JP3720098B2 - 電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置 - Google Patents

電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3720098B2
JP3720098B2 JP28324895A JP28324895A JP3720098B2 JP 3720098 B2 JP3720098 B2 JP 3720098B2 JP 28324895 A JP28324895 A JP 28324895A JP 28324895 A JP28324895 A JP 28324895A JP 3720098 B2 JP3720098 B2 JP 3720098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
board
control system
terminal block
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28324895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08213077A (ja
Inventor
エッゲルト ゲルハルト
ハニング ヴァルター
フィーネ ウーヴェ
シュナートヴィンケル ミヒャエル
シュタインマイアー ルードルフ
ヴィルメス マンフレート
バインス エックハルト
リーゼンヨーハン マティアス
シュースター ベルンハルト
ヴェードラー アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Weidmuller Interface & Co GmbH
Original Assignee
Weidmuller Interface & Co GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Weidmuller Interface & Co GmbH filed Critical Weidmuller Interface & Co GmbH
Publication of JPH08213077A publication Critical patent/JPH08213077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3720098B2 publication Critical patent/JP3720098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1462Mounting supporting structure in casing or on frame or rack for programmable logic controllers [PLC] for automation or industrial process control
    • H05K7/1468Mechanical features of input/output (I/O) modules
    • H05K7/1472Bus coupling modules, e.g. bus distribution modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/26Clip-on terminal blocks for side-by-side rail- or strip-mounting
    • H01R9/2625Clip-on terminal blocks for side-by-side rail- or strip-mounting with built-in electrical component
    • H01R9/2658Clip-on terminal blocks for side-by-side rail- or strip-mounting with built-in electrical component with built-in data-bus connection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1462Mounting supporting structure in casing or on frame or rack for programmable logic controllers [PLC] for automation or industrial process control
    • H05K7/1468Mechanical features of input/output (I/O) modules
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/11Plc I-O input output
    • G05B2219/1131I-O connected to a bus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置に関する。この場合、1つの共通の支持レールにクランプ可能および整列配置可能な少なくとも2つの端子ブロックが設けられており、該端子ブロックは、それぞれ複数の整列配置可能な接続ボードと、該複数の接続ボード内に配置されており割り付けられた始動装置、アクチュエータ、フィールド装置等のための給電接続部および信号導体接続部のうち少なくとも一方の接続部とから成り、同一の端子ブロック内で電位を分配するための装置と、前記支持レールに配置されているすべての端子ブロックを接続するための内部バス線路と、信号導体に接続可能である始動装置、アクチュエータ、フィールド装置等が前記内部バス線路に接続されているときに信号を加工および処理するための少なくとも1つの電子装置モジュールと、前記内部バス線路を対応づけられているフィールドバスに接続するための接続モジュールとが設けられている。
【0002】
【従来の技術】
電子制御システムおよび自動化システム用の制御装置の役割は、例えば機械または製造装置に対する制御部を、周辺に分配されて敷設されている始動装置、アクチュエータ、フィールド装置等に電気的に接続する点にある。
【0003】
今日まで電子技術的な敷設は、それぞれ個々の始動装置/アクチュエータ/フィールド装置が別個の信号線路を介して、開閉装置に設置されている、制御部の入出力カードに直接接続されるように行われた。この場合、機械または製造装置の領域における種々の個所において部分的に、端子箱の形のサブ分配部が敷設された。その際これら端子箱の課題は、プロセスにおいて分配された多数の始動装置/アクチュエータ/フィールド装置を中央の端子箱へ信号を伝送するためにまとめる点にある。端子箱からケーブルが、重いコネクタ装置および多数の制御ケーブルを介して制御部の中央端子箱に敷設される。ここでまた、個々の線路は制御部の所属の入出力カードに分配されるので、信号を導くそれぞれのケーブルは全体として多数の接続点を介して案内しなければならなかった。この型式の配線は同時に、材料がかかりかつ敷設が面倒であり高い敷設計画コストおよび文書化コストを要求ししかも相応に障害に陥り易い。
【0004】
さらに、機械または装置の端子箱の領域においてプロセス近傍に配置されておりかつ個々の始動装置/アクチュエータ/フィールド装置の出信号および入信号を機械ないし装置を包括するフィールドバスシステムに合うように変換する、冒頭に述べた形式の制御装置が公知である。このために通例、空間的に余りコンパクトでない構造であって、機能範囲および必要とされる素子によって概ね予め決められる整合電子装置が必要であり、この整合電子装置は前以て決められた数の入出力接続エレメントを使用することができかつこれらを後置されている電子装置を介して1つのフィールドバスシステムに合うように変換する。通例、同形式の信号インタフェースの回路ユニットは端子ブロックとして1つのケーシングにおいて提供され、これら端子ブロックは、8個、16個またはさらには32個の同一の接続手段を提供する。存在するセンサおよびアクチュエータに対する所要接続手段の数がまちまちである場合またはほんの僅かであるかないし非常に異なっている場合とりわけ、最小数のこの形式の回路ユニットを敷設すべきでありかつそれ故にユーザも最小数のこの形式の回路ユニットのコストを負担しなければならない。
【0005】
ドイツ連邦共和国特許出願公開第4303717号公報からさらに、装着可能な電子装置モジュールと接続モジュールとから組み合わされて成るモジュール式制御装置が公知であり、その際接続モジュールは給電導体接続部および信号導体接続部を有しておりかつ個別接続ボードから合成されている。その際一方において給電ブロックにかつ他方において入出力ブロックに配属されている接続ボードは、一体構成実現されておりかつ共通のケーシングに個別に装着可能である。さらに、給電端子および/または入出力端子は異なった接続平面に配置されている。ケーシング内において、入出力端子の種々の接続配列関係は付加的な選択スイッチフレームによって可能である。さらに、電子装置ブロックが端子ブロックと取外し可能に連結されており、その際電子装置ブロックは有利には、端子ブロック上に載着されるかないし端子ブロック内に挿入されかつ所属の接点によって電子装置ブロックと端子ブロックとの間で電気的および機械的に接続可能である。モジュール式制御装置のここに提案された解決法における問題点は、一方における給電ブロックと他方における入出力ユニットとの間で空間的な分離が生じ、そのために、空間的にその間に配置されている電子装置モジュールの両側のみでの配線が要求され、これにより前以て決められた敷設空間、例えば狭い端子箱または一杯に収納されている開閉(配線)盤における配線点の手入れ操作性が十分に得られていないということである。ブロックに属する電位を給電ブロックないし端子ブロックの個々のボード間に分配するために、給電端子に挿入橋絡片を取り付けることも必要である。さらには、同じ信号形態だが、種々異なった電気的な給電値の始動装置/アクチュエータ/フィールド装置を1つの共通の端子ブロックにおいて作動させることができない。その理由は、横断的に分配される1つの共通の給電電圧はそれぞれの端子ブロックにおいてしか正確に取り出すことができないからである。個々の接続ボードを全体のブロックを取り囲むケーシングに埋め込んだ場合、端子ブロックを面倒でも分解してブロック全体を解体した後にしか保守が可能でない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
したがって本発明の課題は、出来るだけ慣用の敷設法を使用して、同時に接続回路ユニットの個々の分岐路の簡単な保守および保守能力も維持されて、ユーザの信号加工および信号処理の解決すべき課題に接続回路ユニットを出来るだけ整合できるようにして、コンパクトな構造の、モジュール式に構成された端子ブロックにおける接続を保証しかつ明瞭に区分けされた配線領域並びに分かり易いケーブルガイドを可能にした、多数の極めて種々の始動装置、アクチュエータ、フィールド装置等をフィールドバスシステムにバス結合するための制御装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によればこの課題は、冒頭で述べた形式の制御装置から出発して、各端子ブロック内に前記接続ボードとして、少なくとも1つの保護導体ボードと、少なくとも1つの供給ボードと、少なくとも1つの給電/信号導体ボードが配置されており、前記の各接続ボードにおける所定の機能領域は構造化された構造を決められた空間的順序で有しており、前記保護導体ボードは、前記支持レールから保護導体電位を取り出すための、および該保護導体電位を前記電子モジュールへ転送するための領域を有しており、前記供給ボードは、前記電子モジュールと複数の接続部材が並べられた分配器バーとに、少なくとも1つの電位を供給するための領域を有しており、前記給電/信号導体ボードは、割り付けられた始動装置、アクチュエータ、フィールド機器等を接続可能な同一の端子ブロックにおける別の接続ボードへ電位を横断方向で分配するための領域と、割り付けられた始動装置、アクチュエータ、フィールド機器等の信号導体接続用の領域を有しており、前記接続ボードはすべての端子ブロックにおいて同一の順序で空間的に配置されていることにより解決される。
【0008】
提案されたモジュラー制御装置にとって重要なことは、固定の空間的な順番における前以て決められた機能領域から成る個々の接続ボードの構造化された構成が提案されるとともに、それぞれの端子ブロック内に、機能の異なった接続ボードを予め決めたように配置可能であることである。その際モジュール式制御装置に対して選択された順序で、支持レール上に接続ボードの配置が行われかつそれぞれの接続ボード内の機能領域の配置は主に、配線領域に良好に接近可能であるかというユーザの要求と、始動装置、アクチュエータ、フィールド装置等およびバスシステムへの結合に関する機能の分離についてのユーザの要求に基づいて行われる。
【0009】
順次整列配置された接続ボードから成る端子ブロックを支持する支持レールの延在を横断して、それぞれの接続ボードは、それらの機能から必要であるとき、次の空間的な順序でそれぞれの接続ボード内の次の領域の少なくともそれぞれ1つを有しており、即ち必要な電位を同一の端子ブロックの別の接続ボードに分配するための第1の領域が設けられており、ここにおいて別の接続ボードには、同様に配属されている始動装置、アクチュエータ、フィールド装置等が直接接続可能である。配属されている始動装置、アクチュエータ、フィールド装置等の分配および接続の提案された形態は、特別な利点としてまさに、1つの端子ブロック内の異なった電位の分布を実施することも可能にし、これにより同じ機能だが、異なった電気的な接続値を有する特別な始動装置、アクチュエータ、フィールド装置等が1つの端子ブロック内に組み合わされる。分配および接続領域に空間的に続く第2の領域において有利には、配属されている始動装置、アクチュエータ、フィールド装置等から戻って来るまたはそれらに出て行く信号導体が接続される。この場合種々の始動装置/アクチュエータ/フィールド装置においてそれらの給電電圧も取り出される。これらの到来するないし出て行く信号導体は、接続ボード内に収容されている、この場合も信号導体領域に後続している、電子装置モジュールの取外し可能な取り付けのための領域に対する接触接続部を用いてさらに導かれる。電子装置モジュールの取外し可能な取り付けのための領域は、主に並列に実現されている接続技術の電気的に加えられる信号を内部の直列バス線路に変換するために用いられる。内部の直列バス線路は、支持レールに属している領域内で、すべての端子ブロックを相互にかつこれら端子ブロックを同じく配属されているフィールドバスに接続する。その際電子装置モジュールは信号加工および信号処理のために必要なすべての機能を用意するために、信号導体接続端子に接続されているコネクタ部と電子装置モジュールに空間的に隣接しているバス系との間の結合機能を果たしている。
【0010】
接続ボード内の機能領域の、この構造化された順序は、端子ブロック内の接続ボードの前以て決められた配置に相応している。それぞれの端子ブロックは有利には、次の列から成っている。即ち、一端が少なくとも1つの保護導体ボードによって始まり、有利には少なくとも1つの供給ボード並びに少なくとも1つの、該供給ボードに続いて配置されている給電/信号ボードが続いている列である。通例、端子ブロックは、モジュール形式にまとめられた複数の接続ボードから形成され、その際その都度有利には少なくとも1つの保護導体ボードおよび供給ボードに対して、このために必要な数の給電/信号導体ボードが存在する。保護導体ボードおよび供給ボードは、分配領域を介して給電/信号導体ボードに接続することができかつそこに接続されている配属されている始動装置、アクチュエータ、フィールド装置に必要な給電電圧および保護導体接続端子を使用することができる。さらに、別の有利な実施例において、端子ブロックの終端部として少なくとも1つのロック脚ボードを配置することができる。
【0011】
端子ブロック内の接続ボードの有利な空間的な順序ないし接続ボード内の機能領域の有利な空間的な順序において特別有利なのは、ユーザにとって明瞭な、それぞれの端子ブロックにおいて繰り返し可能な、機能エレメントの順序が得られることでありかつ始動装置、アクチュエータ、フィールド装置等の敷設に対して重要な給電/信号導体ボードが関連のある設置領域内に申し分なく接近できることである。給電電圧および給電電流の異なっていることもある電位の接続は、非常にフレキシブルであり、他方において始動装置/アクチュエータ/フィールド装置のケーブルを直接接続することができる予め成形された構成要素によってケーブルなしにも解消される。これにより、列状端子の周知の技術のユーザに慣用の手法がバス系に対する結合の新規な方法に転用され、これによりなかんずく、明瞭に区分化された配線領域に基づいても、見通しのきくケーブルガイドを実現することができる。端子ブロックの、接続ボードから成るモジュール構成によりさらに、検査目的のための設置の期間および後に場合により必要であるエラー探索および保守の場合にも、接続回路ユニットの個々の分岐および領域に直接アクセスすることができかつこれらを相互に明瞭に分離することが可能になる。
【0012】
空間的に順次連続する機能領域から成る個々の接続ボードの構成は、機能の異なった接続ボードのそれぞれに対して、それぞれの機能に対して実際に必要とされる領域のみをケーシング側において設けないし電子技術的および機械的に実装することを可能にする。これにより、ほんの僅かな形態の接続ボードないし同じ形態の接続ボードを用いて種々異なった実装において非常に多くの種々の、制御装置に必要とされる個別機能を実施することができる。とりわけ問題ない保守および欠陥のある構成要素の交換に関しても、信号の加工および処理のための電子装置領域が着脱可能に実現されている電子装置モジュール内の中央にまとめられていることも大きな利点であり、これによりこの形式のユニットの迅速な交換ないしそれぞれの電子装置モジュールの機能の、それぞれの接続回路ユニットの機能性への整合も可能である。
【0013】
保護導体ボードの有利な実施例は、支持レールに対する機械的および電気的な接続部および電子装置モジュールに対するコネクタ部を有しており、その際保護導体ボードは内部バス線路に対して接続部を必要とせずかつこの領域は有利にはケーシング側においても空いた状態に実現されている。保護導体ボードは有利には、同じ端子ブロックの別の接続ボードに対する電位分配部に接続しておくことができる。
【0014】
本発明の供給ボードは、一方において内部バス線路を収容するためにケーシング側に設けられている領域を有しかつ同一の端子ブロックの別の接続ボードへの電位分配部および電子装置モジュールに接続可能である。すなわち、供給ボードに、始動装置、アクチュエータ、フィールド装置等に分配するための並びに端子ブロックおよび電子装置モジュールに対する給電電圧が接続可能である。また有利な実施例において、供給ボードを端子ブロック内の給電/信号導体ボードにのみ導電接続しまたは供給ボードに、専ら電子装置モジュールの給電のための接続部のみを設けることができる。
【0015】
配属されている始動装置、アクチュエータ、フィールド装置等に接続するための給電/信号導体ボードは、横断的に分配する分配器バーも配置することができる領域と、少なくとも1つの信号導体端子、電子装置モジュールに対するコネクタ部を有する領域と、内部バス線路の収容のためにケーシング側に設けられている領域とから成っている。分配器バーを収容するための装置において、該分配器バーにロック可能に配置されている、横断的な分配もする接続エレメントが挿入されており、これら接続エレメントは分配器バーに対して整列配置可能でありかつこれら接続エレメントに始動装置、アクチュエータ、フィールド装置等に対する給電ケーブルを配置することができる。電位の分配をわかり易くするために、これら接続エレメントは有利には着色されたものにすることができる。接続エレメントないし分配器バーをロックするために、分配器バーを収容するための装置は、接続エレメントの対応する対向する形状と協働する固定用の形状を有している。
【0016】
別の有利な実施例において、分配器バーを収容するための装置は、分配器バー内の整列配置された接続エレメントの、それぞれの挿入場所における電気的な横断接続を中断しかつこれにより連続する分配器バー内においても、異なった電位を供給することを可能にするエレメントを挿入することができる。さらに、この形式のエレメントを複数個設けることもできまたはこの種のエレメントを備えた分配器バーをブリッジエレメントと組み合わせることができる。
【0017】
支持レールにそれぞれの端子ブロックを機械的に固定するために、それぞれの端子ブロックは有利には、端子ブロックが支持レールを貫通する始めおよび終わりに、次のように構成されている接続ボードを有している。すなわち、それぞれ、支持レールに配属されている、機械的な区ランプのためのロック脚および/またはこの支持レールとの電気的な接続部が存在している接続ボードである。これにより、端子ブロックは支持レール上に機械的に確実に固定可能でありかつ同時に、通例は保護導体としてさらに接続されている支持レールに対する接続部が実現される。ロック脚を有する接続ボードの両側の配置によって、その間に配置されている接続ボードを、支持レールとの直接的な機械的な接触なしにもこれら2つの接続ボードの間に整列配置することができる。
【0018】
この形式に構成可能なロック脚ボードは一方において支持レールとの機械的な接続部を有することができ、またこの形式のロック脚ボードは付加的に保護導体ボードの機能を有することができ、その場合この保護導体ボードは別個の保護導体を電子装置モジュールに独占的に接続するために設けることができる。また、この形式のロック脚を、デジタル出力モジュールおよび/または電子装置モジュールの独占的な接続のための第2の供給ボードとして構成することもでき、これにより例えば障害のあった場合に、別の始動装置、アクチュエータ、フィールド装置等の電圧供給がもはや保証されていないときでも、この種のデジタル出力モジュールおよび/または電子装置モジュールの別個の電圧供給が可能である。このことは、障害発生時にも、出力モジュールおよび/または電子装置モジュールを安全性基準にしたがって遮断することができるようにするために用いられる。
【0019】
1つの端子ブロック内に2つの保護導体ボードが配置されるとき、これらは順に端子ブロックの始めおよび終わりに設けることができる。
【0020】
特別有利な実施例において、同形式の始動装置、アクチュエータ、フィールド装置等を必要に応じて同形式の給電/信号導体の端子ブロックにまとめるかまたは端子ブロックを機能的に混合されて構成されている給電/信号導体ボードから形成することが可能である。1つの端子ブロック内に同じまたは異なった形式の給電/信号導体ボードをこのように配列することによって、1つには、見通しのきく設置のために、機能的に同じセンサをまとめるようにすることができるが、その際必要の場合には、始動装置、アクチュエータ、フィールド装置等の局所的な配置に応じて区分けされた端子ブロックを形成することもできる。
【0021】
上述の実施例において特別有利なのは次の点にある。すなわち、ユーザは、固有の使用例に対して、ユーザの要求および例えば装置に生じる接続条件に正確に整合されている、端子ブロックの実施形態を打ち立てることができ、それは、機能的に同じまたは異なっている始動装置、アクチュエータ、フィールド装置等に対して実際に必要な接続手段しか有していない。これにより、公知のモジュール式制御装置においてしばしば生じる、例えば装置の接続状況に相応していない、変えることのできない数の接続手段を有する固定的に前以て決められたモジュールブロックしか使用することができないという問題が回避される。その際、この形式の端子ブロックの個々の接続個所が占有されないことが起こり、これにより付加的なスペ−スが必要になりかつ本来そもそも必要でない接続エレメントに対する製造コストも生じる。この形式の整合された端子ブロックの別の有利な実施例において、それぞれの伝送特性を有する必要な接続エレメントを積み木形式に選択することができ、組み立ては製造業者でも顧客でも行うことができる。このことは殊に、例えば装置の改造の際にも、既存の端子ブロックが変更されかつ新たな接続条件に整合することができるということを意味し、これにより本発明のモジュール式制御装置の特別高い投資安全性が保証される。必要な電位の横断的な分配のこの特別な形式によって、本発明の制御装置において同様に、1つの端子ブロック内に全く異なった始動装置、アクチュエータ、フィールド装置等が存在する場合も必要な構造空間を最小限に制限することができることを保証することができる。
【0022】
別の、特別有利な実施例において、ケーシングによって形成される領域内に配置されている内部バス線路は、シフト可能かつロック可能な分離スライダを介して隣接するバス線路部材と取外し可能かつ電気的/機械的に接続可能であるバスレール部材から構成されている。バスレール部材から成るバス線路のこの形式のセグメント毎の組立てにより、例えば保守の際に、個々の端子ブロックをバス線路から取り外すことによってバス線路から電気的および機械的に分離しかつそれからこれらを別個に支持レールからロック解除することが可能になる。このために並んで配置されている端子ブロックの領域において空いている、それぞれ保護導体ボードおよびロック脚ボードのバス線路領域は、端子ブロックを支持レールから機械的にロック解除するための操作空間を形成するために利用される。
【0023】
バス線路の領域に形成されていない、保護導体ボードおよびロック脚ボードのケーシングによりさらに、この空いたままになっている領域を隣接するバス線路部材に対する結合のための分離スライダ用の操作空間として利用することができ、その際一方において分離スライダは、電子装置モジュールがその装着場所に固定されている場合には支持レールとは反対側においてカバーされかつ他方において保護導体ボードないしロック脚ボードは電子装置モジュールの取外し後に漸くロック解除可能である。これにより、バスシステムにまだ電気的に接続されている端子ブロックを誤ってロック解除する可能性が妨げられる。
【0024】
バス線路の一端に、支持レールに配属されているバス線路を配属されているフィールドバスシステムに結合するための接続モジュールが設けられており、その際内部バス線路の、フィールドバス側の端部に、内部バス線路の終端抵抗を有する装着可能な終端ボードを設けることができ、これは有利には、内部バス線路基板に配置されている、こちらも個々のバス線路路間の終端抵抗を支持している基板を備えた差し込みシューとして実現可能である。
【0025】
信号導体を内部バス線路に結合するために、それぞれの電子装置モジュールは少なくともそれぞれ1つの着脱可能なコネクタ部を信号導体に配属されている電気的な接続エレメントおよび他方において内部バス線路を有する一方の側において有し、その際このコネクタ部は、信号の加工および処理が行われる機能導体プレートを介して相互に接続されている。
【0026】
有利な実施例において、それぞれの端子ブロックに、少なくともそれぞれ1つの電子装置モジュールが配属されており、その際使用例に応じて、1つの電子装置モジュールに複数の端子ブロックを配属するかまたはそれぞれの端子ブロックに複数の電子装置モジュールを配属することも考えられる。その給電端子は同時に評価可能な信号を取り出すことができる受動始動装置/フィールド装置が接続されている場合、配属されている給電/信号導体ボードの分配器バーを省略するとができ、その際その場合少なくとも2つの信号導体端子が設けられている。能動始動装置/フィールド装置が接続されている場合は常に、信号導体に戻って来る信号を電子装置モジュールに転送することができるようにするために、分配器バーを収容するための少なくとも1つの装置および少なくともそれぞれ1つの信号導体端子が設けられていなければならない。
【0027】
電子装置モジュールは、少なくとも1つの接続ボードを把持するケーシングを有しており、該ケーシングは、少なくとも1つの端子ブロックにおいて整列配置されている接続ボードを安定化しかつ可変にコード化可能である。これにょり電子装置モジュールのケーシングはロック脚ボードに対して付加的に、整列配置されている接続ボードの機能も有し、その際コード化によって電子装置モジュールの誤った配置が妨げられる。1つの電子装置モジュールが複数の端子ブロックに配属されているとき、そのケーシングは1つの端子ブロックのボードより多くのボードを把持することもできる。有利にはそれぞれの接続ボードに、電子装置モジュールをロックするための成形エレメントが存在しており、それは有利には、ばね弾性的なロック鉤部として形成されておりかつ電子装置モジュールの載着の際に電子装置モジュールのケーシングの対応する凹所を貫通し、その際有利にはこれら凹所の一部のみがロック鉤部と協働するロックエレメントが設けられている。これにより、電子装置モジュールの着脱の際の操作力が制限される。付加的にそれぞれの接続ボードに、ばね弾性的なロック鉤部が設けられており、その際1つのみが電子装置モジュールの裏面における相応の凹所に係合される。これにより、電子装置モジュールの取外しが工具を用いただけで可能であることが保証される。同様に、それぞれの接続ボードにおいて電子装置モジュールに対する少なくとも1つのガイド面に複数の成形エレメントを設けることができ、これら成形エレメントによって電子装置モジュールは装着の際にガイドされかつこれらは有利にはT字形溝の形に形成されている。それぞれの接続ボードに形成されているT字形溝またはT字形溝の部分は、電子装置モジュールのケーシングにおける成形エレメントに対応し、その際有利には、接続ボードのT字形溝を有する2つのこの形式の成形エレメントのみが実際に設けられかつ係合される。またこれにより、著しく多数の接合個所に基づくアンバランスなクランプを来すことなく、電子装置モジュールのガイドされた装着が実現される。
【0028】
電子装置モジュールのケーシングのコード化の有利な形態は、ケーシングの開かれた側に配置されている、リング状の辺縁に、高さ階段部を取り付けることであり、その場合ケーシングは電子装置モジュールの差し込み場所における方向においてのみ挿入ないし装着可能である。
【0029】
さらに、配属されている端子ブロックの1つまたは複数から電子装置モジュールを取り外す際に、さらに接続されているバス線路によって、支持レールに配置されている端子ブロックは完全に機能性を維持するということは特別有利な効果である。
【0030】
有利な実施例において、配属されている接続ケーブルのシールドの接続のために、保護導体ボードおよび同じまたは別の端子ブロックの別のロック脚ボードに長さの整合可能な母線を装着可能であり、その際ロックボードは、保護導体ボードの接触によって支持レールに対する電気的な接続を有しかつ該ロックボードにおいて母線上の必要な個所において同様にロック可能なクランプ部材を用いてそこに入って来る接続ケーブルのその都度導き出されるシールドがクランプ可能である。
【0031】
給電/信号導体側におけるすべての導体の接続は、支持レールとは反対の側から行われ、その際配線が行われている場合電子装置モジュールは所謂出来上がっている配線の形の配線を組み外さなくとも取外し可能である。
【0032】
端子ブロックにおける個々の端子を識別するために、接続ボードにそれぞれ直接貼り付けるために付加的に、有利には差し込み可能な文字記号板として、1つまたは複数の大きなマーキング面を、配線面の上方の同じく装着可能な文字記号の付いたカバーおよび/または旋回可能なプレート支持体によって設けることができる。
【0033】
給電導体の端子の領域における配線面に対する良好な接近操作は、給電導体端子が支持レールに対して平行に同じ高さのレベルに存在しかつそれ故にこれら端子に均等に申し分なく接近可能であるようにすることによっても保証されている。
【0034】
本発明のモジュール式制御装置の特別有利な実施例は図面に示された通りである。
【0035】
【発明の実施の形態】
次に本発明を図示の実施例につき図面を用いて詳細に説明する。
【0036】
図1には、モジュール式制御装置の全体が示されており、その際ここでは個別接続ボード24〜27から形成された端子ブロック3がフィールドバス接続モジュール4に直接配置されておりかつ端子ブロック3上に電子装置モジュール2が垂直方向に装着可能である。
【0037】
端子ブロック3は、保護導体ボード25、供給ボード26並びに複数の給電/信号導体ボード27の列から成っておりかつロック(係止)脚部ボード24によって終端されている。端子ブロック3の前側の領域において、分配器バーを収容するための3つの図示の装置6に、分配器バーに列を成して並んでいる複数の接続エレメント7が装着されている。これら接続エレメントは、供給ボード26において端子ブロック3に供給される電位を同じ端子ブロック3の別の接続ボードに横断的に分配する。これら接続エレメント7は、配属されている始動装置、アクチュエータ、フィールド装置等の給電線路に接続するためにも設けられている。このために接続エレメント7は、ここでは差し込み装置として特徴付けられている、給電ケーブルのねじなし端子に対する結合エレメント10を具備しており、その際ケーブルは垂直方向において接続エレメント7に差し込まれる。この箇所に、異なった導体接続方向および操作方向を有する別の公知の接続形式(例えばねじ接続、嵌め込み接続)を使用することもできる。
【0038】
分配器バーを収容するための装置に直接隣に、信号導体接続部8が配置されており、これらはこの場合、配属されている始動装置、アクチュエータ、フィールド装置等の2つの異なった信号導体を2列において接続可能とする。これらの信号導体接続部8は、ここでは例えば同様に上述の形式の結合エレメント10を具備しており、その結果ここでも信号導体ケーブルは垂直方向に上から信号導体接続部8に差し込むことができる。2つの信号導体接続部8は、垂直方向において互いにずらして配置されているので、階段状の配置が生じかつ信号導体接続部8の、信号導体に対する対応付けが一層簡単になる。
【0039】
信号導体接続部8に続いて、電子装置モジュール2に対する差し込み場所が形成されている。これは、複数の機械的なガイドおよびロックエレメント並びに電気的なプラグコネクタから成っている。図2に断面図にて示されているように実現されている、電子装置モジュール2のケーシングは実質的に、矩形に配置された壁部材から構成されており、その際壁部材の外縁および突合せ縁に、ケーシングを端子ブロックに機械的に固定するためのガイドおよびロックエレメントが設けられている。一方において、後で一層詳しく説明するT字形溝状のガイドエレメントを有するガイド面15が設けられている。これらガイドエレメントは、電子装置モジュール2を上から垂直方向にこれらT字形溝状のガイド部15に差し込むことによって、対応するT字形溝状の対向部分19を有するケーシングの、給電および信号導体接続部の方の側において係合することができる。この差し込み過程におけるガイドのために、ガイド面15に対応しているケーシング壁の延長部に、複数のガイド片18が実現されている。これらガイド片18は、ガイド面15に続いて配置されているプラグコネクタ11に係合する。
【0040】
端子ブロックの、給電および信号導体接続部とは反対の側において、ガイド用結合板16が配置されており、これら結合板は、電子装置モジュール2のケーシングの、同じく給電および信号導体接続部とは反対の側と協働しかつ同様に端子ブロック3に載着する際のケーシング2のガイド作用をする。端子ブロック3ないし電子装置モジュール2のケーシングに両側において配置されているこれらガイドエレメント18および16に、ケーシング2の固定のための複数のロック鉤部17が配属されている。これらロック鉤部は別に詳しく図示されている方法で電子装置モジュール2のケーシング内にてそれぞれの接続ボードに取り付けられておりかつケーシング2内に設けられている凹所28と協働する。これらロック鉤部17によって、電子装置モジュール2のケーシングは組み立てられた位置において端子ブロック3にロックされ、ひいては垂直方向において固定される。
【0041】
電子装置モジュール2のケーシングによって取り囲まれている構造空間内で、プラグコネクタ11を介して信号導体8を電子装置モジュール2に接続するために並びに別のプラグコネクタ12を介して内部バス線路13を電子装置モジュール2に接続するために、すべての電気接点が形成される。これらの電気接点は、端子ブロック3を電子装置モジュール2に接続しなければならない。したがって電子装置モジュール2は、簡単な垂直方向の載着によって、端子ブロック3およびこの端子ブロック3に端子側で加わる信号および給電電圧に接続されると同時に、端子ブロック3の列の、フィールドバス接続モジュール4と接続を行う内部バス線路13と接続される。電子装置モジュール3を信号導体8に接続するためのプラグコネクタの2つの列11は、保護導体ボード25、供給ボード26および場合によってはロック脚ボード24において、電子装置モジュール2に必要な電位を供給するため並びに保護導体との接続のための機能を含んでいる。このために、それぞれの接続ボード24,25,26は必要な方法において端子ブロック3の別の構成部分と電気的に接続される。給電/信号導体ボード内において、信号導体プラグコネクタ11は信号導体接続部8と導電接続されており、その結果信号ケーブルを介して入って来る信号はプラグコネクタ11にも加えられる。プラグコネクタ11に、電子装置モジュール2のケーシング内に配置されている、このために用意された機能導体プレート40が差し込まれ、その結果機能導体プレート40に配置されている接点がプラグコネクタ11とともに電気的な接続を形成する。別のプラグコネクタ12は、電子装置モジュール2のケーシング内にバス線路13とともに、有利には、ここではすべての必要な接続をコネクタブロック内に実現するボードプラグコネクタの形において存在する。このボードプラグコネクタ12によって、接点は内部バス線路13の導体路に分配されかつそこからフィールドバス接続モジュール4ないし別のバス線路領域13を経て支持レール1に導かれる。
【0042】
支持レール1の延長部において、端子ブロック3に、フィールドバス接続モジュール4が装着されている。フィールドバス接続モジュールもボード形状に形成されておりかつフィールドバスに対する接続電子装置の他に、フィールドバス接続モジュール4の給電並びに後方に配置されている端子ブロック3に対する電位の分配のためにの接続エレメント22も含んでいる。フィールドバス接続モジュール4内で、内部バス線路13の信号は、例えば複数の支持レール1に配置されている端子ブロック3が相互に接続可能であるかまたは信号が上位の評価ステーションに伝送されるように加工ないし処理される。
【0043】
端子ブロック3は、上述の複数の接続ボード24ないし27から形成され、その際端子ブロック3の接続ボードは、ここでは有利には整列ピンおよび整列孔として実現されている形状結合エレメント20を用いた配列によって相互に保持されている。端子ブロック3の、支持レール1への固定はロック脚部9を用いて行われる。ロック脚部は、一方において保護導体ボード25内に配置されており、他方においてロック脚部ボード24上に配置されておりかつそれらとともにロック脚部9は支持レール1上にクランプされる。ロックは周知のように、端子ブロック3の一辺を支持レール1に懸架しかつ垂直方向における押し付けによる係合によって行われ、その際可動のロック脚部9はばね弾性的にひっこんでかつロックされた状態において支持レール1を後方から把持する。
【0044】
端子ブロック3の係合を解除するために、電子装置モジュール2を取外しかつバス線路部材から組み合わされて成るバス線路13を分離スライダ14を用いて開離した後に、適当な工具を用いて、引っ込んでいる保護導体およびロック脚ボード24ないし25の空いた領域において端子ブロック3の下方を捕らえてかつ該端子ブロックが上方に引き剥がされる。個別接続ボード24〜27間の形状結合的整列ピンによってロック脚ボード24および保護導体ボード25が持ち上げられるのみならず、これら両方の接続ボード間に任意に配置されている給電/信号導体ボード27も同様に一緒に上方に取り外される。
【0045】
端子ブロック3の分配器バーを収容するための装置6の側に、分配器バーを収容するための隣接する装置6に差し込み可能に配置されている2つの接続エレメント7に対する電位の分配を可能にするブリッジエレメント21が前方に突出している。このために、列を横断する方向に並んで固定されている2つの接続エレメント7から形成されているブリッジエレメント21が、分配器バーを収容するための隣接する装置に上から差し込まれ、その際ブリッジエレメント21の内部において、2つの分配器バーにおいて並んで配置されている接続エレメント7の電気接続が行われるようになっている。これにより、分配器バー内においても、分配器バーを収容するための装置内の橋絡によって2つの電位間で直接的な接続が生じない限り、異なった電位を横断的に分配することができる。このことは図18において一層詳しく説明する分離エレメントによって実現される。
【0046】
図2には、断面の形において電子装置モジュール2のケーシングの内部が図示されており、その際判り易くするために、機能導体プレート40は除去されている。図2は、端子ブロック3の領域の方向から、バス線路13に対応している電子装置モジュール2のケーシングを見たものである。端子ブロック3の接続ボード24〜27のバス線路側の領域13が示されている。見えない裏側において、T字溝対向部分19並びに端子ブロックに当接しているガイド片18が示されている。下側の領域、即ち端子ブロック3の接続ボード24〜27の方の側の領域において、ケーシング2は高さの段階を付けられて構成されており、その際このことは階段状の段付き部23の形において行われている。この階段状の段付き部23は、電子装置モジュール2のケーシングを端子ブロック3に対してのみ配向されて装着することができるようにするために用いられる。それはこれにより、電子装置モジュール2の誤った装着によって種々の電気接点の交換または取り違いを排除するためである。
【0047】
端子ブロック3の、給電および信号導体領域とは反対側に、新たにガイド用結合板16が図示されている。これらは、溝形状に実現された、ケーシング2の凹みに対応しかつこのケーシング2を装着の際に同様にガイドするものである。電子装置モジュールケーシング2の階段状に形成された下23面に、3列の凹所28ないし29が設けられているのが分かり、その際一方の凹所29は、信号導体側のプラグ接点11に対して接続ボード24〜27の列に整合して配置されており、これら凹所を介して、凸出した個別プラグの形において接続ボード24〜27から上方に突出しているプラグ接点11が、電子装置モジュール2のケーシングの内部に突入する。これによりこれらプラグ接点11に、図示されていない機能導体プレート40における対応する突起が差し込まれかつこれにより電子装置モジュール2の電子装置と端子ブロック3との間の電気的な接続が形成される。機能導体プレート40は、電子装置モジュール2のケーシングの2つのヘッド側におけるガイドレール30に案内され、その結果この機能導体プレート40を、プラグコネクタ11の差し込み場所に対して相対的に正確に位置決めするための簡単な差し込み挿入運動が可能になる。
【0048】
プラグコネクタ11に対する凹所29の2つの列の間に、それぞれ凹所28が設けられている。これら凹所を介してロック鉤部17が下方からケーシング内部に突入し、その際凹所28のうち幾つか、有利には2ないし3つの凹所に、ロック鉤部17に対応する、詳しく図示されていない成形エレメントが設けられており、その結果ケーシングは垂直方向においてロック鉤部17を凹所28の成形エレメントに係合することによってその位置において固定される。
【0049】
図3および4において、始動装置、アクチュエータ、フィールド装置等を内部バス線路13に接続するための端子ブロック3を備えたフィールドバス接続モジュール4の典型的な相互接続配置が図示されている。フィールドバス接続モジュール4はここには詳しく図示されていない整合電子装置の他に、フィールドバス接続モジュール4の給電のため並びに後設の端子ブロック3に電子を分配するための接続エレメント22の領域を含んでいる。フィールドバス接続モジュール4は同様に、図示されていない支持レール1にロック可能に固定されており、その際フィールドバス接続モジュール4に直接、11の接続ボード24〜27から成る第1の端子ブロック3およびそれに続いて、19の接続ボード24〜27から成る第2の端子ブロック3が接続されている。2つの端子ブロック3のそれぞれは本発明の手法においては、1つの保護導体ボード25、1つの供給ボード26、複数の給電/信号導体ボード27並びにロック脚ボード24の列から成っており、その際2つの端子ブロック3は同様に相互に直接並んで接続されているので、第1の端子ブロック3のロック脚ボード24は第2の端子ブロック3の保護導体ボード25に直接当接している。2つの端子ブロック3並びに右側に略示されているにすぎないさらなる端子ブロック3およびフィールドバス接続モジュール4の間の接続は内部バス線路13によって形成され、その際ここでは、第1の端子ブロック3のバス線路13をフィールドバス接続モジュール4のバス線路13に分離可能に接続することができる分離スライダ14の領域のみが示される。
【0050】
2つの端子ブロック3のそれぞれは、接続エレメント7から成る複数の分配器バーを有しており、すなわち第1の端子ブロック3は2つの分配器バーを有しており、第2の端子ブロック3は3つの分配器バーを有しており、これら分配器バーによって、異なった電位が端子ブロック3内に横断的に分配される。第1の端子ブロック3の電圧供給は、フィールドバス接続モジュール4における接続エレメント22の内部電圧供給のためのケーブル35を用いて第1の端子ブロック3の供給ボード26にガイドされかつそこで接続エレメント7を用いてそれぞれの列において横断的に分配されるので、後置されている給電/信号導体ボード27のそれぞれにおいて、プラスおよびマイナスの極性を有する所定の電位が取り出し可能である。この横断的な分配はロック脚ボード24の前で終了し、ロック脚ボードには、第2の端子ブロック3に配置されている供給ボード26の新たな電子供給が行われる。第2の端子ブロックにおいて、支持レール1から保護導体ボード25において取り出される、保護導体の電位が、第3の分配器バーに案内されかつこの分配器バーにおいて第2の端子ブロック3の別の接続ボード27に横断的に分配される。このようにして、第2の端子ブロック3において、プラスおよびマイナス電位の他に、このために設けられているセンサ34の接続のための保護導体電位も使用可能である。
【0051】
2つの端子ブロック3は、デジタル信号を返送する、ないし受動センサ32として実現されている始動装置またはフィールド装置の接続のための設けられている。一方において始動装置31および32は第1の端子ブロック3の給電/信号導体ボード27に2または3導体技術を用いて接続され、他方において始動装置34は4導体技術を用いて第2の端子ブロック3の給電/信号導体ボード27に接続されている。この場合センサ31は、直流電圧供給によって作動することができかつ信号線を介して、信号導体ボード27に載着されている端子ブロック3に対して応答を行う能動センサである。これに対してセンサ32は、給電電圧の変化に応じて信号を形成する受動センサであり、その際給電領域に対する接続および給電/信号導体ボード27の信号導体領域に対する直接の別の接続が行われる。第1の端子ブロック3内において、後で更に説明する接触接続ウェブによって、信号導体接続部に加わるこれら電位が電子装置モジュール2に対する接続のためのプラグコネクタ11に伝送され、そこでこれら信号はその後加工および処理されかつ内部バス線路13に供給される。これに対して、センサ34は直流電圧供給によって作動することができる能動センサとして構成されており、その際例えばアース目的の保護導体が付加されかつセンサから信号導体端子に戻る信号ガイドが行われる。第2の端子ブロック3はこの場合も、固有の電圧供給部33を介して直流電圧電位が印加される。
【0052】
図4には、例えば図3の図示された端子ブロック3に相並んで続きかつ共通の支持レール1に装着することができる2つの別の端子ブロック37が図示されている。これら端子ブロック3は、例えばアクチュエータ38の給電のために利用することができる出力構成群37を形成している。端子ブロック37の構成は相応に、1つの保護導体ボード25、1つの供給ボード26、複数の給電/信号導体ボードおよび1つのロック脚ボード36から形成されている。端子ブロック37は、外部の電圧供給部33から供給される負の電位を一方において分配器バーに加えかつ他方において反対の極として出力構成群32にロック脚ボードを介して給電する接続エレメント7から成る分配器バーを含んでいる。2つの接続ボード27にそれぞれ1つのアクチュエータ38が接続されており、該アクチュエータは負の電位を給電接続部から取り出す。アクチュエータの信号線は所属の信号導体接続部8に接続されている。端子ブロック37のロック脚ボード24は、出力電子装置を介して信号導体接続部8に加えられている正の電位を、非常の場合に、図示されていない外部スイッチを介して、出力を落とす必要なしに、分離することができるという特殊性を有している。
【0053】
図5ないし図11に、種々異なった機能を有する接続ボードの構成の若干の実施例が示されており、その際機能の同じ素子を表すために同じ参照番号が使用されている。したがって、図5に対しては、使用の参照番号のすべての説明とともに、接続ボード、ここでは保護導体ボード25の構成についての詳しい説明を行いかつ図6ないし図11の説明に対しては、その機能およびその構成に関するそれぞれの接続ボードの特殊性についてのみ指摘するものとする。
【0054】
図5には、保護導体ボード25が、装着されている電子装置モジュール2並びにそれに取り付けられているバス線路領域13とともに支持レール1の方向における側面図にて示されている。保護導体ボード25は支持レール1にロック脚部9を用いてロックされており、その際掴み板50を介して、接触接続ウェブ41に対する接続が形成され、このウェブは、信号導体を電子装置モジュール2に接続するためのプラグコネクタ11および、分配器バーを収容するための3つの装置の真中に挿入されている接続エレメント7とともに形成される。
【0055】
さらに、保護導体ボード25を端子ブロックの隣接する接続ボードと機械的に結合する整列ピンないし整列孔20が図示されている。分配の領域において、分配器バーを収容するための3つの装置6はそれぞれ、分配器バーに整列配置可能な接続エレメント7を備えており、その際それぞれの接続エレメント7はロックエレメント43を用いて分配器バーを収容するための装置に挿入されかつ固定されている。それぞれの接続エレメント7内において、ここではケーブルクランプ装置44として実現されている、垂直方向に挿入可能な給電ケーブルに対する固定手段が設けられている。信号導体端子8は、保護導体ボード25には設けられておらずかつそれ故に接続ボードのケーシングはここではそれ以上実装されていない。信号導体領域に、その中にT字溝が形成されているガイド面15が続き、T字溝に、電子装置ジュール2のケーシングが当接しかつ対応するT字溝対向部分19によって垂直方向にガイドされかつここに図示されていないロック鉤部17を介してロック可能である。電子装置モジュール2のケーシング内に、上述の方法において、ガイドレール30において案内されかつその下面においてプラグコネクタ11に対応する突起がプラグコネクタ11に挿入可能である機能導体プレート40が収容されている。保護導体ボード25には単に、電子装置モジュール2の、支持レール1に対する保護導体接続を可能にする1つのプラグコネクタ11が構成されている。さらに、空所29が図示されており、この空所を介して、プラグコネクタ11に対応している、機能導体プレート40のエレメントがこのプラグコネクタ11に差し込まれる。同様に、機能導体プレート40を内部バス線路13に接続するプラグコネクタ12が図示されている。保護導体ボード25は機能として一方において端子ブロックと支持レールとの機械的なロックの準備を行い、他方において支持レール1を介して接続されている保護導体の掴み出しおよびこの保護導体電位の、一方における電子装置モジュール2用のプラグコネクタ11および他方における掴み板50に当接している接触接続ウェブ41を介してここでも支持レール1に機械的に接触している接続エレメント7への伝送を行う。
【0056】
図6には、図5に図示されている基本構成に相応する供給ボード26が示されており、その際ここでは保護導体ボード25のロック脚機能は実現されておらずかつ支持レール1との電気的な接触も生じていない。単に、供給ボード26のケーシングの下側の領域における相応の成形部材を介する支持レール1との機械的な当接作用が実現されているにすぎない。供給ボード26は、電子装置モジュール2と、接続エレメント7が列を成して成る分配器バーとに少なくとも1つの電位を供給するために用いられ、このために接続エレメント7に上方から挿入される、電圧供給のためのケ−ブル接続部が接触接続片45を介してそれぞれ電子装置モジュール2に対するプラグコネクタ11に接続されている。同時に、接続エレメント7を介して給電電圧が隣接する給電/信号導体ボード27に横断方向に分配される。またここでも、信号導体領域は設けられていないが、少なくとも電気的に実装されていない。
【0057】
図7には、図5ないし図6の基本構成に相応する給電/信号導体ボード27が図示されており、ここでも単に給電/信号導体ボード27の支持レール1に対する接続領域における機械的なストッパ機能が設けられておりかつ給電/信号導体ボード27は合わせピン20を介して隣接するボードに連結可能である。給電/信号導体ボード27の役割は、一方において、接続エレメント7を用いた横断的な分配を介して供給ボード26から提供される、始動装置、アクチュエータ、フィールド装置等の接続に対する電位を準備しかつ他方においてこれら始動装置、アクチュエータ、フィールド装置等から返送されるまたはこれら始動装置、アクチュエータ、フィールド装置等に出て行く信号を信号導体端子8に加えることである。これら信号導体端子8は、接触接続ウェブ46を介して電子装置モジュール2、ここでは電子装置モジュールの接続のための2つのプラグコネクタ11に接続されている。図示の給電/信号導体ボード27は例えば始動装置およびアクチュエータの、それぞれ1つの信号導体との接続を可能にし、その際給電のために例えば、始動装置に対してプラス電位を接続エレメント7から取り出し可能でありかつアクチュエータに対してマイナスないしプラス電位を接続エレメント7から取り出し可能である。
【0058】
図8には、図5の保護導体ボードに相応して支持レール1にロック可能に実現されているロック脚ボード24が図示されているが、支持レール1との電気的な接続は省略されている。分配器バーを収容するための装置6において部分的にのみ実装されている接続エレメント7の他に、信号導体端子8が装備されておりかつ接触接続ウェブ47を介して電子装置モジュール2に対するプラグコネクタ11に接続されており、このために例えば電位の供給は電子装置モジュール2に対して別個に実施可能である。別の信号導体接続部8′がケーシングの側に形成されているが、電気的な接触接続ウェブ47は備えていない。
【0059】
図9には、分配器バーを収容するための装置6とそこに差し込み可能に固定される接続エレメント7しか装備されていない供給ボード26が図示されており、この接続エレメントから接触接続ウェブ47を用いて図示されていない電子装置モジュール2に対するプラグコネクタ11が接続されている。このことは、給電接続部の導体のみが電子装置モジュール2に直接接続されている、供給ディスク26に対する別の実施例である。
【0060】
図10には、ロック脚部9を用いて支持レール1にクランプ固定されかつ分配器バーを収容するための装置6しか形成されていない、ロック脚ボード24が図示されている。この装置6には1つの接続エレメント7が差し込まれている。さらに、信号導体接続部8は電子装置モジュール2に対するプラグコネクタ11に接続されており、その際これら2つの接点は接触接続ウェブ46を用いて電気的に接続されている。これにより、このことはデジタル出力ユニットに接続されているアクチュエータの確実な作動のために必要であるように、電子装置モジュール2に対して専ら電子の別個の供給を行うことが可能である。
【0061】
図11には、分配器バーを収容するための装置6も、バス線路領域13も有しておらずかつ図示されていない電子装置モジュール2に対する独自の保護導体接続部のみを有している、ロック脚ボード24が図示されている。このために支持レール1から、ロック脚部9に取り付けられている掴み板50を用いて、保護導体電位は接触接続ウェブ49を介して電子装置モジュール2に対するプラグコネクタ11に導かれる。
【0062】
図12ないし14には、1つの端子ブロックに対して、始動装置、アクチュエータ、フィールド装置に対する給電側に接続されている接続部のシールドが電気的および機械的にどのように実現されているかが示されている。このために、端子ブロックを制限するボード、通例保護導体ボードおよびロック脚ボード24上に、接続ボード24、25に対応している2つの差し込みソケット53から成っている弓状部(Buegel)が載着されており、これらコネクタソケットの間に、導電性である母線55が配置されている。この装置は保護導体分配器バーのところで接続モジュールにロックされる。この母線55は、図13に示されている接触接続片54を用いて保護導体ボード25において支持レール1ないし電子装置モジュール2とも導電接続可能でありかつ、したがって給電および信号導体の接続領域の上方において、入って来るケーブルのシールドの直接的なタップを成している。このために、独立しかつシールドに関して個々に存在しているケーブルストランド51が電気的および機械的に、母線55に次のように固定される。即ち、ばね弾性的に装着可能でありかつ母線55と係合可能であるケーブルクランプシュー56を介して例えば母線55の下面においてケーブル51が母線に圧着されるようにであり、このために母線の上側において、ケーブルシューの圧着面を母線55の方向に引っ張るばね弾性エレメントが配置されている。したがって、多心線のケーブル51のシールドの接続のために、個別心線52をシールドおよびケーブル絶縁に関して相応の長さにおいて次のように絶縁することが必要なだけである。即ち、シールドが例えば母線55の下方に来て、かつ個別心線52を接続ボード27のそれぞれの接続個所に案内することができるようにである。このようにして、母線55を介して直接、ケーブル51が端子ブロックに載着されているところで、シールドに対する接続の1実現例が得られ、これによりケーブル51のシールドの、本来の接続領域における面倒なさらなる接続が省略される。
【0063】
図15には、電子装置モジュール2のケーシングがT字溝対向部分19を用いて接続ボード25〜27によってないし接続ボード25〜27においてもしくは接続ボード25〜27によって形成される、ガイド面15のT字溝にどのように係合しているかが平面図にて示されている。その際ガイド面15におけるT字溝は例えば、接続ボード25〜27のそれぞれにおいて2つの端面においてガイド面19の領域において半分のT字溝が生じるように形成され、その際これら半分のT字溝は個々の接続ボード25〜27を順次並べた後にそれぞれ隣接する接続ボード25〜27のそれぞれの対向部分とともに1つの完全なT字溝を形成する。その場合両側に形成されたこれらT字溝において、ケーシング側において電子装置モジュール2に固定されているT字溝対向部分19が垂直方向に挿入される。
【0064】
図16には、バス線路13の端部における信号反射を妨げるために、終端ボード57がバス線路領域13の端部においてどのように、バス線路基板に装着可能に配置されているかが示されている。このために、実質的に1つの差し込みソケットから形成される終端ボード57内に小さな別個の基板62が次のように配置されている。即ち、終端ボードがバス線路基板13への装着の際にバス線路基板の下方に位置しかつ終端ボード57に装着可能な接続ばね59を用いてバス線路基板13における導体路に接続可能であるようにである。別個の基板62の下方に、バス線路13の端部における不都合な信号反射を妨げるために、バス線路13の個別導体間に接続される終端抵抗58が固着されている。
【0065】
図17には、電子装置モジュール2のケーシングが端子ブロック3から外れないように確保するための付加的な実施例が示されている。それぞれの接続ボード24〜27の、給電領域とは反対の側において、対応するケーシング領域に合うように、それぞれ1つのロック鉤部60が設けられており、該ロック鉤部は電子装置モジュール2のケーシングの、該ロック鉤部に合うロック凹部63と協働する。しかし、それぞれの端子ブロックについて、有利には、それぞれ1つのロック鉤部60のみが対応するロック凹部63に係合すべきである。というのは、このロック接続部は、電子装置モジュール2のケーシングが無電圧ではない切換状態において端子ブロック3から意図せずに外されることがないように確保するためにのみ用いられるべきである。したがって、電子装置モジュール2のケーシングを取り外すために、電子装置モジュール2を取り外すことができる前に、ロック鉤部60を釈放しなければならない工具が必要である。
【0066】
図18には、接続エレメント7の列によって形成される分配器バー内で異なった電位でもどのように供給することができるかの別の実施例が示されている。このために、横断的に接続されている接続エレメント7によって形成される同じ電位の領域の間に、移行個所においてそれぞれ少なくとも1つの横断的に接続されていない分離エレメント61が挿入され、該分離エレメントは機械的な接続寸法については接続エレメント7に相応するが、電気的には実装されていない。これにより整列配置された接続エレメント7の横断的な接続は中断されかつ該列のこれに続く接続エレメント7に例えば外部の電圧供給部33または供給ボード26に対する内部接続を介して別の電位を供給することができる。これにより特に、同じ種類の始動装置/アクチュエータ/フィールド装置等に対して構成されていない端子ブロック3において、異なった電位の簡単な供給を実施することが可能である。さらに、この横断接続されていない分離エレメント61を、供給される電位を例えば銘文の形においてわかるようにするために利用することができる。2つの分配器バーの電気的な接続のためのブリッジエレメント21を装着するための既述の実施例を、ボード毎に異なった電位を供給するという既述の実施例と組み合わせることも考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】端子ブロック、電子装置モジュールおよびフィールドバス接続モジュールを備えたモジュール式制御装置全体を示す斜視図である。
【図2】電子装置モジュールのケーシングを端子ブロックのバス線路の領域において装着されている状態において示す斜視図である。
【図3】接続ボードがデジタル入力に対して構成されている、フィールドバス接続モジュール、3つの端子ブロック並びにそれに接続されている始動装置、アクチュエータ、フィールド装置等を備えたモジュール式制御装置の概略図である。
【図4】接続ボードがデジタル出力に対して構成されている2つの端子ブロックが示されている、図3の端子ブロックの概略図である。
【図5】保護導体ボードをそこに取り付けられているバス線路領域および電子装置モジュールとともに示す側面略図である。
【図6】供給ボードをそこに取り付けられているバス線路領域および電子装置モジュールとともに示す側面略図である。
【図7】給電/信号導体ボードをそこに取り付けられているバス線路領域および電子装置モジュールとともに示す側面略図である。
【図8】ロック脚ボードをそこに取り付けられているバス線路領域および電子装置モジュールとともに示す側面略図である。
【図9】供給ボードをそこに取り付けられているバス線路領域および電子装置モジュールに対する給電接続端子の接続部とともに示す側面略図である。
【図10】信号導体接続端子と電子装置モジュールとの間に接続されているロック脚ボードを示す側面略図である。
【図11】電子装置モジュールの収容された保護導体接続端子を備えたロック脚ボードの略図である。
【図12】給電/信号導体ボードをそこに取り付けられているバス線路領域および電子装置モジュール並びにシールドを取り付けるために差し込みソケット装着されている、接触接続片を備えた母線とともに示す側面略図である。
【図13】保護導体ボードをそこに取り付けられているバス線路領域および電子装置モジュール並びに母線を固定するための差し込みソケット並びに支持レールに対する接続エレメントととともに示す側面略図である。
【図14】端子ブロックをそこに取り付けられている、差し込みソケット上の接触接続片およびばね弾性的に装着可能なケーブルクランプシューととともに示す正面略図である。
【図15】それぞれの端子ブロックの接続ボードにおけるT字溝配置並びに該溝に挿入される、電子装置モジュールのケーシングにおけるT字溝形状の突起を示す略図である。
【図16】内部バス線路の端部に抵抗を取り付けるための終端ボードを説明的に示す概略図である。
【図17】ケーシングが取り外されないように保証するために接続ボードと電子装置モジュールのケーシングとの間に設けられたロック鉤部を示す略図である。
【図18】分配器バー内電位分離のための分離エレメントの配置を示す概略図である。
【符号の説明】
1 支持レール、 2 電子装置モジュール、 3 端子ブロック、 13 バス線路、 24 固定脚ボード、 25 保護導体ボード、 26 供給ボード、 27 給電/信号導体ボード

Claims (37)

  1. 1つの共通の支持レール(1)にクランプ可能および整列配置可能な少なくとも2つの端子ブロック(3)が設けられており、
    該端子ブロック(3)は、それぞれ複数の整列配置可能な接続ボード(24,25,26,27)と、該複数の接続ボード(24,25,26,27)内に配置されており割り付けられた始動装置、アクチュエータ、フィールド装置等のための給電接続部および信号導体接続部のうち少なくとも一方の接続部とから成り、
    同一の端子ブロック(3)内で電位を分配するための装置(7)と、
    前記支持レール(1)に配置されているすべての端子ブロック(3)を接続するための内部バス線路(13)と、
    号導体に接続可能である始動装置、アクチュエータ、フィールド装置等前記内部バス線路(13)接続されているときに信号を加工および処理するための少なくとも1つの電子装置モジュール(2)と、
    前記内部バス線路(13)を対応づけられているフィールドバスに接続するための接続モジュール(4)とが設けられている、
    電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置において、
    各端子ブロック(3)内に前記接続ボードとして、少なくとも1つの保護導体ボード(25)と、少なくとも1つの供給ボード(26)と、少なくとも1つの給電/信号導体ボード(27)が配置されており、前記の各接続ボードにおける所定の機能領域は構造化された構造を決められた空間的順序で有しており、
    前記保護導体ボード(25)は、前記支持レール(1)から保護導体電位を取り出すための、および該保護導体電位を前記電子モジュール(2)へ転送するための領域を有しており、
    前記供給ボード(26)は、前記電子モジュール(2)と複数の接続部材(7)が並べられた分配器バーとに、少なくとも1つの電位を供給するための領域を有しており、
    前記給電/信号導体ボード(27)は、割り付けられた始動装置、アクチュエータ、フィールド機器等を接続可能な同一の端子ブロックにおける別の接続ボードへ電位を横断方向で分配するための領域と、割り付けられた始動装置、アクチュエータ、フィールド機器等の信号導体接続用の領域を有しており、
    前記接続ボード(24,25,26,27)はすべての端子ブロックにおいて同一の順序で空間的に配置されていることを特徴とする、
    電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  2. 前記接続ボード(24〜27)のうち少なくとも1つの接続ボードは、前記電気モジュール(2)を取外し可能に配置するための領域と、内部バス線路(13)を配置するための領域のうち、少なくとも一方の領域を有する、請求項1記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  3. 前記それぞれの端子ブロック(3)内に、前記接続ボード(24,25,26,27)が、保護導体ボード(25)、少なくとも1つの供給ボード(26)、該供給ボードに続いている少なくとも1つの給電/信号導体ボード(27)および1つのロック脚ボード(24)の順序で配置されている請求項1または2記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  4. 前記保護導体ボード(25)は、支持レール(1)に対する機械的な接続部および電気的な接続部と、前記電子装置モジュール(2)に対するプラグコネクタ(11)を有しており、前記内部バス線路(13)に対する領域は空いている、請求項1、2または3のいずれか1項記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  5. 前記保護導体ボード(25)は、同一の端子ブロック(3)における別の接続ボード(24,26,27)に対する電位分配部に接続可能である請求項1、2または4のいずれか1項記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  6. 前記供給ボード(26)は、バス線路領域(13)を有しかつ同一の端子ブロック(3)における別の接続ボード(2427)に対する電位分配部および前記電子装置モジュール(2)に接続可能である請求項1または2記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  7. 前記供給ボード(26)は、端子ブロック(3)内の唯一の給電/信号導体ボード(27)に導電接続されている請求項1、2または6のいずれか1項記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  8. 前記供給ボード(26)には、電子装置モジュール(2)に対するコネクタ部しか存在しない請求項1、5または6のいずれか1項記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  9. 前記給電/信号導体ボード(27)は、分配器バーを収容するための装置(6)と、少なくとも1つの信号導体接続部(8)と、電子装置モジュール(2)に対するプラグコネクタ(11)と、内部バス線路(13)に対する領域とから成る請求項1記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  10. 分配器バーを収容するための装置(6)はそれぞれ、分配器バーに差し込み可能でありかつロック可能であり、着色形成可能であり、横断的に分配もする接続エレメント(7)に対する固定用輪郭を有している請求項1、2または記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  11. それぞれの端子ブロック(3)は支持レール(1)の2つの貫通側において接続ボード(24,25)を有し、該接続ボードはそれぞれ、支持レール(1)に対応付けられているロック脚部(9)を有しており、該ロック脚部(9)は、前記支持レール(1)における機械的な接続と、該支持レール(1)との電気的な接続のうち少なくとも一方の接続のために設けられている、請求項1から10までのいずれか1項記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  12. 前記ロック脚ボード(24)は、支持レール(1)に対する機械的な接続部のみを有している請求項1、2または11のいずれか1項記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  13. 前記ロック脚ボード(24)は、別個の保護導体を電子装置モジュール(2)に排他的に接続するために保護導体ボード(25)として形成可能である請求項1、2、11または12のいずれか1項記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  14. 前記ロック脚ボード(24)は、デジタル出力モジュール(37)と電子装置モジュール(2)のうち少なくとも一方のモジュールの独占的な接続のための第2の供給ボード(26)として形成可能である請求項1、2または11〜13のいずれか1項記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  15. 端子ブロック(3)内に2つの保護導体ボード(25)を使用した場合、該保護導体ボード(25)は順に端子ブロック(3)の始めおよび終わりに配置されている請求項1から14までのいずれか1項記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  16. 同形式の始動装置、アクチュエータ、フィールド装置等の接続は同形式の接続ボード(27)の端子ブロック(3)にまとめることができる請求項1から15までのいずれか1項記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  17. 異なった始動装置、アクチュエータ、フィールド装置等の接続は異なった接続ボード(27)の端子ブロック(3)にまとめることができる請求項1から16までのいずれか1項記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  18. 前記内部バス線路(13)はバスレール部材から成り、該バスレール部材はシフト可能でありかつロック可能である分離スライダ(14)を介して取外し可能でありかつ隣接するバス線路部材に電気的/機械的に接続可能である請求項1または2記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  19. 前記バス線路領域(13)において空いたままにされており隣接する端子ブロック(3)において相接して配置されている保護導体ボード(25)およびロックボード(24)は、該空いている区域において、端子ブロック(3)の、支持レール(1)からの係合解除の際の操作空間を形成する請求項1から18までのいずれか1項記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  20. 前記バス線路領域(13)において空いたままにされており隣接する端子ブロック(3)において相並んで配置されている保護導体ボード(25)およびロックボード(24)は、前記分離スライダ(14)に対する操作区域であり、その際該保護導体ボード(25)およびロックボード(24)は、支持レール(1)とは反対の側において装着された電子装置モジュール(2)によってカバーされかつ該電子装置モジュール(2)の取外し後に漸く係合解除可能である請求項1から19までのいずれか1項記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  21. 前記内部バス線路(13)においてフィールドバス側の端部に、終端抵抗(58)を備えた差し込み可能な終端ボード(57)を設けることができ、該終端ボードは、内部バス線路(13)に配置されてい前記終端抵抗(58)を支持する基板(62)を備えた差し込みシューとして実現可能である請求項1から20までのいずれか1項記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  22. それぞれの電子装置モジュール(2)は、始動装置、アクチュエータ、フィールド装置等の信号導体および内部バス線路(13)と接続するための少なくともそれぞれ1つの差し込み可能でかつ取外し可能なプラグコネクタ(11)並びに該プラグコネクタを接続する機能導体プレート(40)を含んでいる請求項1から21までのいずれか1項記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  23. 受動的な始動装置/フィールド装置が接続されている場合、分配器バーを収容するための装置(6)は省略され、その場合少なくとも2つの信号導体接続部(8)が設けられている請求項1、2または9のいずれか1項記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  24. 能動的な始動装置/フィールド装置が接続されている場合、常にそれぞれ少なくとも1つの、分配器バーを収容するための装置(6)および少なくともそれぞれ1つの信号導体接続部(8)が設けられている請求項1、2または9のいずれか1項記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  25. 前記電子装置モジュール(2)は、少なくとも1つの端子ブロック(3)の少なくとも1つの接続ボード(24〜27)を包囲的に収容する、可変にコード化されているケーシングであってかつ相並んで配置されている接続ボード(24〜27)を安定化するケーシングを有している請求項1または2記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  26. それぞれの接続ボード(24〜27)に、電子装置モジュール(2)の係合のための成形部材ばね弾性ロック鉤部(17)として設けられておりかつ該ばね弾性ロック鉤部材は電子装置モジュール(2)の装着の際に対応する、前記ケーシングにおける凹所(28)を貫通し、凹所(28)の一部のみが、ロック鉤部(17)と協働するロックエレメントを備えている請求項1、2または25のいずれか1項記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  27. それぞれの接続ボード(24〜27)に、ばね弾性ロック鉤部(58)を設けることができ、1つの端子ブロック(3)の接続ボード(24〜27)の配列構成において、前記ロック鉤部(58)の1つのみが対応する凹所において電子装置モジュール(2)のケーシングに係合する請求項1、、2、25または26のいずれか1項記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  28. それぞれの接続ボード(24〜27)において、電子装置モジュール(2)に対するガイド面(15)の少なくとも1つに、T字形溝またはT字形溝の部分の形である成形エレメントが電子装置モジュール(2)をガイドするために設けられており、該成形エレメントに、電子装置モジュール(2)のケーシングにおける対応する少なくとも2つの成形エレメント(19)が係合する請求項1、2、25または26のいずれか1項記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  29. 前記電子装置モジュール(2)のケーシングは、開いている側に位置しているリング状の周縁の高さの段付け(23)によって、或る1つの配向状態においてのみ嵌着可能である請求項1、2または25から28までのいずれか1項記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  30. 前記電子装置モジュール(2)が取外された場合、支持レール(1)に配置されている残りのすべての端子ブロック(3)は完全に機能可能ある請求項1、2または21のいずれか1項記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  31. 長さ整合可能な母線(55)が、保護導体ボード(25)および同一または別の端子ブロック(3)の最後の接続ボード(24)に装着可能であり、該最後の接続ボード(24)は、前記保護導体ボード(25)の接触によって支持レール(1)に対する電気的な接続部を有しかつ該最後の接続ボード(24)ロック可能なクランプ部材(56)を用いて対応する接続ケーブル(51)のシールド部がクランプ可能である請求項1または2記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  32. 端子ブロック(3)への導体接続は、支持レール(1)とは反対側の端子ブロック(3)において行われかつ電子装置モジュール(2)は配線の組み外しなしに取外し可能である請求項1、2または記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  33. 差し込み可能な文字記号付きカバーと旋回可能な標識支持体のうち少なくとも一方により大きなマーキング面を配線面の上方に設けることができる請求項1、2または9記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  34. 給電導体接続部(7)は、支持レール(1)の平面に平行に同じ高さのレベルに位置している請求項1、2または9のいずれか1項記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  35. 分配器バーを収容するための装置(6)の少なくとも1つの端部に、ブリッジエレメント(21)が装着可能であり、該ブリッジエレメントは、該ブリッジエレメント(21)に電気的に接続可能な接続エレメント(7)の電位を、該接続エレメント(7)に並列に配置されている分配器バーの接続エレメント(7)に供給するための経路を形成しかつ該接続エレメント(7)と同様に、分配器バーを収容するための装置(6)に係合可能に固定されている請求項1、2または10のいずれか1項記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  36. 分配器バーを収容するための装置(6)に、横断的に接続されていないエレメント(61)を挿入可能であり、該エレメントを介して、該分配器バーに供給される異なった電位が電気的に相互に分離可能である請求項1、2または10のいずれか1項記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
  37. 前記保護導体ボード(25)は、前記接続エレメント(7)のうち少なくとも1つの接続エレメントへ保護導体電位を伝達するための領域を有している、請求項1から36のいずれか1項記載の電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置。
JP28324895A 1994-10-31 1995-10-31 電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置 Expired - Fee Related JP3720098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4438806A DE4438806C1 (de) 1994-10-31 1994-10-31 Modulare Steuerungsanlage mit Busleiter
DE4438806.3 1994-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08213077A JPH08213077A (ja) 1996-08-20
JP3720098B2 true JP3720098B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=6532094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28324895A Expired - Fee Related JP3720098B2 (ja) 1994-10-31 1995-10-31 電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5629831A (ja)
EP (1) EP0709933B1 (ja)
JP (1) JP3720098B2 (ja)
AT (1) ATE187019T1 (ja)
DE (2) DE4438806C1 (ja)
ES (1) ES2138693T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108689263A (zh) * 2018-07-21 2018-10-23 广东卓梅尼技术股份有限公司 应用于电梯上的模块化插接控制系统

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19512372A1 (de) * 1995-04-01 1996-10-10 Abb Patent Gmbh Einrichtung zur eigensicheren Signalanpassung
EP0772170B1 (de) * 1995-11-06 2001-08-29 Siemens Building Technologies AG Automatischer Brandmelder
DE19616516C1 (de) * 1996-04-25 1997-07-24 Weidmueller Interface Trennadapter zum Einsatz in Steuerungssystemen
DE19630860C1 (de) * 1996-07-31 1997-10-16 Gerd Conrad Reihenklemme, insbesondere Initiatoren-Aktoren-Klemme
DE19635821C1 (de) * 1996-09-04 1997-11-27 Weidmueller Interface Anschlußblock, der auf einer Tragschiene festlegbar ist
DE29704307U1 (de) * 1997-03-10 1998-04-09 Siemens Ag Dezentrales Modul zur Zusammenführung und Verteilung von Signalleitungen
FR2765407B1 (fr) * 1997-06-25 1999-08-20 Schneider Electric Sa Dispositif d'alimentation et d'assemblage d'une pluralite d'appareils electriques
DE29716575U1 (de) * 1997-09-15 1997-11-13 Siemens Ag Feldbusgesteuertes Automatisierungsgerät
DE19744662C1 (de) * 1997-10-09 1999-06-17 Phoenix Contact Gmbh & Co Elektronisches Gerät
DE19748429A1 (de) * 1997-11-03 1999-05-06 Siemens Ag Kommunikationsfähige Schaltgeräteeinheit
DE19748531A1 (de) * 1997-11-03 1999-05-06 Siemens Ag Aufbausystem für Verbraucherabzweige mit stehender Verdrahtung
US6191948B1 (en) * 1998-01-29 2001-02-20 Ellenberger & Poensgen Gmbh Power supply device
US6128685A (en) * 1998-02-18 2000-10-03 Micron Technology, Inc. Method for terminating a processor bus
US6122695A (en) * 1998-02-18 2000-09-19 Micron Technology, Inc. Device for terminating a processor bus
DE29804284U1 (de) * 1998-03-11 1998-05-07 Weidmueller Interface Steuerungsanlage für elektronische Steuerungs- und Automatisierungssysteme
DE19832593C1 (de) * 1998-07-09 2000-01-05 Gerd Conrad Initiatoren-Aktoren-Klemme
DE19902745B4 (de) * 1999-01-25 2004-01-15 Weidmüller Interface Gmbh & Co. Elektrisches Gerät
DE19964157A1 (de) * 1999-01-25 2000-10-05 Weidmueller Interface Elektrisches Gerät
DE29905300U1 (de) * 1999-03-23 1999-07-08 Weidmueller Interface Modulartiges elektrisches Gerät
DE19917102C2 (de) * 1999-04-15 2002-07-18 Moeller Gmbh Projektierungs- und Diagnoseeinrichtung für eine elektrische Anlage
DE29909766U1 (de) * 1999-06-08 2000-10-19 Weidmueller Interface Reihenklemme, insbesondere Durchgangs-Reihenklemme
JP3130021B1 (ja) * 1999-08-06 2001-01-31 盟友技研株式会社 中継接続装置
DE29916303U1 (de) 1999-09-16 2001-02-22 Weidmueller Interface Modul mit Koppelelementen
DE20003225U1 (de) * 2000-02-23 2001-07-05 Weidmueller Interface Steckverbinder für elektrische Steuerungen und dessen Verwendung
DE20023912U1 (de) * 2000-06-24 2007-07-26 Efen Gmbh Stromverteiler
EP1317783B1 (en) * 2000-09-12 2006-10-18 Tyco Electronics AMP GmbH Modular connection system for ethernet applications in the industrial sector
DE10045498C5 (de) * 2000-09-13 2006-06-08 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische Reihenklemme
DE20100091U1 (de) * 2001-01-04 2002-05-16 Weidmueller Interface Verteiler für die Versorgung von Aktoren und/oder Sensoren
JP2002246107A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
DE20203436U1 (de) * 2002-03-02 2003-07-17 Weidmueller Interface Passiver Verteiler
DE20211002U1 (de) * 2002-07-19 2003-12-04 Weidmüller Interface Gmbh & Co. Modul für ein elektrisches Gerät, insbesondere Feldbusmodul
US6790092B2 (en) 2002-08-13 2004-09-14 The Chamberlain Group, Inc. Modular terminal block with surge protection
ATE421131T1 (de) * 2002-10-22 2009-01-15 Eas Schaltanlagen Gmbh Anordnung zur erkennung einer rauchentwicklung und/oder eines brandes in einem schaltschrank od. dgl. zwecks auslösung eines feueralarms und betriebsverfahren für diese
DE10251004B4 (de) * 2002-11-02 2014-04-10 Abb Ag Busfähige Anschluss-und Steuerungseinrichtung für einen dezentralen Einsatz in Niederspannungs-Verbraucheranlagen
DE10301003B3 (de) * 2003-01-13 2004-09-30 Siemens Ag Modulares Installationsgerät
DE10301004B3 (de) * 2003-01-13 2004-10-07 Siemens Ag Modulares Installationsgerät
EP1577723A1 (de) * 2004-03-19 2005-09-21 Murr-Elektronik Gesellschaft mit beschränkter Haftung Modulare Steuerung mit drahtloser Verbindung der Module
DE102005003199A1 (de) * 2004-08-24 2006-03-02 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Montage- und Anschluß-System für elektrische Geräte
DE202005006237U1 (de) * 2005-04-18 2006-08-31 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Busmodulsystem mit Verbindungsbrücke für einen internen Busleiter
DE102005040657A1 (de) * 2005-08-26 2007-03-15 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische Anschlussklemme
US7524214B2 (en) * 2005-12-27 2009-04-28 The Boeing Company Electrical quick lock interconnect
DE202006006626U1 (de) * 2006-04-26 2007-09-06 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Verbindungs- und Schaltvorrichtung
DE202007008001U1 (de) * 2006-06-27 2007-11-08 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Verbindungs- und Schaltvorrichtung
DE112006004120A5 (de) * 2006-09-08 2009-08-13 Siemens Aktiengesellschaft Zusatzmodul zur Montage an ein Installationsgerät sowie Kombination aus dem Zusatzmodul mit dem Installationsgerät
EP2059976A1 (de) * 2006-09-08 2009-05-20 Siemens Aktiengesellschaft Elektrisches zusatzmodul für ein installationsgerät, kombination des zusatzmoduls mit dem installationsgerät sowie zusatzmodulset
DE102007006830B8 (de) 2007-02-07 2009-12-24 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Steuer- und/oder Datenübertragungsmodul
EP2140471B1 (de) * 2007-03-20 2010-11-03 Siemens Aktiengesellschaft Verbindungselement zum verbinden von schaltgeräten
CN102084554B (zh) * 2007-07-31 2013-12-04 菲尼克斯电气公司 接线盒
DE102007059640B4 (de) * 2007-12-10 2009-11-26 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Anschlussmodul
JP4580999B2 (ja) * 2008-03-19 2010-11-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータのコントロールユニット
ITMI20080502A1 (it) * 2008-03-21 2009-09-22 Abb Spa Dispositivo adattatore per un dispositivo di interruzione di bassa tensione
US8015873B2 (en) * 2008-04-25 2011-09-13 Hall David L Detector housing
EP2128942B1 (en) * 2008-05-28 2011-11-23 EATON Industries Manufacturing GmbH Modular bus system and module body for use therein
DE102009029166A1 (de) * 2009-09-03 2011-03-24 Lisa Dräxlmaier GmbH Modularer Stromverteiler
DE202010004408U1 (de) 2009-12-10 2011-04-21 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Reihung von Anschlussmodulen
US8986033B2 (en) 2010-03-31 2015-03-24 Weidmueller Interface Gmbh & Co. Kg Connection module being capable of serving as a bus
DE202010005979U1 (de) 2010-04-22 2011-08-26 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Busfähiges, anreihbares Anschlussmodul
DE202010006140U1 (de) 2010-04-28 2011-09-07 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Busfähiges Anschlussmodul
DE202011000834U1 (de) 2010-06-29 2011-11-08 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Busfähiges Anschluss- und/oder Funktionsmodul und Anschlusssystem mit derartigen Modulen
DE102011051154A1 (de) 2010-08-02 2012-02-02 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Busfähiges Anschluss- und/oder Funktionsmodul und Anschlusssystem mit derartigen Modulen
US8628004B2 (en) 2010-08-20 2014-01-14 Rockwell Automation Technologies, Inc. Automation control system components with electronic keying features
JP5743632B2 (ja) * 2011-03-24 2015-07-01 中国電力株式会社 出力確認方法および出力確認装置
DE102011110183B3 (de) * 2011-08-09 2012-11-15 Pilz Gmbh & Co. Kg Modulare Steuerungsvorrichtung
DE102011081012A1 (de) * 2011-08-16 2013-03-07 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg System zur Bestimmung und/oder Überwachung mindestens einer Prozessgröße
US9390676B2 (en) 2011-09-21 2016-07-12 International Business Machines Corporation Tactile presentation of information
US8668514B2 (en) * 2011-10-04 2014-03-11 International Business Machines Corporation Connecting multiple conduits
US8715017B1 (en) * 2012-02-08 2014-05-06 Phoenix Contact Development and Manufacturing, Inc. Terminal block having an extender body fitted to a contact body
DE102012007086B4 (de) * 2012-04-11 2013-12-24 Hoffmeister Leuchten Gmbh Kupplung für eine Stromschiene sowie Anordnung mehrerer solcher Kupplungen
DE202012104617U1 (de) * 2012-11-28 2014-03-03 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Montage einer Anschlussvorrichtung
DE102012024352B4 (de) * 2012-12-13 2018-04-12 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Überspannungsschutzgerät
DE102013105516A1 (de) 2013-05-29 2014-12-04 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Basismodul für ein elektronisches Gerät
DE102013105517A1 (de) 2013-05-29 2014-12-18 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Verfahren zum Erfassen einer Senderortszeit in einem Empfänger
DE102013213724A1 (de) * 2013-07-12 2015-01-15 Siemens Aktiengesellschaft Busanschlussvorrichtung
US9946240B2 (en) * 2015-01-30 2018-04-17 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Apparatus to communicatively couple three-wire field devices to controllers in a process control system
US9396889B1 (en) * 2015-04-03 2016-07-19 Eaton Corporation Electrical switching apparatus and secondary disconnect assembly with cradle assembly alignment and positioning features therefor
CN107636903B (zh) * 2015-04-09 2019-07-02 菲尼克斯电气开发及制造股份有限公司 具有接地夹的模块化pcb壳体
FR3039008B1 (fr) * 2015-07-16 2019-06-14 Safran Electrical & Power Dispositif de connexion electrique raccordable a plusieurs cables avec protection contre les dommages par corps etrangers
JP6571022B2 (ja) * 2016-02-04 2019-09-04 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
CN116365265A (zh) * 2017-05-02 2023-06-30 阿斯科公司 模块化电气现场总线组件及重新配置其的方法
US10483663B2 (en) * 2017-11-09 2019-11-19 Rockwell Automation Asia Pacific Business Center Pte. Ltd. Terminal block with retention features for a removable I/O module
DE102018109861A1 (de) * 2018-04-24 2019-10-24 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Steckverbindungsanordnung für eine Reihenklemme
US11895797B2 (en) * 2018-08-27 2024-02-06 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Electrical device including a connection part and a cover part connected to the connection part
DE202018106823U1 (de) * 2018-11-30 2020-03-04 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Busfähiges aneinanderreihbares Funktionsmodul
JP6950672B2 (ja) * 2018-12-26 2021-10-13 オムロン株式会社 端子台
DE102020106085A1 (de) * 2020-03-06 2021-09-09 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Anschlussvorrichtung und elektromechanische Baugruppe
TW202303154A (zh) * 2021-03-31 2023-01-16 馬來西亞商杰馮科技有限公司 一種積體電路測試裝置中的接地連接器
CN113507804B (zh) * 2021-06-22 2022-08-26 浙江亿太诺气动科技有限公司 一种总线阀岛
DE102022109759A1 (de) 2022-04-22 2023-10-26 HARTING Electronics GmbH Busverbinder für eine elektrische Steuerungsanlage

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8332186U1 (de) * 1983-11-09 1984-02-23 Phönix Elektrizitätsgesellschaft H. Knümann GmbH & Co KG, 4933 Blomberg Elektrische Anschlußklemme
DE3884952D1 (de) * 1988-10-18 1993-11-18 Weidmueller C A Gmbh Co Mehrfachsignalübertragungsgerät.
US5037310A (en) * 1989-12-06 1991-08-06 Gespac, Inc. Connector apparatus and method for distributed control modules used in computer networks
DE4121836C2 (de) * 1991-07-02 1994-07-07 Weidmueller C A Gmbh Co Reihenklemme mit Aufsteckmodul
DE4303717C2 (de) * 1993-02-09 1996-02-08 Phoenix Contact Gmbh & Co Modul zum Anschluß elektrischer Leitungen und zur Verarbeitung und/oder Bearbeitung elektrischer Signale

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108689263A (zh) * 2018-07-21 2018-10-23 广东卓梅尼技术股份有限公司 应用于电梯上的模块化插接控制系统
CN108689263B (zh) * 2018-07-21 2023-11-28 广东卓梅尼技术股份有限公司 应用于电梯上的模块化插接控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
DE4438806C1 (de) 1996-03-21
EP0709933B1 (de) 1999-11-24
EP0709933A3 (de) 1996-07-03
US5629831A (en) 1997-05-13
DE59507287D1 (de) 1999-12-30
ATE187019T1 (de) 1999-12-15
EP0709933A2 (de) 1996-05-01
ES2138693T3 (es) 2000-01-16
JPH08213077A (ja) 1996-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3720098B2 (ja) 電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置
JP3720097B2 (ja) 電子コントロールシステム用のモジュール式制御装置
US5408154A (en) Motor connection block, particularly for electric motors
US8503149B2 (en) Apparatus and method for scalable power distribution
CA2750778C (en) System connector with adapter module
US7619868B2 (en) Apparatus and method for scalable power distribution
US6123585A (en) Module for connecting actuators and/or sensors
US7606014B2 (en) Apparatus and method for scalable power distribution
US5094626A (en) Set of assembly elements intended to facilitate concurrent electrical connection of a plurality of modular automatic circuit breakers
JP3571127B2 (ja) フィールドバス接続モジュール
US6848951B1 (en) Interface device between pieces of equipment of a plant
US20030194914A1 (en) Modular plug connector
US9564707B2 (en) Connection system with modular expansion units having two or more devices
RU2554118C1 (ru) Каблирование системы для многорелейного устройства
US20090050366A1 (en) Arrangement for Current Distribution and Contact Arrangement and Fuse Protection Thereof of the Outgoing Cables
US11837829B2 (en) Adapter device for power busbar systems
CA2335067C (en) Leadthrough adapter for switchgear cabinets
US5326933A (en) Electrical installation system
CN105409064B (zh) 总线连接装置
CN101512839A (zh) 用于组装装置的电气附加模块、附加模块与组装装置的组合以及附加模块组
US7446635B2 (en) Combination of two electromagnetic switching devices
CN101545792A (zh) 用于多位置计量的引线分配第五卡爪系统
EP0821458B1 (de) Leitungsverzweiger
CN210710592U (zh) 一种叉车电气集成控制盒
CN207408760U (zh) 灵活的可扩展的自动化设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees