剤化が進んで
いるが、とりわけ水性樹脂は作業環境、取り扱い作業性
などの面において有利であり、各種の水性樹脂組成物及
びそれに用いられる水性樹脂硬化剤の開発が活発に行な
われている。
【0003】上記の分野では一般にビスフェノールA型
のエポキシ樹脂が使用されているが、エポキシ樹脂は一
般に疎水性であり、これを水性化する方法として界面活
性剤を添加して各種の乳化機で乳化分散させたエポキシ
樹脂エマルションにするのが一般的である。しかし、通
常の界面活性剤はエポキシ基と反応する官能基を持って
いないため、乳化(分散)剤として使用した界面活性剤
が硬化エポキシ樹脂中に単独で残り、耐水性、機械的な
安定性を悪化させるという問題点がある。これらの問題
点を解決する方法として、エポキシ樹脂に使用される硬
化剤側に自己乳化機能を持たせることで界面活性剤を使
用しない水性エポキシ樹脂組成物が提案されている。硬
化剤としては通常アミン系硬化剤が用いられており、自
己乳化機能を持たせるための手段としてポリエーテル結
合を有するポリアミン化合物及びそのエポキシ樹脂アダ
クトなどが提案されており、界面活性剤が単独で残らな
いようにする工夫がなされているが、物理化学的特性が
十分なレベルに達しているとは言い難く更なる性能の向
上が望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はエポキシ樹
脂、及び水性エポキシ樹脂の硬化剤として用いることの
出来る乳化機能に優れ、また耐食性、耐水性等に優れた
硬化物が得られる自己乳化機能を有するエポキシ樹脂硬
化剤及びエポキシ樹脂組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記問題点
を解決すべく鋭意研究した結果、オキサゾリドン環を分
子内に有することを特徴とするエポキシ基含有化合物
と、ポリアミン類を反応させて得られる自己乳化機能を
有するエポキシ樹脂硬化剤がこれらの問題点を解決する
のに最適な手段であることを見いだし本発明を完成する
に到った。
【0006】即ち本発明の要旨は、エポキシ基含有化合
物(A)と、ポリアミン類(B)を反応させる事により
得られる自己乳化機能を有するエポキシ樹脂硬化剤であ
って、該エポキシ基含有化合物(A)は、ポリエチレン
グリコール化合物とポリイソシアネート化合物を反応さ
せて得られる末端イソシアネート基含有化合物(a)の
イソシアネート基と、エポキシ樹脂(b)のエポキシ基
との反応により得られ、分子内にオキサゾリドン環を有
することを特徴とする自己乳化機能を有するエポキシ樹
脂硬化剤であり、更に該自己乳化機能を有するエポキシ
樹脂硬化剤とエポキシ樹脂とからなるエポキシ樹脂組成
物である。
【0007】本発明で用いられるオキサゾリドン環を分
子内に有することを特徴とするエポキシ基含有化合物
(A)の中間体である末端イソシアネート基含有化合物
(a)はポリエチレングリコール化合物とポリイソシア
ネート化合物とをイソシアネート基/水酸基の当量比が
1.5〜3.0の割合で反応させることにより得ること
ができる。尚、イソシアネート基/水酸基の当量比が
1.5より小さいと重合が進み分子量が大きくなり過ぎ
て自己乳化機能を有するエポキシ樹脂硬化剤としたとき
に耐水性に悪影響を及ぼす為であり、3.0より大きい
と反応に供しないポリイソシアネート化合物が多く残存
するためである。
【0008】本発明で用いられるポリエチレングリコー
ル化合物は分子量500〜15,000が好ましい、よ
り好ましくは2,000〜10,000である。分子量が
500よりも小さいと乳化性が悪くなり、15,000
よりも大きいと耐水性が損なわれるためである。
【0009】本発明で用いられるポリイソシアネート化
合物の代表的な例としては2,4−トリレンジイソシア
ネート、2,6−トリレンジイソシアネート、キシリレ
ンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、1,
5−ナフタレンジイソシアネート、1,4−シクロヘキ
サンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジ
イソシアネート、4,4’−ジフェニルジメチルメタン
ジイソシアネート、トリジンジイソシアネート、イソホ
ロンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネート
及びこれらの混合物等が挙げられるが、好ましくは2,
4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイ
ソシアネート等の芳香族ジイソシアネートである。
【0010】ポリエチレングリコール化合物とポリイソ
シアネート化合物の反応は公知の方法で行うことが出来
る。具体的な方法としてはポリエチレングリコール化合
物を溶融加熱して窒素ガスパージ、減圧により系内の水
分を除去した後ポリイソシアネート化合物と触媒存在
下、或いは無触媒で50℃〜150℃にて0.5〜10
時間反応させることにより末端イソシアネート基含有化
合物(a)を製造することが出来る。反応に用いられる
触媒としては、トリエチルアミン、ジメチルベンジルア
ミン、ピリジンなどの3級アミン、ジブチルスズジラウ
レートなどの有機金属化合物等が挙げられる。反応に用
いる触媒量は変性に用いられるポリイソシアネート化合
物に対して10〜5,000ppm(重量)である。
【0011】本発明で用いられるオキサゾリドン環を分
子内に有することを特徴とするエポキシ基含有化合物
(A)の原料であるエポキシ樹脂(b)は特に限定され
ることはなく、公知のエポキシ樹脂を使用することが出
来る。このようなエポキシ樹脂としては、ビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹
脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、ビスフェノール
C型エポキシ樹脂、ビスフェノールAD型エポキシ樹脂
等のビスフェノール型エポキシ樹脂、フェノールノボラ
ック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ
樹脂等のノボラック型エポキシ樹脂、ネオペンチルグリ
コール、ポリプロピレングリコール、トリメチロールプ
ロパン、1,6ヘキサンジオール等をエポキシ化した脂
肪族ポリグリシジルエーテル、ビフェノール型エポキシ
樹脂、水添ビスフェノール型エポキシ樹脂、グリシジル
アミン型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、ハイドロ
キノン型エポキシ樹脂、臭素化BPA型エポキシ樹脂及
びこれらの混合物等が挙げられるが、好ましくは分子内
に2個以上のエポキシ基を有し、水酸基含有量が1.0
meq/g以下のエポキシ樹脂である。水酸基含有量が
これ以上多いとオキサゾリドン環を生成しにくくなり好
ましくない。より好ましくは水酸基含有量が0.5me
q/g以下のエポキシ樹脂である。
【0012】末端イソシアネート基含有化合物(a)と
エポキシ樹脂(b)との反応はエポキシ基/イソシアネ
ート基の当量比が1.5以上で行うことが好ましい。当
量比が1.5より小さいとイソシアネート基同士の重合
によりイソシアヌレート環が多量に生成しゲル化が起こ
り易くなることから好ましくない。
【0013】末端イソシアネート基含有化合物(a)と
エポキシ樹脂(b)の反応は公知の方法により行うこと
ができる。具体的な反応方法としては得られた末端イソ
シアネート基含有化合物(a)にエポキシ樹脂(b)と
触媒を添加して110℃〜200℃で1〜10時間反応
させることによりオキサゾリドン環を分子内に有するこ
とを特徴とするエポキシ基含有化合物(A)を得ること
が出来る。
【0014】反応に用いられる触媒としては、トリエチ
ルアミン、トリブチルアミン、ジメチルベンジルアミ
ン、ピリジンなどの3級アミン、トリフェニルホスフィ
ン、トリス(2,6−ジメトキシフェニル)ホスフィン
等のホスフィン類、テトラメチルアンモニウムクロライ
ド、ベンジルトリメチルアンモニウムクロライド、トリ
フェニルホスホニウムブロマイド、テトラメチルアンモ
ニウムイオダイド等の4級アンモニウム塩、水酸化ナト
リウム等のアルカリ金属水酸化物等が挙げられる。反応
に用いられる触媒量は末端イソシアネート基含有化合物
(a)に対して100〜100,000ppm(重
量),好ましくは500〜10,000ppm(重量)
である。
【0015】本発明で用いられるポリアミン類(B)と
しては、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、ト
リエチレンテトラミン、ヘキサメチレンジアミン、m−
キシリレンジアミン、p-キシリレンジアミン、メタフ
ェニレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミ
ノジフェニルスルホン、1,3−ビスアミノヘキシルア
ミン、イソホロンジアミン、ノルボルナンジアミン、
1,2プロピレンジアミン、1,3プロピレンジアミ
ン、1,4ブタンジアミン、1,5ペンタンジアミン等
が挙げられる。上記ポリアミン類は一種または二種以上
の混合物で用いることもできる。また上記ポリアミン類
を公知の方法によりエポキシアダクト化、ポリアミド
化,マンニッヒ化した変性ポリアミン類を使用すること
もできる。
【0016】オキサゾリドン環を分子内に有することを
特徴とするエポキシ基含有化合物(A)とポリアミン類
(B)との反応は公知の方法で行うことが出来る。エポ
キシ基含有化合物(A)とポリアミン類(B)の反応に
おける比率は、(A)のエポキシ基に対して(B)のア
ミノ基の活性水素が過剰であれば特に規定されることは
ないが、(A)のエポキシ基1当量に対して(B)のア
ミノ基の活性水素が2当量以上で反応させることが好ま
しい。反応条件としては50℃〜130℃で1〜5時間
反応させることにより自己乳化機能を有するエポキシ樹
脂硬化剤を製造することが出来る。
【0017】また本発明の自己乳化機能を有するエポキ
シ樹脂硬化剤の全固形分に対するポリエチレングリコー
ル化合物の含有量は5〜50重量%、好ましくは15〜
40重量%である。5重量%より少ないと乳化性ないし
乳化物の安定性に劣る物となり、50重量%よりも多い
と耐水性、塗膜物性が低下する等の問題が生じる。
【0018】本発明の自己乳化機能を有するエポキシ樹
脂硬化剤はエポキシ樹脂又は水性エポキシ樹脂との組み
合わせでエポキシ樹脂組成物とすることが出来る。エポ
キシ樹脂としては、一般の液状エポキシ樹脂、水性エポ
キシ樹脂としては強制乳化法により得られるエマルショ
ンタイプのエポキシ樹脂、自己乳化タイプの液状エポキ
シ樹脂、何れを用いることができる。
【0019】本発明の自己乳化機能を有するエポキシ樹
脂硬化剤は必要に応じて水と混合して使用することが出
来る。自己乳化機能を有するエポキシ樹脂硬化剤と水の
割合は特に制限はないが、重量比で30〜80:20〜
70の範囲が好ましい。水分量が少なすぎると粘度が高
くなりすぎて作業性が悪くなり、また多すぎると塗膜形
成時の乾燥性が悪くなる傾向がある。
【0020】また本発明の自己乳化機能を有するエポキ
シ樹脂硬化剤は必要に応じて有機溶剤を使用することが
出来る。その割合は目的により異なるが、通常自己乳化
機能を有するエポキシ樹脂硬化剤の固形分全体に対して
重量比で0〜20の範囲が好ましい。
【0021】また本発明の自己乳化機能を有するエポキ
シ樹脂硬化剤とエポキシ樹脂又は水性エポキシ樹脂を用
いて得られるエポキシ樹脂組成物は必要に応じてC12
ルコールグリシジルエーテル、1,6ヘキサンジオール
ジグリシジルエーテル等の反応性希釈剤、石油樹脂、水
添石油樹脂、クマロンインデン樹脂、キシレン樹脂、ケ
トン樹脂等の非反応性希釈剤より選ばれた1種又は2種
以上の樹脂を所望の目的範囲で含有せしめることが出来
る。また各種用途に応じてタルク、炭酸カルシウム、シ
リカ、カーボンなどの充填材や、ベンガラ、酸化チタ
ン、硫化亜鉛、酸化鉄などの顔料及び増粘剤、消泡剤、
可塑剤などの添加剤を適量配合することが出来る。
【0022】
【発明の効果】本発明の自己乳化機能を有するエポキシ
樹脂硬化剤は乳化機能に優れ、その硬化塗膜は密着性、
耐食性、耐水性に優れたものである。
【0023】
【実施例及び比較例】以下、実施例及び比較例に基づき
本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に
限定されるものではない。以下において、「部」と
「%」は重量基準であり、エポキシ樹脂の水酸基価は水
酸基に過剰のフェニルイソシアネ−トを反応させた後、
過剰のアミンを反応させて過塩素酸メチルセロソルブ溶
液で滴定して求めたものである。
【0024】製造例1 撹拌機、温度計、冷却管及び窒素ガス導入装置を備えた
硝子製4ツ口の反応装置に分子量3,200のポリエチ
レングリコール480部(0.15モル)を仕込み、窒
素ガスを導入しながら120℃まで加熱溶融、脱水し
た。その後70℃まで冷却し、コロネートT-80(日
本ポリウレタン(株)製2,4TDI80%、2,6T
DI20%含有品)55.7部(0.32モル)を仕込
み、80℃で5時間保持した。次にエポトートYD-1
28(東都化成社製ビスフェノールA型液状エポキシ樹
脂;エポキシ当量187g/eq、水酸基価0.43meq
/g)120部(0.32モル)を仕込み、120℃ま
で昇温し、触媒としてテトラメチルアンモニウムブロマ
イド0.6部を添加し、150℃で5時間反応させIR
測定によるイソシアネート消失を確認した。得られたオ
キサゾリドン環を分子内に有するエポキシ基含有化合物
のエポキシ当量は2,190g/eqであった。
【0025】製造例2 撹拌機、温度計、冷却管及び窒素ガス導入装置を備えた
硝子製4ツ口の反応装置に分子量2,000のポリエチ
レングリコール300部(0.15モル)を仕込み、窒
素ガスを導入しながら120℃まで加熱溶融、脱水し
た。その後70℃まで冷却し、コロネートT-80を5
5.7部(0.32モル)仕込み、80℃で5時間保持
した。次にエポトートYD−128(エポキシ当量18
7g/eq、水酸基価0.43meq/g)180部
(0.48モル)を仕込み120℃まで昇温し、触媒と
してテトラメチルアンモニウムブロマイド0.9部を添
加し、150℃で5時間反応させIR測定によるイソシ
アネート消失を確認した。得られたオキサゾリドン環を
分子内に有するエポキシ基含有化合物のエポキシ当量は
875g/eqであった。
【0026】実施例1 撹拌機、温度計、冷却管及び窒素ガス導入装置を備えた
硝子製4ツ口の反応装置にエポトートYD−128(エ
ポキシ当量187g/eq)50部及びメタキシリレン
ジアミン(MXDA)90部を仕込み、80℃で2時間
反応してMXDAにエポキシアダクトした変性ポリアミ
ンを得た。そこに製造例1で得られたオキサゾリドン環
を分子内に有するエポキシ基含有化合物100部を仕込
み、更に同温度で2時間反応させて活性水素当量10
6、ポリエチレングリコール含有量31%の自己乳化機
能を有するエポキシ樹脂硬化剤を得た。
【0027】実施例2 実施例1で製造例1で得られたオキサゾリドン環を分子
内に有するエポキシ基含有化合物100部の代わりに製
造例2で得られたオキサゾリドン環を分子内に有するエ
ポキシ基含有化合物100部を用いる以外は実施例1と
同様に反応して活性水素当量109、ポリエチレングリ
コール含有量23%の自己乳化機能を有するエポキシ樹
脂硬化剤を得た。
【0028】実施例3 実施例1と同じ反応装置に製造例2で得られたオキサゾ
リドン環を分子内に有するエポキシ基含有化合物150
部に及びメタキシリレンジアミン(MXDA)90部を
仕込み、80℃で3時間反応して活性水素当量100、
ポリエチレングリコール含有量35%の自己乳化機能を
有するエポキシ樹脂硬化剤を得た。
【0029】実施例4 実施例1でメタキシリレンジアミン90部の代わりにノ
ルボルナンジアミン90部を用いる以外は実施例1と同
様に反応して活性水素当量122、ポリエチレングリコ
ール含有量31%の自己乳化機能を有するエポキシ樹脂
硬化剤を得た。
【0030】実施例5 実施例1と同じ反応装置にバーサダイム288(ヘンケ
ル白水社製 重合脂肪酸;酸価191)70部及びメタ
キシリレンジアミン90部を仕込み、200℃迄昇温し
て反応水を除去しながら2時間反応した。その後80℃
迄冷却して製造例1で得られたオキサゾリドン環を分子
内に有するエポキシ基含有化合物100部を仕込み、同
温度で2時間反応させて活性水素当量111、ポリエチ
レングリコール含有量28%の自己乳化機能を有するエ
ポキシ樹脂硬化剤を得た。
【0031】比較例1 実施例1で製造例1で得られたオキサゾリドン環を分子
内に有するエポキシ基含有化合物100部を10部に、
エポトートYD−128 50部を90部に変更する以
外は実施例1と同様に反応して活性水素当量91、ポリ
エチレングリコール含有量4%のエポキシ樹脂硬化剤を
得た。
【0032】比較例2 実施例1で製造例1で得られたオキサゾリドン環を分子
内に有するエポキシ基含有化合物100部を400部
に、エポトートYD−128 50部を20部に変更す
る以外は実施例1と同様に反応して活性水素当量22
3、ポリエチレングリコール含有量57%の自己乳化機
能を有するエポキシ樹脂硬化剤を得た。
【0033】実施例1〜5及び比較例1〜2で得られた
エポキシ樹脂硬化剤とイオン交換水とを表1に示す配合
で混合して十分に撹拌し乳化安定性を評価した。評価結
果は○;完全に均一、△;微量水分離有り、×;完全分
離の3段階で行った。
【0034】次に表1に示す量でエポトートYD−12
8(エポキシ当量187g/eq)を配合し、得られた
塗料を軟鋼版SPCC−SB(0.8×70×150m
m)のメチルエチルケトンでの脱脂後にサンドブラスト
処理(エメリー砂#180)を行ったものに、乾燥膜厚
100μmになるように刷毛で塗装し、20℃で一週間
乾燥させた(比較例1のエポキシ樹脂硬化剤については
イオン交換水で樹脂分50%に希釈する途中で水が分離
してきた為各性能試験は中断した)。得られた塗膜の外
観、密着性、耐水性、耐食性の各性能試験を評価した結
果を表1の硬化性組成物の塗膜物性評価欄に示した。塗
膜の外観は、目視で判定した(○;良好、△;やや良
好、×;不良)。密着性は、JIS K-5400の付着
性の碁盤目テープ剥離試験法により評価し、塗膜に10
0個の1mm×1mmの碁盤目を基板に至る深さでカッ
ターナイフで切り込みを入れてからセロハンテープを貼
って瞬間的に引き剥がし、基板上に残っている碁盤目数
を目視で判定した。耐水性は20℃のイオン交換水に1
4日間浸漬して塗膜の外観について目視により次の区分
により評価した(○;良好、△;若干フクレ、白化あ
り、×;著しいフクレ、白化あり)。耐食性について
は、JIS K 5400の耐塩水噴霧試験に準拠して3
00時間塩水噴霧した後、塗膜の外観について目視によ
り次の区分により発錆性を評価した(○;良好、△;錆
発生により若干フクレあり、×;錆発生により著しいフ
クレあり)。
【0035】
【表1】
【0036】本文及び表1から明らかなように、本発明
の自己乳化機能を有するエポキシ樹脂硬化剤は乳化性に
優れ、得られる硬化塗膜は密着性、耐水性、耐食性等に
優れている。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エポキシ基含有化合物(A)と、ポリア
    ミン類(B)を反応させる事により得られる自己乳化機
    能を有するエポキシ樹脂硬化剤であって、該エポキシ基
    含有化合物(A)は、ポリエチレングリコール化合物と
    ポリイソシアネート化合物を反応させて得られる末端イ
    ソシアネート基含有化合物(a)のイソシアネート基
    と、エポキシ樹脂(b)のエポキシ基との反応により得
    られ、分子内にオキサゾリドン環を有することを特徴と
    する自己乳化機能を有するエポキシ樹脂硬化剤。
  2. 【請求項2】 エポキシ基含有化合物(A)を合成する
    のに用いるポリエチレングリコール化合物の量が自己乳
    化機能を有するエポキシ樹脂硬化剤の固形分に対して5
    〜50重量%である請求項1記載の自己乳化機能を有す
    るエポキシ樹脂硬化剤。
  3. 【請求項3】末端イソシアネート基含有化合物(a)が
    分子量500〜15,000のポリエチレングリコール
    化合物とポリイソシアネート化合物とをイソシアネート
    基/水酸基の当量比が1.5〜3.0の割合で反応させ
    て得られることを特徴とする請求項1記載の自己乳化機
    能を有するエポキシ樹脂硬化剤。
  4. 【請求項4】エポキシ樹脂(b)が分子内に2個以上の
    エポキシ基を有し、水酸基含有量が1.0meq/g以
    下であることを特徴とする請求項1記載の自己乳化機能
    を有するエポキシ樹脂硬化剤。
  5. 【請求項5】請求項1記載の自己乳化機能を有するエポ
    キシ樹脂硬化剤とエポキシ樹脂とからなるエポキシ樹脂
    組成物。
JP01728698A 1998-01-29 1998-01-29 自己乳化機能を有するエポキシ樹脂硬化剤及び該硬化剤を含有するエポキシ樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3858184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01728698A JP3858184B2 (ja) 1998-01-29 1998-01-29 自己乳化機能を有するエポキシ樹脂硬化剤及び該硬化剤を含有するエポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01728698A JP3858184B2 (ja) 1998-01-29 1998-01-29 自己乳化機能を有するエポキシ樹脂硬化剤及び該硬化剤を含有するエポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11209458A true JPH11209458A (ja) 1999-08-03
JP3858184B2 JP3858184B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=11939752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01728698A Expired - Fee Related JP3858184B2 (ja) 1998-01-29 1998-01-29 自己乳化機能を有するエポキシ樹脂硬化剤及び該硬化剤を含有するエポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3858184B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014199974A1 (ja) * 2013-06-11 2014-12-18 株式会社ダイセル エポキシ-アミン付加物水分散型樹脂組成物及びその製造方法、プリプレグ、並びに繊維強化複合材料
CN109280154A (zh) * 2018-09-11 2019-01-29 湖南辰砾新材料有限公司 一种基于杂环化合物的自乳化型水性低温环氧树脂固化剂
US10304630B2 (en) 2014-07-28 2019-05-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic electronic component and manufacturing method therefor
CN111087607A (zh) * 2019-12-09 2020-05-01 湖南柯盛新材料有限公司 一种用于环氧彩砂的自乳化促进剂的制备方法及应用
CN112831029A (zh) * 2021-01-11 2021-05-25 上海应用技术大学 一种水性环氧树脂固化剂及其制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014199974A1 (ja) * 2013-06-11 2014-12-18 株式会社ダイセル エポキシ-アミン付加物水分散型樹脂組成物及びその製造方法、プリプレグ、並びに繊維強化複合材料
US10304630B2 (en) 2014-07-28 2019-05-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic electronic component and manufacturing method therefor
CN109280154A (zh) * 2018-09-11 2019-01-29 湖南辰砾新材料有限公司 一种基于杂环化合物的自乳化型水性低温环氧树脂固化剂
CN109280154B (zh) * 2018-09-11 2020-08-11 广州飞思合成材料有限公司 一种基于杂环化合物的自乳化型水性低温环氧树脂固化剂
CN111087607A (zh) * 2019-12-09 2020-05-01 湖南柯盛新材料有限公司 一种用于环氧彩砂的自乳化促进剂的制备方法及应用
CN111087607B (zh) * 2019-12-09 2022-12-06 湖南柯盛新材料有限公司 一种用于环氧彩砂的自乳化促进剂的制备方法及应用
CN112831029A (zh) * 2021-01-11 2021-05-25 上海应用技术大学 一种水性环氧树脂固化剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3858184B2 (ja) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0107969B1 (en) Co-reactive urethane surfactants and stable aqueous epoxy dispersions
US5369152A (en) Urethane modified waterborne dispersions
CN106715505B (zh) 含有基于丙烯酸酯的增韧剂的环氧组合物
JPH04234469A (ja) 液状被覆剤
JP3720899B2 (ja) 水性エポキシ樹脂硬化性組成物
EP3074474B1 (en) Curable polyurethane coating composition and method of preparing the same
US5798398A (en) Epoxy curing agent comprising a metaxylylenediamine-epichlorohydrin adduct
JP3858184B2 (ja) 自己乳化機能を有するエポキシ樹脂硬化剤及び該硬化剤を含有するエポキシ樹脂組成物
JP2009102555A (ja) 水性樹脂組成物及びこれを含む水性塗料組成物
JP6448442B2 (ja) 水性硬化性組成物、該水性硬化性組成物を含む塗料及び接着剤
JP4087679B2 (ja) 二液型硬化性組成物
US6432485B1 (en) Epoxide/amine based aqueous coating agents and use thereof in multicoat lacquers
CN112771096B (zh) 水系环氧树脂组合物和其固化物
JP3185051B2 (ja) エポキシ樹脂水性分散体
CZ289758B6 (cs) (Poly)anhydridy dikarboxylových kyselin, modifikované polyisokyanáty a jejich pouľití
JP2006335948A (ja) プライマー組成物
KR100358330B1 (ko) 바닥재용 에폭시 수지 경화성 조성물
JPH0859960A (ja) エポキシ樹脂組成物
EP4223818A1 (en) Epoxy-urethane compounds and their thermosetting polymers
JP2016138265A (ja) 塗料用変性エポキシ樹脂及び一液・ラッカー型塗料
WO2023114644A1 (en) Glycidyl carbamate resins and their thermosetting polymers
WO2023114013A1 (en) Epoxy-urethane compounds and their thermosetting polymers
JPH027343B2 (ja)
JP6071065B2 (ja) 金属用塗料樹脂組成物
JPS62129363A (ja) 低温焼き付け型水性粧料用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060906

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees