JP2002315765A - 人工毛髪およびその製造法 - Google Patents

人工毛髪およびその製造法

Info

Publication number
JP2002315765A
JP2002315765A JP2002017607A JP2002017607A JP2002315765A JP 2002315765 A JP2002315765 A JP 2002315765A JP 2002017607 A JP2002017607 A JP 2002017607A JP 2002017607 A JP2002017607 A JP 2002017607A JP 2002315765 A JP2002315765 A JP 2002315765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
hair
weight
artificial hair
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002017607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4191930B2 (ja
Inventor
Teruichi Murata
照一 村田
Nobuyuki Nishi
信行 西
Kenichiro Cho
謙一郎 長
Masaaki Yokoe
雅章 横江
Akio Konishi
章雄 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2002017607A priority Critical patent/JP4191930B2/ja
Publication of JP2002315765A publication Critical patent/JP2002315765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4191930B2 publication Critical patent/JP4191930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prostheses (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面光沢が良好で、かつ結節強度に優れ、加
工性が改良された人工毛髪、および、その製造法を提供
する。 【解決手段】 アクリロニトリル40〜74重量%、塩
化ビニリデン25〜59重量%、および、これらと共重
合可能なスルホン酸基含有ビニル単量体1〜5重量%か
らなるアクリル系重合体と、良溶剤からなる重合体溶液
に、該重合体重量100重量部に対し3〜25重量部の
水を含有してなる紡糸原液を調製し、湿式紡糸により繊
維化を行ない、ついで全延伸倍率が2.5〜12倍とな
るように延伸処理を行ない、全緩和率が15%以上とな
るように緩和処理を行なうことによって人工毛髪となる
繊維を製造する。この方法によって、光沢コントラスト
が0.88以上であって、単繊維の平均繊度が30〜1
00デシテックスである人工毛髪が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、かつら、ヘアピー
ス、ウィービングなどの頭髪装飾品や人形用ヘアなどに
用いられる人工毛髪およびその製造法に関する。さらに
詳しくは、アクリロニトリル、塩化ビニリデンおよびこ
れらと共重合可能なスルホン酸含有ビニル単量体からな
るアクリル系重合体を用いて製造した繊維製の人工毛髪
であって、表面光沢が良好であり、結節強度に優れ、ウ
ィッグやツーぺの加工性に適し、さらにセット性が良
く、かつヘアスタイラビリティ(かつらなどにした場合
に種々のヘアスタイルを作ることができるヘア特性)が
良好な人工毛髪およびその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、頭髪素材に要求される品質と
して、カール形状、光沢や発色に関する外観、櫛通りや
スタイラビリティに関するヘアケア性、染色性、ハック
リング性、カールセット性、ミシン加工やスキン植毛に
関する加工特性、ボリューム感、触感や難燃性がある。
【0003】現在、市販されている毛髪素材のうち、ポ
リプロピレンやポリエステルからなる毛髪素材(繊維)
の場合、難燃性が劣り、塩化ビニルや塩化ビニリデンを
用いた毛髪素材の場合、染色性や単位重量あたりのボリ
ューム感が劣る。
【0004】前記要求特性を満足する代表的な素材とし
て、人毛、アクリロニトリルと塩化ビニルを共重合した
アクリル系繊維からなる人工毛髪が知られている。しか
しながら、人毛を素材として利用する場合は、原料入手
やヘア長に難点がある。塩化ビニルは、高圧ガスである
ため、工業的な取り扱いが容易でなく、アクリル系共重
合体の製造には装置上の制約が多いため、普及が阻まれ
ている。また、アクリロニトリルと塩化ビニルを共重合
して得られるアクリル系繊維は、商品によっては、光
沢、発色性および風合い面でバランスが取れ、かつ難燃
性を有するという特性を有している。しかし、セットし
たカール形状が経時的に変化することからセット性に難
があり、また、現行のアクリル系繊維のヘアスタイラビ
リティでは満足できないヘアスタイルの要求があるた
め、その改善が望まれている。
【0005】一方、塩化ビニルの代わりに塩化ビニリデ
ンを用いると、製造装置上の制約が少ないばかりでな
く、重合性が塩化ビニルより良好であり、かつ難燃性の
面でより優れているなどの利点が多い。しかし、塩化ビ
ニリデン25重量%以上を共重合したアクリル系共重合
体からなる繊維の湿式紡糸による製造の場合には、その
溶剤として有機溶媒が多く用いられるが、とくに良溶媒
を使用したとき、ノズルスリットから吐出された紡糸原
液は凝固液と相互拡散を起こしながら凝固するため、繊
維の繊度が大きくなるにつれ繊維内構造が不均一になる
結果、繊維内部にボイドが残りやすい。そのため、通常
30デシテックス未満のような細い繊度の場合にしか良
好な光沢を得ることができない。
【0006】たとえば、塩化ビニリデンを共重合させた
アクリル系共重合体からなる繊維については、特開昭4
8−77122号公報がある。該公報では、紡糸原液に
水を添加することにより、繊維構造を緻密にして光沢改
良を図る製造法が提案されているが、アクリロニトリル
を80重量%以上含む重合体であるため、難燃性に優れ
るものではない。
【0007】また、特開昭51−4324号公報では、
アクリルアミドやメタクリルアミドなどのビニル基含有
アミド化合物へスルホン酸基を導入した単量体を0.1
〜10重量%共重合したアクリル系繊維の製造法を提案
し、細い繊度における光沢の改良を図っている。しか
し、毛髪素材として適するような太い繊度では光沢の良
好な繊維は得られていない。しかも、塩化ビニリデン2
5重量%以上を共重してなるアクリル系共重合体を湿式
紡糸して得られる繊維は、結節強度が低く繊維特性上ウ
ィッグやツーぺ作製時のスキン植毛時の毛切れが多く加
工しにくいという欠点を有しており、とくに太い繊度で
はその傾向が顕著になる。
【0008】結節強度を改良する方法としては、特開昭
48−61727号公報に開示されている方法がある。
該公報に開示されている方法は、以下の工程からなる。
すなわち、慣用法の湿式紡糸で得られるトウを熱水雰囲
気下で延伸して加熱ロールを通過させたのち、飽和水蒸
気で満たされた水蒸気ゾーンでさらに延伸を加える。そ
ののち再び飽和水蒸気で満たされた水蒸気ゾーンで先の
ゾーンの巻き取り速度より遅い速度の加熱ローラーを用
いて巻き取り、ついで冷却ロールを経る。しかしなが
ら、該方法では結節強度を満足するような条件下では光
沢の良好な太い繊度の繊維は得られていない。
【0009】その理由について、本発明者らは、以下の
ように考えている。すなわち、良溶剤を用いる繊維の湿
式紡糸では、通常熱水浴中で延伸した繊維は、繊維断面
内部のボイドにより失透しているため、そののちの加熱
ロール工程で光沢を発現させることができるものの、さ
らにそののちの飽和水蒸気雰囲気下でトウを湿らせた状
態で緩和すると消滅していたボイドが再び発現するた
め、光沢低下が引き起こされる。さらに詳しく述べる
と、前述したように、繊維内のボイドは、もともと太い
繊度になるにつれ、凝固の不均一性が顕著になって、数
および大きさが増大傾向にあるため、残りやすい。発生
したボイドは、主に熱水浴中での延伸により引き伸ばさ
れて、繊維軸と垂直方向に存在するボイド部の径が小さ
くなり、さらに乾燥のための加熱によって生じる収縮力
と焼き潰し効果により、数や大きさが見かけ上減少す
る。しかし、該技術では、緩和時にはトウが湿り状態に
あるため、繊維表面の過剰な熱水の作用により可塑化さ
れてポリマー分子の動きが促進され、焼き潰しされた繊
維内のボイドが再び顕在化し、それらのボイドによる光
の乱反射が繊維内部で生じるために光沢低下が起きたと
考えられる。
【0010】したがって、難燃性に有利であり、かつ共
重合体の製造上の制約が少ないアクリロニトリルと塩化
ビニリデンを主成分としてなる人工毛髪において、かか
る技術課題があるため、30デシテックスをこえるよう
な太い繊維では品質が満足できなかったのが実状であ
る。その結果、良好な光沢が要求され、さらには一定以
上の結節強度を必要とする太い繊度の用途であるツーペ
やウィッグへの展開には限界がみられていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、本発明の目
的は、アクリロニトリルと塩化ビニリデンを主成分とし
て共重合して得られるアクリル系重合体からなる繊維で
あって、頭髪素材の要求特性である光沢が良好であり、
さらには一定以上の結節強度に改良されウィッグやツー
ペへの加工性が良い人工毛髪の提供にある。
【0012】さらには、頭髪装飾品などに用いられる人
工毛髪として、セット性がよく、高いヘアスタイラビリ
ティを有し、頭髪装飾品などの毛髪素材として用いるこ
とで、バラエティに富んだ商品企画を可能とする人工毛
髪を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】そこでかかる人工毛髪を
得るためには、アクリロニトリルと塩化ビニリデンを主
成分として得られる重合体と良溶剤からなる重合体溶液
を紡糸するが、乾式紡糸に比べて繊維内残存溶剤量の少
ない湿式紡糸法が採用できる。その際、細い繊度に比べ
湿式紡糸時の凝固繊維の構造をできるだけ均一にするた
め、重合体の凝固特性の改良、および紡糸原液の調
整という2方法の組合わせにより、紡糸原液から凝固浴
への溶剤拡散および凝固浴から紡糸原液への凝固剤すな
わち水の拡散バランスをうまく調節することで、太い繊
度における光沢の改良を図った。
【0014】また、ウィッグやツーペへの加工性改良に
は、所定の緩和率を乾燥後に付与することで結節強度の
向上を図ることにより、目的の人工毛髪が得られること
を見出し、本発明に至った。
【0015】すなわち、本発明はアクリロニトリル40
〜74重量%、塩化ビニリデン25〜59重量%、およ
び、これらと共重合可能なスルホン酸基含有ビニル単量
体1〜5重量%からなるアクリル系重合体から得られる
繊維からなり、繊維の光沢コントラストが0.88以上
であり、かつ単繊維の平均繊度が30〜100デシテッ
クスである人工毛髪に関する。
【0016】前記人工毛髪において、繊維の結節強度が
0.5cN/デシテックス以上であることが好ましい。
【0017】前記人工毛髪において、繊維が良溶媒を用
いた湿式紡糸法により得られるものであることが好まし
い。
【0018】前記人工毛髪において、良溶媒が、ジメチ
ルホルムアミド(以下DMFと記す)、ジメチルアセト
アミド(以下DMAcと記す)およびジメチルスルホキ
シド(以下DMSOと記す)よりなる群から選択された
少なくとも1種であることが好ましい。
【0019】また、本発明は、アクリロニトリル40〜
74重量%、塩化ビニリデン25〜59重量%、およ
び、これらと共重合可能なスルホン酸基含有ビニル単量
体1〜5重量%からなるアクリル系重合体と、良溶剤と
からなる重合体溶液に、該重合体重量100重量部に対
し3〜25重量部の水を含有してなる紡糸原液を調製す
る工程、該紡糸原液を湿式紡糸により繊維化する工程、
繊維を全延伸比が2.5〜12倍となるように延伸処理
する工程、および、全緩和率が15%以上となるように
緩和処理する工程からなる人工毛髪の製造法に関する。
【0020】前記人工毛髪の製造法において、2回以上
に分割して緩和処理することが好ましい。
【0021】前記人工毛髪の製造法において、繊維を乾
燥させたのち、加圧および/または過熱状態にある水蒸
気雰囲気下で緩和処理することが好ましい。
【0022】前記人工毛髪の製造法において、水蒸気雰
囲気下の温度が120〜200℃であることが好まし
い。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の人工毛髪は、アクリロニ
トリル40〜74重量%および塩化ビニリデン25〜5
9重量%、好ましくはアクリロニトリル44〜69重量
%および塩化ビニリデン30〜55重量%、さらに好ま
しくはアクリロニトリル46〜63重量%および塩化ビ
ニリデン36〜53重量%からなるアクリル系重合体を
用いた繊維である。塩化ビニリデンの組成が25重量%
未満であると難燃性が不足がちになり、アクリロニトリ
ルが40重量%未満であると耐熱性に関わるカールの熱
セット温度上限が低下する結果、加工温度域が狭くなっ
て取扱い難くなったり、カール形態保持性が低下する。
また、前記塩化ビニリデンを使用するのは、塩化ビニル
に比べ、少ない量の共重合体で難燃性が得られ、重合性
に富むため重合体への転化率が高く、製造装置上の制約
が少ないためである。塩化ビニリデンのかわりに、たと
えば塩化ビニルを使用すると、高圧ガス対応の特殊装置
が必要となって製造装置に制約をうけるため、好ましく
ない。また、臭化ビニルや臭化ビニリデンを使用する
と、共重合体の耐光性がわるく、また、原料コストが高
く、塩化ビニリデンに比べて汎用性に劣るため、好まし
くない。
【0024】繊維光沢を良好にする1つの手立てとし
て、重合体の紡糸時の凝固特性を改良する方法、すなわ
ち、重合体の凝固速度を遅くする方法が考えられる。凝
固速度を遅くするには、凝固剤となる水との親和性を増
す方法が考えられる。本発明では、重合体への親水基の
導入量を増やすために、一定量の共重合可能なスルホン
酸基含有ビニル単量体を共重合させる。本発明の人工毛
髪の製造に使用される前記アクリル系重合体は、アクリ
ロニトリル、塩化ビニリデンおよびこれらと共重合可能
なスルホン酸基含有ビニル系単量体の3元以上の共重合
体であるため、親水性が増して凝固速度が遅くなる結
果、凝固構造が均一化しやすい。
【0025】前記スルホン酸基含有ビニル単量体として
は、たとえば、メタリルスルホン酸、アリルスルホン
酸、イソプレンスルホン酸、スチレンスルホン酸、2−
アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸やスル
ホフェニルメタリルエーテルなどに代表されるスルホン
酸基含有ビニル単量体、またはそれらのナトリウム、カ
リウムやアンモニウム塩などが挙げられるが、これらに
限定されるものではない。
【0026】前記共重合可能なスルホン酸基含有ビニル
単量体の共重合割合は、1〜5重量%、好ましくは1.
3〜4重量%、さらに好ましくは1.5〜3.5重量%
である。前記単量体の共重合割合が1重量%未満である
と、紡糸時に紡糸原液を吐出成形した繊維内にマクロボ
イドが発生して光沢低下を招き、5重量%をこえると、
溶剤への溶解性低下または増粘傾向により繊維化が困難
となる。
【0027】本発明に用いられるアクリル系重合体は、
前記組成の単量体から乳化重合、懸濁重合、溶液重合な
どにより製造されるが、前記単量体の組成を満足する範
囲で、他に1種以上のビニル単量体を共重合した組成と
することができる。このとき、前記他に1種以上の共重
合できるビニル単量体の共重合割合は、10重量%以下
であることが好ましい。
【0028】前記他に1種以上の共重合できるビニル単
量体としては、たとえば、アクリル酸やメタクリル酸の
低級アルキルエステル;N−またはN,N−アルキル置
換したアミノアルキルエステルやグリシジルエステル;
アクリルアミドやメタクリルアミド、およびそれらのN
−またはN,N−アルキル置換体;アクリル酸、メタク
リル酸やイタコン酸などに代表されるカルボキシル基含
有ビニル単量体、およびこれらのナトリウム、カリウム
またはアンモニウム塩などのアニオン性ビニル単量体;
アクリル酸やメタクリル酸の4級化アミノアルキルエス
テルをはじめとするカチオン性ビニル単量体;ビニル基
含有低級アルキルエーテル;酢酸ビニルに代表されるビ
ニル基含有低級カルボン酸エステル;臭化ビニル、青化
ビニリデン、臭化ビニリデンや塩化ビニルがあげられる
が、これら単量体に限定されるものではない。
【0029】また、本発明に使用されるアクリル系重合
体は、前記単量体組成からなる共重合体と該共重合体の
溶剤に可溶な他の重合体との混合組成であってもよい。
たとえば、溶剤に可溶な該共重合体と単量体組成は同じ
でも異なる組成割合や異なる重合度を有する別の重合
体、あるいは、該共重合体とは単量体組成が異なる2成
分系以上の共重合体やホモポリマーを混合しても良い。
重合体混合物中の成分は、塩化ビニリデン単位の割合が
25重量%以上あれば、本発明の効果を阻害しない。ま
た、全重合体に含まれる各単量体単位の割合は、前記単
量体の組成を満足する範囲であることが好ましい。
【0030】前記重合体は3元以上の共重合体となる
が、繊維化に当たっては、公知のアクリル系重合体の良
溶剤であるDMAc、DMFあるいはDMSOを用いて
前記アクリル系共重合体を溶解した溶液を、紡糸原液と
して用いることができる。また、アクリロニトリルの共
重合割合が55重量%以下の場合は、アセトンも溶剤と
して該共重合体の溶液とすることができ、紡糸原液とし
て用いることができる。好ましくは良溶剤であるDMA
c、DMFあるいはDMSOが用いられる。
【0031】良溶剤を用いると、耐熱性の高いアクリロ
ニトリルの共重合割合の多い重合体を容易に溶解するこ
とができるだけではなく、アクリロニトリルの割合が少
ない共重合も溶解することができ、組成範囲の広い重合
体が溶解できるという利点がある。また、そればかりで
はなく、湿式紡糸時の凝固において繊維状に吐出された
紡糸原液は、溶剤と凝固浴の組成である凝固剤と相互拡
散する結果、ノズルスリット形状に比較的忠実な繊維断
面が得られるため、カールセット性に効果のある円形断
面あるいは嵩性やソフト感を与える異形断面などの任意
の繊維断面が再現良く容易に得られるという利点があ
る。
【0032】一方、アセトンを溶剤とした場合は、前述
したようにアクリロニトリルの重合割合の範囲が限定さ
れるという問題がある。また、湿式紡糸時の凝固におい
て、繊維内にある溶剤が外部の凝固浴へ拡散する一方拡
散の割合が多くなる結果、凝固で繊維表面(繊維断面の
外周部)が固定されるため、体積収縮を起こして円形断
面が得られ難く、また他の異形断面でもノズルスリット
形状からやや形を異にした断面しか得られないなどの課
題があり、極めて限定された特定の条件を見出す工夫が
必要となる。
【0033】紡糸原液濃度は、共重合体の重合度や組成
割合にもよるが、一般に20〜35重量%、40℃にお
ける回転粘度計(B型粘度計)による測定値で30〜8
00デシパスカル・秒、さらには50〜500デシパス
カル・秒に調整されることが、繊維の光沢および製造工
程上の取扱いという面から好ましい。前記粘度が30デ
シパスカル・秒に満たない場合、繊維物性が低下した
り、繊維の製造上、失透回復に支障をきたすおそれがあ
る。すなわち、粘度が低いと溶媒の凝固浴への拡散が速
くなる結果、不均一凝固となって大きいボイドが発生し
やすくなり、のちの乾燥工程での焼潰しでも光沢は向上
しにくくなるおそれがある。一方、繊度が800デシパ
スカルをこえる場合、粘性増加により脱泡が困難になっ
たり、原液濾過時の濾過圧上昇が著しくなり、ハンドリ
ング上の問題が生じやすくなる。また、繊維断面の円形
充実度の面からは50デシパスカル以上、より好ましく
は150デシパスカル以上であることが好ましい。
【0034】衣料などに使用される一般の細い繊度の繊
維に比べて毛髪素材となる太い繊度の繊維は、湿式紡糸
時に繊維断面内にボイドが発生して光沢低下を来たす。
しかし、前述のような凝固特性を改良したアクリル系重
合体を使用し、さらに水を前記重合体100重量部に対
して3〜25重量部含有した紡糸原液を湿式紡糸する
と、繊維光沢が向上し好ましい結果が得られる。また、
より均質な円形充実度の高い断面形状を有する繊維が得
られ、水洗後の繊維中の残溶剤含率が低下する。紡糸原
液中の水の含量は、前記アクリル系重合体100重量部
に対して5〜20重量部であることがさらに好ましい。
【0035】理由としては、水の添加により凝固構造の
変化が緩慢になる結果、繊維断面の構造において多数の
小さいボイドとなってより均質さが増し、乾燥工程での
ミクロボイドの焼潰しが行き届くためと考えられる。水
の含有量が3重量部に満たない場合は、繊維光沢の低下
を招き、25重量部をこえると紡糸原液のゲル化が起こ
り易く、原液安定性がわるくなって紡糸性の面から好ま
しくない。紡糸原液中に水を含有させる方法としては、
(1)前記アクリル系重合体の溶剤溶液に添加、(2)
前記アクリル系重合体を溶解する溶剤として水分を含有
する溶剤を使用、(3)前記アクリル系重合体の含有水分
を利用、あるいは(4)他の添加剤と共に混合した水を利
用などが挙げられる。これらを2種以上組合せてもよ
い。
【0036】なお、紡糸原液には、繊維特性を改良する
ための添加剤などが含まれていても、本発明の実施に当
たり支障のない範囲であれば、とくに制限されるもので
はない。前記添加剤としては、たとえば、光沢調整のた
めの二酸化チタン、二酸化ケイ素や酢酸セルロースをは
じめとするセルロース誘導体のエステルやエーテル、有
機や無機の顔料あるいは染料による着色剤、耐光性や耐
熱性向上のための安定剤などがあげられる。
【0037】脱泡処理などを行なって調整された紡糸原
液は、該原液で使用した溶剤の水溶液からなる凝固液
に、紡糸ノズルを通してエアギャップ紡糸あるいは直接
凝固浴への吐出により繊維化される。繊維断面を緻密に
し、円形充実度を上げるためには、オリフィスの形状が
円形の紡糸ノズルを通して紡糸ノズルドラフト0.3〜
1.2程度で紡出することが好ましい。
【0038】紡糸原液条件にもよるが、凝固浴条件とし
ては、良溶剤では一般に、濃度40〜70重量%、温度
5〜40℃が適用でき、アセトンの場合は、濃度15〜
50重量%、温度5〜40℃が適用できる。また、溶媒
としてアセトンを使用して高い円形充実度を得るには、
温度15℃以下、アセトン濃度50〜75重量%の条件
下で紡糸することが好ましい。凝固浴の溶媒濃度が低す
ぎると、凝固が速くなって凝固構造が租になりマクロボ
イドを形成する結果、光沢が低下する傾向があり、高す
ぎると、紡糸ノズルを通して吐出形成してできた繊維の
強力が低く、巻き取りローラーへの巻き取りが困難にな
る傾向がある。また、凝固浴の温度が低すぎると凝固が
遅れる傾向にあり、高すぎると凝固時の溶剤と水の相互
拡散が促進され、凝固構造が粗になったり、ゲル状繊維
の強力が低くなって巻き取りロールへの巻き取りが困難
になる傾向がある。
【0039】ついで、繊維を前記凝固浴の溶剤濃度より
もさらに薄い水溶液あるいは30℃以上とくには40〜
60℃の温水、または、60℃以上の熱水浴あるいは沸
騰水浴へと導き、脱溶剤、水洗や延伸、必要により延伸
後の緩和を行なう。このときの合計延伸比は、紡糸凝固
浴における巻取り速度の2〜10倍、とくには3〜8倍
が好ましく、延伸は分割して配分してもよい。
【0040】ついで、繊維に工程油剤を付着させて乾燥
させる。工程油剤は、静電防止、繊維の膠着防止や風合
い改良を目的として用いられるが、成分は公知の油剤で
充分である。乾燥温度としては110〜190℃、とく
には110〜160℃が好ましいが、とくに限定される
ものではない。乾燥した繊維は、そののち必要によりさ
らに延伸され、その延伸比は1〜4倍が好ましい。乾燥
前の延伸を含めた全延伸比は、紡糸凝固浴における巻取
り速度の2.5〜12倍になる。全延伸比が2.5倍に
満たない場合、繊維物性が低くなって加工や取り扱いが
難しく、カール特性を始めとする美容特性がわるくなる
傾向があり、12倍をこえると、繊維製造工程で単糸切
れが発生し易く工程トラブルが多発する傾向がある。
【0041】乾燥あるいは延伸して得られた繊維は、さ
らに、15%以上の緩和処理が施される。緩和処理は、
高温、たとえば150〜200℃、とくには150〜1
90℃の乾熱もしくは過熱水蒸気雰囲気下、および/ま
たは、120〜180℃の0.05〜0.4MPa、と
くには0.1〜4MPaの加圧水蒸気もしくは加熱・加
圧水蒸気雰囲気下で行なわれる。これによって、結節強
度の向上した目的の繊維を得ることができるが、緩和処
理による結節強度改良を確実にするためには、少なくと
も加圧および/または過熱および/または加熱・加圧状
態にある水蒸気雰囲気下で15%以上の緩和を行うなう
ことが好ましい。このとき、水蒸気雰囲気下の温度が低
すぎると、目的の緩和率が得難くなる結果、結節強度が
不足する傾向があり、高すぎると、繊維の熱着色が進む
結果、繊維が変色する傾向がある。
【0042】緩和処理は一度に実施してもよいが、2回
以上に分けて行なうことがより好ましい。とくに乾燥前
の緩和は、物性向上に影響の大きい乾燥後の延伸比を上
げるのに有効である。ただし、2回以上行なう緩和処理
では、乾燥前の緩和は全緩和の半分以下とすることが好
ましい。乾燥前に全緩和の半分以上を終わらせてしまう
と、乾燥時の焼き潰し効果が低下する結果、光沢の向上
が期待できない傾向がある。
【0043】ここで緩和率の合計を意味する全緩和率
は、各延伸比を乗じた積、すなわち全延伸比の値を10
0としたとき、その値に対する割合で表したもので、1
5%以上である。20%以上で効果は顕著となり、25
%以上でより好ましい結果が得られる。全緩和率が15
%未満であると結節強度が0.5cN/デシテックス未
満となる結果、ウィッグやツーペなどへの加工時に毛切
れを来たす。一方、上限はとくに限定されないが、染色
時の失透が起こらない範囲であれば良く、目安では40
%以下、好ましくは35%以下、とくに好ましくは30
%以下である。
【0044】繊度は、人毛との対比や外観、触感および
櫛通りの点から、30〜100デシテックスである。好
ましくは40〜80デシテックス、より好ましくは45
〜70デシテックス、とくに好ましくは45〜60デシ
テックスである。30デシテックス未満であると、ヘア
の触感として柔らかすぎハックリングロスやコーミング
による絡みが多くなり、また、100デシテックスをこ
えると重量当りのヘア構成本数が減ってボリューム感が
減少したり粗硬となる結果、不自然なヘアスタイルにな
り、いずれも頭髪素材としては好ましくない。ここで、
繊度とは単繊維の平均値を意味し、繊維束内に30デシ
テックス未満や100デシテックスをこえるような繊維
が混在していてもよく、あるいは繊度分布のピークが2
つ以上あってもよく、とくに限定されるものではない。
【0045】繊維の表面光沢については、入射角75度
で照射した光に対する0〜90度にわたる反射光の割合
から求められる光沢コントラストが、0.88〜0.9
9であることが好ましい。より好ましくは0.90以上
であり、さらに好ましくは0.92以上である。光沢コ
ントラストが0.88未満であると、表面光沢が不足す
るため、毛髪素材への適用が不都合となり、0.80未
満に至っては死に毛調になって違和感すら感じられ、本
発明の目的から大きく外れる。また、光沢コントラスト
が1.0に達すると、鏡面光沢である人工的な光沢にな
り、自然な光沢が要求される毛髪素材としては品位が下
がり、人工毛髪として着用するには違和感がある。
【0046】ここで、光沢コントラストは、下記式
(1)によって計算される。 G=(S−d)/S (1) 式(1)において、Gは光沢コントラスト、Sは最大光
沢度(ピーク値)、dは法線方向の光沢度である。
【0047】従来の塩化ビニリデンを用いたアクリル系
繊維の場合、光沢コントラストを0.80以上にするた
めには、良溶媒を使用した湿式紡糸では繊度を25デシ
テックス以下にすることが必要であり、それ以上の繊度
では、凝固時にボイドが含有されるために、光沢コント
ラストをあげることは困難であった。本発明の人工毛髪
は、単繊維の繊度が30〜100デシテックスと太いに
もかかわらず、光沢コントラストが0.80以上であ
り、従来存在しなかったものである。
【0048】繊維の結節強度としては、前述したよう
に、頭髪素材の加工性、取扱い性の点から、好ましくは
0.5cN/デシテックス以上、より好ましくは0.7
cN/デシテックス以上、さらに好ましくは0.9cN
/デシテックス以上である。結節強度が0.5cN/デ
シテックス未満であると、ハックリングロスの増加、コ
ーミング時に絡まった繊維の毛切れの発生などの問題が
多くなる傾向がある。さらに、みの毛作製工程中におい
て、繊維の折返し後のミシン掛けで繊維が折れる結果、
みの毛からの脱毛が多くなる、あるいは、植毛針による
スキン植毛時に毛切れが発生するなどの問題が多くなる
傾向がある。一方、上限についてはとくに限定されるも
のでない。
【0049】また、繊維断面形状としては、円、8、
△、Y、T、+、*やその他の異型あるいは中空やスキ
ン・コア構造が一般に採用でき、各種断面がミックスさ
れていても良い。また、繊維側面形状も凹部や凸部によ
る皺形状とそのピッチや深さあるいは皺方向なども、と
くに限定されるものではない。
【0050】ただし、単繊維のカール発現性向上を顕著
にするには、繊維断面の円形充実度が平均0.8以上で
あることが、カール保持性すなわちセット性およびヘア
スタイラビリティのバランスの点から好ましく、より好
ましくは0.85以上である。円形充実度が0.8未満
(たとえば、楕円〜扁平状態の断面形状)であると、熱
セットしたカールは自重による伸びが大きくなって目的
のカール発現が得にくくなる。また、カール発現性のみ
の向上であれば、円形充実度が0.8未満であるY字や
十字の繊維断面形状でも目的は達成できるものもある
が、触感上ガサツキや粗硬感があり、ヘアスタイラビリ
ィもわるくなる結果、品質バランスが崩れ、ヘア特性と
しては好ましくない。したがって、セット性とヘアスタ
イラビリティでバランスがとれた人工毛髪としては、円
形充実度が重要な要素となる。
【0051】ここでいう繊維断面の円形充実度とは、繊
維軸に垂直な繊維断面において、互いに平行な2本の接
線間の距離を繊維幅長とした場合に、当該繊維断面にお
ける繊維幅長のうちの最大幅長(たとえば、図1中の接
線M1およびM2間の距離A)を直径とする円の面積
(R)に対する当該繊維断面の面積(F)の割合を意味
し、下記式(2)によって求められる値である。 (円形充実度)=(繊維断面面積)/(最大幅長を直径とする円の面積) (2)
【0052】ただし、繊維断面の中央部が中空構造のO
字断面や扁平断面が変形した中央部に空洞を有するC字
断面のような構造は、充実した繊維断面の対象外とな
る。繊維断面外周に凹部がある場合は、図1に示すよう
に、該凹部(H)に最も近く、かつ繊維断面を横断しな
い接線(N1)と該接線(N1)に平行なもう1つの接線
(N2)で挟まれる繊維幅長(B)に対する比率(%)
を凹み度hとしたとき、凹み度(h%)が20%以下で
あればよい。なお、前記凹み度(h%)は下記式(3)
により求められる。 凹み度(h%)=100×(b/B) (3)
【0053】その理由としては、たとえばO字断面やC
字断面のように繊維断面内部に大きな空洞や凹みが存在
すると、洗髪やコーミングなどの外力により、繊維に折
れ、潰れ、フィブリル化などを生じやすく、毛髪素材と
しての品格が低下するためである。
【0054】なお、人工毛髪として利用するための着色
は、紡糸原液への染料や顔料の添加以外に、紡糸工程中
でのゲル染色、さらには緩和処理前や緩和処理後の染色
によっても容易に行なうことができ、とくに限定されな
い。また、風合い、ヘアのサラサラ感、櫛通りやヘアの
平滑性付与のための油剤付着も、公知各種油剤を任意に
利用することも可能である。
【0055】
【実施例】以下、本発明を実施例、比較例に基づき、さ
らに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみ
に限定されるものではない。また、用いた化学組成の%
表示は、全て重量%を示し、部は、全て重量部を示す。
さらに、繊維の製造工程における全延伸倍率は、小数点
2桁目は4捨5入した値を、全緩和率は、小数点1桁目
を4捨5入した値とした。なお、実施例の説明に先立
ち、サンプル調整や評価法については、以下の方法で実
施した。
【0056】(原液粘度)単一円筒型回転粘度計ビスメ
トロン型式VSA(芝浦システム(株))を使用して、
原液温度40℃で測定した。
【0057】(繊度)オートバイブロ式繊度測定器 D
ENIER COMPUTER タイプDC−11(サ
ーチ(株)製)を使用して測定し、30個のサンプルの
測定値の平均値とした。
【0058】(結節強度)JIS L1069−199
5 6.2.1に準じて測定し、30個のサンプルの測
定値の平均値とした。
【0059】(光沢コントラスト)自動変角光度計 G
ONIOPHOTOMETER GP−200型
((株)村上色彩技術研究所製)を使用して測定した。
光源としてはハロゲンランプの光を使用した。C光源用
変換フィルターを通して、コーミングして整毛した繊維
束の繊維長さ方向に、光束径21mm、入射角75度で
光を照射した。この照射光に対し、反射角0〜90度に
わたって受光径13.6mmで反射光を受光して反射率
を測定した。受光器は、光電子増倍管(受光素子・サイ
ドオン型光電子増倍管 R6355)からなる。ただ
し、受光の標準は、屈折率1.518標準板(入射角7
5度のフレネル係数25.6×10-2)を使用し、この
ときの反射率を96.9%とした。光沢コントラスト
は、試料の法線方向(0度)の値をd(%)、最大ピー
ク値をS(%)としたとき、光沢コントラストGを式
(1)から求めた。 G=(S−d)/S (1)
【0060】(円形充実度)直径2mm程度の繊維束を
エポキシ系接着剤で固定し、繊維束に対して垂直方向に
切断して繊維断面観察用サンプルとして数個準備した。
サンプルは、繊維束の切断面をイオンコーターIB−3
型((株)エイコーエンジニアリング製)でAu蒸着し
たのち、走査型電子顕微鏡 S−3500N型((株)
日立製作所製)を使用して繊維断面写真撮影を行なっ
た。繊維断面1つ1つについて、たとえば図1のごと
く、最大幅長(A)と面積(F)を測定して、下記式に
より円形充実度を求め、20個の繊維断面について平均
値を求めた。なお、繊維断面の最大幅長(A)や面積
(F)は、画像処理ソフト Image−Hyper
II((株)インタークエスト)を使用して求めた。 (円形充実度)=(繊維断面積/最大幅長を直径とする円の面積) =4F/(A2π)
【0061】(みの毛作製)繊維束をハックリングして
繊維長31cmに切り揃えた。3連のミシンからなるみ
の毛作製ミシンを用いて供給量28g/100cmで繊
維端より3cmの距離を1番目のミシンである2本針で
縫い込んだ。縫い込んだ2本の糸の幅のほぼ中央部を折
り込んで、2番目のミシンで先の縫い糸部付近の上から
1本針で続けて縫い込んだ。さらに折り返し部より3m
m程度再度折り返して、3番目のミシンの1本針で縫い
込むことにより、折り返し部を固定し、みの毛を作製し
た。このときの毛長は約27〜28cmとなる。
【0062】(カールセット性評価)作製したみの毛は
12.5cm幅に切断した。切断したみの毛よりも広い
ペーパーにみの毛を置いた状態で、櫛で梳いて繊維を平
行に揃え、みの毛の縫い糸方向に直径32mmのアルミ
ニウム製パイプを当ててペーパーと共にみの毛をパイプ
に巻き付け、弛まないようにペーパーを粘着テープで固
定した。所定の温度に調節した均熱オーブンに、みの毛
を巻き付けたパイプを入れて60分間熱セットし、その
のち、室温で冷却してカールセットしたみの毛を取出し
た。カールセットしたみの毛は、縫い糸を水平に保ち、
垂れ下げた繊維は縫い糸方向に6分割して、それぞれの
束毎にカール形状を整え、縫い糸から各毛束のカールの
先端までの距離を経時で測定してカール特性を測定し
た。6個のサンプルについて、各カール毛束の縫い糸か
らカールした毛束先端の距離を求め、その平均値によっ
てカールセット性を評価した。値が小さいほどカール形
状が保持されていることを示す。
【0063】実施例1 ゲージ圧0.1MPa程度の圧力に耐え得る簡易圧力容
器中で、アクリロニトリル51.5重量%、塩化ビニリ
デン47重量%、スチレンスルホン酸ナトリウム1.5
重量%からなるモノマー混合物を、レドックス系触媒を
使用して乳化重合させて共重合体を得た。この共重合体
を、塩析、沈殿、分離、水洗などの操作を行なって充分
に乾燥させたのち粉砕した。
【0064】なお、原料として塩化ビニルを含む場合に
は、原料の取扱が開放系容器ではできないため、高圧ガ
ス対応装置の使用となり、0.4〜1MPaの圧力に耐
える圧力容器が常用され、塩化ビニルモノマーの原料供
給元から重合が終わるまですべての操作が密閉系での取
扱となる。それに対して、塩化ビニルの代りに塩化ビニ
リデンを原料として使用すると、簡易圧力容器の使用が
可能であり、開放系での計量や移液が可能であるなどの
取扱いが容易になるという利点がある。
【0065】得られた共重合体をDMFに溶解し、さら
に水を該共重合体100部に対して10部添加し、混合
・撹拌後、減圧脱泡を行なって濃度23重量%に調整
し、紡糸原液を得た。得られた原液の粘度は290デシ
パスカル・秒であった。
【0066】得られた原液を紡糸ノズル(孔径0.35
mm、孔数50個)を通して、10℃、58重量%DM
F水溶液からなる凝固浴へ紡出した。ついで紡糸した繊
維を、45℃の30重量%DMF水溶液からなる浴へ導
いて2.7倍に延伸し、さらに70℃の15重量%DM
F水溶液からなる浴で1.5倍に延伸した。そののち、
90℃で水洗して145℃で乾燥させ、引き続き1.5
倍に延伸し、全延伸比を6.1倍とした。ついで、19
0℃の過熱水蒸気雰囲気下で緊張を保ったまま、24%
の緩和処理を施した。
【0067】得られた繊維は、繊度55デシテックス、
光沢コントラスト0.90、結節強度0.77cN/デ
シテックス、円形充実度0.72であった。
【0068】この繊維でみの毛を作製した結果、比較と
して用いたアクリロニトリルと塩化ビニルを共重合して
得られるアクリル系繊維である市販の人工毛髪カネカロ
ンTiaraTM(鐘淵化学工業(株)製)と同様に、み
の毛作製のミシン工程やコーミングによる毛切れはほと
んど見られず、良好であった。また、カールセット後、
カール形状を整えて光沢を観察したところ、自然な光沢
がみられ、人毛に酷似していた。
【0069】比較例1 実施例1で得られた共重合体を、水を含有しないDMF
に溶解し、濃度23%に調整して紡糸原液を得た。この
紡糸原液の粘度は280デシパスカル・秒であった。以
下、実施例1と同様の方法で繊維を作製した。得られた
繊維は、繊度55デシテックス、光沢コントラスト0.
84、結節強度0.75cN/デシテックス、円形充実
度0.78であった。
【0070】この繊維を用いてみの毛を作製し、櫛で梳
いて毛切れを観察した結果、実施例1と同様に、みの毛
作製のミシン工程やコーミングによる毛切れはほとんど
見られなかった。しかし、カールセット後、カール形状
を整えて光沢を観察したところ、光沢はダル感が強く白
っぽいため、太さ感が実施例1で作製した繊維と同程度
の繊度を有するにもかかわらず、それ以上の太さに強調
されて目立ち、人工毛髪としては不適当であった。
【0071】実施例2 アクリロニトリル57%、塩化ビニリデン40.8%、
2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナ
トリウム2.2%からなる共重合体を、DMFに溶解
し、さらに該共重合体100重量部に対して12重量部
の水を添加して混合溶解し、濃度29%に調整して紡糸
原液を得た。紡糸原液の粘度は98デシパスカル・秒を
示した。
【0072】この原液を、紡糸ノズル(孔径0.30m
m、孔数112個)を通して、20℃の濃度58%DM
F水溶液からなる凝固浴へ紡出した。ついで45℃の3
0%DMF水からなる浴へ導いて4倍に延伸し、さらに
70℃の15%DMF水溶液からなる浴で1.1倍に延
伸し、全延伸比を4.4倍とした。さらに、90℃の熱
水で水洗と9%の緩和を行ない、工程油剤を付着させて
145℃で乾燥させ、そののち、0.26MPaの加圧
水蒸気雰囲気下で緊張を保ったまま22%の緩和を行な
い、全緩和率を29%とした。
【0073】得られた繊維は、繊度52デシテックス、
光沢コントラスト0.94、結節強度1.06cN/デ
シテックス、円形充実度0.73を有していた。
【0074】この繊維でみの毛を作製した結果、実施例
1と同様に、比較用の人工毛髪繊維と遜色なく、ミシン
工程での毛切れはなく、得られたみの毛をコーミングし
たが、毛切れや抜け毛もほとんど見らず良好であった。
【0075】比較例2 アクリロニトリル51.5%、塩化ビニリデン48%、
スチレンスルホン酸ナトリウム0.5%からなる共重合
体をDMFに溶解し、水を該共重合体100部に対し1
2部添加して濃度29.5%に調整し、紡糸原液を得
た。この原液の粘度は200デシパスカル・秒であっ
た。この原液を紡糸ノズル(孔径0.22mm、孔数5
0個)を通して、実施例2と同様の方法で紡糸を行な
い、繊維を得た。
【0076】得られた繊維は、繊度50デシテックス、
光沢コントラストが0.79、結節強度0.97cN/
デシテックスを有していた。この繊維を用いて、実施例
1同様の方法で、みの毛を作製したところ、ミシン工程
での毛切れはなく、また得られたみの毛をコーミングし
ても毛切れや抜け毛はほとんどなかったが、外観は死に
毛調の光沢となり、人工頭髪素材としては不適な品質で
あった。
【0077】実施例3 実施例2で得られた加圧水蒸気雰囲気下で緩和処理した
フィラメントを、さらに190℃の熱風雰囲気下で緊張
を保った状態で1.6%緩和し、合計3回の緩和を含め
た全緩和率を30%とした。得られた繊維は、繊度53
デシテックス、光沢コントラスト0.92、結節強度
1.18cN/デシテックスを有していた。
【0078】実施例4 アクリロニトリル56%、塩化ビニリデン42.2%、
メタリルスルホン酸ナトリウム1.8%からなる共重合
体を、DMFに溶解し、さらに該共重合体100部に対
して17部の水を添加して混合溶解し、濃度26%に調
整して紡糸原液を得た。紡糸原液の粘度は130デシパ
スカル・秒を示した。
【0079】この原液を、紡糸ノズル(孔径0.30m
m、孔数112個)を通して、20℃の濃度58%DM
F水溶液からなる凝固浴へ紡出した。ついで75℃の3
0%DMF水溶液からなる浴へ導いて4倍に延伸し、さ
らに80℃の15%DMF水溶液からなる浴で1.1倍
に延伸し、全延伸比は4.4倍とした。さらに、90℃
の熱水で水洗と9%の緩和を行ない、工程油剤を付着さ
せて145℃で乾燥させ、そののち、0.26MPaの
加圧水蒸気雰囲気下で緊張を保ったまま25%の緩和を
行ない、全緩和率を32%とした。
【0080】得られた繊維は、繊度48デシテックス、
光沢コントラスト0.93、結節強度1.16cN/デ
シテックス、円形充実度0.94を有していた。
【0081】この繊維でみの毛を作製した結果、ミシン
工程での毛切れは、実施例1同様に、比較用の市販の人
工毛髪カネカロン TiaraTM(鐘淵化学工業(株)
製)と遜色なく、得られたみの毛をコーミングしたが、
毛切れや抜け毛もほとんど見られず、良好であった。
【0082】実施例5 実施例4で使用した共重合体をDMAcに溶解し、さら
に該共重合体100部に対して11部の水を添加して混
合溶解し、濃度26%に調整して紡糸原液を得た。紡糸
原液の粘度は210デシパスカル・秒を示した。
【0083】この原液を、紡糸ノズル(孔径0.30m
m、孔数112個)を通して、30℃の濃度50%DM
Ac水溶液からなる凝固浴へ紡出した。ついで80℃の
熱水からなる浴へ導いて4倍に延伸し、さらに85℃の
熱水からなる浴で1.1倍に延伸し、全延伸比を4.4
倍とした。さらに、90℃の熱水で水洗と9%の緩和を
行ない、工程油剤を付着させて145℃で乾燥させ、そ
ののち、0.27MPaの加圧水蒸気雰囲気下で緊張を
保ったまま、30%の緩和を行ない、全緩和率を36%
とした。
【0084】得られた繊維は、繊度55デシテックス、
光沢コントラスト0.94、結節強度1.10cN/デ
シテックスを有していた。また、図2に示すように、繊
維断面1は、ほぼ円形を有しており、円形充実度は0.
93であった。
【0085】この繊維でみの毛を作製した結果、ミシン
工程での毛切れは、実施例1同様に、比較用の市販の人
工毛髪カネカロン TiaraTM(鐘淵化学工業(株)
製)と遜色なく、得られたみの毛をコーミングしたが、
毛切れや抜け毛もほとんど見られず、良好であった。ま
た、カールセットは、表3に示したように、110℃の
熱セット条件下では、セット直後は13.1cm、1週
間後は17.1cmを示した。また、150℃の熱セッ
ト条件下では、セット直後は12.6cm、1週間後は
16.6cmを示した。どちらの条件でもカール形状に
タイト感が見られ、以下に記す比較例6より良好であっ
た。
【0086】実施例6 実施例5で得られた加圧水蒸気雰囲気下で緩和処理した
フィラメントを、さらに、190℃の熱風雰囲気下で緊
張を保った状態で1.3%緩和し、全緩和率を37%と
した。得られた繊維は、繊度56デシテックス、光沢コ
ントラスト0.94、結節強度1.36cN/デシテッ
クスを有していた。
【0087】実施例7 アクリロニトリル57%、塩化ビニリデン40.5%、
2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナ
トリウム2.5%からなる共重合体を、該共重合体10
0部に対し12部の水を添加したDMFに溶解して攪拌
・減圧脱泡を行ない、濃度29%に調整して紡糸原液を
得た。紡糸原液の粘度は120デシパスカル・秒を示し
た。
【0088】この原液を、紡糸ノズル(孔径0.35m
m、孔数50個)を通して、20℃の濃度60%DMF
溶液からなる凝固浴へ紡出した。ついで45℃の30%
DMF水溶液からなる浴へ導いて3倍に延伸し、さらに
70℃の15%DMF水溶液からなる浴で1.7倍に延
伸し、全延伸比を5.1倍とした。さらに、90℃の熱
水で水洗と4%の緩和を行ない、工程油剤を付着させて
145℃で乾燥させ、そののち、0.23MPaの加圧
水蒸気雰囲気下で緊張を保ったまま、18%の緩和を行
ない、全緩和率21%の緩和処理を施した。
【0089】得られた繊維は、繊度67dデシテック
ス、光沢コントラスト0.96、結節強度0.76cN
/デシテックス、円形充実度0.74を有していた。
【0090】この繊維でみの毛を作製した結果、比較と
して用いた人工毛髪繊維である市販のカネカロン Ti
araTM(鐘淵化学工業(株)製)と同様に、ミシン工
程での毛切れはなく、得られたみの毛をコーミングした
が、毛切れや抜け毛はほとんど見られなかった。
【0091】実施例8 アクリロニトリル58%、塩化ビニリデン40%、メタ
リルスルホン酸ナトリウム2%からなる共重合体を、D
MAcに溶解し、水を該共重合体100部に対して11
部さらに添加して濃度28%に調整し、紡糸原液を得
た。この原液の粘度は360デシパスカル・秒であっ
た。
【0092】この原液を、紡糸ノズル(孔径0.30m
m、孔数50個)を通して、20℃の濃度58%DMA
c水溶液からなる凝固浴へ紡出した。ついで75℃の濃
度30%DMF水溶液からなる浴へ導いて4倍に延伸
し、さらに80℃の濃度15%DMF水溶液からなる浴
で1.1倍に延伸し、全延伸比を4.4倍とした。さら
に90℃の熱水浴で水洗と4%の緩和をかけ、油剤槽で
紡糸油剤を付与して、130℃続いて160℃の熱風乾
燥機へ導いて乾燥させた。得られた繊維は、そののち、
0.1MPaの加圧水蒸気雰囲気下で緊張を保ったま
ま、10%の緩和処理を施し、全緩和率14%の緩和と
した。
【0093】得られた繊維は、繊度55デシテックス、
光沢コントラスト0.93、結節強度0.43cN/デ
シテックスを有していた。
【0094】この繊維のみの毛を作製したところ、ミシ
ン工程での毛切れが多く、得られたみの毛を幅30cm
に切って束ね、コーミングしても、やはり毛切れや抜け
毛が目立ったが、カールセットしたみの毛の外観は自然
な光沢が見られ、人毛に酷似していた。
【0095】実施例9 アクリロニトリル57%、塩化ビニリデン41%、2−
アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリ
ウム2%からなる共重合体をDMFに溶解し、さらに該
共重合体100部に対して12部の水を添加して混合溶
解し、濃度29%に調整して紡糸原液を得た。紡糸原液
の粘度は100デシパスカル・秒を示した。
【0096】この原液を、スリット形状がY型の紡糸ノ
ズル(スリット部1個の面積0.096mm2、孔数5
0個)を通して、20℃、濃度58%DMF水からなる
凝固浴へ紡出した。ついで45℃の30%DMF水溶液
からなる浴へ導いて2倍に延伸し、さらに70℃の15
%DMF水溶液からなる浴で1.5倍に延伸した。さら
に、90℃の熱水で水洗と4%の緩和を行ない、工程油
剤を付着させて145℃で乾燥および2倍の延伸行な
い、各延伸操作を乗じた全延伸比を6倍とした。そのの
ち、0.26MPaの加圧水蒸気雰囲気下で緊張を保っ
たまま、25%の緩和を行ない、2回の緩和による全緩
和を28%とした。
【0097】得られた繊維の断面形状はノズルスリット
形状の相似形であるY型を有していた。また、物理特性
は、繊度48デシテックス、光沢コントラスト0.9
5、結節強度1.0cN/デシテックスであった。
【0098】この繊維でみの毛を作製した結果、実施例
1と同様に、比較用の市販の人工毛髪カネカロン Ti
araTM(鐘淵化学工業(株)製)と遜色なくミシン工
程での毛切れはなく、得られたみの毛を幅30cmに切
って束ね、コーミングしたが、毛切れや抜け毛もほとん
ど見られず、良好であった。
【0099】比較例3 アクリロニトリル51.5%、塩化ビニリデン48%、
スチレンスルホン酸ナトリウム0.5%からなる共重合
体を、DMFに溶解し、さらに水を該共重合体100部
に対して10部添加して混合攪拌し、減圧脱泡を行なっ
て濃度29.5%に調整し、紡糸原液を得た。この原液
の粘度は180デシパスカル・秒であった。
【0100】この原液を、紡糸ノズル(孔径0.30m
m、孔数50個)を通して、20℃の濃度60%DMF
水溶液からなる凝固浴へ紡出した。ついで45℃の30
%DMF水溶液からなる浴へ導いて3倍に延伸し、さら
に70℃の15%DMF水溶液からなる浴で1.7倍に
延伸し、全延伸比を5.1倍とした。そののち、工程油
剤を付着させて、130℃続いて160℃の熱風乾燥機
で乾燥させ、そののち、0.1MPaの加圧水蒸気雰囲
気下で緊張を保ったまま、10%の緩和処理を施した。
【0101】得られた繊維は、繊度56デシテックス、
光沢コントラスト0.81、結節強度0.32cN/デ
シテックスを有していた。この繊維を用いて、実施例1
と同様の方法で、みの毛を作製したところ、ミシン工程
での毛切れが多く、得られたみの毛をコーミングして
も、やはり毛切れや抜け毛が目立ち、しかも外観は死に
毛調の光沢となり、人工頭髪素材としては不適な品質で
あった。
【0102】比較例4 アクリロニトリル57.5%、塩化ビニリデン40.5
%、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン
酸ナトリウム2%からなる共重合体を、DMFに溶解
し、減圧脱泡を行なって濃度29%に調整し、紡糸原液
を得た。この原液の粘度は92デシパスカル・秒であっ
た。
【0103】この原液を、紡糸ノズル(孔径0.25m
m、孔数50個)を通して、20℃の濃度58%DMF
水溶液からなる凝固浴へ紡出した。ついで45℃の30
%DMF水溶液からなる浴へ導いて4倍に延伸し、さら
に70℃の15%DMF水からなる浴で1.1倍に延伸
し、全延伸比を4.4倍とした。さらに90℃の熱水で
水洗し、そののち、工程油剤を付着させて、130℃続
いて160℃の熱風乾燥機で乾燥させた。そののち、
0.1MPaの加圧水蒸気雰囲気下で緊張を保ったま
ま、10%の緩和処理を施した。
【0104】得られた繊維は、繊度54デシテックス、
光沢コントラスト0.83、結節強度0.36cN/デ
シテックスを有していた。図4に示すように、繊維端面
1は、円形ではあるものの、光沢や結節強度などの繊維
物性に不利となるマイクロボイドが多く見られた。円形
充実度は0.91であった。
【0105】この繊維を用いて、実施例1と同様の方法
で、みの毛を作製したところ、ミシン工程での毛切れが
多く、得られたみの毛を幅30cmに切って束ね、コー
ミングしても、やはり毛切れや抜け毛が目立ち、しかも
外観は死に毛調の光沢となり、人工頭髪素材としては不
適な品質であった。
【0106】比較例5 アクリロニトリル56%、塩化ビニリデン42.2%、
メタリルスルホン酸ナトリウム1.8%からなる共重合
体を、DMAcに溶解し、濃度26%に調整して紡糸原
液を得た。紡糸原液の粘度は190デシパスカル・秒を
示した。
【0107】この原液を、紡糸ノズル(孔径0.30m
m、孔数112個)を通して、20℃の濃度50%DM
Ac水溶液からなる凝固浴へ紡出した。ついで80℃の
熱水からなる浴へ導いて3.2倍に延伸し、さらに90
℃の熱水からなる浴で1.5倍に延伸し、工程油剤を付
着させて145℃で乾燥させ、ついで95℃の飽和水蒸
気雰囲気中で1.5倍の延伸を行なって、各延伸操作を
乗じた全延伸比を7.2倍とした。そののち、乾熱温度
110℃に設定した雰囲気下へ加圧水蒸気を吹き込み、
緊張を保ったまま25%の緩和を行なって乾燥させた。
【0108】得られた繊維は、繊度52デシテックス、
光沢コントラスト0.86、結節強度0.82cN/デ
シテックス、円形充実度0.84を有していた。
【0109】この繊維でみの毛を作製した結果、実施例
1と同様に、みの毛作製のミシン工程での毛切れはな
く、得られたみの毛をコーミングしたが、毛切れや抜け
毛もほとんど見られなかったが、光沢が不足し、人工毛
髪としては不適な素材であった。
【0110】比較例6 アクリロニトリル51.5%、塩化ビニリデン48%、
スチレンスルホン酸ナトリウム0.5%からなる共重合
体を、アセトンに溶解して濃度29.5%に調整し、紡
糸原液を得た。この原液の粘度は62デシパスカル・秒
であった。
【0111】この原液を、紡糸ノズル(孔径0.30m
m、孔数50個)を通して、20℃の濃度18%アセト
ン水溶液からなる凝固浴へ紡出した。ついで55℃の5
%アセトン水溶液からなる浴へ導いて1.5倍に延伸
し、さらに65℃の温水からなる水洗浴を通し、工程油
剤を付着させて120℃で乾燥させた。続いて同温度で
2.5倍に延伸して全延伸比を3.8倍とした。そのの
ち、150℃で5%、さらには190℃の過熱水蒸気で
5%緩和を行ない、全緩和率10%の緩和処理を行なっ
た。
【0112】得られた繊維は、繊度56デシテックス、
光沢コントラスト0.97、結節強度0.45cN/デ
シテックスを有していた。図3に示すように、繊維断面
1は、大部分がC型に近い不定形断面を有しており、円
形充実度は0.71であった。
【0113】この繊維を用いて、実施例1と同様の方法
で、みの毛を作製したところ、ミシン工程での毛切れが
多く、得られたみの毛をコーミングしても、やはり毛切
れや抜け毛が目立った。また、カールセットは、表3に
示したように、110℃の熱セット条件下では、セット
直後は17.7cm、1週間後は20.3cmを示し
た。150℃でのカールセットは縮れが多く発生したた
め、130℃でのカールセットを行なった結果、セット
直後は17.3cm、1週間後は19.8cmを示し
た。
【0114】
【表1】
【0115】
【表2】
【0116】
【表3】
【0117】
【発明の効果】本発明で得られる人工毛髪は、アクリロ
ニトリルと塩化ビニリデンから得られる特定のアクリル
系重合体を組成とした繊維からなり、加工性が改良され
ているため、従来のアクリロニトリルと塩化ビニルから
なるアクリル系重合体からなる繊維と同様の商品特性を
有し、ウィッグやツーペをはじめ、ヘアピース、ウィー
ビング、エクステンションやブレードなどの頭髪用途に
適する素材となり得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】繊維断面における円形充実度および凹部の凹み
度の測定方法を説明するための図である。
【図2】実施例5で製造された繊維束の切断面を走査型
電子顕微鏡で撮影した写真である。
【図3】比較例6で製造された繊維束の切断面を走査型
電子顕微鏡で撮影した写真である。
【図4】比較例4で製造された繊維束の切断面を走査型
電子顕微鏡で撮影した写真である。
【符号の説明】
A 繊維断面の最大幅長 B 繊維幅長 b 凹部の最奥部からの最近接の接線までの最短距離 F 繊維断面の面積 H 凹部 M1、M2 平行な接線 N1、N2 平行な接線 R 繊維断面の最大幅長を直径する円の面積 1 繊維断面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西 信行 兵庫県高砂市高砂町沖浜町4−3−23 (72)発明者 長 謙一郎 兵庫県加古川市加古川町河原277−1 シ ティパーク加古川409 (72)発明者 横江 雅章 兵庫県加古川市野口町古大内349−33 (72)発明者 小西 章雄 兵庫県加古川市別府町新野辺90−79 Fターム(参考) 4C097 AA22 BB03 DD12 EE03 FF11 FF14 MM02 MM05 4L035 BB03 BB07 BB72 BB91 DD14 FF01 MB15

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリロニトリル40〜74重量%、塩
    化ビニリデン25〜59重量%、および、これらと共重
    合可能なスルホン酸基含有ビニル単量体1〜5重量%か
    らなるアクリル系重合体から得られる繊維からなり、繊
    維の光沢コントラストが0.88以上であり、かつ単繊
    維の平均繊度が30〜100デシテックスである人工毛
    髪。
  2. 【請求項2】 繊維の結節強度が0.5cN/デシテッ
    クス以上である請求項1記載の人工毛髪。
  3. 【請求項3】 繊維が、良溶媒を用いた湿式紡糸法によ
    り得られるものである請求項1記載の人工毛髪。
  4. 【請求項4】 繊維が、良溶媒を用いた湿式紡糸法によ
    り得られるものである請求項2記載の人工毛髪。
  5. 【請求項5】 良溶媒が、ジメチルホルムアミド、ジメ
    チルアセトアミドおよびジメチルスルホキシドよりなる
    群から選択された少なくとも1種である請求項3記載の
    人工毛髪。
  6. 【請求項6】 良溶媒が、ジメチルホルムアミド、ジメ
    チルアセトアミドおよびジメチルスルホキシドよりなる
    群から選択された少なくとも1種である請求項4記載の
    人工毛髪。
  7. 【請求項7】 アクリロニトリル40〜74重量%、塩
    化ビニリデン25〜59重量%、および、これらと共重
    合可能なスルホン酸基含有ビニル単量体1〜5重量%か
    らなるアクリル系重合体と、良溶剤とからなる重合体溶
    液に、該重合体重量100重量部に対し3〜25重量部
    の水を含有してなる紡糸原液を調製する工程、該紡糸原
    液を湿式紡糸により繊維化する工程、繊維を全延伸比が
    2.5〜12倍となるように延伸処理する工程、およ
    び、繊維を全緩和率が15%以上となるように緩和処理
    する工程からなる人工毛髪の製造法。
  8. 【請求項8】 2回以上に分割して緩和処理する請求項
    7記載の人工毛髪の製造法。
  9. 【請求項9】 繊維を乾燥させたのち、加圧および/ま
    たは過熱状態にある水蒸気雰囲気下で緩和処理する請求
    項7記載の人工毛髪の製造法。
  10. 【請求項10】 繊維を乾燥させたのち、加圧および/
    または過熱状態にある水蒸気雰囲気下で緩和処理する請
    求項8記載の人工毛髪の製造法。
  11. 【請求項11】 水蒸気雰囲気下の温度が120〜20
    0℃である請求項9記載の人工毛髪の製造法。
  12. 【請求項12】 水蒸気雰囲気下の温度が120〜20
    0℃である請求項10記載の人工毛髪の製造法。
JP2002017607A 2001-01-30 2002-01-25 人工毛髪およびその製造法 Expired - Fee Related JP4191930B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002017607A JP4191930B2 (ja) 2001-01-30 2002-01-25 人工毛髪およびその製造法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021333 2001-01-30
JP2001026655 2001-02-02
JP2001-21333 2001-02-02
JP2001-26655 2001-02-02
JP2002017607A JP4191930B2 (ja) 2001-01-30 2002-01-25 人工毛髪およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002315765A true JP2002315765A (ja) 2002-10-29
JP4191930B2 JP4191930B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=27345843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002017607A Expired - Fee Related JP4191930B2 (ja) 2001-01-30 2002-01-25 人工毛髪およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4191930B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6770364B2 (en) * 2001-01-29 2004-08-03 Kaneka Corporation Artificial hair and method for production thereof
JP2009221646A (ja) * 2008-02-19 2009-10-01 Kaneka Corp アクリル系繊維の製造方法
WO2016132877A1 (ja) * 2015-02-16 2016-08-25 株式会社カネカ アクリル系繊維の製造方法
US10433605B2 (en) 2015-06-26 2019-10-08 Kaneka Corporation Acrylic fiber for artificial hair, manufacturing method therefor and head accessory containing same
US10477908B2 (en) 2015-03-30 2019-11-19 Kaneka Corporation Acrylic fiber for artificial hair, method for producing same, and head decoration product comprising same
WO2023107050A3 (en) * 2021-11-23 2023-08-10 Aksa Akri̇li̇k Ki̇mya Sanayi̇i̇ Anoni̇m Şi̇rketi̇ Synthetic hair production from acrylic fiber

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107734988B (zh) * 2015-06-29 2019-07-09 株式会社钟化 人工毛发用丙烯酸系纤维、其制造方法及包含其的头饰制品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6770364B2 (en) * 2001-01-29 2004-08-03 Kaneka Corporation Artificial hair and method for production thereof
JP2009221646A (ja) * 2008-02-19 2009-10-01 Kaneka Corp アクリル系繊維の製造方法
WO2016132877A1 (ja) * 2015-02-16 2016-08-25 株式会社カネカ アクリル系繊維の製造方法
US10477908B2 (en) 2015-03-30 2019-11-19 Kaneka Corporation Acrylic fiber for artificial hair, method for producing same, and head decoration product comprising same
US10433605B2 (en) 2015-06-26 2019-10-08 Kaneka Corporation Acrylic fiber for artificial hair, manufacturing method therefor and head accessory containing same
WO2023107050A3 (en) * 2021-11-23 2023-08-10 Aksa Akri̇li̇k Ki̇mya Sanayi̇i̇ Anoni̇m Şi̇rketi̇ Synthetic hair production from acrylic fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JP4191930B2 (ja) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100634108B1 (ko) 인공 모발 및 그 제조법
CN102170800A (zh) 接发、使用了该接发的头饰制品及接发的制造方法
US5083967A (en) Fiber for doll's hair
JP5122133B2 (ja) 人工頭髪繊維束及びそれからなる頭飾製品
JPH0515803B2 (ja)
EP0355749B1 (en) Polyvinyl chloride fibers for artificial hair and production of the same
KR100508732B1 (ko) 인공모발 및 이를 이용한 두발장식 제품용 섬유다발
JP4435684B2 (ja) 人工毛髪用繊維及びその製造方法
JP4191930B2 (ja) 人工毛髪およびその製造法
US6733881B2 (en) Acrylic fiber and a manufacturing process therefor
JP4857469B2 (ja) 人工毛髪
JP3767995B2 (ja) 超光沢扁平アクリル系繊維及びその繊維製品
JPS6011124B2 (ja) 多孔性アクリル系合成繊維の製造方法
JPS584809A (ja) 合成繊維
JPS601401B2 (ja) アクリロニトリル系合成繊維の製造法
JP2000282323A (ja) 高吸水・速乾性ポリエステルx型断面繊維
WO2000052241A1 (fr) Multifilament destine a un tissu a poils du type mohair, tissu a poils comprenant ce multifilament, et procede de fabrication de ce tissu
JPS6360130B2 (ja)
JPS602405B2 (ja) アクリロニトリル系異繊度単糸混合連続フイラメント糸の製造法
JPS6358926B2 (ja)
JPS63190019A (ja) 優れた捲縮特性と均染性を有するアクリル系複合繊維およびその製造法
JPH10266019A (ja) 坑ピル性を有する水感性アクリル系複合繊維及びその製造方法
JPS6211083B2 (ja)
JPS584811A (ja) 新規な捲縮特性を有するアクリル系ステ−プル・ファイバ−およびその紡績糸
JP4895286B2 (ja) アクリル系繊維およびパイル布帛

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071018

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20071018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080919

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4191930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees