JPH06140109A - 複数の混成集積回路装置とマザーボードとの実装方法およびその実装構造 - Google Patents

複数の混成集積回路装置とマザーボードとの実装方法およびその実装構造

Info

Publication number
JPH06140109A
JPH06140109A JP4307830A JP30783092A JPH06140109A JP H06140109 A JPH06140109 A JP H06140109A JP 4307830 A JP4307830 A JP 4307830A JP 30783092 A JP30783092 A JP 30783092A JP H06140109 A JPH06140109 A JP H06140109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
hybrid integrated
circuit device
mother board
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4307830A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Momiyama
聡 籾山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP4307830A priority Critical patent/JPH06140109A/ja
Publication of JPH06140109A publication Critical patent/JPH06140109A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/142Arrangements of planar printed circuit boards in the same plane, e.g. auxiliary printed circuit insert mounted in a main printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 マザーボードの実装密度を上げると共に、
混成集積回路装置をマザーボードに実装する手間を少な
くする。 【構 成】 複数の混成集積回路装置(1、2)とマザ
ーボード(3)との実装方法は、各混成集積回路装置
(1、2)に取り付けられたコネクタ(11、15)ど
うしを電気的に接続した後、各混成集積回路装置(1、
2)に設けられているリード端子(4、5)をマザーボ
ード(3)における所定の配線パターン(6)に接続す
る。複数の混成集積回路装置(1、2)とマザーボード
(3)との実装構造は、複数の混成集積回路装置(1、
2)と、主面に形成された配線パターン(6)を備えた
マザーボード(3)と、各混成集積回路装置(1、2)
を直接電気的に接続されるように取り付けられているコ
ネクタ(11、15)とから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の混成集積回路装
置とマザーボードとの実装方法およびその実装構造に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は従来例における複数の混成集積回
路装置とマザーボードとの接続状態を説明するための図
である。図8において、混成集積回路装置81および8
2は、リード端子83および84によってマザーボード
85に取り付けられている。また、マザーボード85
は、その主面に所定の配線パターン86が形成されてい
る。たとえば、一つの混成集積回路装置81からの信号
は、リード端子83、配線パターン86、リード端子8
4を介して他の混成集積回路装置82に伝達される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】混成集積回路装置81
と混成集積回路装置82とは、一つ一つマザーボード8
5に取り付けられた後、リフロー処理によってはんだ付
けを行なっていた。したがって、混成集積回路装置81
と混成集積回路装置82との電気的接続は、必ずマザー
ボード85の配線パターン86を介して行なわれてい
た。そのため、混成集積回路装置81と混成集積回路装
置82どうしを電気的に接続するためにマザーボード8
5に形成されている配線パターン86は、他の電子部品
を実装する際の障害になり、マザーボード85の実装密
度を低下させていた。また、混成集積回路装置の数が増
加すると、マザーボード85に混成集積回路装置81、
82を一つ一つ取り付ける手間がかかるという問題を有
した。
【0004】本発明は、以上のような課題を解決するた
めのもので、マザーボードの実装密度を上げると共に、
混成集積回路装置をマザーボードに実装する手間を少な
くする複数の混成集積回路装置とマザーボードとの実装
方法およびその実装構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】(第1発明)前記目的を
達成するために、本発明の複数の混成集積回路装置とマ
ザーボードとの実装方法は、各混成集積回路装置(図1
の1、2)に取り付けられたコネクタ(図1の11、1
5)どうしを接続した後、各混成集積回路装置(1、
2)に設けられているリード端子(図1の4、5)をマ
ザーボード(図2の3)における所定の配線パターン
(図2の6)に接続することを特徴とする。
【0006】(第2発明)本発明の複数の混成集積回路
装置とマザーボードとの実装構造は、電気的に接続され
る複数の混成集積回路装置(1、2)と、当該混成集積
回路装置(1、2)のリード端子(4、5)と接続する
ために主面に形成された配線パターン(6)を備えたマ
ザーボード(3)と、各混成集積回路装置(1、2)を
マザーボード(3)の配線パターン(6)に実装した状
態で、互い接続されるように混成集積回路装置(1、
2)が取り付けられているコネクタ(11、15)とか
ら構成される。
【0007】
【作 用】(第1発明および第2発明)各混成集積回
路装置にコネクタが取り付けられているため、複数の混
成集積回路装置は、予めコネクタによって接続しておく
ことができる。そして、コネクタで接続された複数の混
成集積回路装置は、一つの電子部品と同様に扱うことが
できるため、マザーボードに実装する際の手間が省略で
きる。また、混成集積回路装置と混成集積回路装置との
接続は、マザーボードの配線パターンを介していないた
め、その配線パターンの部分に電子部品を実装すること
ができ、マザーボードの実装密度を上げることができ
る。さらに、混成集積回路装置と混成集積回路装置との
接続は、マザーボードの配線パターンを介していないた
め、信号路の長さが短いので、外部ノイズの影響を受け
ない。
【0008】
【実 施 例】図1は本発明の一実施例で、混成集積回
路装置にオス型およびメス型同軸コネクタが取り付けら
れている状態を説明するための図である。図2は本発明
の一実施例で、二つの混成集積回路装置が同軸コネクタ
によって接続されている状態を示す図である。図3は本
発明の一実施例に使用される同軸コネクタを説明するた
めの図である。図1において、混成集積回路装置1は、
図示されていない配線パターンおよび当該配線パターン
に取り付けられた電子部品と、たとえば、混成集積回路
装置1の下端部に取り付けられているリード端子4と、
混成集積回路装置1の側端部に取り付けられているメス
型同軸コネクタ11とから構成されている。また、混成
集積回路装置2は、図示されていない配線パターンおよ
び当該配線パターンに取り付けられた電子部品と、たと
えば、混成集積回路装置2の下端部に取り付けられてい
るリード端子5と、混成集積回路装置2の側端部に取り
付けられているオス型同軸コネクタ15とから構成され
ている。
【0009】図2において、混成集積回路装置1と混成
集積回路装置2とは、前記メス型同軸コネクタ11とオ
ス型同軸コネクタ15とによって電気的および機械的に
取り付けられる。その後、一体となった混成集積回路装
置1と混成集積回路装置2とは、一つの電子部品と同様
に扱われて、そのリード端子4、5が図2に示すマザー
ボード3の配線パターン6上に穿設されているスルーホ
ール7に挿入される。そして、マザーボード3の配線パ
ターン6とリード端子4、5とは、リフロー処理によっ
てはんだ付けされる。このように混成集積回路装置1、
2どうしは、コネクタ11、15を介して直接接続され
ているため、マザーボード3に混成集積回路装置1、2
を接続するための配線パターン6が不要である。
【0010】図3において、メス型同軸コネクタ11
は、外部導体12と、当該外部導体12の内部に凹部が
形成されるように設けられた絶縁部材13と、当該絶縁
部材13の中央部に設けられ、一端を絶縁部材13から
突出させ、他端を絶縁部材13から導出して混成集積回
路装置1のスルーホール7に挿入する内部導体14とか
ら構成される。また、オス型同軸コネクタ15は、先細
の外部導体16と、当該外部導体16の内部に設けられ
た絶縁部材17と、当該絶縁部材17の中央部に設けら
れ、一端に割れ部19を設け、他端を絶縁部材17から
導出して混成集積回路装置2のスルーホール7に挿入す
る内部導体18とから構成される。混成集積回路装置1
と混成集積回路装置2との接続は、オス型同軸コネクタ
15の先細の外部導体16をメス型同軸コネクタ11の
凹部に挿入する。メス型同軸コネクタ11内に突出され
ている内部導体14は、オス型同軸コネクタ15の中央
に設けられている内部導体18の割れ部19に挿入され
る。
【0011】上記のようにしてメス型同軸コネクタ11
とオス型同軸コネクタ15との接続によって、混成集積
回路装置1と混成集積回路装置2とは電気的および機械
的に接続される。したがって、混成集積回路装置1と混
成集積回路装置2とは、マザーボード3に取り付けられ
る際に、一つの電子部品と同様に扱われる。また、メス
型同軸コネクタ11とオス型同軸コネクタ15の内部導
体14、18は、絶縁部材13、17から外部に導出さ
れている。上記のように混成集積回路装置1と混成集積
回路装置2とを接続するメス型またはオス型同軸コネク
タ11、15は、内部導体14、18が露出しているた
め、上記両者間の信号路の位置が直ちに判る。そして、
信号のやり取りをモニターしたい場合、メス型同軸コネ
クタ11の内部導体14、あるいはオス型同軸コネクタ
15の内部導体18に簡単に検査用プローブを当接する
ことができる。
【0012】図4(イ)は本発明の他の実施例で、多数
の接触子を有するコネクタで混成集積回路装置どうしを
接続した状態を説明するための図である。図4(イ)に
おいて、図1の実施例と相違する所は、混成集積回路装
置41、42がシングルインライン型の代わりにデュア
ルインライン型になった点と、同軸コネクタの代わりに
多数の接触子を有するコネクタ43、44となった点に
ある。混成集積回路装置41と混成集積回路装置42と
を接続する信号線路は多数あり、多数の接触子を受け入
れるコネクタ43と、同じく多数の接触子を有するコネ
クタ44とによって電気的および機械的に接続されてい
る。
【0013】図4(ロ)は(イ)におけるコネクタを説
明するための図である。図4(ロ)において、コネクタ
43は、後述の接触子を挿入する凹部を有する絶縁部材
45と、一端に前記接触子を弾性的に受け入れる割れ部
を有すると共に、他端が混成集積回路装置41に接続す
る内部導体46とから構成される。また、コネクタ44
は、前記コネクタ43を挿入する凹部を有する絶縁部材
47と、一端が前記凹部から突出している接触子48を
有すると共に、他端が混成集積回路装置42に接続する
内部導体49とから構成される。混成集積回路装置41
および混成集積回路装置42は、上記所望数の接触子を
備えたコネクタ43および44によって電気的および機
械的に接続される。
【0014】図5は本発明の他の実施例で、混成集積回
路装置を接続するコネクタの向きが上下になっている場
合を説明するための図である。たとえば、混成集積回路
装置41の上面には、メスコネクタ51が取り付けられ
ており、混成集積回路装置42の下面には、オスコネク
タ52が取り付けられている。このようにコネクタ51
または52の配置を変えることによって、配線パターン
あるいは電子部品を都合良く配置することができる。
【0015】図6(イ)は本発明の他の実施例で、混成
集積回路装置の側面にコネクタを配置した状態を説明す
るための上面図である。(ロ)は(イ)における実施例
の側面図である。図6(イ)および(ロ)において、混
成集積回路装置61ないし64の側面には、たとえば、
それぞれメス型コネクタ65およびオス型コネクタ66
が交互に取り付けられている。そして、混成集積回路装
置61ないし64の各コネクタを順次接続して一体とし
た後、これをマザーボード67に形成されている配線パ
ターン68にリード端子69を挿入し、リフロー処理に
よってはんだ付けする。以上のようにして、多数の混成
集積回路装置は、マザーボード上に高密度に実装され
る。
【0016】図7(イ)は本発明の他の実施例で、向き
の異なる混成集積回路装置を接続した状態を説明するた
めの図である。図7(イ)において、混成集積回路装置
71は、マザーボード75に対して垂直に取り付けられ
ると共に、その垂直面にコネクタ76が配置されてい
る。混成集積回路装置72は、マザーボード75に対し
て水平に取り付けられると共に、その長手方向の両端部
にコネクタ76と77とが配置されている。また、混成
集積回路装置73は、マザーボード75に対して水平に
取り付けられると共に、その長手方向の端部と長手方向
の側部とにコネクタ77と78とが配置されている。さ
らに、混成集積回路装置74は、マザーボード75に対
して水平に取り付けられると共にその長手方向の側部に
コネクタ78が配置されている。
【0017】図7(ロ)は(イ)における混成集積回路
装置73と混成集積回路装置74とをコネクタで接続す
る状態を説明するための図である。図7(ロ)におい
て、混成集積回路装置73の側端部には、クリップリー
ド端子73′が設けられている場合が示されている。そ
のため、コネクタ78は、スペーサ79を介して取り付
けられている。なお、図7(イ)におけるコネクタ76
ないし78は、オスとメスの一対のものを指し、詳細を
省略している。このように、複数の混成集積回路装置
は、コネクタによって一体に取り付けられる。したがっ
て、混成集積回路装置が複数であるにもかかわらず、マ
ザーボードに対する位置合わせ、あるいは取り扱いが簡
単になる。また、上記混成集積回路装置72、73、お
よび74のように、向きが異なるため縦列ならびに並列
する混成集積回路装置がある場合であっても、一つの電
子部品と同様に扱うことができる。
【0018】以上、本実施例を詳述したが、前記本実施
例に限定されるものではない。そして、特許請求の範囲
に記載された本発明を逸脱することがなければ、種々の
設計変更を行うことが可能である。たとえば、シングル
インライン型混成集積回路装置に同軸型コネクタを取り
付けた例、あるいはデュアルインライン型混成集積回路
装置に多数の接触子を有するコネクタを取り付けた例を
示したが、混成集積回路装置の型とコネクタの型には関
係がなく、必要に応じて任意の組合せを採ることができ
る。また、同軸コネクタおよび多数の接触子を有するコ
ネクタの形状、構造は、周知あるいは公知のいかなるも
のでも採用できる。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、複数の混成集積回路装
置どうしの接続は、コネクタによって行なわれるため、
マザーボードの配線に余裕ができ、その分電子部品の実
装密度を向上させることができるまた、複数の混成集積
回路装置を一体に接続してから、マザーボードの所定位
置に配置するため、位置合わせ等の手間がかからない。
さらに、マザーボードにおける複数の混成集積回路装置
を接続する配線パターンが不要になるため、この部分の
信号線から雑音を拾うことが少ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例で、混成集積回路装置にオ
ス型およびメス型同軸コネクタが取り付けられている状
態を説明するための図である。
【図2】 本発明の一実施例で、二つの混成集積回路装
置が同軸コネクタによって接続されている状態を示す図
である。
【図3】 本発明の一実施例に使用される同軸コネクタ
を説明するための図である。
【図4】 (イ)は本発明の他の実施例で、多数の接触
子を有するコネクタで混成集積回路装置どうしを接続し
た状態を説明するための図である。(ロ)は(イ)にお
けるコネクタを説明するための図である。
【図5】 本発明の他の実施例で、混成集積回路装置を
接続するコネクタの向きが上下になっている場合を説明
するための図である。
【図6】 (イ)は本発明の他の実施例で、混成集積回
路装置の側面にコネクタを配置した状態を説明するため
の上面図である。(ロ)は(イ)における実施例の側面
図である。
【図7】 (イ)は本発明の他の実施例で、向きの異な
る混成集積回路装置を接続した状態を説明するための図
である。(ロ)は(イ)における混成集積回路装置73
と混成集積回路装置74とをコネクタで接続する状態を
説明するための図である。
【図8】 従来例における複数の混成集積回路装置とマ
ザーボードとの接続状態を説明するための図である。
【符号の説明】
1、2、41、42、61、62、63、64、71、
72、73、74・・・混成集積回路装置 3、67、75・・・マザーボード 4、5、69、73′・・・リード端子 6、68・・・配線パターン 7・・・スルーホール 11・・・メス型同軸コネクタ 12、16・・・外部導体 13、17・・・絶縁部材 14、18・・・内部導体 15・・・オス型同軸コネクタ 43、44、51、52、65、66・・・コネクタ 76、77、78・・・オス・メス一対のコネクタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各混成集積回路装置に取り付けられたコ
    ネクタどうしを接続した後、各混成集積回路装置に設け
    られているリード端子をマザーボードにおける所定の配
    線パターンに接続することを特徴とする複数の混成集積
    回路装置とマザーボードとの実装方法。
  2. 【請求項2】 電気的に接続される複数の混成集積回路
    装置と、 当該混成集積回路装置のリード端子と接続するために主
    面に形成された配線パターンを備えたマザーボードと、 各混成集積回路装置をマザーボードの配線パターンに実
    装した状態で、互いに接続されるように混成集積回路装
    置が取り付けられているコネクタと、 から構成されることを特徴とする複数の混成集積回路装
    置とマザーボードとの実装構造。
JP4307830A 1992-10-23 1992-10-23 複数の混成集積回路装置とマザーボードとの実装方法およびその実装構造 Withdrawn JPH06140109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4307830A JPH06140109A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 複数の混成集積回路装置とマザーボードとの実装方法およびその実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4307830A JPH06140109A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 複数の混成集積回路装置とマザーボードとの実装方法およびその実装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06140109A true JPH06140109A (ja) 1994-05-20

Family

ID=17973721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4307830A Withdrawn JPH06140109A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 複数の混成集積回路装置とマザーボードとの実装方法およびその実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06140109A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004126728A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Nec Corp 電子機器
JP2011175870A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Nec Corp プリント基板の結合構造
JP2013041730A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Sharp Corp 光源モジュール
JP2017134131A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光モジュール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004126728A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Nec Corp 電子機器
JP2011175870A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Nec Corp プリント基板の結合構造
JP2013041730A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Sharp Corp 光源モジュール
JP2017134131A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4686607A (en) Daughter board/backplane assembly
US9203171B2 (en) Cable connector assembly having simple wiring arrangement between two end connectors
US6717825B2 (en) Electrical connection system for two printed circuit boards mounted on opposite sides of a mid-plane printed circuit board at angles to each other
JPH0638382Y2 (ja) 基板と基板を接続する為の表面実装用コネクタ
US5479320A (en) Board-to-board connector including an insulative spacer having a conducting surface and U-shaped contacts
JPH0562743A (ja) 電子装置におけるモジユール用コネクタ構造
JPH0154828B2 (ja)
JPH11233213A (ja) ケーブル用ライトアングルコネクタ
JPH08203627A (ja) 電気コネクタ
JPH11329601A (ja) Pcカ―ドコネクタ組立体の接地プレ―ト
JPH06140109A (ja) 複数の混成集積回路装置とマザーボードとの実装方法およびその実装構造
EP0643448A1 (en) Coaxial connector for connection to a printed circuit board
JPH02213064A (ja) 同軸ケーブル接続装置
GB2092839A (en) Improvements in or relating to electrical connection arrangements
JPS6031184Y2 (ja) 中継用回路板
JPS5939417Y2 (ja) プリント配線板用端子構造
JPH03214578A (ja) 回路基板相互接続構造
JPS59163968U (ja) プリント回路板検査装置
JPH04322088A (ja) サーフェースマウント型コネクタ
JP2647956B2 (ja) 信号接続構造
JPH0125425Y2 (ja)
JPH08222825A (ja) プリント基板の接続構造
JPH0453179A (ja) フレキシブルプリント基板及びその接続方法
JPS63150875A (ja) プリント基板のコネクタ機構
JPH04334879A (ja) 高密度接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104