JP3719432B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3719432B2
JP3719432B2 JP2002286601A JP2002286601A JP3719432B2 JP 3719432 B2 JP3719432 B2 JP 3719432B2 JP 2002286601 A JP2002286601 A JP 2002286601A JP 2002286601 A JP2002286601 A JP 2002286601A JP 3719432 B2 JP3719432 B2 JP 3719432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
display
board
main
connection wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002286601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004126728A (ja
Inventor
浩幸 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002286601A priority Critical patent/JP3719432B2/ja
Publication of JP2004126728A publication Critical patent/JP2004126728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3719432B2 publication Critical patent/JP3719432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報を表示する表示部と、この表示部の表示内容等を操作するための操作部と、例えばPCMCIA規格のPCカードや、CF(コンパクト・フラッシュ)カードが着脱されるカードスロットとを備える電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば、POS(Point Of Sale)端末、PDA(Personal Data Assistant)等の携帯型の情報処理端末として用いられる電子機器が知られている。
【0003】
この種の電子機器は、一般に、各種情報処理を行う情報処理部と、この情報処理部による処理情報等を表示する表示部と、情報処理部を操作するための操作釦群が配設された操作部とを備えている。
【0004】
従来の電子機器としては、基板上で、液晶表示パネルおよびキー入力部のタッチ電極が、LSIチップにそれぞれ電気的に接続された構成が開示されている(特許文献1参照)。
【0005】
また、従来の他の電子機器としては、液晶表示装置およびキーボード部が、フレキシブルリードを介して配線基板にそれぞれ電気的に接続された構成が開示されている(特許文献2参照)。
【0006】
一般に、このような従来の電子機器が備える情報処理部は、情報処理回路が設けられたメイン基板を有している。表示部は、各種情報を表示する表示板と、この表示板が設けられた表示用基板とを有している。操作部は、複数の操作釦と、これら操作釦によって押込み操作されるスイッチ素子と、これら操作釦およびスイッチ素子が配設された操作用基板とを有している。
【0007】
また、従来の電子機器は、メイン基板と表示用基板を電気的に接続するための第1の接続配線部材と、メイン基板と操作用基板を電気的に接続するための第2の接続配線部材とを備えている。これら第1および第2の接続配線部材としては、例えば、可撓性を有するフレキシブル・プリンテッド・サーキット(FPC)やフレキシブル・フラット・ケーブル(FFC)等が用いられている。
【0008】
そして、従来の電子機器では、メイン基板、表示用基板および操作用基板上に、第1および第2の接続配線部材を接続するためのコネクタがそれぞれ設けられており、各基板を跨いで取り回された各接続配線部材が、各コネクタに嵌め込まれることで、メイン基板と、表示用基板および操作用基板とがそれぞれ電気的に接続されている。
【0009】
【特許文献1】
特開昭61−39145号公報(第6図)
【特許文献2】
実開昭62−46955号公報(第4図)
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
近年、特に情報処理端末として用いられる電子機器は、機器全体の小型化および薄型化が求められている。
【0011】
ところで、上述したような従来の電子機器では、機器全体のさらなる小型化および薄型化を図るため、筐体内に、各メイン基板、表示用基板および操作用基板を互いに近接させて配置させて、筐体を極力小さくすることが考えられている。しかしながら、このような従来の電子機器では、筐体内の内周壁と、メイン基板の外周部との間に、上述した第1および第2の接続配線部材を通すことが困難になり、各接続配線部材が各基板上の実装部品に干渉するため、各接続配線部材を筐体内で取り回すことが非常に困難であった。
【0012】
また、電子機器では、機器全体の大きさに影響を及ぼすメイン基板のさらなる小型化が考えられている。しかしながら、メイン基板の小型化が図られた場合、メイン基板上には、表示用基板上のコネクタに対応する位置に、コネクタを配置することや、各接続配線部材を接続するためのコネクタ等を配置するスペースを確保することが困難になるという問題があった。
【0013】
そこで、本発明は、機器全体の小型化および薄型化を図ることができる電子機器を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するため、本発明に係る電子機器は、上筐体と下筐体とからなる外筐と、上筐体の一面側に情報を表示する表示部と、上筐体の一面側に操作ボタン群が配設された操作部と、情報処理回路が設けられたメイン基板と、カードが挿脱されるカードスロット部とを備え、表示部は表示用基板を有し、操作部は操作用基板を有する、電子機器であって、表示用基板と操作用基板とを電気的に接続する第1の接続配線部材と、操作用基板とメイン基板とを電気的に接続する第2の接続配線部材とを備える。また、カードスロット部は、メイン基板上に設けられたカード装着部を有する。さらに、メイン基板の厚み方向に対して、表示用基板、カード装着部、メイン基板の順序で対向配置されている。また、表示用基板と操作用基板は、互いに重ならない位置に配置されている。そして、表示用基板は、操作用基板を介してメイン基板に電気的に接続されている。
【0015】
以上のように構成した本発明に係る電子機器によれば、メイン基板上に設けられたカード装着部に対向配置された表示用基板が、第1および第2の接続配線部材、操作用基板を介してメイン基板に電気的に接続されることによって、操作用基板とメイン基板とを電気的に接続する接続配線部材を、表示用基板とメイン基板とを電気的に接続する接続配線部材として共用することが可能になる。したがって、本発明に係る電子機器によれば、機器内部に、メイン基板、表示用基板および操作用基板、カードスロット部をコンパクトに配置することが可能になり、機器全体の小型化および薄型化が図られる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の具体的な実施形態について、情報処理端末を図面を参照して説明する。本実施形態の情報処理端末は、例えば、販売店等で在庫管理等の情報処理を行うPOS端末として用いられる電子機器である。
【0018】
図1および図2に示すように、情報処理端末1は、各種情報処理を行う情報処理部5と、この情報処理部5による処理情報等を表示する表示部6と、情報処理部5を操作するための操作釦群が配設された操作部7と、各種PCカードが装着されるカードスロット部8とを備えている。
【0019】
また、この情報処理端末1は、図3および図4に示すように、表示部6と操作部7とを電気的に接続するための第1の接続配線部材11と、操作部7と情報処理部5とを電気的に接続するための第2の接続配線部材12と、組み合わされて外筐をなす一組の上筐体13および下筐体14とを備えている。
【0020】
情報処理部5は、図示しないが、CPU(Central Processing Unit)等の制御素子や各種電子部品が実装された情報処理回路が設けられたメイン基板16を有している。メイン基板16は、いわゆるプリント基板(プリンテッド・サーキット・ボード)が用いられており、外周部が、下筐体13の内部に一体に設けられた複数の支持ボス18に、ネジ止めされて固定されている。また、メイン基板16の主面上には、図5および図6に示すように、第2の接続配線部材12が電気的に接続されるコネクタ19が、長手方向の一側端に設けられている。
【0021】
表示部6は、図3および図4に示すように、各種情報を表示するLCD(Liquid Crystal Display)等の表示板21と、この表示板21が設けられた表示用基板22とを有している。
【0022】
表示用基板22は、メイン基板16と同様にプリント基板が用いられており、メイン基板16の大きさより小さく形成されている。表示用基板22は、主面が、メイン基板16の主面に対向されて配置されており、上筐体13に設けられた支持ボス(不図示)にネジ止めされて固定されている。
【0023】
また、表示板21の表示面上には、タッチパネル23が積層されて設けられている。タッチパネル23は、表示板21の表示面全域に、例えばシリコーン樹脂等の透明な弾性材料を介して密着されて設けられている。
【0024】
表示部6は、表示板21に表示されたアイコン等に対応するタッチパネル上の位置をタッチペン(不図示)でペンタッチ操作することによって任意の動作モードを起動させたり、任意の機能を実行させたり、あるいはタッチペンの軌跡を手書きのイメージデータとして入力したり、文字認識してフォントデータとして入力したり、各種の入力処理をタッチパネルに対するペンタッチ操作によって行える入力操作機能を備えている。
【0025】
操作部7は、複数の操作釦26と、これら操作釦26によって押込み操作されるスイッチ素子(不図示)と、これら操作釦26およびスイッチ素子が配設された操作用基板28とを有している。
【0026】
操作用基板28は、メイン基板16、表示用基板22と同様にプリント基板が用いられており、メイン基板16および表示用基板22の大きさより小さく形成されている。操作用基板28は、主面が、メイン基板16の主面に対向され、表示用基板22の一側端に隣接する位置に配置されており、上筐体13に設けられた支持ボス(不図示)にネジ止めされて固定されている。
【0027】
また、操作用基板28には、図6に示すように、メイン基板16の主面に対向する対向面上に、第1の接続配線部材11が電気的に接続されるコネクタ31が、表示用基板22の一側端に隣接する一側端に位置して設けられている。
【0028】
さらに、操作用基板28には、メイン基板16の主面に対向する対向面上に、コネクタ31が設けられた一側端に直交する他側端に、第2の接続配線部材12が電気的に接続されるコネクタ32が設けられている。すなわち、コネクタ32は、メイン基板16の一側端に設けられたコネクタ19に対向する位置に設けられている。
【0029】
そして、表示用基板22および操作用基板28は、メイン基板16に電気的に接続された状態で、メイン基板16の主面のほぼ投影面積内に配置されている。また、これら表示用基板22および操作用基板28は、互いに主面が重ならない位置に、それぞれ配置されており、互いに隣接する一側端の間に、隙間が確保されている。
【0030】
カードスロット部8は、例えば、PCMCIA(Personal Computer Memory Card International Association [Architecture])規格のPCカードや、CF(コンパクト・フラッシュ)カードに対応しており、図2に示すように、通信用のPCカード等が着脱自在に装着されるカード装着部35を有している。また、カードスロット部8は、カード装着部35に対してPCカード等を挿脱するための挿脱口36と、この挿脱口36を開閉するための蓋体37とを有している。
【0031】
カード装着部35は、メイン基板16上に設けられており、PCカード等が装着された状態で、蓋体37によって挿脱口36を閉塞することが可能とされるように配置されている。挿脱口36は、カード装着部35に対応して、上筐体13の一端部が切り欠かれて形成されている。蓋体37は、電波を透過する材料によって略L字状に形成されており、上筐体13の一端部に、回動支軸(不図示)を介して回動可能に支持されている。
【0032】
第1および第2の接続配線部材11,12は、可撓性を有しており、例えば、第1の接続配線部材11としてフレキシブル・プリンテッド・サーキット(FPC)が用いられ、第2の接続配線部材12としてフレキシブル・フラット・ケーブル(FFC)が用いられている。
【0033】
第1の接続配線部材11は、一端が、表示用基板22に電気的に接続されて固定されており、他端が、操作用基板28のコネクタ31を介して操作用基板28に電気的に接続されている。
【0034】
第2の接続配線部材12は、一端が、操作用基板28のコネクタ32を介して操作用基板28に電気的に接続されており、他端が、メイン基板16のコネクタ19を介してメイン基板16に電気的に接続されている。この第2の接続配線部材12は、表示用基板22からの信号を、操作用基板28を介してメイン基板16に伝達するために、表示部6と情報処理部5との情報信号の入出力用の信号線を有している。なお、必要に応じて、第2の接続配線部材12は、情報処理部5との情報信号の授受を行うために、表示部6および操作部7によって共用される。
【0035】
また、操作用基板28には、図示しないが、コネクタ31とコネクタ32を電気的に接続するための第3の接続配線部材が設けられてもよい。この構成が採られた場合、第3の接続配線部材は、操作部7によって使用されることなく、表示用基板22とメイン基板16とで情報信号の授受を行うための専用配線として用いられており、既存のアーキテクチャを極力変更する必要がないため好ましい。
【0036】
上筐体13には、主面に、各操作釦26が挿通される挿通穴40がそれぞれ設けられている。また、上筐体13の主面には、表示部6の表示板21およびタッチパネル23を露出させるための表示窓41が設けられている。
【0037】
下筐体14には、底面に、例えばバッテリパック42等の二次電池が装着されるバッテリ装着部43が設けられている。バッテリ装着部43は、バッテリパック42が挿脱される挿脱口44と、この挿脱口44を開閉するためのスライド板45とを有している。挿脱口44は、下筐体14の底面部に、外方に開口されて形成されている。
【0038】
また、下筐体14の内部には、図示しないが、バッテリ装着部43に隣接する位置に、表示部6のタッチパネル23をペンタッチ操作するためのタッチペンが収納されるペン収納部が設けられている。
【0039】
そして、上筐体13および下筐体14は、組み合わされてネジ止めされて固定されている。
【0040】
以上のように構成された情報処理端末1について、使用状態を簡単に説明する。
【0041】
情報処理端末1は、操作部7の操作釦26を押し込み操作することで表示部6の表示内容を操作したり、表示部6に表示された表示内容に対応するタッチパネル23上の任意の位置をタッチペンでペンタッチ操作したりすることにより、各種情報処理が行われる。
【0042】
また、情報処理端末1は、カードスロット部8の蓋体37を開放操作し、挿脱口36から所望のPCカード等が挿入されてカード装着部35に装着される。そして、カードスロット部8は、カード装着部35にPCカード等が装着された状態で、蓋体37を閉塞操作して、挿脱口36が閉じられる。
【0043】
上述したように、情報処理端末1は、表示用基板22が、操作用基板28を介してメイン基板16に電気的に接続されたことによって、操作用基板とメイン基板とを電気的に接続するためのコネクタを、表示用基板とメイン基板とを電気的に接続するためのコネクタとして共用することが可能になる。
【0044】
すなわち、この情報処理端末1によれば、表示用基板22とメイン基板16を接続するためのコネクタを表示用基板22上に設けることで表示用基板22を大型化させることなく、メイン基板16および表示用基板22の各外周部と、上筐体13および下筐体14の各内周部との間隔を詰めるとともに、表示用基板22と操作用基板28との間隔を詰めることが可能になる。したがって、情報処理端末1によれば、上筐体13および下筐体14の内部に、メイン基板16、表示用基板22および操作用基板28をコンパクトに配置することが可能になり、機器全体の小型化および薄型化を図ることができる。
【0045】
なお、上述した実施形態の情報処理端末1は、表示用基板22が、操作用基板28を介してメイン基板16に電気的に接続される構成が採られたが、必要に応じて操作用基板28が表示用基板22を介してメイン基板16に電気的に接続されるように構成されてもよいことは勿論である。
【0046】
しかしながら、1つの製品で様々な仕様の電子機器を製造する場合、一般に、電子機器の製造工程では、操作用基板を共通部品として用いることが比較的多く、各仕様の電子機器で表示部の表示板のサイズや構成が異なることが多い。したがって、電子機器の製造工程を鑑みて、表示部側よりも比較的汎用性が高い操作部側の操作用基板に、表示用基板と電気的に接続するためのコネクタを配置する構成が好ましい。また、表示部には、仕様が異なる電子機器に使われる表示板等が用いられることが多く、その場合は、表示板等のコネクタの位置やケーブルの長さが、予め標準として決められており各仕様の電子機器に対応させて変更することが非常に困難である。したがって、標準の構成のままでは電子機器に用いることが困難な表示板等を用いることを可能にするためにも、操作用基板が、表示用基板とメイン基板との電気的接続を取り持つ構成が好ましい。
【0047】
【発明の効果】
上述したように本発明に係る電子機器によれば、メイン基板上に設けられたカード装着部に対向対置された表示用基板が、第1の接続配線部材、操作用基板、第2の接続配線部材を介して、情報処理回路が設けられたメイン基板に電気的に接続されることによって、機器内部に、メイン基板、表示用基板および操作用基板、カードスロット部をコンパクトに配置することが可能になり、機器全体の小型化および薄型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る情報処理端末を示す斜視図である。
【図2】前記情報処理端末を示す分解斜視図である。
【図3】前記情報処理端末を示す平面図である。
【図4】前記情報処理端末を示す断面図である。
【図5】メイン基板と操作用基板との接続状態を示す断面図である。
【図6】メイン基板と表示用基板および操作用基板との接続状態を示す側面図である。
【符号の説明】
1 情報処理端末
5 情報処理部
6 表示部
7 操作部
8 カードスロット部
11 第1の接続配線部材
12 第2の接続配線部材
13 上筐体
14 下筐体
16 メイン基板
18 支持ボス
19 コネクタ
21 表示板
22 表示用基板
23 タッチパネル
26 操作釦
28 操作用基板
31 コネクタ
32 コネクタ

Claims (5)

  1. 上筐体と下筐体とからなる外筐と、前記上筐体の一面側に情報を表示する表示部と、前記上筐体の前記一面側に操作ボタン群が配設された操作部と、情報処理回路が設けられたメイン基板と、カードが挿脱されるカードスロット部とを備え、前記表示部は表示用基板を有し、前記操作部は操作用基板を有する、電子機器であって、
    前記表示用基板と前記操作用基板とを電気的に接続する第1の接続配線部材と、
    前記操作用基板と前記メイン基板とを電気的に接続する第2の接続配線部材とを備え、
    前記カードスロット部は、前記メイン基板上に設けられたカード装着部を有し、
    前記メイン基板の厚み方向に対して、前記表示用基板、前記カード装着部、前記メイン基板の順序で対向配置され、
    前記表示用基板と前記操作用基板は、互いに重ならない位置に配置され、
    前記表示用基板は、前記操作用基板を介して前記メイン基板に電気的に接続されていることを特徴とする電子機器。
  2. 前記カードスロット部は、前記上筐体に設けられカードを挿脱するための挿脱口を有し、
    前記表示部、前記操作部、前記挿脱口は、前記上筐体の前記一面を共有し、
    前記操作部と前記挿脱口は、前記表示部に対して異なる側に配置され、
    前記第1の接続配線部材は、前記表示用基板の外周部の、前記挿脱口側に臨む一側端と異なる他側端に配置されている請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記メイン基板、前記表示用基板および前記操作用基板の厚み方向には、他の基板が存在しない請求項1または2に記載の電子機器。
  4. 前記表示部は、表示板と、前記表示板に積層されて設けられたタッチパネルとを有する請求項1ないし3のいずれか1項に記載の電子機器。
  5. 前記操作用基板は、一側端側が、前記第1の接続配線部材を介して前記表示用基板に電気的に接続され、前記一側端に直交する他側端が、前記第2の接続配線部材を介して前記メイン基板に電気的に接続されている請求項ないしのいずれか1項に記載の電子機器。
JP2002286601A 2002-09-30 2002-09-30 電子機器 Expired - Fee Related JP3719432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002286601A JP3719432B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002286601A JP3719432B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004126728A JP2004126728A (ja) 2004-04-22
JP3719432B2 true JP3719432B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=32279622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002286601A Expired - Fee Related JP3719432B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3719432B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1810555B1 (en) * 2004-11-10 2017-08-16 LG Electronics Inc. Remote monitor in electric home appliances
TW200918905A (en) * 2007-10-30 2009-05-01 Toes Opto Mechatronics Co Power monitoring and controlling device for displaying electricity consumption in real time
JP6764742B2 (ja) * 2016-09-23 2020-10-07 アイホン株式会社 インターホン機器
JP6764758B2 (ja) * 2016-10-26 2020-10-07 アイホン株式会社 インターホン機器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162270U (ja) * 1988-04-25 1989-11-10
JPH0633246U (ja) * 1992-09-30 1994-04-28 カシオ計算機株式会社 携帯式データ記憶装置
JPH06140109A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Taiyo Yuden Co Ltd 複数の混成集積回路装置とマザーボードとの実装方法およびその実装構造
JPH07114434A (ja) * 1993-10-20 1995-05-02 Daishin Kiki Kk ハンディコンピュータ用デジタルカメラアダプタ及びハンディコンピュータ
JPH11102233A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Citizen Watch Co Ltd 携帯情報カード入力装置
JP2000277944A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Ando Electric Co Ltd 増設用の基板および基板の増設方法
JP2000284859A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Nec Eng Ltd Pciバスを利用する接続装置及びこれを利用する情報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004126728A (ja) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6788529B2 (en) Portable computer having multiport bay
KR100281537B1 (ko) 다수 개의 디바이스들을 장착 할 수 있는 프레임을 갖는 휴대형컴퓨터
JP4991122B2 (ja) 電子機器
US6995975B2 (en) Electronic apparatus comprising keyboard-mounted housing
KR20050026989A (ko) 접히는 키보드가 달린 휴대용 컴퓨팅 장치
JP5181844B2 (ja) キーボード、電子機器、キーボードの製造方法、電子機器の製造方法及びキーボード部品
JP2000010086A (ja) 携帯用電子表示装置
JP2006260973A (ja) 電池ユニット
JP2018120060A (ja) 表示装置及び電子機器
JPH09292936A (ja) ポータブルコンピュータ
JP4485254B2 (ja) 回路基板、及び電子機器
JP3719432B2 (ja) 電子機器
JP2003017918A (ja) 携帯型電子機器
JP2002328762A (ja) キーボードユニット
JPH10124174A (ja) 薄型構造の情報処理装置
JPH1065357A (ja) 電子機器
JP3758043B2 (ja) 電子機器およびその組立方法
CN111367357B (zh) 电子设备
JP5296562B2 (ja) 携帯電子機器
JP4534461B2 (ja) 電子機器
US20120243161A1 (en) Electronic device
US20110075346A1 (en) Information Processing Apparatus
CN108227964A (zh) 具有传感器模块的电子设备
US20090140988A1 (en) Touch Panel with Integrated Function Keys
CN220545246U (zh) 一种电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3719432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees