JP3720645B2 - 光沢を抑えたアクリル繊維及びその製造方法 - Google Patents

光沢を抑えたアクリル繊維及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3720645B2
JP3720645B2 JP22849699A JP22849699A JP3720645B2 JP 3720645 B2 JP3720645 B2 JP 3720645B2 JP 22849699 A JP22849699 A JP 22849699A JP 22849699 A JP22849699 A JP 22849699A JP 3720645 B2 JP3720645 B2 JP 3720645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
producing
spinning
acrylonitrile
acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22849699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001055621A (ja
Inventor
行生 笠坊
亮 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP22849699A priority Critical patent/JP3720645B2/ja
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to KR10-2001-7016571A priority patent/KR100417265B1/ko
Priority to CNB2004100045189A priority patent/CN1268794C/zh
Priority to DE60031138T priority patent/DE60031138T2/de
Priority to MXPA01013400A priority patent/MXPA01013400A/es
Priority to EP00940817A priority patent/EP1209261B1/en
Priority to PCT/JP2000/004127 priority patent/WO2001000910A1/ja
Priority to ES00940817T priority patent/ES2269153T3/es
Priority to US10/019,026 priority patent/US6610403B1/en
Priority to CNB008090971A priority patent/CN1170016C/zh
Priority to TR2001/03698T priority patent/TR200103698T2/xx
Priority to CNB200410004516XA priority patent/CN1270005C/zh
Priority to PT00940817T priority patent/PT1209261E/pt
Priority to CNB2004100045193A priority patent/CN1276136C/zh
Priority to TW089112436A priority patent/TW588129B/zh
Publication of JP2001055621A publication Critical patent/JP2001055621A/ja
Priority to US10/429,821 priority patent/US6733881B2/en
Priority to US10/429,822 priority patent/US6696156B2/en
Priority to US10/774,605 priority patent/US20040155377A1/en
Publication of JP3720645B2 publication Critical patent/JP3720645B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、毛捌き性に優れ且つ添加剤を使用することなく色の深みを発現し、光沢を抑えた発色性に優れるアクリル繊維及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
アクリル繊維はその風合い及び発色性の良さから、衣料、寝装分野など幅広く用いられている。又、ハイパイル、ボア分野ではより獣毛に近づけるため、繊維の断面形状の変更などにより特徴を出している。これらの分野では、毛捌き性、腰の強さ等が要求され、毛捌き性については繊維の表面の摩擦が少ないほど優れた特徴を出すことから、一般的には白色度を強調させるため、酸化チタン等の添加剤を使用したダル系素材が毛捌き性に優れているとされている。しかしながら、この場合にはアクリル繊維の特徴である発色性が、添加剤により阻害されて十分生かされていない。特開平11−21769号公報では外観上の光沢及び繊維の着色を任意に選択し、さらにオルガノポリシロキサンを付着させて表面を平滑にし、繊維表面にヌメリ感を与え獣毛に近いものにすることが開示されている。
【0003】
しかしながら、光沢を抑え発色性に優れ、且つ毛捌き性の良好なアクリル繊維は、表面を平滑にしてヌメリを与えるよりむしろ、表面に積極的に凹凸をつけてパイル又はボア地にしたときの繊維同士の接触面積を減らすことが必要である。係る観点から、例えば、特開昭64−33210号公報には繊維の繊維表面に凹凸を有することにより、より自然な光沢をもつ乾式アクリル繊維の製造方法が開示されている。しかし、該製造方法では紡糸ノズルの孔形状を特殊な形にすることにより、表面に皺を付与するものであるため、得られる繊維の表面凹凸はかなり限定される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記問題を解決するためのものであり、表面の凹凸を強調させ毛捌き性に優れ且つ添加剤を使用することなく光沢を抑えたアクリル繊維及びそれらを工業的に製造するための方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の要旨は、繊維表面に皺上の凹凸を有し、平均傾斜角が15〜20度であり、前記凹凸の底部と頂点の最大高低差が0.15〜0.35μmであり、繊維束表面の45度鏡面光沢方法での光沢度が10〜20%であることを特徴とするアクリロニトリル系合成繊維にあり、第2の要旨は、湿式紡糸するに際し、凝固糸引き取り速度/紡糸原液のノズル孔からの吐出線速度を0.7〜1.1で引き取った後、溶剤水溶液中で1.1〜1.8倍延伸し、全延伸倍率が5.5〜9.0とすることを特徴とするアクリル繊維の製造方法にある。
【0006】
【発明の実施の形態】
(アクリロニトリル系重合体)
本発明におけるアクリロニトリル系重合体はアクリロニトリル(以下ANと略記する)を85〜95重量%以上含有する単独重合体または共重合体あるいはこれらの重合体の混合重合体を意味する。共重合体とはANと共重合しうる全ての単量体との共重合生成物を意味し、ANと共重合される単量体としてはメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸エステル類、塩化ビニル、臭化ビニル、塩化ビニリデン等のハロゲン化ビニル類、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、クロトン酸等の酸類およびそれらの塩類、マレイン酸イミド、フェニルマレイミド、(メタ)アクリルアミド、スチレン、α−メチルスチレン、酢酸ビニル等あるいはスチレンスルホン酸ソーダ、アリルスルホン酸ソーダ、β−スチレンスルホン酸ソーダ、メタアリルスルホン酸ソーダ等のスルホン基を含む重合性不飽和単量体、2−ビニルピリジン、2−メチル−5−ビニルピリジン等のピリジン基を含む重合性不飽和単量体等があるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
【0007】
単量体の混合物を共重合する適当な方法は、例えば水溶液におけるレドックス重合または不均一系における懸濁重合および分散剤を使用した乳化重合、その他どのような重合方法であってもよく、これら重合方法の相違によって本発明が制約されるものではない。
【0008】
(繊維軸と直交した繊維表面の微細な凹凸の平均傾斜角と皺の最大高低差)
本発明のアクリル繊維は、繊維表面に微細な凹凸を有する皺が存在し、繊維軸方向に垂直な断面において隣接する該凹凸の平均傾斜角(以下、平均傾斜角という)が15〜20度であり、皺の底部と皺の頂点の最大高低差(以下、最大高低差という)が0.15〜0.35μmである。平均傾斜角が15〜20度であること及び最大高低差が0.15〜0.35μmであることの要件を満足することによって繊維同士の接触面積が減り、毛捌き性が向上し、パイル、ボア地にしたときソフト感があり、且つ表面凹凸により繊維の光沢を抑えることができる。平均傾斜角が15度より小さい場合は、凹凸の数若しくは皺の数が多くなり、繊維相互の接触面積が増加することになり毛捌き性が悪化する。平均傾斜角が20度より大きい場合は凹凸の数若しくは皺の数が減少し繊維相互の接触面積が増加する。最大高低差が0.15μmより小さい場合、毛捌き性が不良なものになり、ヌメリ感も生じ風合いにも悪影響する。0.35μmより大きい場合、繊維が割れやすくなり紡糸性及び紡績性が低下する等加工性に問題が生ずることとなる。
【0009】
(平均傾斜角と最大高低差の測定方法)
一本の繊維をスライドガラス上に無緊張状態で両面テープで固定し、セイコーインスツルメンツ社製Nanopics(卓上小型プローブ顕微鏡)を使用する。平均傾斜角と最大高低差の測定方法の概要は、図1に示すように、皺の底部を基点として縦軸に凹凸の高さ、横軸に繊維外周方向の長さとすることにより繊維表面の形状を波形化して表す。横軸方向に、微細な間隔で垂線を描き、垂線と該波形との交点とを直線で結び、該直線と垂線とによって得られる90°以下の角度(a)の総平均で平均傾斜角とする。また、得られた凸部の最大値と凹部の最小値の差を最大高低差とする。
測定条件
測定モード : ダンピングモード
観察範囲 : 4μm
スキャン速度 : 90sec/frame
1画面のデータ点数 : 512ピクセル×256ライン
【0010】
(繊維束表面の45度鏡面光沢方法での光沢度)
繊維の光沢については、パイル、ボア地にしたときの色合いを考えた場合、繊維束表面の45度鏡面光沢方法での光沢度が10〜20%であることが必要である。20%より大きい場合は色に深みがでず、10%より小さい場合は光沢が低すぎ発色性が生かされない。
【0011】
(光沢度測定方法)
トータルデニールが150〜200dの繊維束(紡糸トウ)を、図2に示すように幅50mm、厚さ3mmのアクリル樹脂板に繊維同士が重なることなく緻密になるよう巻き付け、巻き付け幅40mmのサンプルを作成する。NIPPONDENSHOKU社製VGS−300Aを使用し、光束の入射方向をサンプルの繊維軸と直角方向となるようにして、JIS−Z−8741による45度鏡面光沢法にて光沢度の測定を行う。
【0012】
(繊維断面扁平率)
繊維断面形状はパイル、ボア地にしたときの風合い、腰の強さを考えた場合、その扁平率(繊維断面における長軸/短軸の値)が5〜15であることが好ましい。パイル、ボア地を作成した場合、扁平率が5より低い場合は腰が弱くなり、15より大きい場合は繊維が割れやすくなり、割れた繊維によりチクチク感など風合いに斑ができる。
【0013】
(アクリル繊維の製造方法)
本発明のアクリロニトリル系合成繊維の製造方法は、アクリロニトリル系重合体の有機溶剤からなる紡糸原液を溶剤濃度20〜40%、温度30〜50℃の有機溶剤水溶液からなる凝固液中に吐出させて凝固糸にする。扁平糸を得るためには、紡糸原液を長方形の孔形状を有する異形紡糸ノズルより吐出する。次いで該凝固糸を延伸して本発明のアクリル繊維を得る。延伸方法としては、溶剤水溶液中での延伸、湿熱延伸、乾熱延伸方法などが挙げられるが、溶剤水溶液中での延伸と湿熱延伸との組み合わせが好ましい。
【0014】
本発明においては、凝固糸引き取り速度/紡糸原液のノズル孔からの吐出線速度を0.7〜1.1で引き取った後、凝固浴と同じ温度、濃度の2段目の凝固浴中及び湿熱中で全延伸倍率が5.5〜9.0倍になるように延伸することが必要である。
【0015】
凝固糸引き取り速度/紡糸原液のノズル孔からの吐出線速度が0.7より低い場合、表面皺が強調されすぎるため繊維表面が白化したように見え光沢が低下し、目的とする製品は得られず、1.1倍より高い場合、ノズル面での糸切れが多くなり紡糸安定性の低下を引き起こす。
【0016】
2段目の凝固浴中及び湿熱中で全延伸倍率が5.5倍より低い場合、目的とする表面凹凸のついた繊維が得られず、9.0倍より大きい場合は、紡糸安定性の低下を引き起こす。
【0017】
また、溶剤水溶液中での延伸倍率が1.1より小さいと、目的とする表面凹凸のついた繊維が得られ難くなり、1.8より大きいと、溶剤水溶液中での単糸切れが発生し紡糸安定性の低下を引き起こす傾向にある。繊維表面の凹凸及び皺並びに紡糸安定性を考慮に入れた場合、溶剤延伸の倍率は1.3〜1.6がより好ましい。
【0018】
本発明の製造方法では、紡糸溶剤としてをジメチルアセトアミドの有機溶剤(以下、DMAcという。)を用いた場合には、溶剤の加水分解による紡糸原液の性状悪化が少ない点で、紡糸性ばかりでなく、原綿品質が安定化するので好ましい。
【0019】
また、アクリロニトリル系重合体を紡糸する際、アクリロニトリルの含有量が85重量%未満の場合、原綿を熱処理した時収縮率が高く、原綿が堅くなり風合いが損なわれる。95重量%より多い場合、DMACでの重合体溶解が困難であり紡糸原液中に未溶解のが重合体粒子が残り、紡糸性悪化の原因となる。
【0020】
【実施例】
[実施例1]
AN92%、酢酸ビニル8%からなる単量体組成液を過硫酸アンモンと亜硫酸水素ナトリウムよりなる水系懸濁重合により重合した。得られた重合体の平均分子量は130,000であり、この重合体をDMAcに溶解して濃度24%の紡糸原液を作製した。この紡糸原液を孔数10,000、口径0.035mm×0.3mmの紡糸口金を通して温度40℃、濃度30%のDMAc水溶液である第1凝固液中に凝固糸引き取り速度/紡糸原液のノズル孔からの吐出線速度が0.73の条件で吐出し、凝固繊維を5.0m/minで引取った後、引続き第1凝固液と同じ温度、濃度の溶剤水溶液(第2凝固液)中で1.6倍延伸し、水洗と同時に3.0倍、熱水中で1.67倍延伸した。次にオイリングし、温度150℃の熱ロールで乾燥を行い、ケン縮、熱処理、切断して単繊維太さ5.5dtexの原綿を得た。結果は表1に示す。
【0021】
[実施例2]
第1凝固液中に凝固糸引き取り速度/紡糸原液のノズル孔からの吐出線速度0.98の条件で吐出し凝固繊維を6.0m/minで引取った後、引続き第1凝固液と同じ温度、濃度の第2凝固液中で1.2倍延伸した以外は、[実施例1]と同様の方法でアクリル繊維を得た。結果は表1に示す。
【0022】
[比較例1]
第1凝固液中に吐出し凝固糸引き取り速度/紡糸原液のノズル孔からの吐出線速度1.18の条件で凝固繊維を8.0m/minで引取った後、第2凝固浴は使用せずに、水洗と同時に3.0倍、熱水中で1.67倍延伸した以外は、[実施例1]と同様の方法でアクリル繊維を得た。結果は表1に示す。
【0023】
[比較例2]
第1凝固液中に吐出し凝固糸引き取り速度/紡糸原液のノズル孔からの吐出線速度1.47の条件で凝固繊維を10.0m/minで引取った後、第2凝固浴は使用せずに、水洗と同時に3.0倍、熱水中で1.33倍延伸した以外は、[実施例1]と同様の方法でアクリル繊維を得た。結果は表1に示す。
【0024】
[比較例3]
紡糸原液中にTiOを重合体に対し0.5%添加した以外は、比較例1と同様の方法でアクリル繊維を得た。結果は表1に示す。
【0025】
[比較例4]
第1凝固液中に凝固糸引き取り速度/紡糸原液のノズル孔からの吐出線速度0.59の条件で吐出し凝固繊維を4.0m/minで引取った後、引続き第1凝固液と同じ温度、濃度の第2凝固液中で2.0倍延伸した以外は、[実施例1]と同様の方法でアクリル繊維を得た。結果は表1に示す。
【0026】
[比較例4]
第1凝固液中に吐出し凝固糸引き取り速度/紡糸原液のノズル孔からの吐出線速度1.68の条件で凝固繊維を11.4m/minで引取った後、引続き第1凝固液と同じ温度、濃度の第2凝固液中で1.5倍延伸し、水洗と同時に2.0倍、熱水中で1.16倍延伸した以外は、[実施例1]と同様の方法でアクリル繊維を得た。結果は表1に示す。
【0027】
【表1】
Figure 0003720645
【0028】
【発明の効果】
本発明によれば、表面の凹凸を強調させ、毛捌き性に優れ且つ添加剤を使用することなく光沢感を抑え、特にアクリル素材に使用した場合には、繊維の特徴である発色性を生かしたアクリロニトリル系合成繊維を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】繊維表面形状の一部を示す概念図
【図2】(イ)光沢度を測定するための概念図
(ロ)光沢度を測定する際のサンプルモデル図
【符号の説明】
(a):傾斜角(平均傾斜角は各山毎に傾斜角を測り平均した。)
(b):高低差(最大高低差は最も低い部分と最も高い部分の差)
1:光源部
2:受光部
3:繊維束
4:アクリル樹脂板

Claims (5)

  1. 繊維表面に皺上の凹凸を有し、平均傾斜角が15〜20度であり、前記凹凸の底部と頂点の最大高低差が0.15〜0.35μmであり、繊維束表面の45度鏡面光沢方法での光沢度が10〜20%であることを特徴とするアクリロニトリル系合成繊維。
  2. 繊維断面(繊維断面における長軸/短軸の値)の扁平率が5〜15である請求項1記載のアクリル繊維。
  3. 湿式紡糸するに際し、凝固糸引き取り速度/紡糸原液のノズル孔からの吐出線速度を0.7〜1.1で引き取った後、溶剤水溶液中で1.1〜1.8倍延伸し、全延伸倍率が5.5〜9.0とすることを特徴とするアクリル繊維の製造方法。
  4. 紡糸溶剤としてジメチルアセトアミドを使用する請求項3記載のアクリル繊維の製造方法。
  5. 85〜95重量%のアクリロニトリルを含有するアクリロニトリル系重合体を紡糸する請求項3または4記載のアクリル繊維の製造方法。
JP22849699A 1999-06-25 1999-08-12 光沢を抑えたアクリル繊維及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3720645B2 (ja)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22849699A JP3720645B2 (ja) 1999-08-12 1999-08-12 光沢を抑えたアクリル繊維及びその製造方法
PT00940817T PT1209261E (pt) 1999-06-25 2000-06-23 Fibra sintética à base de cianureto de vinilo e um processo de produção do mesmo
CNB2004100045189A CN1268794C (zh) 1999-06-25 2000-06-23 一种丙烯腈系纤维及其制造工艺
MXPA01013400A MXPA01013400A (es) 1999-06-25 2000-06-23 Fibra sintetica basada en acrilonitrilo y metodo para la produccion de la misma.
EP00940817A EP1209261B1 (en) 1999-06-25 2000-06-23 Acrylonitrile-based synthetic fiber and method for production thereof
PCT/JP2000/004127 WO2001000910A1 (fr) 1999-06-25 2000-06-23 Fibre synthetique a base d'acrylonitrile et son procede de production
ES00940817T ES2269153T3 (es) 1999-06-25 2000-06-23 Fibra sintetica a base de acrilonitrilo y procedimiento para su fabricacion.
US10/019,026 US6610403B1 (en) 1999-06-25 2000-06-23 Acrylonitrile-based synthetic fiber and method for production thereof
CNB2004100045193A CN1276136C (zh) 1999-06-25 2000-06-23 一种丙烯酸类纤维及其制造工艺
TR2001/03698T TR200103698T2 (tr) 1999-06-25 2000-06-23 Bir akrilik lif ve bunun imalat usulü.
KR10-2001-7016571A KR100417265B1 (ko) 1999-06-25 2000-06-23 아크릴로니트릴계 합성 섬유 및 그 제조방법
DE60031138T DE60031138T2 (de) 1999-06-25 2000-06-23 Synthetische faser aus acrylonitril und herstellungsverfahren
CNB008090971A CN1170016C (zh) 1999-06-25 2000-06-23 一种丙烯腈纤维
TW089112436A TW588129B (en) 1999-06-25 2000-06-23 An acrylic fiber and a manufacturing process therefor
CNB200410004516XA CN1270005C (zh) 1999-06-25 2000-06-23 一种丙烯腈系纤维及其制造工艺
US10/429,821 US6733881B2 (en) 1999-06-25 2003-05-06 Acrylic fiber and a manufacturing process therefor
US10/429,822 US6696156B2 (en) 1999-06-25 2003-05-06 Acrylic fiber and a manufacturing process therefor
US10/774,605 US20040155377A1 (en) 1999-06-25 2004-02-10 Acrylic fiber and a manufacturing process therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22849699A JP3720645B2 (ja) 1999-08-12 1999-08-12 光沢を抑えたアクリル繊維及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001055621A JP2001055621A (ja) 2001-02-27
JP3720645B2 true JP3720645B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=16877378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22849699A Expired - Lifetime JP3720645B2 (ja) 1999-06-25 1999-08-12 光沢を抑えたアクリル繊維及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3720645B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5089863B2 (ja) * 2005-03-11 2012-12-05 三菱レイヨン株式会社 低光沢アセテートマルチフィラメント糸及びその織編物
JP4895280B2 (ja) * 2006-10-16 2012-03-14 三菱レイヨン株式会社 抗ピル性アクリル系繊維とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001055621A (ja) 2001-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5083967A (en) Fiber for doll's hair
EP1367153B1 (en) Artificial hair and method for production thereof
US6696156B2 (en) Acrylic fiber and a manufacturing process therefor
JP3720645B2 (ja) 光沢を抑えたアクリル繊維及びその製造方法
JP3737969B2 (ja) 炭素繊維前駆体用アクリロニトリル系繊維束およびその製造方法
JP5003643B2 (ja) 異形断面ポリエステル繊維
US4999245A (en) Multi-layered conjugated acrylic fibers and the method for their production
US4455347A (en) Acrylic fibers having irregular-form section and process for producing the same
JP3767995B2 (ja) 超光沢扁平アクリル系繊維及びその繊維製品
JP3808643B2 (ja) アクリロニトリル系繊維束及びその製造方法
JP4857469B2 (ja) 人工毛髪
JP2002315765A (ja) 人工毛髪およびその製造法
JPS6065108A (ja) アクリロニトリル系フィラメント糸の製造法
JP3892132B2 (ja) アクリル繊維およびその製造方法
JPH06101129A (ja) アクリル系紡績糸
US6740722B2 (en) Low density acrylic fiber
JPH0473209A (ja) 異形断面アクリル系合成繊維とその製造方法
JPH03206114A (ja) 超極細アクリル繊維
JP2002161432A (ja) 炭素繊維前駆体アクリル系糸条及びその製造方法
JP2017179627A (ja) 高フルダル細繊度アクリル系繊維
IL33801A (en) Acrylic fibers with improved gloss and the process of making them
JP3720635B2 (ja) アクリロニトリル系合成繊維及びその製造方法
JPH10251915A (ja) アクリル系異形断面繊維およびその製造方法
JP2871744B2 (ja) ビスコースレーヨン繊維
JP2018145538A (ja) 扁平アクリル繊維およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050908

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3720645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term